2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FJR1300A/AS 28くらい?【ツアラー】

1 :774RR:2022/11/14(月) 18:42:24.64 ID:3aM68J1B.net
前スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 27くらい?【ツアラー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1652600491/

575 :774RR:2023/06/02(金) 09:41:06.60 ID:URxm9+YI.net
実燃費リッター6の四輪に乗っててスマン

576 :774RR:2023/06/02(金) 11:49:07.31 ID:Ez8IxT2N.net
>>574
風を感じたいのならカウルはイラネってなるけどなw
ネイキッドやクルーザーのスクリーン無しでも法定速度であれば長距離でもそれほど負担にならんし。
より快適に走りたい。より荷物を積みたい。
ってのを求めすぎれば四輪になっちゃうわな。

577 :774RR:2023/06/02(金) 11:58:02.59 ID:Q64JTsSE.net
しかし四輪とバイクは違う乗り物だし
自分も四輪では日本全国まわったけどバイクでは行けてないって所があって
バイクでそこに行くってのを味わいたいから やっぱ四輪では代わりにならないかな
というこだわりみたいなのもあったりするんだ

578 :774RR:2023/06/02(金) 12:04:15.27 ID:Ez8IxT2N.net
それを求める人は過去はツアラー一択だったのが多様化して用途を広げやすいアドベンチャーにしたり、より苦行を求めるかの如く軽二輪や原2でとかマニアな方向へ進むw

579 :774RR:2023/06/02(金) 15:53:32.85 ID:modXUNFL.net
1400GTRやVFR1200Fに続いて国産の重量級ツアラーの絶滅は少々悲しい・・・
オッサン通り越してジジイになりつつある先進国のバイク乗りには300㎏級の車重はきついわな。
アホみたいなタンクを抱えたR1250GSAでも思った以上に重くないし燃費も良いから航続距離も長くてそりゃ売れるよな。

580 :774RR:2023/06/02(金) 20:20:18.28 ID:VegChuUM.net
超重量でもクルーザーなら重心も低いしシートも低いから昭和世代のちっこいおっさんにも大人気

581 :774RR:2023/06/05(月) 08:11:56.42 ID:5TL3IOhM.net
シート高が低いからってホビットはクルーザーを選ぶ傾向があるけど、メリケンのバイクだけあって高身長で手足が長くないと格好悪いんだよなw

582 :774RR:2023/06/15(木) 05:31:07.24 ID:dkhO9hUE.net
大型バイクの希望ナンバー制度が開始だと
1300はすぐに底を突きそうだな

583 :774RR:2023/06/15(木) 06:41:04.59 ID:cn0/S8Eu.net
重心が低いバイクは乗ったことがないからよう分からんが、重心が低ければこのバイクと同じくらい重くても扱いやすいんか??

584 :774RR:2023/06/15(木) 07:45:24.53 ID:0AI5ZKUc.net
ハレーを始めとしたアメリカンはシート高が低いこともあるけど
重心が低くてぐらっと感じないよ、あんなに重いのに
そのかわり、多少傾けても曲がっていかない感じ
FJRはちょうど逆だなあ

585 :774RR:2023/06/16(金) 12:56:10.10 ID:RWKEFtRE.net
>>584
彗星ちゃん乙

586 :774RR:2023/06/16(金) 13:06:16.76 ID:9GaJJzcR.net
長いことVmaxも乗ってるが始めの一押しの重量感はFJRと同じだが取り回しは楽
というかちょっとグラっと来てもあまり緊張感がない
倒れる速度が遅いからなんとか出来そうな気がするというか

587 :774RR:2023/06/18(日) 06:23:32.59 ID:6iDISUFQ.net
とにかくこのバイクは静止〜超低速は不安定だな
押し引きも重いし、少しでも傾斜があったら動かんし
片手シートでバックとか普通に無理
ゼロポイントシャフトとかにすれば改善するのだろうか?

588 :774RR:2023/06/18(日) 09:24:24.52 ID:WVI+KYDb.net
片手シートバックは本当に無理だな
押すだけは出来るがハンドル切り替えるときに一々ハンドルを両手で持ち直してる

589 :774RR:2023/06/18(日) 13:59:10.22 ID:kBn6cklu.net
>>588
シートは直線バックしか無理なので、ヤバそうな場所ではタンデムバー握ってバックしてる

590 :774RR:2023/06/18(日) 14:20:36.20 ID:WUxG5bJJ.net
重い分とめにくいから前進も後退もハンドル持ってとり回してるな
腰で押すと力もそんなにいらない
Aならフォークの反動上手く使えば多少の傾斜や段差もこわくない

591 :774RR:2023/07/08(土) 06:57:16.26
世界最悪の殺人組織公明党強盗殺人の首魁斎藤鉄夫らテ囗リス├に乗っ取られた国土破壞省に天下り賄賂癒着しなか゛ら莫大な温室効果ガスに
騷音にコロナにとまき散らして氣侯変動させて曰本と゛ころか世界中て゛土砂崩れに洪水.暴風、猛暑、干ばつ,大雪,森林火災にと災害連発
させて大量殺戮して,ヱネ価格に物価にと暴騰させて.住民の生活を破壞して私腹を肥やしてるクソ公務員個人に徹底報復しよう!東京都港区
赤坂2丁目17一10がクソ議員宿舍なのは有名た゛か゛『省庁別宿舍━覧表」て゛検索すれば全国の公務員宿舍の位置か゛容易に確認て゛きるので
拡声器や,騒音ハ゛イクで乗り付けてフ゛ァンブアンやりに出向いてやろう!もちろんカによる─方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎで
クソ航空機飛は゛して閑静な住宅地た゛ろうと航空騒音まみれにして生活に仕事にと公然と妨害してるこいつら利権害蟲のことだから騒音なんて
と゛うということはないんだろうし,航空騒音に比へ゛れは゛屁みたいな騒音しか出せないた゛ろうか゛,遠慮なく大騷音まき散らしに出向いてやろう!
政府という傘で好き放題やってる公務員には個人攻撃か゛有効!図書館やらでブァンフ゛アンやって税金泥棒利権を徹底的に壞滅させるのも正義!

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーがロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

592 :774RR:2023/06/18(日) 15:28:46.26 ID:4szp73K7.net
自分ちの庭だと不整地なんで傾斜はあるわ凹みはあるわでシートを押してバックなんぞムリゲー

593 :774RR:2023/06/18(日) 16:07:07.92 ID:fOVSleSw.net
長い芝の上を走る機会があったんだけど、傾けられない恐怖との戦いだったな
トラコンとABSのおかげでまっすぐはへーきだった

594 :774RR:2023/06/25(日) 06:29:18.69 ID:vLRhikDf.net
>>592
砂利浮きの未舗装路とどちらがマシかな?

595 :774RR:2023/06/25(日) 10:41:26.97 ID:+S1e80nu.net
阿蘇のカブト岩駐車場、こぶし大のガレキだからこわいよー

596 :774RR:2023/06/26(月) 21:11:00.16 ID:6l1ilHl6.net
ライトのFJRロゴは紙ヤスリでちょっと擦って表面のメッキはがすと綺麗に光る
今度殻割りしたらやって見ようとはおもうが、面倒くさすぎてもうやらんだろうな

https://i.imgur.com/lZFGqsN.jpg

597 :774RR:2023/07/07(金) 09:32:55.62 ID:S7xq58KQ.net
ポータブル ディスプレイオーディオ付けようかと思うのだけど誰か使ってる人居ない?
バイク用は高いからAMAZONに出てる7インチの汎用品(ワイヤレスAndroid Auto&bluetooth音声出力⇒インカム)を考えてる(1.6万くらい)
特にインカムへの出力具合聞きたい
これ付けるとFJRの弱点が消えるかも

598 :774RR:2023/07/10(月) 08:13:33.02 ID:JPuddB2m.net
>>597
弱点てなに?

599 :774RR:2023/07/10(月) 11:35:24.86 ID:J9xMO/8o.net
ディスプレイオーディオはロマンでしかない
マウントして壊れないスマホだったら経由が複雑になるだけであんまり意味ねーんだよな
ということを俺はテックマックスで学んだ

600 :774RR:2023/07/10(月) 12:49:50.40 ID:VsYfNjz7.net
TORQUE5GをQi充電器付きマウント+Bcomで運用
ナビ起動しつつ取り付け、Bcomの電源入れて準備完了
10秒ぐらいか

601 :774RR:2023/07/10(月) 14:56:22.77 ID:DxjNA6Xu.net
集中できなくなりそうだから
何か聴きながら運転とか無理だわ

602 :774RR:2023/07/10(月) 15:17:42.89 ID:RTZ6aYQc.net
ジョギングでは音楽聞いてたときもあったけど
いまでは、バイクもジョギングも風の音で満足してる

603 :774RR:2023/07/10(月) 18:38:31.20 ID:5rmhliQR.net
高速を長時間乗るようなときはインカムにウォークマンを有線接続

604 :774RR:2023/07/10(月) 22:15:56.37 ID:aPemKF/H.net
どうなった??

605 :774RR:2023/07/11(火) 07:53:50.02 ID:9otS4hdK.net


606 :774RR:2023/07/11(火) 09:25:08.00 ID:NpB40PgY.net
夜間高速は音楽が欲しくなるかな

607 :774RR:2023/07/11(火) 11:13:58.44 ID:izqIX1bo.net
睡魔が襲うと大抵のことではあらがえない
どうしようもないときは、大声で銭形平次を歌う

608 :774RR:2023/07/11(火) 15:25:30.27 ID:NpB40PgY.net
そういう時でかい声で歌うのはオフコース

609 :774RR:2023/07/11(火) 22:05:26.13 ID:R5dDq+W7.net
>>563
でもハーレーのツーリングモデル達は廃盤にならず生産され続けているね。

610 :774RR:2023/07/13(木) 08:04:58.64 ID:dnDiwfYu.net
5ch大混乱だね、書き込みも止まったなあ

611 :774RR:2023/07/14(金) 05:01:56.14 ID:kgVTDN04.net
立ちゴケしてミラーをガリガリにしてしまったので中古品に付け変えたのだが、畳める角度が違うのに気がついた
2018モデル純正は30度ぐらいなんだが中古品(年式不明)は45度以上、ハンドルをロックまで切った状態だとミラー面がレバーに当たるぐらいまで大きく畳める
自分的には後者が好み
どの年式までが大きく畳めるか知りたい
皆さんのはどんな感じ?

612 :774RR:2023/07/14(金) 11:22:19.16 ID:GDiPeNfp.net
>>599
Spedalのディスプレイオーディオ買った
ワイヤレスのAndroid Autoでインカムへ出力できるのを確認
LokSakもちょうど良いのが手元に有ったから防水も大丈夫
マウントはタブレット兼用の大きいの付けてたからそのまま行ける
これで2014年地図のゴリラは引退

Android AutoはGoogle Mapと、音楽、天気予報、Podcast、ニュ−スが乗ったまま見れる
操作するのはAC使ってる時だけかな

613 :774RR:2023/07/17(月) 08:10:37.32 ID:6Klk7/wb.net
昨日は午前3時発、午前10時帰着の猛暑対応ツーリングだったが帰着の時点でヘロヘロだった
もう朝8時には帰るようにしよう

614 :774RR:2023/07/17(月) 13:15:21.37 ID:QmJqLUVM.net
耐暑能力増強アイテム(バイク)

615 :774RR:2023/07/18(火) 08:20:18.96 ID:yX8a8Tf0.net
止まっても走ってもスネ毛が焼けるんだが

616 :774RR:2023/07/18(火) 15:42:17.46 ID:tfmLS5vH.net
Tシャツ焼け、フルフェイス焼けで泥棒焼け

617 :774RR:2023/07/18(火) 20:37:30.63 ID:4r6gh8QU.net
Tシャツ焼け?

618 :774RR:2023/07/30(日) 12:55:08.09 ID:MIF4y9d6.net
スターベンチャーってベルトドライブなのか
ボルトは400kmごとにショップで調整が必要だけどこいつはどうなのか
バックができるという説もあるが真偽の程は?

619 :774RR:2023/07/30(日) 19:07:01.76 ID:ysabIqj0.net
>>618
スレチ杉

620 :774RR:2023/07/31(月) 21:39:20.96
前後ROAD 6に交換してきました。
その前は、よくわからん。純正のBatlax?
ちょっとお高かったけどね、安心料かな。
乗ってみた感想?
ん〜、そうか、偏摩耗してないタイヤって乗りやすいんだな〜、みたいな。
なんせフロント、ちょっとバンクさせると内側に切れ込んで、抑えるのに
腕力要ったわ、みたいな感じだったしね。
まあ、まじめにレビューできるほど乗ってないので、夏終わったら考えます。
強いて言えば、なんとなくまったり、のっぺりな感じ?
あと、路面の細かい凹凸はタイヤがむにゅむにゅって吸収しているみたいな。

621 :774RR:2023/08/01(火) 23:02:11.71
しっかし立憲は孑供カ゛一た゛の尖閣カ゛─だの、しかも党として自家撞着まて゛してるし、それとも両方予算倍増してこのクソ腐敗税金泥棒政府を
と゛んだけ拡大させろと言いたいんだか、腐敗主義自民公明に乗っ取られたクソ政府に対して、國会でのクソの役にも立たなさには呆れ返るな
唯━原發ガ−はマトモだが.鉄道の30倍以上もの温室効果ガスまき散らして石油無駄に燃やしまくって気侯変動させて災害連發させて人を
殺しまくってるクソ航空機を根絶やしにすれは゛.原發全廃しても電氣料金は下か゛るというソ─スくらい持ってきて合理的に主張しろ枝野幸男
クソ航空機のC○2排出量か゛鉄道の6倍とか言ってるハ゛カがいるか゛,きっと在来線の倍ほど非効率な新幹線と比較して,クソ航空機は離着陸
て゛莫大なС〇2出すわけだが長距離で排出量計算して.鉄道は乗車率25○%でも運行可能た゛が、それすら無視した一方的な値なんだろうな
最も短い距離て゛運航してる航路て゛比較すへ゛きた゛し.東海道在来線なんて空き座席全然ないんた゛し.乗車率1OΟ%比とか現実乖離甚だしいわ
鉄道は再工ネのみでの運行だって可能なんだから、それも考えれは゛クソポリへリ含めてクソ航空機を飛ばす行為に破防法を適用するのが妥当

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
htТps://i,imgur,соm/hnli1ga.jpeg

622 :774RR:2023/08/07(月) 21:54:36.70 ID:F6zD1NR5.net
5速のときにシフトポジション表示されなくなったんだけど、同様の症状経験した人いますか?
通常、シフトチェンジの時に一瞬表示が消えると思うけど、それが5速だけ消えっぱなしか、たまにちらついたりって感じに…

623 :774RR:2023/08/07(月) 22:21:37.89 ID:rhcvWdRM.net
>>622
そもそもシフト時の瞬間表示消えってのを認識したことがないなぁ
↓うちのFJRもこんな感じ
https://m.youtube.com/watch?v=pzL5vpm8ulA

624 :774RR:2023/08/08(火) 08:21:52.23 ID:FOKB0CU2.net
消えないよね
一瞬でも消えたらシフトインジケーターの意味ないのでは?

625 :774RR:2023/08/12(土) 08:28:48.28 ID:AlOe6mU/.net
これからツーに出たら台風7号と勝負になるなあ
9月まで延期か・・・

626 :774RR:2023/08/12(土) 16:12:06.44 ID:9AlU5n73.net
そこで予定を変更が出来ればまだ脳は正常だけど加齢と共に判断力が鈍ると天候が荒れているのにツーリング行ったり登山を強行したりしてお茶の間でニュースを流される事になるw

627 :774RR:2023/08/16(水) 19:35:10.07 ID:G8A7m7IR.net
川の水見に行って流されるジジイのスレはコチラでしょうか?

628 :774RR:2023/08/17(木) 14:29:16.27 ID:JFOkG1h4.net
川は知らんけど台風接近中の大波(いつもサーフィンしてる浜が無くなってテトラも超えて、堤防も越してくる奴)見てたら目が離せなくなって気が付いたら1時間位経ってっる。
自然のエネルギーに引き込まれるというか、周りの人も皆ぼーっと見てる感じ
離れてないと超越波が来たら流されるんだけどね
(その後馴染みのサーフショップが被害受けて大変だったけど)

629 :774RR:2023/08/22(火) 14:23:37.78 ID:oy8Im2kH.net
>>622
2014年 1300で全く同じ症状が出てる。2万Km位から症状が出始めて現在6万kmで症状継続中
何年式?

630 :774RR:2023/08/22(火) 14:24:20.35 ID:oy8Im2kH.net
2014年 1300Aです

631 :774RR:2023/08/22(火) 15:37:29.25 ID:dwCHijz5.net
2016年式(B88)だが出てない

632 :774RR:2023/08/23(水) 20:24:11.73 ID:4UtoAw4p.net
>>629
2016年Aです。
気になるっちゃ気になるけど実害ってほどのこともないからとりあえず放置してる。

それよりアクセル一定でもちょいちょいガクつく(失火?)のが気になる汗

633 :774RR:2023/08/24(木) 07:27:14.30 ID:jfkDeYED.net
YSPの一年点検時、ヘッドカバー上にウェスを置いたままタンクを取り付けられてしまい高温時にアクセルガク付きが出たことある(2016A)
取り除いても症状は治まり切らなかったが、プラグ変更(NGK MotoDX)とヤマルーブカーボンクリーナー添加で徐々にスムーズになった
前車2013Aの時にも似たような症状が出たがスロットルボディの洗浄で即解消した

参考になれば。

634 :774RR:2023/08/27(日) 06:47:27.73 ID:VrRnWu1k.net
横浜↔ビーナスライン 約450km
超コミコミで飛ばせなかったので表示燃費は22km/L
満タン法実燃費は20.7km/L 誤差は7%くらいか
暑かった

普段のツ−リングでFJR見かけることほぼ無いが、珍しく青マットを見たな
昆虫採集で青カナブン見つけたみたいな

635 :774RR:2023/08/27(日) 12:29:26.29 ID:CfJeMxu3.net
一度白い同胞にあの甲高いサイレン鳴らされてちょっと嬉しかった

636 :774RR:2023/08/27(日) 21:59:58.30 ID:5X8e0oh7.net
>>635
あらら、カモられちゃいました?
ご愁傷様です・・・

637 :774RR:2023/09/02(土) 23:52:56.79 ID:zky+aptO.net
光軸調整のツマミが位置も固さも回しにくすぎるんだけど、なにか改善されてる方います…?

638 :774RR:2023/09/03(日) 00:28:39.46 ID:J84oycNh.net
そもそもあのつまみ、どっち向きに回したらどう変化するの?

639 :774RR:2023/09/03(日) 11:26:02.99 ID:/Q5PRllb.net
右に回すと光軸が上がるよ

640 :774RR:2023/09/05(火) 08:57:50.31 ID:38XYgQzx.net
某中古サイトに
A、ブルー、2018年、8000km、パニア無し、乗り出し120万円があるんだけど安すぎない?何があるんだろうか?

641 :774RR:2023/09/05(火) 09:36:53.42 ID:RqUFINbM.net
それ安いのか
今FJRの相場は上がってるのかな?

642 :774RR:2023/09/05(火) 11:29:30.09 ID:OWqGM3ro.net
5年落ちだろ
5年前ならパニア無しで乗り出し価格が170万弱が相場だったと思うから
現オーナーから見たら高いくらいだよ

643 :774RR:2023/09/05(火) 13:00:31.20 ID:5h5r+XD/.net
>>640
車体色

644 :774RR:2023/09/05(火) 17:19:24.87 ID:Qyrh/t5J.net
バイクは年式で価格そんな変わらんってバイク屋に聞いたことある。
A、グレー、2016年、15,000km、パニア付き
を去年買ったけど100万ちょいだった。

>>640
立ちごけ傷くらいあるかも?

645 :774RR:2023/09/06(水) 07:43:37.78 ID:gtiFvMqc.net
2016モデルはパニア付きで乗り出し165万くらいだったよ
今思うとめっちゃコスパ良かったな

646 :774RR:2023/09/06(水) 21:43:23.73 ID:/U9Z++1Y.net
現行は乗り出し200を余裕で超えるからね

647 :774RR:2023/09/07(木) 18:18:03.25 ID:bwWNeO6J.net
バイク業界は儚いバイクブームはとっくに終わったと自覚出来てなかったら取り返し不能な地獄が待ってるだろうなw

648 :774RR:2023/09/07(木) 19:47:44.88 ID:mMZnpkqm.net
生産終了から9年程度はパーツモデルだろうし
大事に乗るよ

649 :774RR:2023/09/08(金) 00:37:29.10 ID:5jm9KNng.net
現在250ccに乗ってる初心者です
高速走行用に横風に強くて鬼トルクのあるモデルが欲しいと思いFJRを考えていますがこれって横風に強いですか?
どっしり安定という意見とカウルのせいで弱いという両方の意見を聞きましたので

650 :774RR:2023/09/08(金) 07:12:42.57 ID:hRNZi0bB.net
>>649
通行止め寸前のアクアラインで突風受けても接地感はしっかりしていてさほど恐怖感は感じなかったから強いと思うよ
まぁ重量級ツアラーなら同じような感じじゃね?
重くてもクルーザー系はめちゃ怖いけど

651 :774RR:2023/09/12(火) 21:42:29.91 ID:spH3/2J7.net
走行中は強いが信号待ちなんかはヤバい

652 :774RR:2023/09/15(金) 11:26:13.54 ID:sz4MReW1.net
小さいことだが、タンクに音叉エンブレムが馴染めなくてYAMAHA立体ロゴエンブレムに変更した
メーカーマークは前後だけかなって思い込み

https://i.imgur.com/NagxMc5.jpg

653 :774RR:2023/09/22(金) 15:28:12.84 ID:Wu0RO+9A.net
立ちゴケして左ミラーのステーが完全に折れた… (´Д⊂
写真だと単なるヒビに見えるけど、完全に切断されてプラプラしている状態
https://imgur.com/a/xMMaUEG

パーツリストの ↓No.15の ステー1(1MC-28356-01) を交換の必要あり
https://imgur.com/a/4p9EnYq


fjrowners.com で検索したら小さい金具ステーでボルト固定の事例があった
折れているステー側にドリルで六角ボルトが入る穴を空ける必要あり
↓画像抜粋
https://imgur.com/a/JNopvKA

fjrowners.com 元スレ
https://www.fjrowners.com/threads/mirror-stay-broken.157759/


YSPだとパーツと工賃で6万位・・・
ここの折れた部分をうまくDIY補修したことある人いますか?

654 :774RR:2023/09/22(金) 17:18:52.23 ID:5lXTFuHr.net
I字金具とエポキシ系の接着剤(2液性樹脂として使用)ならボルト無しでいける
強度不安ならグラスファイバ巻けば(樹脂を含浸する)大丈夫

ファイバ巻くなら
金具の代わりに園芸用の針金で固定もあり
→太いのは整形支持固定→細いので仮固定→その上に接着剤塗ってファイバ巻く→更に上から接着剤塗って固まるまで待つ

655 :774RR:2023/09/22(金) 19:04:43.13 ID:LfhnfROF.net
>> 651
ありがとございます、参考になります。

I字金具と金属用の2液エポキシ接着は検討しました。
折れたステーの裏側はほとんどスペースが無いため向かって正面側のみの補修になりそうです。

ただ、I字金具+太い針金の2種類で曲面に沿って2液エポキシ接着し、さらにファイバ補修すれば強度があがりそうです。
一旦金属ボルト固定はせずにこの方法でやってみます。
失敗してやり直す場合になっても2液エポキシ接着剤の良い剥離剤がある様です。


グラスファイバと記載しているのは、↓の様な補修用のグラスファイバーテープの事でOKですか?
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B082PB9RY7

656 :774RR:2023/09/22(金) 19:14:25.92 ID:g/wVP79T.net
>>653
左を折ってるが弾性エポキシ接着剤+I字プレートをドリルビスで打ち込んで直した
アッパーカウルまで外してしまえば
ほぼ露出するので作業は楽
2万キロ以上そのままだが全く問題ない
ガリガリミラーはオクで買って交換したが5速(1MC/1MD)の頃のミラーってレバーに当たるぐらいまでリトラクトするのに気がついた
こっちのほうが立ちゴケ時にステーにかかる衝撃が少ない気がする

657 :774RR:2023/09/22(金) 19:14:38.11 ID:g/wVP79T.net
>>653
左を折ってるが弾性エポキシ接着剤+I字プレートをドリルビスで打ち込んで直した
アッパーカウルまで外してしまえば
ほぼ露出するので作業は楽
2万キロ以上そのままだが全く問題ない
ガリガリミラーはオクで買って交換したが5速(1MC/1MD)の頃のミラーってレバーに当たるぐらいまでリトラクトするのに気がついた
こっちのほうが立ちゴケ時にステーにかかる衝撃が少ない気がする

658 :774RR:2023/09/22(金) 19:15:26.75 ID:g/wVP79T.net
あら連投失礼

659 :774RR:2023/09/22(金) 20:08:35.72 ID:LfhnfROF.net
>> 654
ありがとうございます

@その時に使用した金属用ドリルビスのサイズを覚えていますか
直径4-5mm ネジ部の長さ20mm前後、 4x20 とか 5x20 のサイズでしょうか。

A使用した部材数は↓と同じで、 I字金具x2枚 と ドリルビス計4個ですか? (この事例はでかいボルトを使用してますが…)
https://imgur.com/a/JNopvKA

BI字金具の厚さはどれくらいだったか覚えていますか
↑の事例のI字金具はやたら分厚い物を使用してますが…

C金属用ドリルビスを打ち込む前に、折れたステー側に2mm-3mm程度の 下穴 は事前に開けましたか

D現時点で、左ミラーを畳んだ時に、補修したステー部分のガタツキ等はありませんか

質問ばかりですがよろしくお願いします。

660 :774RR:2023/09/23(土) 01:48:35.54 ID:70SQ4029.net
>>659
ドリルビスは4×10、長いと電動スクリーンの可動経路に干渉する
確か1箇所は干渉ギリギリでミニリューターの切断砥石で先端部を切った覚えがある
ステーはアルミ鋳造で柔らかく下穴は開けずとも余裕
プレートは鉄の2ミリ厚
開ける時の切削くず落下防止に留意
接着剤は弾性が必須
ガタツキは皆無
何事もなかったかのように治る
カウルの傷誤魔化し補修のほうがよっぽど大変

661 :774RR:2023/09/23(土) 01:53:24.49 ID:70SQ4029.net
追記
部材数量は同じです

662 :774RR:2023/09/23(土) 06:22:36.55 ID:s/jpnOWH.net
>> 657
ありがとうございます、超参考になります。
施工の順番と弾性2液エポキシの商品名について教えてください

質問@
ドリルビス固定と2液エポキシ接着の順番は、以下のどちらの順番で施工しましたか

パタン(A)
・ステーにI字金具と2液エポキシで接着
・2液エポキシが硬化した後にドリルビス固定

パタン(B)
・ステーにI字金具をドリルビス固定
・その後に2液エポキシをしっかり接着


質問A
また、弾性の2液エポキシの商品名は覚えていますか
(2液エポキシは種類があり粘度/弾性/せん断...など、特性に種類があり難しいですね…)
なんとなくな記憶で結構です。

質問ばかりですがよろしくお願いします。

663 :774RR:2023/09/23(土) 08:56:40.22 ID:s/jpnOWH.net
>> 657
06:22 の2つの質問はスルーして下さい

最初にエポキシ接着するとドリルビス固定時にまた折れそうなので
ドリルビス固定→エポキシ接着でやってみます
弾性エポキシの検索して良さそうな商品で試してみます
色々助かりました、ありがとうございました。

通常の雑談スレの進行に戻って下さい。

664 :774RR:2023/09/23(土) 10:40:31.15 ID:sZcfaOFg.net
車体側に接着剤+ビスでプレート固定してからミラー側やってみ
ズレにくいよ

665 :774RR:2023/09/23(土) 19:08:25.75 ID:hq8RutC5.net
昭和のハーレーツーリングモデル二台持ってる知り合いにFJR乗せてあげたい。余りの快適さと速さに泣いて喜ぶだろう!

666 :774RR:2023/09/23(土) 20:02:49.95 ID:70SQ4029.net
アレはバイクというより「ハーレー」という別の乗り物
気持ち良さのベクトルが違う方に向いてるだけでどちらも楽しすぎ

667 :774RR:2023/09/25(月) 11:55:21.23 ID:EGnQikan.net
スポーツスター系は楽しそうだなと思いつつ、だったらボルトでいいや・・・とかSRでもいいじゃんとなって
なかなか購入に踏み切れないってことはそこまで欲しくないんだろうな

668 :774RR:2023/09/26(火) 22:10:56.48 ID:HAY+x8kW.net
連投失礼、650だけど根元のステー折れをDIY補修した
いつか同じ人が出てくる可能性あるからから参考程度に貼ってみる
https://imgur.com/a/9TRAi8D

左ミラー装着して根元を揺らしてもグラつきは一切なく問題なし
\2000円位で補修できて良かった、次はカウルのガリキズ補修…


ところで左サイドカウルを外したら見知らぬ部品↓がポロッと地面に落ちた
https://imgur.com/a/nC1ejoJ

特に問題なくカウル類を装着したけどこれは何の部品だろう…、

わかる人いる…?

669 :774RR:2023/09/28(木) 19:23:27.73 ID:7balC+hr.net
650です、サービスマニュアルを色々見たけど何のカラーか不明…
上記質問スルーして雑談スレの進行に戻って下さい

670 :774RR:2023/10/02(月) 03:01:10.57 ID:0mUkRuYl.net
(屮゜Д゜)屮

671 :774RR:2023/10/02(月) 08:28:23.34 ID:M0tzLAAR.net
やっと秋らしい気温に近づいてきたので、さ来週のロンツーに備えて空気圧チェック
1カ月間全然乗ってないけど0.2〜3kPa位下がってる
自然抜け+夏秋だと気温が1℃下がると圧力は3〜5%下がるから当然か(冷間だよ)
やっぱ秋冬はこまめなチェック必須だな(0.2くらい多めに入れておこう・・・)

同時に点検した4輪車は-0.1〜0.2だったから自然抜け容量比で考えれば妥当

672 :774RR:2023/10/02(月) 08:28:49.85 ID:M0tzLAAR.net
やっと秋らしい気温に近づいてきたので、さ来週のロンツーに備えて空気圧チェック
1カ月間全然乗ってないけど0.2〜3kPa位下がってる
自然抜け+夏秋だと気温が1℃下がると圧力は3〜5%下がるから当然か(冷間だよ)
やっぱ秋冬はこまめなチェック必須だな(0.2くらい多めに入れておこう・・・)

同時に点検した4輪車は-0.1〜0.2だったから自然抜け容量比で考えれば妥当

673 :774RR:2023/10/02(月) 21:17:58.39 ID:D1kqVtKZ.net
フロント?カウルのクイックファスナーが一つ失くなってた…(バッテリーの真横)
これって単品販売ありますか?

674 :774RR:2023/10/03(火) 06:43:23.94 ID:NWA870AP.net
>>673
ありますよ
あれは消耗品なので他の買い物ついでにモノタロウで買ってる

総レス数 833
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200