2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FJR1300A/AS 28くらい?【ツアラー】

1 :774RR:2022/11/14(月) 18:42:24.64 ID:3aM68J1B.net
前スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 27くらい?【ツアラー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1652600491/

700 :774RR:2023/10/31(火) 11:27:42.34 ID:XeGqHbnS.net
トルク管理は重要だけど、手締めかなあ

701 :774RR:2023/10/31(火) 14:31:37.62 ID:IGXyxsrl.net
ドレンボルトを手で回して最後をメガネで軽くキュッと締めるだけだな。トルクレンチは車のスタッドレス交換の時しか使わない

702 :774RR:2023/10/31(火) 15:51:53.58 ID:FHOvPk13.net
フロント周りの組み上げのためにデジタルトルクレンチを買ったが、楽しすぎて指定トルク値があるボルトは全部これ

703 :774RR:2023/10/31(火) 21:03:14.30 ID:kUsNV3xb.net
>>702
使用頻度考えるとデジタルは高いけど、安全であるのは確か
国産メーカーで差し込み9.5mm-12〜60Nmのがアマゾンで2万くらいか
シャフトオイル、フィルターも行けるからこれ買いかもね

704 :774RR:2023/11/08(水) 06:47:54.51 ID:1iLbiPXT.net
ガソリンがまだ少し残っていても、いったんエンジンを切ると次に乗るときには(エンジンを切る前より)かなり低めに残量が表示されます。
これって仕様なのでしょうか?

705 :774RR:2023/11/08(水) 07:13:27.14 ID:qRIuTVFH.net
>>704
かなりってどのくらい?
サイドスタンド駐車後フューエルメータードットが一つ低く表示されることは時々あるが、走り出せば元に戻るし気にしたことないなぁ

706 :774RR:2023/11/08(水) 08:52:16.53 ID:xJr5t7Ew.net
サイドスタンドで傾いている分残量が少なく認識されるだけじゃん

707 :774RR:2023/11/08(水) 16:30:29.80 ID:kcjDShQ2.net
満タンに入れて5km走って駐車、1晩立ってキー回したらメモリが1個消えてるのはイラッとする

708 :774RR:2023/11/08(水) 18:31:32.35 ID:qRIuTVFH.net
気にしたことない
ていうかセンスタ掛けて給油するとノズルのオートストップのみでもがっつり入る

709 :774RR:2023/11/08(水) 21:03:10.77 ID:Gx+SBIIT.net
白バイFJRなんであんなに格好良いんだろ
市販仕様だとあんまり食指が動かないんだがなあ
https://i.imgur.com/ZLHjMxq.jpg

710 :774RR:2023/11/08(水) 21:15:46.66 ID:mIbFcLrx.net
>>707
最初の1目盛り消えるの早いよねw
Fの文字が消えるとなんかモヤモヤする

711 :774RR:2023/11/09(木) 06:46:48.21 ID:mBH9Qzuk.net
ツーリング時はセンスタ状態でギリまで入れるので最初のワンドットで50kmぐらい走るかな

712 :774RR:2023/11/09(木) 12:23:12.43 ID:lSfpYY1C.net
>>711
センスタでギリギリまで入れると外してからオーバーフローパイプからガス垂れ流してる可能性高いぞ
止まった時ガス臭言って感じたことない?
満タン法燃費も悪くなる(燃費計だけ見てる奴は気がつかない)

713 :774RR:2023/11/09(木) 23:53:19.63 ID:WQsF2c3k.net
サイドスタンドとセンスタでどれくらい変わるもんなの?

714 :774RR:2023/11/10(金) 06:43:27.69 ID:Qc9zaa7C.net
サイドスタンドで停めると走行320キロぐらいで警告表示になるが
走ってると表示されるのが380キロぐらいなんで3リッター分ぐらいは違う(センサーの感知位置が)のかも

715 :774RR:2023/11/10(金) 11:18:23.45 ID:PUa5poyD.net
センスタで満タンにしたあと、車両動かしてコーヒー飲んでる時車体下を何気なくも見たらお漏らしをしていたことがあった
触媒の辺りに触れたら発火する危険があるのでオーバーフローパイプを有りがたく感じた
それ以来ギリギリ入れるときはサイドスタンドにしている

716 :774RR:2023/11/10(金) 18:30:15.14 ID:NPrZRKQL.net
警告表示が出てからすぐに満タンにしたら18L位だったから残り7L
そんだけありゃ100キロは余裕じゃね

717 :774RR:2023/11/10(金) 21:11:53.28 ID:FuFxCW9f.net
>>714
そんなに違うもんなんだ
給油後に長距離走ることが確定してるならセンスタで入れる方が良いね

718 :774RR:2023/11/11(土) 18:31:04.47 ID:EiVOQEzo.net
まぁ取説通りに満タンにしたほうがいいんだろうね
北海道とかでガソスタ過疎地域だとなるべく多く入れたくなっちゃうけど

719 :774RR:2023/11/11(土) 19:38:33.72 ID:EiVOQEzo.net
そういえばこの間砂利駐車場で取り回し中に足滑らせて立ちゴケ
完全ゴロリは全力で防いだものの左マフラー最前部あたりにでかめのエクボを作ってしまった
手持ちにジャンクの純正マフラーがあるので、隠せる大きさ部分を切り抜いてブラインドリベットで固定して隠すつもり

720 :774RR:2023/11/12(日) 11:53:08.73 ID:QnEfj/2X.net
砂利道は危ないよね
車体が重いから、普通の靴だと摩擦が耐えられない。
俺も昔こけそうになって、それ以降は非舗装道路には極力入らないようにしてる

721 :774RR:2023/11/15(水) 11:46:17.57 ID:fzZ367Rk.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfGdLop/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

722 :774RR:2023/11/15(水) 12:09:02.35 ID:Ft2FL/Ly.net
>>721
楽々で良いな

723 :774RR:2023/11/15(水) 12:59:34.34 ID:cdH3dje3.net
>>721
詐偽

724 :774RR:2023/11/16(木) 13:19:46.97 ID:KwN2S+DF.net
>>721
清々しいほど詐欺だが
このページに貼られている広告も同じレベルだから仕方が無い

725 :774RR:2023/11/24(金) 17:54:43.68 ID:KtdMBpLB.net
2018年式10万km記念

726 :774RR:2023/11/24(金) 18:09:33.64 ID:LD6iQyhR.net
おおっ
めでたい

727 :774RR:2023/11/24(金) 18:11:19.16 ID:LD6iQyhR.net
2020年だが2万ちょっとしか走ってない

728 :774RR:2023/11/24(金) 18:37:16.70 ID:aSa7sbHY.net
>>721
秒でポイントが増えていって草

729 :774RR:2023/11/24(金) 18:53:07.77 ID:oiFlHMxK.net
2017年式でまだ1万5千程度だわ、TMAXと併用するとTMAXばっか距離伸びるな

730 :774RR:2023/11/24(金) 19:44:23.33 ID:3DVk9oeM.net
2018年式で12000km
嬉しくてロンツー行きまくるつもりでケース類揃えてタイヤ替えてECU書き換えてなんてやったはいいが、身体が付いてこず
近々手放す予定

731 :774RR:2023/11/24(金) 20:38:40.47 ID:KtdMBpLB.net
新車買えなくなるの知ってたらもっと大事に乗ったんだろうけど、時すでにお寿司
走行不能になったら原2買うか降りるか…良い乗り換え先が無いよね

732 :774RR:2023/11/24(金) 23:20:46.25 ID:LD6iQyhR.net
ホイールのベアリング換えときゃ20万kmくらい大丈夫だろ
気になるサスのダンパー(前はオイルとシール交換後ろはダンパーかサスごと高価)、タイミングチェーン周り、シャフトドライブのバックラッシュ周りだけど全部換えときゃ新車同然

733 :774RR:2023/11/25(土) 06:13:20.28 ID:DWahiLXu.net
2016年式(買ったのは17年)で70000キロ
だいたい年10000キロだな

734 :774RR:2023/11/25(土) 13:04:46.72 ID:ixuuDTH0.net
>>732
YSPで頼んだらどれくらいかかるかな?メンテ類全部お任せなもんで

735 :774RR:2023/11/25(土) 14:50:15.01 ID:Am6p2uZZ.net
部品代はそんなに掛からん(?)
リヤサスが最大でアッセンで22万ちょっとだがあとは高い部品無いハズ
ベアリングとかタイミングチェーンだとかチェーンテンショナーとかオイルシールだから数百〜1万くらいだろ
バックラッシュダンパーがアッセンだと数万するかな
エンジン下ろした方が早そうだから、50万くらい(リヤサス無しで30万くらい)で受けてくれるのでは?
知らんけど

ASだとクラッチ回りも変えたが良いかな
Aならリコールで新しくなってるから大丈夫


4輪でも10万km過ぎると同じようなところ換えるの勧めてくるよ
 4輪なら
  ホイールベアリング
  タイミングチェーン(ベルトの場合も有る)とチェーンテンショナー
  サスペンションのショック(ダンパー)
  サスペンション取付基部のゴムブッシュ
 が必須でMT車ならバックラッシュダンパーがオプションかな
 やっぱり50万くらい掛かる

736 :774RR:2023/11/25(土) 15:56:21.45 ID:erTBuAJZ.net
>>730
ヤフオクで俺に売ってくれ~

737 :774RR:2023/11/25(土) 16:12:12.78 ID:+n8/6ZI2.net
製造終了機種の部品は年毎に価格が上がるから要注意ね

738 :774RR:2023/11/25(土) 16:58:19.04 ID:BBWUR9b0.net
2001年式のFJRとか安いけどECUとかメーカー在庫あるのかな?壊れたら一巻の終わりだよね。

739 :774RR:2023/11/27(月) 22:21:04.23 ID:kQ6/E2UC.net
部品取りにもう一台買えば
安いんだろ

740 :774RR:2023/11/28(火) 12:50:43.13 ID:6bJGqFpN.net
グレーのパニアがもうメーカー在庫なしって言われた。
カウル周りはや色関係ない共通部品はまだ大丈夫だろうけど、既に交換が出来ない部品が出始めてみたいよ。

741 :774RR:2023/11/28(火) 14:39:17.60 ID:ElNbKw50.net
先代トレーサーの無地の黒買えばすり抜けもOK

742 :774RR:2023/11/28(火) 16:04:25.72 ID:uO0XPnLi.net
>>741
白バイが付けているよね

743 :774RR:2023/12/01(金) 08:58:38.51 ID:WgxSmgvV.net
>>741
新品在庫有りだが83,600円×2もする
容量少ないけどグレーなら塗らなくても良い

744 :774RR:2023/12/03(日) 19:07:14.45 ID:eBFy/u/D.net
自分のパニアは追突食らって廃車になった先代からの付け替えだけど、男爵でグレーからシルバーに塗り直してもらった
ほぼ純正の色で違和感なし
3万くらいだった記憶

745 :774RR:2023/12/05(火) 22:06:36.12 ID:jKOWySe+.net
藻舞らはどんな部品取り置いてんの?

746 :774RR:2023/12/06(水) 07:58:03.03 ID:SDenVsRq.net
>>745
純正マフラー2セット
ヤフオクだけどね

747 :774RR:2023/12/06(水) 09:24:15.48 ID:GA2K+3Cg.net
うちの子、16ASで走行距離は1万キロちょい
あなたたちの部品用になるかも

748 :774RR:2023/12/07(木) 07:38:18.19 ID:WUAduGM2.net
リヤショックのオーバーホールしてくれる業者が数件有る
SHOWA製なら可能みたい
部品持ち込みで\10000〜20000くらいだが、
自宅でリヤサス外しは難易度が高い

店に頼むと外すのとその後の組み込むまでのバイク保管があるから、
5〜10万くらい?

経験者いないかな?

749 :774RR:2023/12/08(金) 07:07:35.36 ID:ddurpcAc.net
俺も購入後1年半だけどまだ1万km行かないな・・・・
ロンツーに行きたい気持ちだけは有るんだけどね

750 :774RR:2023/12/08(金) 08:33:53.69 ID:+XhZ1uCV.net
6年前に買った1300ASが2万キロ行ってないのにセカンドのTMAX560は買って1年で7000キロだわ
泊まりのソロツーや少人数の時はほぼTMAXだからなぁ
FJRは日帰り遠距離メインだから全然距離伸びねー

751 :774RR:2023/12/08(金) 19:38:56.15 ID:3G9EL0dm.net
カーボンクリーナーを入れて高速で1速と2速で7000〜8000rpm位でしばらく走行、
PAで停車したら冷却水が飛び散ってリザーブが空になってた。
自宅に戻ってからカウルを外して掃除して冷却水は補充した。

FJRは8000rpm位で冷却水が吹き出す?

752 :774RR:2023/12/09(土) 10:09:02.42 ID:3nWyf+B6.net
>>750
セカンドはも少し扱い易いサイズにしろよw

753 :774RR:2023/12/10(日) 19:36:28.99 ID:Xhn4GbPg.net
>>750

それ冷却水が飛び散ったのでは無くて
単にオーバーヒートして冷却水が沸騰しただけ!

水温計見てなかっただろ!!

カーボン燃やしたいなら水温計見ながらやろうねえ

754 :774RR:2023/12/11(月) 22:00:17.50 ID:ynKtU/Dv.net
今の時期でも7-8千回転まで回すとオーバーヒートするんだな
冬場はレッドまで回さない限り大丈夫だと思ってたわ

755 :774RR:2023/12/12(火) 09:11:15.25 ID:eSPuTFjV.net
FJRでフルスロットルレッドゾーンまでってほとんどできない
それでも、人里離れたところで回す場所があるのは幸せなんだな

756 :774RR:2023/12/12(火) 12:53:57.79 ID:U9mBXHNX.net
焼き付かなくてラッキーだったね
というか、そこまでしたら点検してもらった方が良いのでは?

200km/hとかで走りながら7〜8千以上回すのと定常状態低速で回すのでは意味が違う
80km/hとかで30分走りつづけたら風量が絶対的に足りない

757 :774RR:2023/12/12(火) 21:32:24.64 ID:vJg/eW6r.net
>>753
そういうのを実施する場合、水温は何度以下を目途に維持すべきなの?

758 :774RR:2023/12/13(水) 12:14:54.50 ID:x4Il7b/j.net
>>757
LLCの濃度とかによって沸点変わるからなぁ

759 :774RR:2023/12/14(木) 07:35:28.49 ID:ewy41iaj.net
ポリエチレングリコールの沸点は197℃だけど、
希釈して120〜130℃くらい
キャップしてあると加圧されて沸点上昇するから140〜150℃くらいから蒸発が激しくなるのでは?
(沸騰してもエチレングリコールは大部分残る)

ちなみにレースではこぼれると激しく滑るから(ポリエチレングリコール類は油と同様の性状)LLCは使用禁止
純粋に多少薬剤加えて+加圧大きめで同じくらいにしてあるが
水分割合がかなり高いから温度管理シビアね

と言うことで、
まあ目安は150℃を超えないことだな
安全を取るなら140℃

>>751 は160℃以上でしばらく走っていたのではないかと推測

760 :774RR:2023/12/15(金) 06:53:33.87 ID:qA13cewI.net
空冷のナナハン乗ってる時は峠攻めたらオーバーヒートしてアイドリング効かなくなったりしていたが
FJRはファンが止まらなくなるだけでプシュー音(LLC蒸発音)は聞いたことが無いな

761 :774RR:2023/12/15(金) 20:52:25.23 ID:feIsrfsf.net
>>759
勉強になった

762 :774RR:2023/12/20(水) 12:17:59.44 ID:WF5Y1TOl.net
スタンド出し損ねて初めて立ちゴケしたんだけど、ナックルバイザーの販売終了してるのな。悲しすぎる。

763 :774RR:2023/12/20(水) 13:07:54.80 ID:9nSonlZS.net
サイドスタンドを目で見て出さないの?このあたりの作業って性格によるんだろうけどさ。止める時は平地でも必ず1速入れておくとかね

764 :774RR:2023/12/20(水) 18:59:27.13 ID:WF5Y1TOl.net
>>763
ホント、10万走って初なんですよ…考え事してたのかも。
仕方ないので傷ありで過ごそうと思います。

765 :774RR:2023/12/21(木) 11:33:26.12 ID:epHIogtE.net
>>764
あらっ、それは凄いことですね!さぞショックだったと思います。確かに疲れていたとかぼ~っとしていたとかありますからね。お見舞い申し上げます

766 :774RR:2023/12/21(木) 22:43:12.22 ID:Hhhckgqh.net
長く乗れば立ちごけは誰でもあるよね
修理不要なレベルで済んでよかったよ

767 :774RR:2023/12/22(金) 07:42:02.50 ID:HVUem6AH.net
>>762
ちょっと関係有るか・・・

ヤフオクでナックルバイザー傷だらけ色違いを手に入れたから
塗ろうと思ってダークグレーメタリックNのスプレー探したら
少量(20mL⇒なめとんのか!!)でバカ高(\3000強)の塗料単独のしか見つからん

さらに探しまくったらようやくバイク塗料専門店(http://bike-paint.ocnk.net/)で
250gセット(硬化剤、薄め液、使用方法とセット;\ 3,386 円、タンク2個分塗れるとのこと)
を見つけた
むちゃくちゃリーズナブルに感じたので、
サフェーサーとクリアを付けて即買い
送料込みで1万弱だった

面積狭いから手塗りに挑戦
ムラになるだろうから水研ぎ⇒コンパウンド仕上げで手間が掛かりそう

768 :774RR:2023/12/22(金) 19:50:44.58 ID:mI24+B4x.net
自分は近似色でラッピングしちゃったよ
3年経つがキレイなままだ

769 :774RR:2023/12/22(金) 20:44:39.44 ID:Dao5xxlD.net
ラッピングは↓みたいなFJR用の透明の既製品? メーカと型番教えて
https://www.3domwraps.com/shop/motorcycle-paint-protection-kits/yamaha-fjr-1300-ppf-film/

または大きいフィルムからカウルのパーツごとに手で切り取って個別に貼り付け?

770 :774RR:2023/12/22(金) 23:09:16.32 ID:0AyLdqPm.net
>>769
3Mの2080で2分割

771 :774RR:2023/12/23(土) 09:55:27.94 ID:IggbfDst.net
いいなあ、自分も2080でセルフDIYで検討中

施工はセルフDIY? ショップ? ショップの場合は総額いくら?
また貼付けはカウルとタンクは全て外して施工? or 外さないでそのまま施工?
ミラーの細い部分もラッピングした? ナックルガード付けてれば施工しやすいれど

772 :774RR:2023/12/23(土) 09:59:29.10 ID:IggbfDst.net
使用した部材のサイズは 1524mm x 4m位?
質問ばかりだけどお願いします・∀・

773 :774RR:2023/12/23(土) 10:54:00.42 ID:WdyvXwDK.net
>>771
施工はナックルガードとパニアでセルフ
あくまでタチゴケ補修なので傷をパテ修正してラッピングしただけ

774 :774RR:2023/12/23(土) 11:10:31.00 ID:IggbfDst.net
ありがと。参考までにFJR車体の色/年式と、使用した2080のカラー番号を教えて〜
https://imgur.com/a/TjgYpIs

775 :774RR:2023/12/23(土) 18:03:12.11 ID:UmxVaEmI.net
>>767
来た塗料は硬化剤付きの本格ウレタン塗料
取説もむちゃくちゃ詳しい
良品です
読んでたらスプレーガン欲しくなったが
そんなに大きな部品ではないので
手塗りと水研ぎ繰り返し⇒コンパウンド(艶出たら)⇒クリヤ塗り&水研ぎ&コンパウンド
で頑張る
冬の暇つぶしにちょうど良し

776 :774RR:2023/12/31(日) 08:00:12.92 ID:pxG97aH/.net
さらばFJR
体力が目に見えて落ち、取り回しのしんどさ怖さがツーリング意欲を削いでいるのに気がついてしまった
来週バロンに売却して250スクーターに乗り換えます
メーター上スマホマウント、カウル埋め込みドラレコカメラ、ECU書き換え済みの2018モデル見かけたら気にしてやって下さい

777 :774RR:2023/12/31(日) 09:19:26.52 ID:2QUiEa86.net
お疲れさま
同じ気持ちもあるけど、私なら増車してから考えるかな
また買い戻したりして

778 :774RR:2023/12/31(日) 10:05:46.35 ID:5yZnzEBr.net
半年ほどホルモン療法(男性ホルモンゼロ)して筋力落ちてる時は、
重くて仕方なかったが、筋肉戻ってきたら、妙に軽く感じる
筋トレは歳行っても効果あるから、頑張れば?
ちなみに一生チャリとバイクは×と言われたがムシムシ

779 :774RR:2023/12/31(日) 11:09:34.90 ID:+GoVQ/FC.net
これスレの住人60歳前後くらい?

780 :774RR:2023/12/31(日) 12:05:47.12 ID:Cy4vhUOc.net
>>776
250のスクーターとか近所の足ならいいけどツーリングじゃすぐ飽きるぞ

781 :774RR:2023/12/31(日) 12:21:18.43 ID:l243A/Gv.net
いまさっき乗ろうとしたらパンクしてたぜ F○CK初めてパンク修理キット使う時がキタ・∀・

782 :774RR:2023/12/31(日) 13:00:20.13 ID:2QUiEa86.net
オプティメイトにつながれて暖かい日を待つ16AS

783 :774RR:2023/12/31(日) 15:27:45.54 ID:+GoVQ/FC.net
パンク修理完・∀・
2cm位の釘が刺さってた

784 :774RR:2023/12/31(日) 23:35:21.69 ID:aaeHJGLF.net
FJRとセローだけじゃと思いXMAXを買い増しした
そしたら便利過ぎてどこ行くのもXMAXになり1年で1.5万キロも走ったしりた
首都圏から大阪行ってフェリーで四国や九州行くようになりXMAXよりもう少し速いのが欲しくなり
今度はTMAXにした。そしたら燃費がFJRより悪くなりこのご時世厳しく感じる
俺の青い鳥はどこにいるのだろうか・・・

785 :774RR:2024/01/01(月) 10:15:15.34 ID:sJk9qmIt.net
ハーレム一直線ですなあ

786 :774RR:2024/01/01(月) 17:49:30.59 ID:Z2oQ/nce.net
FJRで電動スクリーンの便利さに目覚めてしまったおかげで、YSPを裏切ってフォルツァにしてしまった

787 :>>774:2024/01/03(水) 08:05:09.74 ID:QJ1GDcwB.net
FJRでは無いが、4輪の方で最近パンクが多い
ここ3年ほどで3回修理キットの世話になっている(お守りで4輪2輪とも積んでいる)
それまで相当走って10年に1回とかだったのに、最近は走行距離は少ないのになんかおかしい
先日は買って1000kmも走ってないのにネジ刺さってたし
日本が劣化しているような気がしてならんのだが
それとも運が悪いだけ??

たまらんから4輪はTPMS付けた
FJRは検討中だが2輪用は何故か高い

788 :774RR:2024/01/03(水) 10:00:20.02 ID:5F4rrhF2.net
やっとこさリアロングフェンダー装着
リアキャリアがあるから要らないかな~と思ったけど。

789 :774RR:2024/01/03(水) 21:11:46.09 ID:pNWxL3Si.net
バイク、自動車共、年間1万km乗るが、ここ10年くらい
パンクはしたこと無い。

790 :774RR:2024/01/04(木) 11:33:46.70 ID:hnX26Oop.net
つまり、お祓いを受けてお札を貼れと

791 :774RR:2024/01/05(金) 07:11:44.35 ID:ex8unYTW.net
お祓いねえ・・・
20世紀までは、正月期間は車やバイクに車用注連縄付けてたけど、
最近見ないと言うか売ってないな
略式のキーホルダーっぽいのも見かけない
パンクはこのせいだな

792 :774RR:2024/01/05(金) 10:08:05.62 ID:0vAWXWMg.net
さびしくなったね、お飾りもなくなってしまったか
昭和の時代、神社仏閣型に通じるセダンにはよく似合っていたなあ
3Dプリント、ステンシルなど自作する人がいるといいね

793 :774RR:2024/01/05(金) 21:43:04.10 ID:o5kmHzOc.net
>>788
リアロングフェンダーは荒天時走行でパニアに汚れを巻き上げる現象がかなり少なくなっていいね
ハガーを併用すると完璧

794 :774RR:2024/01/06(土) 18:36:15.58 ID:l7wIr85i.net
スマホでサービスマニュアルを全ページ写真撮ってPDF変換とOCRかけて
手作業で目次をつけて1つのPDFにしたらまるまる2日間かかった。あまり使う予定ないけど

795 :774RR:2024/01/07(日) 08:20:20.82 ID:rEW+ORPR.net
>>794
OCRはAdobeの?日本語精度良いやつ探しててさ。

796 :774RR:2024/01/07(日) 09:13:49.50 ID:p4O5icGz.net
AcrobatProの有償版を使用、本見開き中央付近の水平面より少し斜の文字も認識したよ
フリーのPDFExchageや他のPDFソフトとPDFのWebサービスを色々試したけど全然だめだった
でもちゃんと探せば無料でも良いのがあるかも

797 :774RR:2024/01/07(日) 17:45:02.51 ID:7LB0X3/1.net
SMバラして自炊しておしまいにしちゃったよ
30分かからずに終了

798 :774RR:2024/01/26(金) 15:45:45.45 ID:xufW6wFg.net
過疎った?

799 :774RR:2024/01/26(金) 16:57:45.00 ID:nZwLSZZE.net
冬はクルマに限るわぁ

800 :774RR:2024/01/26(金) 20:56:28.06 ID:Fww6r8en.net
>>779
50歳あたりだろ。

総レス数 833
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200