2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FJR1300A/AS 28くらい?【ツアラー】

1 :774RR:2022/11/14(月) 18:42:24.64 ID:3aM68J1B.net
前スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 27くらい?【ツアラー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1652600491/

765 :774RR:2023/12/21(木) 11:33:26.12 ID:epHIogtE.net
>>764
あらっ、それは凄いことですね!さぞショックだったと思います。確かに疲れていたとかぼ~っとしていたとかありますからね。お見舞い申し上げます

766 :774RR:2023/12/21(木) 22:43:12.22 ID:Hhhckgqh.net
長く乗れば立ちごけは誰でもあるよね
修理不要なレベルで済んでよかったよ

767 :774RR:2023/12/22(金) 07:42:02.50 ID:HVUem6AH.net
>>762
ちょっと関係有るか・・・

ヤフオクでナックルバイザー傷だらけ色違いを手に入れたから
塗ろうと思ってダークグレーメタリックNのスプレー探したら
少量(20mL⇒なめとんのか!!)でバカ高(\3000強)の塗料単独のしか見つからん

さらに探しまくったらようやくバイク塗料専門店(http://bike-paint.ocnk.net/)で
250gセット(硬化剤、薄め液、使用方法とセット;\ 3,386 円、タンク2個分塗れるとのこと)
を見つけた
むちゃくちゃリーズナブルに感じたので、
サフェーサーとクリアを付けて即買い
送料込みで1万弱だった

面積狭いから手塗りに挑戦
ムラになるだろうから水研ぎ⇒コンパウンド仕上げで手間が掛かりそう

768 :774RR:2023/12/22(金) 19:50:44.58 ID:mI24+B4x.net
自分は近似色でラッピングしちゃったよ
3年経つがキレイなままだ

769 :774RR:2023/12/22(金) 20:44:39.44 ID:Dao5xxlD.net
ラッピングは↓みたいなFJR用の透明の既製品? メーカと型番教えて
https://www.3domwraps.com/shop/motorcycle-paint-protection-kits/yamaha-fjr-1300-ppf-film/

または大きいフィルムからカウルのパーツごとに手で切り取って個別に貼り付け?

770 :774RR:2023/12/22(金) 23:09:16.32 ID:0AyLdqPm.net
>>769
3Mの2080で2分割

771 :774RR:2023/12/23(土) 09:55:27.94 ID:IggbfDst.net
いいなあ、自分も2080でセルフDIYで検討中

施工はセルフDIY? ショップ? ショップの場合は総額いくら?
また貼付けはカウルとタンクは全て外して施工? or 外さないでそのまま施工?
ミラーの細い部分もラッピングした? ナックルガード付けてれば施工しやすいれど

772 :774RR:2023/12/23(土) 09:59:29.10 ID:IggbfDst.net
使用した部材のサイズは 1524mm x 4m位?
質問ばかりだけどお願いします・∀・

773 :774RR:2023/12/23(土) 10:54:00.42 ID:WdyvXwDK.net
>>771
施工はナックルガードとパニアでセルフ
あくまでタチゴケ補修なので傷をパテ修正してラッピングしただけ

774 :774RR:2023/12/23(土) 11:10:31.00 ID:IggbfDst.net
ありがと。参考までにFJR車体の色/年式と、使用した2080のカラー番号を教えて〜
https://imgur.com/a/TjgYpIs

775 :774RR:2023/12/23(土) 18:03:12.11 ID:UmxVaEmI.net
>>767
来た塗料は硬化剤付きの本格ウレタン塗料
取説もむちゃくちゃ詳しい
良品です
読んでたらスプレーガン欲しくなったが
そんなに大きな部品ではないので
手塗りと水研ぎ繰り返し⇒コンパウンド(艶出たら)⇒クリヤ塗り&水研ぎ&コンパウンド
で頑張る
冬の暇つぶしにちょうど良し

776 :774RR:2023/12/31(日) 08:00:12.92 ID:pxG97aH/.net
さらばFJR
体力が目に見えて落ち、取り回しのしんどさ怖さがツーリング意欲を削いでいるのに気がついてしまった
来週バロンに売却して250スクーターに乗り換えます
メーター上スマホマウント、カウル埋め込みドラレコカメラ、ECU書き換え済みの2018モデル見かけたら気にしてやって下さい

777 :774RR:2023/12/31(日) 09:19:26.52 ID:2QUiEa86.net
お疲れさま
同じ気持ちもあるけど、私なら増車してから考えるかな
また買い戻したりして

778 :774RR:2023/12/31(日) 10:05:46.35 ID:5yZnzEBr.net
半年ほどホルモン療法(男性ホルモンゼロ)して筋力落ちてる時は、
重くて仕方なかったが、筋肉戻ってきたら、妙に軽く感じる
筋トレは歳行っても効果あるから、頑張れば?
ちなみに一生チャリとバイクは×と言われたがムシムシ

779 :774RR:2023/12/31(日) 11:09:34.90 ID:+GoVQ/FC.net
これスレの住人60歳前後くらい?

780 :774RR:2023/12/31(日) 12:05:47.12 ID:Cy4vhUOc.net
>>776
250のスクーターとか近所の足ならいいけどツーリングじゃすぐ飽きるぞ

781 :774RR:2023/12/31(日) 12:21:18.43 ID:l243A/Gv.net
いまさっき乗ろうとしたらパンクしてたぜ F○CK初めてパンク修理キット使う時がキタ・∀・

782 :774RR:2023/12/31(日) 13:00:20.13 ID:2QUiEa86.net
オプティメイトにつながれて暖かい日を待つ16AS

783 :774RR:2023/12/31(日) 15:27:45.54 ID:+GoVQ/FC.net
パンク修理完・∀・
2cm位の釘が刺さってた

784 :774RR:2023/12/31(日) 23:35:21.69 ID:aaeHJGLF.net
FJRとセローだけじゃと思いXMAXを買い増しした
そしたら便利過ぎてどこ行くのもXMAXになり1年で1.5万キロも走ったしりた
首都圏から大阪行ってフェリーで四国や九州行くようになりXMAXよりもう少し速いのが欲しくなり
今度はTMAXにした。そしたら燃費がFJRより悪くなりこのご時世厳しく感じる
俺の青い鳥はどこにいるのだろうか・・・

785 :774RR:2024/01/01(月) 10:15:15.34 ID:sJk9qmIt.net
ハーレム一直線ですなあ

786 :774RR:2024/01/01(月) 17:49:30.59 ID:Z2oQ/nce.net
FJRで電動スクリーンの便利さに目覚めてしまったおかげで、YSPを裏切ってフォルツァにしてしまった

787 :>>774:2024/01/03(水) 08:05:09.74 ID:QJ1GDcwB.net
FJRでは無いが、4輪の方で最近パンクが多い
ここ3年ほどで3回修理キットの世話になっている(お守りで4輪2輪とも積んでいる)
それまで相当走って10年に1回とかだったのに、最近は走行距離は少ないのになんかおかしい
先日は買って1000kmも走ってないのにネジ刺さってたし
日本が劣化しているような気がしてならんのだが
それとも運が悪いだけ??

たまらんから4輪はTPMS付けた
FJRは検討中だが2輪用は何故か高い

788 :774RR:2024/01/03(水) 10:00:20.02 ID:5F4rrhF2.net
やっとこさリアロングフェンダー装着
リアキャリアがあるから要らないかな~と思ったけど。

789 :774RR:2024/01/03(水) 21:11:46.09 ID:pNWxL3Si.net
バイク、自動車共、年間1万km乗るが、ここ10年くらい
パンクはしたこと無い。

790 :774RR:2024/01/04(木) 11:33:46.70 ID:hnX26Oop.net
つまり、お祓いを受けてお札を貼れと

791 :774RR:2024/01/05(金) 07:11:44.35 ID:ex8unYTW.net
お祓いねえ・・・
20世紀までは、正月期間は車やバイクに車用注連縄付けてたけど、
最近見ないと言うか売ってないな
略式のキーホルダーっぽいのも見かけない
パンクはこのせいだな

792 :774RR:2024/01/05(金) 10:08:05.62 ID:0vAWXWMg.net
さびしくなったね、お飾りもなくなってしまったか
昭和の時代、神社仏閣型に通じるセダンにはよく似合っていたなあ
3Dプリント、ステンシルなど自作する人がいるといいね

793 :774RR:2024/01/05(金) 21:43:04.10 ID:o5kmHzOc.net
>>788
リアロングフェンダーは荒天時走行でパニアに汚れを巻き上げる現象がかなり少なくなっていいね
ハガーを併用すると完璧

794 :774RR:2024/01/06(土) 18:36:15.58 ID:l7wIr85i.net
スマホでサービスマニュアルを全ページ写真撮ってPDF変換とOCRかけて
手作業で目次をつけて1つのPDFにしたらまるまる2日間かかった。あまり使う予定ないけど

795 :774RR:2024/01/07(日) 08:20:20.82 ID:rEW+ORPR.net
>>794
OCRはAdobeの?日本語精度良いやつ探しててさ。

796 :774RR:2024/01/07(日) 09:13:49.50 ID:p4O5icGz.net
AcrobatProの有償版を使用、本見開き中央付近の水平面より少し斜の文字も認識したよ
フリーのPDFExchageや他のPDFソフトとPDFのWebサービスを色々試したけど全然だめだった
でもちゃんと探せば無料でも良いのがあるかも

797 :774RR:2024/01/07(日) 17:45:02.51 ID:7LB0X3/1.net
SMバラして自炊しておしまいにしちゃったよ
30分かからずに終了

798 :774RR:2024/01/26(金) 15:45:45.45 ID:xufW6wFg.net
過疎った?

799 :774RR:2024/01/26(金) 16:57:45.00 ID:nZwLSZZE.net
冬はクルマに限るわぁ

800 :774RR:2024/01/26(金) 20:56:28.06 ID:Fww6r8en.net
>>779
50歳あたりだろ。

801 :774RR:2024/01/28(日) 03:53:28.50 ID:VLPBYDzW.net
今年54になる
昔FJ1200Aは乗っていたけど今リターンでFJRにするかハーレーにするか迷っている

802 :774RR:2024/01/28(日) 11:08:50.81 ID:/y7+U6mp.net
ハーレーは乗ってる人たちの人種が違うから後悔するよ
BMWとカワサキはバイクは良いけどメーカーの金取り姿勢が悪すぎる
ドカは壊れるからロンツーに勇気が要る
となるとツアラーっぽいのならヤマハかスズキかホンダになる

FJRは乗ってて何だが低速取り回しがクソで電子ギミックが一世代前だからなあ・・・

803 :774RR:2024/01/28(日) 11:53:18.32 ID:5IKA5hgL.net
>>801
このスレの住人なんで、当然俺もFJRが良いと思ってるんだが、長年降りてたならどれを買うにしても体鍛えといたほうがいいよ

804 :774RR:2024/01/28(日) 12:53:47.28 ID:Rzlu3qT1.net
10年くらい前に10年間乗ったハーレー(FXST)からFJR1300Aに乗換えたけどFJRにして良かった
正面とひざ周りの風防効果で疲労面でFJRの圧勝、リア/パニアx2個で積載能力も圧勝、プレーキ/旋回性能もFJRの圧勝
ハーレーは単にあのデザインと座面が低いだけだと思うが異論は認める。買う気あるならとりあえず両方とも店舗行ってみるべし

805 :774RR:2024/01/28(日) 16:18:36.73 ID:VgKRyGvG.net
ホンダのGLも良いよ!

806 :774RR:2024/01/28(日) 22:37:45.53 ID:5ajQ+hgu.net
ブルーのフットシールド買ってしまった
効果は期待して無いけどモノが手に入らなくなったら嫌だしな

807 :774RR:2024/01/29(月) 05:56:47.14 ID:mC6LVGEe.net
次は素直にトレーサーにするかな
3気筒とチェーンとリアの形状見るに泥ハネが気になるが

808 :774RR:2024/01/29(月) 11:37:30.33 ID:c5Oi4OLE.net
ちょうど8年前に54歳で初代トレーサー買ってリターンした
FJRも検討したが、ブランク故の自信のなさで選べなかった
⇒コーナーリングの悪さとか高速安定性の無さとか色々物足りなくて4年でFJRに買い換えた
↑本当は2年くらいで買い換えたかったけど、FJRのモデルチェンジ待ち後諦め買い

だから安易にトレーサー買う前によく考えるべし
リターン前に何に乗ってたかにもよるかな

809 :774RR:2024/01/30(火) 20:16:32.69 ID:y6xQ4zTG.net
トレーサーは試乗したけど、個人的には微妙だったな。
エンジンがやかましすぎてゆったり走れない。
ワインディングは面白かったけど、峠を楽しむならMT-09のほうがいいね。
中途半端感が強いバイクだった

810 :774RR:2024/01/31(水) 12:14:45.14 ID:6E+hvUsw.net
中古A探していたら1400GTRを知った。安くていいな(笑)

811 :774RR:2024/01/31(水) 14:08:35.38 ID:d5NTHz2G.net
ツアラー10年落ち5万キロ以下とか戻し確定みたいなもんだぞ

812 :774RR:2024/01/31(水) 15:17:09.69 ID:TE8eQNOM.net
この間5年落ち12,000kmで手放したが正真正銘実走行距離だわさ

813 :774RR:2024/02/01(木) 09:55:12.61 ID:X1ASwZAT.net
うーん、負けた
走行距離はほぼ同じだが16AS

814 :774RR:2024/02/11(日) 18:38:56.73 ID:iLnAsj1f.net
雪道に突っ込んだらこうなった
https://i.imgur.com/t4AFWPT.jpg

815 :774RR:2024/02/11(日) 18:52:21.50 ID:xINMRZrY.net
250トレールならゲラゲラ笑ってられるが
これは単にもったいない

816 :774RR:2024/02/11(日) 22:32:32.91 ID:7BiOAwJZ.net
どうして……

817 :774RR:2024/02/11(日) 23:49:50.73 ID:Kl50xdT/.net
脱出できた?

818 :774RR:2024/02/12(月) 00:45:26.58 ID:fAW5M6uf.net
行道走ってこけまくるユーチューブ見た事ある気がするわ

819 :774RR:2024/02/12(月) 05:21:05.83 ID:Xym15GZW.net
場所はどこ? レッカー呼んで脱出?

820 :774RR:2024/02/12(月) 21:38:13.26 ID:SCut3l9Y.net
FJRで林道爆走してる動画あるし、何スレか前にもチャレンジャーな人いたねw
その人は画像も載っけてて、確かタイダウンベルトを木に引っ掛けて起こしてたかな。
青FJRの人はどうやってリカバリーしたのか気になるわ。

821 :774RR:2024/02/13(火) 08:33:53.85 ID:yjMo6+g/.net
冬ツーあるあるかな
あんまり雪の降らない道で数日前に降ってた場合の峠越えでノーマルタイヤの4輪が刺さってるのをたまに見るな
FJRはUターンし難い車種だし、ついつい突っ込んでしまう気持ちは分かる
路肩に雪が出てきた時点でのギャンブル(圧雪路になるか/一部でもアスファルトが出てるか)に負けた人だ
峠付付近の場合、あと100mくらい耐えたらもう雪がなくなることも多いからね

損傷少なそうだし、
JAFかレッカーサービス付きの保険入ってたら
麓までは送ってくれただろうね

822 :774RR:2024/02/13(火) 08:44:00.08 ID:wHDx8yLm.net
FJRじゃないけど10年くらい前の5月のGWに金精峠を超えて沼田から日光に車で行ったんだわ
まさかなんだけどその時期でも金精トンネル付近は全面積雪で車でも怖かった状況
日光側に下りてしばらくしたらFJの1100か1200が立ち往生、この先絶対無理だからと言って方向転換を手伝ったことあった
5月じゃ無理ないけどこの時期じゃなぜ行くのかって気になるな

823 :774RR:2024/02/13(火) 20:11:17.01 ID:UgbDPcXh.net
山中湖から富士スピードウェイの裏に抜ける三国峠も山中湖側は雪も凍結もしてないのに富士スピードウェイ側に下っていくと日が当たらないみたいで一面真っ白になってる時があるよね。
10年くらい前に確か3月の下旬か4月に入ったくらいの頃に調子こいて行ったら死にそうになった。

824 :774RR:2024/02/13(火) 21:24:17.54 ID:4AxbnRsP.net
俺のアニキ白バイ隊員でFJRに乗ってる。正月に実家に集まった時に、好きな車両に乗れるのと聞いたら、取り締まりノルマ成績が優秀な隊員には
FJRが割当られるんだとか
なるほど、なんか貫禄あるもんなFJRに乗ってる隊員

825 :774RR:2024/02/13(火) 21:59:15.67 ID:ZZT8/2om.net
>>824
エリート用って感じですね、モビルスーツ見たいw

826 :774RR:2024/02/13(火) 22:08:55.15 ID:bvkZPCsF.net
809だけど
この写真の前に前輪滑ってまず右側に倒した。
で、サイドスタンド立てて火事場のクソ力で起こした。
支えながら雪の無いところまで約25mくらいだったので、ゆっくりバックさせて行ってたんだけど…滑って行って前輪が溝へ。(写真)
30分くらい格闘してなんとか溝から引っ張り出して下山。
登り向きでこうなったからまだ助かったけど下りで滑ったら本当に終わってたと思う。
翌日は右半身中心に筋肉痛で動けんくなったよ~

827 :774RR:2024/02/14(水) 08:02:50.05 ID:h0+pnigp.net
>>826

もう読んでるだけで恐怖だわ

828 :774RR:2024/02/15(木) 12:07:11.07 ID:a/4gCWsh.net
自力救済はバイク乗りの鏡だね

829 :774RR:2024/02/16(金) 07:37:42.94 ID:3uwMI5ik.net
中古の球数激減だな、ゴミみたいのしか残ってない。イエローオールペンが売れなくて黒外装にしたやつもまだ残ってんのな(笑)

830 :774RR:2024/02/16(金) 12:39:39.61 ID:4SeCON6E.net
上玉をバロンに流しましたぜ

831 :774RR:2024/02/16(金) 18:38:42.16 ID:2IbsWe0F.net
YSPの店頭在庫とか試乗車売却とか狙ったほうがいいかもな

832 :774RR:2024/02/17(土) 13:39:04.02 ID:KALZC/J7.net
>>826
前輪溝の中から自力で引っ張り上げたのすげーわ
俺だったら絶対無理な自信が有る

833 :774RR:2024/03/09(土) 19:37:30.01 ID:z3Ph9mLy.net
щ(゚Д゚щ)

総レス数 833
180 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200