2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FJR1300A/AS 28くらい?【ツアラー】

1 :774RR:2022/11/14(月) 18:42:24.64 ID:3aM68J1B.net
前スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 27くらい?【ツアラー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1652600491/

640 :774RR:2023/09/05(火) 08:57:50.31 ID:38XYgQzx.net
某中古サイトに
A、ブルー、2018年、8000km、パニア無し、乗り出し120万円があるんだけど安すぎない?何があるんだろうか?

641 :774RR:2023/09/05(火) 09:36:53.42 ID:RqUFINbM.net
それ安いのか
今FJRの相場は上がってるのかな?

642 :774RR:2023/09/05(火) 11:29:30.09 ID:OWqGM3ro.net
5年落ちだろ
5年前ならパニア無しで乗り出し価格が170万弱が相場だったと思うから
現オーナーから見たら高いくらいだよ

643 :774RR:2023/09/05(火) 13:00:31.20 ID:5h5r+XD/.net
>>640
車体色

644 :774RR:2023/09/05(火) 17:19:24.87 ID:Qyrh/t5J.net
バイクは年式で価格そんな変わらんってバイク屋に聞いたことある。
A、グレー、2016年、15,000km、パニア付き
を去年買ったけど100万ちょいだった。

>>640
立ちごけ傷くらいあるかも?

645 :774RR:2023/09/06(水) 07:43:37.78 ID:gtiFvMqc.net
2016モデルはパニア付きで乗り出し165万くらいだったよ
今思うとめっちゃコスパ良かったな

646 :774RR:2023/09/06(水) 21:43:23.73 ID:/U9Z++1Y.net
現行は乗り出し200を余裕で超えるからね

647 :774RR:2023/09/07(木) 18:18:03.25 ID:bwWNeO6J.net
バイク業界は儚いバイクブームはとっくに終わったと自覚出来てなかったら取り返し不能な地獄が待ってるだろうなw

648 :774RR:2023/09/07(木) 19:47:44.88 ID:mMZnpkqm.net
生産終了から9年程度はパーツモデルだろうし
大事に乗るよ

649 :774RR:2023/09/08(金) 00:37:29.10 ID:5jm9KNng.net
現在250ccに乗ってる初心者です
高速走行用に横風に強くて鬼トルクのあるモデルが欲しいと思いFJRを考えていますがこれって横風に強いですか?
どっしり安定という意見とカウルのせいで弱いという両方の意見を聞きましたので

650 :774RR:2023/09/08(金) 07:12:42.57 ID:hRNZi0bB.net
>>649
通行止め寸前のアクアラインで突風受けても接地感はしっかりしていてさほど恐怖感は感じなかったから強いと思うよ
まぁ重量級ツアラーなら同じような感じじゃね?
重くてもクルーザー系はめちゃ怖いけど

651 :774RR:2023/09/12(火) 21:42:29.91 ID:spH3/2J7.net
走行中は強いが信号待ちなんかはヤバい

652 :774RR:2023/09/15(金) 11:26:13.54 ID:sz4MReW1.net
小さいことだが、タンクに音叉エンブレムが馴染めなくてYAMAHA立体ロゴエンブレムに変更した
メーカーマークは前後だけかなって思い込み

https://i.imgur.com/NagxMc5.jpg

653 :774RR:2023/09/22(金) 15:28:12.84 ID:Wu0RO+9A.net
立ちゴケして左ミラーのステーが完全に折れた… (´Д⊂
写真だと単なるヒビに見えるけど、完全に切断されてプラプラしている状態
https://imgur.com/a/xMMaUEG

パーツリストの ↓No.15の ステー1(1MC-28356-01) を交換の必要あり
https://imgur.com/a/4p9EnYq


fjrowners.com で検索したら小さい金具ステーでボルト固定の事例があった
折れているステー側にドリルで六角ボルトが入る穴を空ける必要あり
↓画像抜粋
https://imgur.com/a/JNopvKA

fjrowners.com 元スレ
https://www.fjrowners.com/threads/mirror-stay-broken.157759/


YSPだとパーツと工賃で6万位・・・
ここの折れた部分をうまくDIY補修したことある人いますか?

654 :774RR:2023/09/22(金) 17:18:52.23 ID:5lXTFuHr.net
I字金具とエポキシ系の接着剤(2液性樹脂として使用)ならボルト無しでいける
強度不安ならグラスファイバ巻けば(樹脂を含浸する)大丈夫

ファイバ巻くなら
金具の代わりに園芸用の針金で固定もあり
→太いのは整形支持固定→細いので仮固定→その上に接着剤塗ってファイバ巻く→更に上から接着剤塗って固まるまで待つ

655 :774RR:2023/09/22(金) 19:04:43.13 ID:LfhnfROF.net
>> 651
ありがとございます、参考になります。

I字金具と金属用の2液エポキシ接着は検討しました。
折れたステーの裏側はほとんどスペースが無いため向かって正面側のみの補修になりそうです。

ただ、I字金具+太い針金の2種類で曲面に沿って2液エポキシ接着し、さらにファイバ補修すれば強度があがりそうです。
一旦金属ボルト固定はせずにこの方法でやってみます。
失敗してやり直す場合になっても2液エポキシ接着剤の良い剥離剤がある様です。


グラスファイバと記載しているのは、↓の様な補修用のグラスファイバーテープの事でOKですか?
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B082PB9RY7

656 :774RR:2023/09/22(金) 19:14:25.92 ID:g/wVP79T.net
>>653
左を折ってるが弾性エポキシ接着剤+I字プレートをドリルビスで打ち込んで直した
アッパーカウルまで外してしまえば
ほぼ露出するので作業は楽
2万キロ以上そのままだが全く問題ない
ガリガリミラーはオクで買って交換したが5速(1MC/1MD)の頃のミラーってレバーに当たるぐらいまでリトラクトするのに気がついた
こっちのほうが立ちゴケ時にステーにかかる衝撃が少ない気がする

657 :774RR:2023/09/22(金) 19:14:38.11 ID:g/wVP79T.net
>>653
左を折ってるが弾性エポキシ接着剤+I字プレートをドリルビスで打ち込んで直した
アッパーカウルまで外してしまえば
ほぼ露出するので作業は楽
2万キロ以上そのままだが全く問題ない
ガリガリミラーはオクで買って交換したが5速(1MC/1MD)の頃のミラーってレバーに当たるぐらいまでリトラクトするのに気がついた
こっちのほうが立ちゴケ時にステーにかかる衝撃が少ない気がする

658 :774RR:2023/09/22(金) 19:15:26.75 ID:g/wVP79T.net
あら連投失礼

659 :774RR:2023/09/22(金) 20:08:35.72 ID:LfhnfROF.net
>> 654
ありがとうございます

@その時に使用した金属用ドリルビスのサイズを覚えていますか
直径4-5mm ネジ部の長さ20mm前後、 4x20 とか 5x20 のサイズでしょうか。

A使用した部材数は↓と同じで、 I字金具x2枚 と ドリルビス計4個ですか? (この事例はでかいボルトを使用してますが…)
https://imgur.com/a/JNopvKA

BI字金具の厚さはどれくらいだったか覚えていますか
↑の事例のI字金具はやたら分厚い物を使用してますが…

C金属用ドリルビスを打ち込む前に、折れたステー側に2mm-3mm程度の 下穴 は事前に開けましたか

D現時点で、左ミラーを畳んだ時に、補修したステー部分のガタツキ等はありませんか

質問ばかりですがよろしくお願いします。

660 :774RR:2023/09/23(土) 01:48:35.54 ID:70SQ4029.net
>>659
ドリルビスは4×10、長いと電動スクリーンの可動経路に干渉する
確か1箇所は干渉ギリギリでミニリューターの切断砥石で先端部を切った覚えがある
ステーはアルミ鋳造で柔らかく下穴は開けずとも余裕
プレートは鉄の2ミリ厚
開ける時の切削くず落下防止に留意
接着剤は弾性が必須
ガタツキは皆無
何事もなかったかのように治る
カウルの傷誤魔化し補修のほうがよっぽど大変

661 :774RR:2023/09/23(土) 01:53:24.49 ID:70SQ4029.net
追記
部材数量は同じです

662 :774RR:2023/09/23(土) 06:22:36.55 ID:s/jpnOWH.net
>> 657
ありがとうございます、超参考になります。
施工の順番と弾性2液エポキシの商品名について教えてください

質問@
ドリルビス固定と2液エポキシ接着の順番は、以下のどちらの順番で施工しましたか

パタン(A)
・ステーにI字金具と2液エポキシで接着
・2液エポキシが硬化した後にドリルビス固定

パタン(B)
・ステーにI字金具をドリルビス固定
・その後に2液エポキシをしっかり接着


質問A
また、弾性の2液エポキシの商品名は覚えていますか
(2液エポキシは種類があり粘度/弾性/せん断...など、特性に種類があり難しいですね…)
なんとなくな記憶で結構です。

質問ばかりですがよろしくお願いします。

663 :774RR:2023/09/23(土) 08:56:40.22 ID:s/jpnOWH.net
>> 657
06:22 の2つの質問はスルーして下さい

最初にエポキシ接着するとドリルビス固定時にまた折れそうなので
ドリルビス固定→エポキシ接着でやってみます
弾性エポキシの検索して良さそうな商品で試してみます
色々助かりました、ありがとうございました。

通常の雑談スレの進行に戻って下さい。

664 :774RR:2023/09/23(土) 10:40:31.15 ID:sZcfaOFg.net
車体側に接着剤+ビスでプレート固定してからミラー側やってみ
ズレにくいよ

665 :774RR:2023/09/23(土) 19:08:25.75 ID:hq8RutC5.net
昭和のハーレーツーリングモデル二台持ってる知り合いにFJR乗せてあげたい。余りの快適さと速さに泣いて喜ぶだろう!

666 :774RR:2023/09/23(土) 20:02:49.95 ID:70SQ4029.net
アレはバイクというより「ハーレー」という別の乗り物
気持ち良さのベクトルが違う方に向いてるだけでどちらも楽しすぎ

667 :774RR:2023/09/25(月) 11:55:21.23 ID:EGnQikan.net
スポーツスター系は楽しそうだなと思いつつ、だったらボルトでいいや・・・とかSRでもいいじゃんとなって
なかなか購入に踏み切れないってことはそこまで欲しくないんだろうな

668 :774RR:2023/09/26(火) 22:10:56.48 ID:HAY+x8kW.net
連投失礼、650だけど根元のステー折れをDIY補修した
いつか同じ人が出てくる可能性あるからから参考程度に貼ってみる
https://imgur.com/a/9TRAi8D

左ミラー装着して根元を揺らしてもグラつきは一切なく問題なし
\2000円位で補修できて良かった、次はカウルのガリキズ補修…


ところで左サイドカウルを外したら見知らぬ部品↓がポロッと地面に落ちた
https://imgur.com/a/nC1ejoJ

特に問題なくカウル類を装着したけどこれは何の部品だろう…、

わかる人いる…?

669 :774RR:2023/09/28(木) 19:23:27.73 ID:7balC+hr.net
650です、サービスマニュアルを色々見たけど何のカラーか不明…
上記質問スルーして雑談スレの進行に戻って下さい

670 :774RR:2023/10/02(月) 03:01:10.57 ID:0mUkRuYl.net
(屮゜Д゜)屮

671 :774RR:2023/10/02(月) 08:28:23.34 ID:M0tzLAAR.net
やっと秋らしい気温に近づいてきたので、さ来週のロンツーに備えて空気圧チェック
1カ月間全然乗ってないけど0.2〜3kPa位下がってる
自然抜け+夏秋だと気温が1℃下がると圧力は3〜5%下がるから当然か(冷間だよ)
やっぱ秋冬はこまめなチェック必須だな(0.2くらい多めに入れておこう・・・)

同時に点検した4輪車は-0.1〜0.2だったから自然抜け容量比で考えれば妥当

672 :774RR:2023/10/02(月) 08:28:49.85 ID:M0tzLAAR.net
やっと秋らしい気温に近づいてきたので、さ来週のロンツーに備えて空気圧チェック
1カ月間全然乗ってないけど0.2〜3kPa位下がってる
自然抜け+夏秋だと気温が1℃下がると圧力は3〜5%下がるから当然か(冷間だよ)
やっぱ秋冬はこまめなチェック必須だな(0.2くらい多めに入れておこう・・・)

同時に点検した4輪車は-0.1〜0.2だったから自然抜け容量比で考えれば妥当

673 :774RR:2023/10/02(月) 21:17:58.39 ID:D1kqVtKZ.net
フロント?カウルのクイックファスナーが一つ失くなってた…(バッテリーの真横)
これって単品販売ありますか?

674 :774RR:2023/10/03(火) 06:43:23.94 ID:NWA870AP.net
>>673
ありますよ
あれは消耗品なので他の買い物ついでにモノタロウで買ってる

675 :774RR:2023/10/07(土) 14:14:12.41 ID:jNvJNhPI.net
>>674
モノタロウで買えるのですか?
私も購入したいのですが、品番とかご存知でしたら教えていただけますか?

676 :774RR:2023/10/07(土) 14:14:26.46 ID:jNvJNhPI.net
>>674
モノタロウで買えるのですか?
私も購入したいのですが、品番とかご存知でしたら教えていただけますか?

677 :774RR:2023/10/07(土) 17:10:48.52 ID:nyeghTxA.net
>>675
ヤマハのWebパーツリストで解るでしょ

678 :774RR:2023/10/10(火) 16:24:23.91 ID:FGt/X91C.net
初めてユーザ車検行ってきて無事合格・ω・
速度を測るローラーに乗せるのが結構不安定で気持ち悪かった

679 :774RR:2023/10/10(火) 16:25:27.52 ID:FGt/X91C.net
初めてユーザ車検行ってきて無事合格・ω・
速度を測るローラーに乗せるのが結構不安定で気持ち悪かった

680 :774RR:2023/10/11(水) 06:19:00.28 ID:Nd8kObyZ.net
>>679
おめ
俺も来年早々車検なので今回はユーザーやるつもり。
二十数年ぶりだな

681 :774RR:2023/10/11(水) 11:48:02.23 ID:0JAA0v87.net
ラインの検査官、へんな相手じゃなければ優しいからねえ
付添ってくれて二灯検査も片方ずつ隠してくれる
光軸がダメでもグラフ印刷してどちらにどれくらいずれてるか教えてくれるよ

682 :774RR:2023/10/11(水) 14:40:33.14 ID:23331Iqf.net
場所と人によるけどな

683 :774RR:2023/10/14(土) 20:52:18.69 ID:vB7EnfL/.net
牛丼つゆだけ

684 :774RR:2023/10/18(水) 12:10:20.56 ID:4nGkxVL5.net
王手(チェック)を、ご主人様

685 :774RR:2023/10/19(木) 08:48:03.48 ID:sGVsasDH.net
荒天気味の東北ツー
楽しみにしていた鳥海山エコーラインも寄れず、R7海沿いで思いっきり汐被った
オンショ15m/sくらい吹いてるから、塩で煙ってる上にあちこちで波が飛んでくる
翌朝デスクローターに錆発生してた
帰宅後ケルヒャーの刑となったが色々心配!!

686 :774RR:2023/10/20(金) 06:48:26.43 ID:aV9UGgzC.net
高圧洗浄は止めときな

687 :774RR:2023/10/20(金) 07:16:37.22 ID:0BwazeBv.net
>>686
そーなんだよな
でも塩分残るよりマシかと

わざわざ千里浜なぎさドライブウェイ走るやつの気が知れん

688 :774RR:2023/10/20(金) 07:16:43.83 ID:0BwazeBv.net
>>686
そーなんだよな
でも塩分残るよりマシかと

わざわざ千里浜なぎさドライブウェイ走るやつの気が知れん

689 :774RR:2023/10/20(金) 07:16:46.05 ID:0BwazeBv.net
>>686
そーなんだよな
でも塩分残るよりマシかと

わざわざ千里浜なぎさドライブウェイ走るやつの気が知れん

690 :774RR:2023/10/23(月) 23:05:47.85
>>686

あ〜、わかる。だよな。
昔、まだハタチ頃、PHAZERの洗車で高圧洗浄したった。
何も考えずにラジエターにも。
ええ、見事にフィンがあっち向いたったわ。
今は水洗いとか何もせず。ぬれ雑巾で拭き上げるくらいですな。
シャフトドライブはその点でもgoodですわ。

691 :774RR:2023/10/23(月) 23:15:12.76
連投かんべんな。
↑の方でRoad6に履き替えたワシです。
その後2000kmほど走行。うち850kmほどは高速メインのロンツー1回。
昨日、下道をてろ〜んと走っていたらハンドルに違和感。
70km/h超あたりでジャダーが!
タイヤ変える前には50〜60km/hでブルブル。
その時はタイヤの段減りじゃね?と言われてたんだけど、変えたばかりなのに。
ネットの書き込み見ると、やっぱFJRはジャダーが出る、みたいなのも見つかる。
みんなどないやねん?
2016年式のA、パニアとCoocaseの大きめなボックス付けてるけどなぁ・・・

それから、前から感じてたんだけど、両手離しでバランス見ようとすると
結構左側に傾く(寄っていく)。
FJRの特性ですか??

ああ、タイヤそのものは良い具合な感じ。
まあ限界云々なんてよくわからんし、そんなところまで使い切れないけど。
安心料かな。みたいな。

692 :774RR:2023/10/26(木) 15:54:55.79 ID:hI7yn5ZY.net
プレミアムシンセティック入手したので出来心でエンジンオイル換えたが、ドレンボルト締め過ぎてネジ切ってしまった
指定トルク43Nmだが高すぎて手持ちの中トルクレンチが上限35Nmで使えなかったのが原因
クルマのホイル用(下限40Nm)使ったらクリック音分からず手応えもなく一発OUT、ネジ抜いたら輪っかがゾロゾロ
メガネレンチで手締めしてからトルクレンチ使えば良かった後悔
自力修正諦めてバイク屋に持って行った

最悪オイルパン交換ならパンとガスケットだけで20000強だ

693 :774RR:2023/10/26(木) 16:45:48.37 ID:Dcfc8TTQ.net
あとで領収書見せてー

694 :774RR:2023/10/27(金) 02:57:27.49 ID:8Tk/TPyx.net
新品オイルもったないから5000キロ走ってからでええやん(笑

695 :774RR:2023/10/27(金) 15:24:57.75 ID:VqdQAO5+.net
アルミメネジの短い奴に140Nmとか掛けれる長いトルクレンチは駄目ということ
普通ドレンボルト25Nmとかみたいで43Nmは設定が異様に高いような気がするが、自分でオイル交換するなら43がスイートスポットの中レンチが必要だ

696 :774RR:2023/10/28(土) 15:54:37.09 ID:73GSJzma.net
ワシらの若い頃はドレンはメガネレンチで最後 くいっ と締めればいいと言われてたもんじゃがのう

697 :774RR:2023/10/29(日) 10:22:04.83 ID:VxEwF3Gj.net
>>696
純正の潰れるタイプのドレンワッシャだとトルク感が分かりやすくて良いね。

698 :774RR:2023/10/29(日) 22:59:56.17 ID:L59+3VG0.net
>>694
その発想が有ったかwww

699 :774RR:2023/10/31(火) 11:12:05.49 ID:kUsNV3xb.net
>>692
オイルパン交換かと思ったら、ヘリサート(E−サート)探して強化ネジ山をインサートしてくれた
金属粉排出とオイル補給でオイル8L代が約¥9,000
ヘリサート代が約¥10,000
合計¥24,550也

オイルパンがでかいから交換したくなかったそうで、
赤男爵やYSPだったらパン交換10万円(エンジン下ろす)
その辺の整備屋だったら安易にタップボルト
→タップ機能のあるオーバーサイズボルトを無理矢理ねじ込む簡易タイプ
→その後使えるらしいが真っ直ぐ入れるのが難しい模様(斜めに入ると漏れる)

安いオイルだったら¥5000安だったかも

>>694
ねじ切り確認しなかったら確かに交換1回分走れたと思う(頭をよぎった)が、
基本ロンツーなので怖くて試せんやった

700 :774RR:2023/10/31(火) 11:27:42.34 ID:XeGqHbnS.net
トルク管理は重要だけど、手締めかなあ

701 :774RR:2023/10/31(火) 14:31:37.62 ID:IGXyxsrl.net
ドレンボルトを手で回して最後をメガネで軽くキュッと締めるだけだな。トルクレンチは車のスタッドレス交換の時しか使わない

702 :774RR:2023/10/31(火) 15:51:53.58 ID:FHOvPk13.net
フロント周りの組み上げのためにデジタルトルクレンチを買ったが、楽しすぎて指定トルク値があるボルトは全部これ

703 :774RR:2023/10/31(火) 21:03:14.30 ID:kUsNV3xb.net
>>702
使用頻度考えるとデジタルは高いけど、安全であるのは確か
国産メーカーで差し込み9.5mm-12〜60Nmのがアマゾンで2万くらいか
シャフトオイル、フィルターも行けるからこれ買いかもね

704 :774RR:2023/11/08(水) 06:47:54.51 ID:1iLbiPXT.net
ガソリンがまだ少し残っていても、いったんエンジンを切ると次に乗るときには(エンジンを切る前より)かなり低めに残量が表示されます。
これって仕様なのでしょうか?

705 :774RR:2023/11/08(水) 07:13:27.14 ID:qRIuTVFH.net
>>704
かなりってどのくらい?
サイドスタンド駐車後フューエルメータードットが一つ低く表示されることは時々あるが、走り出せば元に戻るし気にしたことないなぁ

706 :774RR:2023/11/08(水) 08:52:16.53 ID:xJr5t7Ew.net
サイドスタンドで傾いている分残量が少なく認識されるだけじゃん

707 :774RR:2023/11/08(水) 16:30:29.80 ID:kcjDShQ2.net
満タンに入れて5km走って駐車、1晩立ってキー回したらメモリが1個消えてるのはイラッとする

708 :774RR:2023/11/08(水) 18:31:32.35 ID:qRIuTVFH.net
気にしたことない
ていうかセンスタ掛けて給油するとノズルのオートストップのみでもがっつり入る

709 :774RR:2023/11/08(水) 21:03:10.77 ID:Gx+SBIIT.net
白バイFJRなんであんなに格好良いんだろ
市販仕様だとあんまり食指が動かないんだがなあ
https://i.imgur.com/ZLHjMxq.jpg

710 :774RR:2023/11/08(水) 21:15:46.66 ID:mIbFcLrx.net
>>707
最初の1目盛り消えるの早いよねw
Fの文字が消えるとなんかモヤモヤする

711 :774RR:2023/11/09(木) 06:46:48.21 ID:mBH9Qzuk.net
ツーリング時はセンスタ状態でギリまで入れるので最初のワンドットで50kmぐらい走るかな

712 :774RR:2023/11/09(木) 12:23:12.43 ID:lSfpYY1C.net
>>711
センスタでギリギリまで入れると外してからオーバーフローパイプからガス垂れ流してる可能性高いぞ
止まった時ガス臭言って感じたことない?
満タン法燃費も悪くなる(燃費計だけ見てる奴は気がつかない)

713 :774RR:2023/11/09(木) 23:53:19.63 ID:WQsF2c3k.net
サイドスタンドとセンスタでどれくらい変わるもんなの?

714 :774RR:2023/11/10(金) 06:43:27.69 ID:Qc9zaa7C.net
サイドスタンドで停めると走行320キロぐらいで警告表示になるが
走ってると表示されるのが380キロぐらいなんで3リッター分ぐらいは違う(センサーの感知位置が)のかも

715 :774RR:2023/11/10(金) 11:18:23.45 ID:PUa5poyD.net
センスタで満タンにしたあと、車両動かしてコーヒー飲んでる時車体下を何気なくも見たらお漏らしをしていたことがあった
触媒の辺りに触れたら発火する危険があるのでオーバーフローパイプを有りがたく感じた
それ以来ギリギリ入れるときはサイドスタンドにしている

716 :774RR:2023/11/10(金) 18:30:15.14 ID:NPrZRKQL.net
警告表示が出てからすぐに満タンにしたら18L位だったから残り7L
そんだけありゃ100キロは余裕じゃね

717 :774RR:2023/11/10(金) 21:11:53.28 ID:FuFxCW9f.net
>>714
そんなに違うもんなんだ
給油後に長距離走ることが確定してるならセンスタで入れる方が良いね

718 :774RR:2023/11/11(土) 18:31:04.47 ID:EiVOQEzo.net
まぁ取説通りに満タンにしたほうがいいんだろうね
北海道とかでガソスタ過疎地域だとなるべく多く入れたくなっちゃうけど

719 :774RR:2023/11/11(土) 19:38:33.72 ID:EiVOQEzo.net
そういえばこの間砂利駐車場で取り回し中に足滑らせて立ちゴケ
完全ゴロリは全力で防いだものの左マフラー最前部あたりにでかめのエクボを作ってしまった
手持ちにジャンクの純正マフラーがあるので、隠せる大きさ部分を切り抜いてブラインドリベットで固定して隠すつもり

720 :774RR:2023/11/12(日) 11:53:08.73 ID:QnEfj/2X.net
砂利道は危ないよね
車体が重いから、普通の靴だと摩擦が耐えられない。
俺も昔こけそうになって、それ以降は非舗装道路には極力入らないようにしてる

721 :774RR:2023/11/15(水) 11:46:17.57 ID:fzZ367Rk.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfGdLop/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

722 :774RR:2023/11/15(水) 12:09:02.35 ID:Ft2FL/Ly.net
>>721
楽々で良いな

723 :774RR:2023/11/15(水) 12:59:34.34 ID:cdH3dje3.net
>>721
詐偽

724 :774RR:2023/11/16(木) 13:19:46.97 ID:KwN2S+DF.net
>>721
清々しいほど詐欺だが
このページに貼られている広告も同じレベルだから仕方が無い

725 :774RR:2023/11/24(金) 17:54:43.68 ID:KtdMBpLB.net
2018年式10万km記念

726 :774RR:2023/11/24(金) 18:09:33.64 ID:LD6iQyhR.net
おおっ
めでたい

727 :774RR:2023/11/24(金) 18:11:19.16 ID:LD6iQyhR.net
2020年だが2万ちょっとしか走ってない

728 :774RR:2023/11/24(金) 18:37:16.70 ID:aSa7sbHY.net
>>721
秒でポイントが増えていって草

729 :774RR:2023/11/24(金) 18:53:07.77 ID:oiFlHMxK.net
2017年式でまだ1万5千程度だわ、TMAXと併用するとTMAXばっか距離伸びるな

730 :774RR:2023/11/24(金) 19:44:23.33 ID:3DVk9oeM.net
2018年式で12000km
嬉しくてロンツー行きまくるつもりでケース類揃えてタイヤ替えてECU書き換えてなんてやったはいいが、身体が付いてこず
近々手放す予定

731 :774RR:2023/11/24(金) 20:38:40.47 ID:KtdMBpLB.net
新車買えなくなるの知ってたらもっと大事に乗ったんだろうけど、時すでにお寿司
走行不能になったら原2買うか降りるか…良い乗り換え先が無いよね

732 :774RR:2023/11/24(金) 23:20:46.25 ID:LD6iQyhR.net
ホイールのベアリング換えときゃ20万kmくらい大丈夫だろ
気になるサスのダンパー(前はオイルとシール交換後ろはダンパーかサスごと高価)、タイミングチェーン周り、シャフトドライブのバックラッシュ周りだけど全部換えときゃ新車同然

733 :774RR:2023/11/25(土) 06:13:20.28 ID:DWahiLXu.net
2016年式(買ったのは17年)で70000キロ
だいたい年10000キロだな

734 :774RR:2023/11/25(土) 13:04:46.72 ID:ixuuDTH0.net
>>732
YSPで頼んだらどれくらいかかるかな?メンテ類全部お任せなもんで

735 :774RR:2023/11/25(土) 14:50:15.01 ID:Am6p2uZZ.net
部品代はそんなに掛からん(?)
リヤサスが最大でアッセンで22万ちょっとだがあとは高い部品無いハズ
ベアリングとかタイミングチェーンだとかチェーンテンショナーとかオイルシールだから数百〜1万くらいだろ
バックラッシュダンパーがアッセンだと数万するかな
エンジン下ろした方が早そうだから、50万くらい(リヤサス無しで30万くらい)で受けてくれるのでは?
知らんけど

ASだとクラッチ回りも変えたが良いかな
Aならリコールで新しくなってるから大丈夫


4輪でも10万km過ぎると同じようなところ換えるの勧めてくるよ
 4輪なら
  ホイールベアリング
  タイミングチェーン(ベルトの場合も有る)とチェーンテンショナー
  サスペンションのショック(ダンパー)
  サスペンション取付基部のゴムブッシュ
 が必須でMT車ならバックラッシュダンパーがオプションかな
 やっぱり50万くらい掛かる

736 :774RR:2023/11/25(土) 15:56:21.45 ID:erTBuAJZ.net
>>730
ヤフオクで俺に売ってくれ~

737 :774RR:2023/11/25(土) 16:12:12.78 ID:+n8/6ZI2.net
製造終了機種の部品は年毎に価格が上がるから要注意ね

738 :774RR:2023/11/25(土) 16:58:19.04 ID:BBWUR9b0.net
2001年式のFJRとか安いけどECUとかメーカー在庫あるのかな?壊れたら一巻の終わりだよね。

739 :774RR:2023/11/27(月) 22:21:04.23 ID:kQ6/E2UC.net
部品取りにもう一台買えば
安いんだろ

740 :774RR:2023/11/28(火) 12:50:43.13 ID:6bJGqFpN.net
グレーのパニアがもうメーカー在庫なしって言われた。
カウル周りはや色関係ない共通部品はまだ大丈夫だろうけど、既に交換が出来ない部品が出始めてみたいよ。

総レス数 833
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200