2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part66【楽しいヤツ】

1 :774RR:2022/11/18(金) 10:57:12.76 ID:XKh5e51j.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603802997/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part63【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618641859/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part64【楽しいヤツ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630588821/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part65【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645815019/

2 :774RR:2022/11/18(金) 10:58:27.26 ID:XKh5e51j.net
Q:故障しますか、ネジゆるみますか?
A:XB以降、国産車並です。←過去スレで異議多数!
Q:速いですか、性能どうですか?
A:鼓動を楽しむっていう特殊ジャンルにおいては速さも性能も上位。
  慣れれば膝擦り可。でも速さとかを求める人には向きません。
Q:ビューエルって楽しいですか。
A:楽しいと思いますが、フィーリングの問題なので試乗をお勧めします。
  もともとツインが好きって人は印鑑と住民票の持参をお勧めします。
Q:マフラー交換って可能ですか?
A:ディーラーは車検対応マフラーしか扱いません。
Q:信号待ちなどの停車時は、ギアがなかなかNに入りません。BUELLってクソですか?
A:クラッチ切ってアクセルを軽く捻りましょう。車体振動時は簡単にNが出ます。以前は国産
  バイクでもこのやり方が常識でした。理屈的にも正解です。BUELLが悪いわけではありません。
Q:リアブレーキが効きません!!
A:仕様です。リアブレーキはコーナリング中の姿勢制御用と割り切りましょう。
Q:ビューエルは無くなったのですか、この先生きのこれなかったのですか?
A:もともとハーレーのブランドの1つでした。2009年10月にブランド終了、生産終了となりました。
Q:ディーラーとか部品供給はどうなるのでしょうか。不安で夜も眠れません。
A:大本営発表によれば、現ディーラーは引き続きメンテ等に対応、車体製造から10年間は面倒
  みてくれるとのこと。生産が終了しているためパーツは有るモノ限り。早い者勝ちと思われます。
Q:ビューエルブランドが復活する可能性は?
A:エリックさんはハレ社を出奔してEBRを立ち上げたらしいです。

3 :774RR:2022/11/18(金) 11:02:42.58 ID:XKh5e51j.net
Q:その後のEBRは?
A:インド企業HEROの出資を受け、FIMホモロゲーション取得に足りる台数の1190RXを生産しAMA SuperBike & World SuperBikeに参戦しました。
  オランダにヨーロッパ輸出拠点の現地法人を設立し、ネイキッドの1190SXを発売し、モトコルセが日本代理店になり
 ユリシーズ後継の1190AX発売も決まり、エリックさんのプランは順調に見えました。ところが・・・・

Q:ところが?
A:HEROが2015年4月に突然EBRに出資していた資金を引き揚げたため、資金繰りに即行き詰ってEBRは倒産しました。EBRは裁判所の競売にかけられました。

Q:競売はどうなりましたか?
A:最初の落札者の金属加工工場オーナーが買収資金を期日までに用意できないなど、混乱の末に2016年1月にLiquid Asset Partners(LAP)が買収しました。

Q:LAPはEBRをどうしましたか?
A:2016年3月にEBR工場でバイク生産を再開しましたが、2017年1月に3たび停止しました。
 新たなパーツ生産はほとんどしておらず、工場に残っていたパーツと下請けメーカーに発注済のパーツを完成車に組み終えて生産停止したと思われます。HD傘下のBuell終了から数えて3度目の停止となります。

Q:今EBRはどうしていますか?
A:LAP傘下のEBRは2018年10月現在、EBR純正パーツ販売とリコールと保証、Buellレース用(純正はHDとの契約でNG)パーツ販売を続けています。新車の生産を止めても倒産した訳ではありません。
  EBRパーツ通販サイト
http://www.erikbuellracing.net/store/

4 :774RR:2022/11/18(金) 11:03:17.27 ID:kkCXW/Wy.net
>>1
乙!

5 :774RR:2022/11/18(金) 11:36:49.85 ID:XKh5e51j.net
五沢直樹

6 :774RR:2022/11/18(金) 11:40:28.95 ID:C23WgNG6.net
6⃣

7 :774RR:2022/11/18(金) 11:41:52.28 ID:C23WgNG6.net
7⃣

8 :774RR:2022/11/18(金) 12:00:21.13 ID:C23WgNG6.net
保守しないん?

9 :774RR:2022/11/18(金) 12:04:08.43 ID:C23WgNG6.net
9⃣

10 :774RR:2022/11/18(金) 12:12:30.15 ID:LYb/ORhM.net
10なら明日タンクカバー開けて、メンテする。

11 :774RR:2022/11/18(金) 12:14:01.43 ID:NUUOP7r9.net
おつ

12 :774RR:2022/11/18(金) 12:19:29.46 ID:PV06C/ti.net
感謝

13 :774RR:2022/11/18(金) 12:19:57.52 ID:PV06C/ti.net


14 :774RR:2022/11/18(金) 12:20:35.90 ID:PV06C/ti.net


15 :774RR:2022/11/18(金) 12:21:11.94 ID:PV06C/ti.net


16 :774RR:2022/11/18(金) 12:23:56.64 ID:PV06C/ti.net


17 :774RR:2022/11/18(金) 12:24:22.62 ID:PV06C/ti.net


18 :774RR:2022/11/18(金) 12:24:53.62 ID:PV06C/ti.net


19 :774RR:2022/11/18(金) 12:25:24.58 ID:PV06C/ti.net


20 :774RR:2022/11/18(金) 12:26:04.59 ID:PV06C/ti.net
72歳

21 :774RR:2022/11/18(金) 12:27:49.94 ID:PV06C/ti.net
古希

22 :774RR:2022/11/18(金) 13:24:42.51 ID:kkCXW/Wy.net
目出度い

23 :774RR:2022/11/18(金) 18:13:04.26 ID:qgc4IWzJ.net
エリックが一枚噛んでる電動バイクが予約開始したらしいね

24 :774RR:2022/11/20(日) 02:01:53.61 ID:lZubjCgw.net
前スレ968です
新しいマフラバンド買ったけど薄くて心配(破断したのはステン1.5mm)
とりあえず車体固定ねじにもゴム挟んでみたけど、マフラバンドで
なにか対策されてる人いますか?使ってるのは藤沢スリップオン
これが切れたら次は鉄の吊りバンドかな

25 :774RR:2022/11/20(日) 06:45:20.88 ID:6k9rIpzj.net
何度も破断するのは概ね締めすぎ

締め付けて固定じゃなくて、吊ってるだけだから

ナットの脱落が怖いならダブルナットとかワイヤリングとか方法がある

26 :774RR:2022/11/20(日) 14:09:53.65 ID:lZubjCgw.net
アドバイスThx!
ちなみに切れたのは買って10年初めてです
音が大なのですぐバップルとインナー付けてたけど
今回バッフルだけにしてみたところマフラの振動倍増になったのが原因と思われ
逆に前オーナーは抜けが良かったので大丈夫だったのかと

27 :774RR:2022/11/21(月) 21:23:15.11 ID:zd09/JFP.net
本日、ユーザー車検を何とか通過
光軸はバッチリだったけど光量ぎりぎりでした
また2年よろしくですAll@M2

28 :774RR:2022/11/22(火) 18:22:22.26 ID:7XX3Qy/m.net
光量合格オメ
エボ系はダメならいっそ社外ライトにもできそうな気もするが…🤔
XBのライトもそろそろ経年劣化でツラくなってくるなー

29 :774RR:2022/11/22(火) 20:05:03.65 ID:Ro3tN8Ty.net
すでにバッ直+汎用マルチリフレクターに変えてたのですが
反射板が劣化してきてたのかもしれません
次はLEDかまた汎用ライトユニットに交換ですね
エボ系はこの辺りのリカバリ・延命が楽でいいですよ
XBさんも見かけなくなりましたがお互いお大事にー

30 :774RR:2022/11/22(火) 22:41:44.40 ID:cW1kuEJx.net
反射鏡を再めっきすれば復活できる

31 :774RR:2022/11/23(水) 03:14:23.69 ID:wJrMGNn+.net
>>29
S3は素敵なカウルのせいでヘッドライトユニット変えられないから大変よ
一般的なバイク用角ライトより小さいので適合する汎用品が見当たらない
バッ直配線と車検毎に新品バルブ交換、検査時に一番光量の上がる2500回転キープで光量では引っ掛からなくなった

32 :774RR:2022/11/23(水) 03:59:12.03 ID:YQf1iG01.net
光量対策お疲れ様ですAll
今回は3回目4500まわして〇もらいました@99年式
あと引っかかりかけたのは車高が4cm低かった??です

33 :774RR:2022/11/23(水) 11:34:23.00 ID:V6f3Qn3B.net
Rの汎用プロジェクターランプはもう大変
今回も車検前にバラしてみたら完全に焼け焦げて変形してた
再メッキしてももって数年

あと普段使いに光量足りないからってファン付きの高効率LEDバルブとかに変えるとさらに寿命が縮む

34 :774RR:2022/11/23(水) 11:50:32.77 ID:xPpp4xEt.net
RだけどLoは中華HIDで毎回OK、でもそろそろ反射板の劣化が心配。H3だからかLEDでパスできた事は今まで一度も無い

35 :774RR:2022/11/23(水) 13:02:50.38 ID:7xiCakT/.net
ロー側だけLEDかHIDで充分でしょ
ハイ側はハロゲンのままが対応しやすい

36 :774RR:2022/11/23(水) 13:04:42.80 ID:7xiCakT/.net
Rだけどそんなに焼け焦げたりしないが

どんなバルブ使ってんの?

37 :774RR:2022/11/23(水) 15:15:41.61 ID:GfJAGccG.net
再メッキって簡単に言うけど、殻割りの難易度が高すぎない?
俺は失敗して駄目にしちゃったわ。

38 :774RR:2022/11/23(水) 15:15:58.24 ID:GfJAGccG.net
ちなSね。

39 :774RR:2022/11/23(水) 16:32:56.24 ID://Od1hOz.net
温めながらゆっくりやればそんなに難しくない

40 :774RR:2022/11/23(水) 19:21:41.35 ID:anr8JC0P.net
XB-Rだけど
もう俺は社外のLEDプロジェクターに入れ換えた

今年車検だったけど、210hcd位出てて前回前々回の苦労を考えたらさっさと入れとけば良かったと思った

41 :774RR:2022/11/23(水) 22:55:54.91 ID:qTK3WBw0.net
ヘクトcdか
なかなか見ない接頭語だった

42 :774RR:2022/11/24(木) 21:22:09.04 ID:m8pG/6Ub.net
自分もXB-Rだけどハイもローもそんなに焦げてないな。
2004モデルで自分が乗ってから14年位経過してるけど、先日ライト割って中身チェックしたけどメッキは無事だった。
Rって確かプロジェクターがリコールになってたけど関係ある?
バルブは35w中華HID

43 :774RR:2022/11/24(木) 22:27:36.88 ID:t4MEoaFb.net
リコール後のほうがメッキの質が格段に良くなっているが、それでも数年で曇りは出てしまう

リコール前のはほんとひどかった
ただ銀色で塗ってあるだけレベル

44 :774RR:2022/11/24(木) 23:05:58.84 ID:sTjDNCjE.net
少しお尋ねしたいことがあり書き込みしました
皆さんエンジン及びフレームスライダーは何使われてますか?
t-rexの物が良さそうですが、いかんせん価格が…笑
おすすめの物等ありましたらぜひ教えて頂ければうれしいです

45 :774RR:2022/11/25(金) 15:00:10.05 ID:Sk2Wsk0/.net
安くて良いという都合の良いヤツあれば俺も知りたいけども
あるだけ幸せだと思うが

46 :774RR:2022/11/25(金) 15:25:57.45 ID:D+PE9PgX.net
ベビーフェイスのは新品買えるのかね?
ダクトに穴開けるのが大変なんだよな

47 :774RR:2022/11/25(金) 15:58:07.66 ID:fAIKE204.net
>>46
ダクトの穴あけは、電動ドリルかリューターで。
いきなり大穴を開けなければ、そこそこの仕上がりに出来ると思ってる。

48 :774RR:2022/11/25(金) 17:09:33.41 ID:mQLRKGyZ.net
取り付けに対して曲面だから難しいよね
オクで穴開け済みダクトとセットで入手して使ってる

49 :774RR:2022/11/26(土) 06:16:11.07 ID:Ac0S1h8Y.net
レスありがとうございます
車種はxb-rですお伝えしてなくてすみません
ベビーフェイスのやついいですね!エキパイとケース保護は厳しそうですが…
たまにオクで見るエンジンマウント共締めのタイプを使用してる方とかいますかね?

50 :774RR:2022/11/27(日) 18:30:48.54 ID:eFH274f7.net
XBなんだけど、バッテリーがへたると低回転でボコつくようなことってあるかな?

51 :774RR:2022/11/27(日) 19:15:05.63 ID:7P65XaWT.net
>>50
プラグとかプラグコードは?

52 :774RR:2022/11/27(日) 19:39:50.57 ID:eqT8/PV2.net
>>49
多分いない。アレはかなり少数派だと思われる

53 :774RR:2022/11/27(日) 22:32:59.04 ID:wEkDU9Vi.net
>>51
プラグ、コード、バッテリー、みんな1年前に新調したんだ
でも確認してみたほうがいいよねやっぱり
ありがとう

54 :774RR:2022/11/28(月) 01:40:42.19 ID:wlZSMjr+.net
せめて前期か後期か書いて欲しい

55 :774RR:2022/11/28(月) 13:18:10.71 ID:Rii/idBq.net
>>54
すまん
2010の12ssです

56 :774RR:2022/11/30(水) 12:46:03.95 ID:ahmQBBcl.net
>>51
電圧計つけてる?
勝手な憶測ですが、充電が問題ないなら、バッテリーの可能性は低いと思います。
スロポジやAFVも確認してみては?

57 :774RR:2022/11/30(水) 17:55:02.52 ID:1VenOeEb.net
電圧計つけてます
キーオンで10〜11v
アイドリング12vちょい
走行中は14v以上キープ
でもこの前のバッテリーも同じような状態からいきなり死んだんだよな

TPSですか、確認ってどうしたら
抵抗はかるとかですか?
AFVは色々調整してみたけど変化なかったです

58 :774RR:2022/11/30(水) 20:20:51.00 ID:SEszdIGr.net
バッテリーがほぼ死んでる
キーオンで12vないとダメ
発電も低いと思う
後期はアイドリングで13vは出てないと

59 :774RR:2022/11/30(水) 22:10:26.01 ID:TVeAyB1I.net
グリップヒーターをONにすると走行中でも13v前半くらいだわ。
06年式。

60 :774RR:2022/11/30(水) 22:47:16.11 ID:2WjZdnHV.net
>>58の言うとおり、それはバッテリー電圧がすでに低すぎると思うな。バッテリーそのものか、発電充電系か、話を聞く限りだと発電充電系が怪しいな。
後期モデルはスロットルをガバッと全開→全閉でスロットル開度が自動リセットされるから、前期中期とは違ってTPSは気にせんでいい

61 :774RR:2022/12/01(木) 09:18:11.25 ID:5w6Xr+S1.net
>>57です
みんなありがとう
とりあえずオプティメートつないでおいた

TPSのリセットは定期的にやってます
後期ってキーオンで5秒以上放置じゃなかったでしたっけ?
>>56さんはTPSパーツ自体の不調の可能性をいっているのかと思ったんだ

62 :774RR:2022/12/01(木) 09:32:54.86 ID:dZfcFVWk.net
>>57
レギュレーターとステータ、それぞれの出力電圧を確認して、異常がないのに症状が続くのなら、劣化の疑いがありでは?

63 :774RR:2022/12/02(金) 10:26:56.20 ID:F/C+hmO+.net
ホイールのバルブについてですが、あれをサイド出しのに交換したいと思うんですが、汎用のもので
交換できますか?
なかなかまっすぐに出ているとガソスタで補充したいときに先に噛ませられない(斜めになってしまい)ことが多いんですよね

64 :774RR:2022/12/02(金) 11:13:11.17 ID:Lutmhm9p.net
バルブエクステンション持ち歩きなよ

65 :774RR:2022/12/02(金) 12:46:06.21 ID:N0Lvto0O.net
リアにつけっぱにしてる

66 :774RR:2022/12/02(金) 13:58:32.42 ID:F/C+hmO+.net
L字のバルブエクステンションは使っています
ただ、固定にしたいですよね

67 :774RR:2022/12/02(金) 14:07:42.45 ID:sS1KCMoP.net
純正のクランプインバルブは耐久性が売りだからね
耐久性が落ちてもいいんだったら替えればいいんじゃないの

68 :774RR:2022/12/02(金) 18:29:05.05 ID:TTppWo9H.net
XB乗りです
リアブレーキですがスイッチが壊れたようでブレーキランプがつきません。
油圧スイッチ出M10だと思いますが、ネジピッチは1.0と1.25のどちらでしょうか?

69 :774RR:2022/12/02(金) 18:47:04.00 ID:WPaAYQg1.net
1.25

70 :774RR:2022/12/04(日) 18:59:50.45 ID:+5xCv4I5.net
XB9S
アイドリングが落ち着かず、ハンチングを起こしている状況。
O2センサーのコネクターを外すと症状が落ち着く様子からセンサー交換。
アイドリングも落ち着き、無事治療終了。
O2センサ―交換時に役立つ情報を既知と思われるが一応書き込む。
使用したO2センサー:Bosch Oxygen Sensors 品番12014
脱着に使用した工具:シグネット 1/2ドライブ クローフットレンチ 22MM

71 :774RR:2022/12/07(水) 23:21:15.41 ID:QOa/QSAm.net
>>49
遅レスですまんが、エンジン共締めタイプ使ってるよ。
一度駐車コケしたが、おかげでほぼ無傷で済んだ。サーキットでは転けたことないからわからん。
けど、転けた代償にスライダーの溶接部が割れた…知り合いに再溶接してもらって直して使ってる。

72 :774RR:2022/12/08(木) 02:06:43.83 ID:4CEEgv78.net
xbのフューエルポンプ外すのってスイングアームフリーにしないといけない無理かな?

73 :774RR:2022/12/08(木) 02:07:25.22 ID:4CEEgv78.net
しないと無理かな?
です
いけないがなぜ入った、、

74 :774RR:2022/12/08(木) 08:47:24.62 ID:ECRC796i.net
上手くやれば外せるが、知恵の輪っぽい感じなので素直にスイングアーム下げたほうが楽

75 :774RR:2022/12/08(木) 11:29:00.96 ID:4CEEgv78.net
>>74
ありがとう!

76 :774RR:2022/12/08(木) 12:20:17.93 ID:DiO82LaI.net
>>71
情報ありがとうございます!
R&Gというメーカーに似たようなマウント共締めの製品があったので、購入してみようと思います。
フレームとステップ類がやられるととんでもない出費になりますからね…

77 :774RR:2022/12/08(木) 19:42:11.96 ID:3+6GW52w.net
>>50です
調子戻りました
プラグコードは損傷なしでプラグは一応変えたけど変化なくて
結局AFVをいつも100スタートで調整始めてるのがいけなかった、、
ノーマルECUに近い数値からスタートしたらいい感じになりました
リア85 フロント95から始めたら普通に走れました‼︎

でも今までいつ前後100にリセットしてて何も異常なかったんだけどな
AFVを低くする必要があるってことはインジェクターが詰まってるとか燃ポンが弱ってるとか?かな

78 :774RR:2022/12/08(木) 20:51:35.59 ID:ECRC796i.net
後期は大抵AFV低くなるね
100はあくまでスタート地点にすぎないから、故障箇所の炙り出しとか以外でそう頻繁に100にリセットする必要は無い

79 :774RR:2022/12/09(金) 04:50:10.70 ID:Q7iJ7Rel.net
情報ありがとうございます。

80 :79:2022/12/09(金) 04:52:08.05 ID:Q7iJ7Rel.net
>>70
9s乗ってるので参考にします

81 :774RR:2022/12/09(金) 09:49:21.73 ID:hbH4uSgR.net
逆に俺は100にもどしても、一回走るとすぐに110になるわ。AFVとかようわからん。

82 :774RR:2022/12/09(金) 10:05:12.82 ID:37VY3l+f.net
前期でしょ?

83 :774RR:2022/12/09(金) 19:43:43.32 ID:hbH4uSgR.net
>>82
そ。

84 :774RR:2022/12/10(土) 00:19:26.95 ID:8ihQGOAv.net
先日やったが、取り外しはスイングアームフリーにすればいけた。
74でも書かれている通り知恵の輪だけど。
逆にフュエポン取り付け時は無理、というか外したほうが早いと判断した。
あとフュエポン下側にシールが2つつくんだが、自分は取り付け時に千切れてガソリン漏れてきたから注意な。
シールに薄くグリス塗っただけじゃ意味ないっぽい。
濡れ濡れスムーズインサートできる位塗っておくんだ。
もちろんフレーム側もだ。
穴も棒も濡れ濡れヌルヌルだからな。

85 :774RR:2022/12/10(土) 01:49:25.02 ID:xKLUmBhF.net
スベってるよ

86 :774RR:2022/12/10(土) 07:29:20.63 ID:O47+jneV.net
シモネタなら確実に笑い取れるって思い込んでるのはハラスメント気質のやつの特徴だよな

87 :774RR:2022/12/10(土) 08:17:15.42 ID:+MhcSBFa.net
わいのビューエルは日常会話でも昼間っからチ〇コ・マ〇コ言ってる
バイク屋で面倒見てもらってます・・・。

88 :774RR:2022/12/10(土) 12:34:56.62 ID:cVCnCGXB.net
ポンプの取り付け部分のOリングはG-75という品番で代用できるそうだ

89 :774RR:2022/12/10(土) 13:13:23.79 ID:UYdLP3yu.net
G75型ガスケット売りたし

90 :774RR:2022/12/11(日) 22:06:25.58 ID:UQ/ecvJj.net
今日80kmくらい乗ってきたんだけどチ○コが消滅した

91 :774RR:2022/12/12(月) 08:21:58.75 ID:RKmEG4ul.net
もっとニーグリップしてフレームの熱で内ももを暖めるんだ

92 :774RR:2022/12/15(木) 22:55:48.74 ID:cNPGKKnZ.net
XB9RとXB12Rは、乗り味や鼓動の強さなど全然違いますか?
今250の四気筒に乗っているから、回して走る9Rのほうがしっくり馴染めそうだけど
だったら逆に12Rのほうが新鮮で面白いのかなと。
ただ9Rより街中や渋滞時の低回転でぎくしゃくするっていうレビューだけが気になりました…

93 :774RR:2022/12/16(金) 00:57:10.56 ID:gBINM1vv.net
案ずるより産むが易し

どちらでも慣れれば面白い

94 :774RR:2022/12/16(金) 05:15:49.52 ID:REz3KfU7.net
しかし中古価格高くなったね
グーバイク見てるとどのモデルも100万オーバーばかり
中古のビューエルを専門店でもない店で高額出して買うとか悪夢の予感

95 :774RR:2022/12/16(金) 06:49:34.83 ID:/5g9svaJ.net
>>90
チーン

>>94
専門店が信用できるとも限らない
保証内容が明確で充実してるとこがいいと思うよ

96 :774RR:2022/12/16(金) 19:01:28.66 ID:TBhW6MrJ.net
>>95
専門店高すぎて笑うよなー
釣り上げてるとまでは言わないけど気軽に検討できない価格

97 :774RR:2022/12/16(金) 20:08:23.38 ID:gBINM1vv.net
仮に安く買ったところで、懸念箇所を潰すのにそれなりに費用はかかる

98 :774RR:2022/12/16(金) 21:33:15.51 ID:Suk8vxdR.net
よほど変な個体じゃない限り、懸念箇所はあまりないような…
強いて言えば、インマニからの2次エアー、燃ポン、レギュレーターぐらい?
下手なバイク屋に工賃払うなら、その金で工具買いそろえた方がいいと思う。

99 :774RR:2022/12/16(金) 22:21:20.25 ID:F5+jLKWy.net
>>92
全然違う

…が、250四気筒と比べたらどっちも低速モリモリの
ドッカンドッカンブルンブルンだよ

試乗のちょい乗りレベルだと12のお馬鹿さにヤラれて、つい欲しくなっちゃうよ。自分も欲しくなったよ
結局自分は9SX買ったけど、これはこれで十分満足です
街乗りでギクシャクしないし、フレームも今より熱いとツラいし

100 :774RR:2022/12/17(土) 06:30:51.40 ID:kibzagJ2.net
>>98
あとはドライブベルトとか?
一つ一つの価格が高いからオクとか駆使する知識も必要かもね
けど程度の良い実働車がバラバラにされて出品されてるのは寂しくもある

101 :774RR:2022/12/17(土) 10:11:18.46 ID:5z/vq74s.net
>>98
乗ろうか検討中の人が、逃げ出す未来が見えます。

総レス数 931
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200