2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part66【楽しいヤツ】

1 :774RR:2022/11/18(金) 10:57:12.76 ID:XKh5e51j.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603802997/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part63【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618641859/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part64【楽しいヤツ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630588821/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part65【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645815019/

330 :774RR:2023/02/20(月) 13:01:48.91 ID:1G26em5o.net
でも症状はすごく似てますね
ECUからのハーネスの断線とかショートとかがどこかで起きてるのかな

331 :774RR:2023/02/20(月) 16:14:40.22 ID:bsRh2MQo.net
ユリシーズのecmは、本国のフォーラムに純正位置だとシートで圧迫されて、コネクタ付近が破損した例の報告があるよ。
XBは、タイプ別にECMの載せ方が違うから、関係ないかもだけど、情報までに。

332 :774RR:2023/02/20(月) 18:14:05.93 ID:nVZQwLZV.net
ビューエル乗りは優しいな
みんなありがとう
もう1台乗ってるけどそっちのメーカーのスレは殺伐としてるよ、、

333 :774RR:2023/02/20(月) 19:06:28.55 ID:gt9h2Qsh.net
皆で情報共有してなんとかやってくしかないからね...

334 :774RR:2023/02/20(月) 20:54:23.35 ID:Bfp+vhsh.net
どっかでキーシリンダーの接点不良でストール起こってたってのを見たような
振動でキーが震えてーみたいな
参考にならんかもだけど

335 :774RR:2023/02/20(月) 21:34:51.01 ID:ONGDW0BJ.net
稀な例だけど、中古車のヘッドを開けたら片方のポートがカーボンでほぼ詰まってた個体を2台ほど見たことがある
バルブガイドやシールの不具合でオイルが下がり、カーボンと混ざって詰まったようだった

この車種であまり聞くケースではないけれど、プラグ真っ黒かぶり気味とのことなので情報として

336 :774RR:2023/02/20(月) 22:12:57.39 ID:AXMzszuG.net
>>334
305です
以前にリレーもヒューズももんだいないのにウインカーが使えなくなったことがあって、シリンダーの接点不良だったことがありました
分解できるところまで分解してコンタクトスプレーぶち込んだら治りました
関係あるかもしれませんね
直結して確認してみます
来週の火曜か日曜まで時間が取れないけど、、

ありがとうございます

337 :774RR:2023/02/20(月) 22:16:48.48 ID:AXMzszuG.net
>>335
ありがとうございます
青空整備なんでヘッド開けるのはなかなかハードル高いんですが、、
いよいよ手詰まったら確認してみようと思います

というか得意なお店に頼んだ方が早いかな
ジャ◯ロさんが比較的近いんですがどうですかね、、

338 :774RR:2023/02/20(月) 22:30:12.39 ID:1fZT1gY+.net
どうですかねってなんだよ
そんなもん本人にどれだけスキルがあるかによるだろ
オマエがどれだけ出来るかなんてコッチは知らねーんだよ
そんな事テメエで判断しろよ

339 :774RR:2023/02/20(月) 22:34:28.40 ID:RKfpoHGi.net
>>336
又聞きの情報だから定かじゃないですが
健闘を祈ります

340 :774RR:2023/02/20(月) 23:04:40.68 ID:AXMzszuG.net
>>338
いや、そのお店がビューエル的にどうか聞きたかっただけです
自分は素人なんで、もえ

341 :774RR:2023/02/20(月) 23:06:42.56 ID:AXMzszuG.net
もえってw

もうプロに頼んだ方がいいかなと思って
よく名前が上がるお店は遠いんで、、
ジャ◯ロさんはどうかなぁって思ったんです

342 :774RR:2023/02/20(月) 23:43:58.44 ID:XbxN+BJ1.net
腕はいいけど有名だから作業も詰まってるし飛び込みだと待たされるのは覚悟したほうがいい

343 :774RR:2023/02/21(火) 04:45:50.87 ID:oQFvGKAc.net
ヤフオクで安いXB買って色々移植した方が早そうな気がしてきた

344 :774RR:2023/02/21(火) 08:56:22.04 ID:/03VEmxb.net
>>341
調子が悪くてなかなか直らないバイクに乗り続けるのはしんどいよなぁ。頑張れ応援するよ。早く直せるといいな。
GYROさんは俺も近所なんだけど、今はビューエルがメインではないようなので、少し遠いけど静岡のBOONさんにお世話になってる。よく話を聞く店って書いてるのはBOONさんとこのことだと思うが。
話を聞く限り、少し費用が掛かっても、ここでダメだったらもう乗り換えるくらいの気持ちでしっかりしたプロに任せる方が気持ちの面でもイイと思う。そうしないとビューエル持ってるだけで辛くなってくる

345 :774RR:2023/02/21(火) 09:16:22.60 ID:/03VEmxb.net
経験値と、現象チェック時にあれこれ試せる部品ストックが多い店に頼まない限り、バイク屋ジプシーになるだけだと思うなぁ

346 :774RR:2023/02/21(火) 12:35:20.39 ID:Gw12DjNf.net
>>344
ありがとう、がんばるよ、、
確かに部品ストック重要ですね
インジェクターなんかもショップで持っていれば試せるわけですし
ちゃんとログ取ってみていただいたらすぐにわかるのかもしれないですし
保険のレッカーも使えそうですしその方向で考えてみます
それでもだめなら少し前の年式のXBかエボか、乗り換え考えます

347 :774RR:2023/02/21(火) 12:51:54.62 ID:XuuRstr4.net
2010年のポンプは09までのと互換性が全くないんだが、そのバイク屋さんは正しく作業できたんだろうか?
boonでも作業待ちになるレベルのはずなんだが

348 :774RR:2023/02/21(火) 13:59:19.83 ID:IZDMzG5a.net
このバイクのウィンカーおもしろいくらいブルブル揺れるよね

349 :774RR:2023/02/21(火) 15:00:08.22 ID:Gw12DjNf.net
>>347
ポンプは自分でダズさんから調達しました
純正じゃなくてクアンタムのやつです

350 :774RR:2023/02/21(火) 15:34:50.86 ID:lk60JZgZ.net
>>348
もうすぐ折れる

351 :774RR:2023/02/21(火) 15:44:35.33 ID:2rQgm+0D.net
>>348
俺も何度か折れて、その度にスモールウインカーとか、対策を考えるんだけど、健気にプルプルしてるウインカーがなんだか楽しくて結局ノーマルのまま交換してしまう…

352 :774RR:2023/02/21(火) 19:36:02.38 ID:oQFvGKAc.net
S3のウィンカーがドカモンと同じで助かったわ

353 :774RR:2023/02/21(火) 20:48:39.39 ID:pFdqFD7Z.net
GYROやBOONといったショップの名前が出てきてるけど、
横浜のエクステンションはBuellの修理やメンテの腕はどんな感じなんだろう?
ある程度のことは自分でやってるんだけど、
工具揃えたり場所を確保したりが大変な部分はプロに任せようかと思案中。
安心して任せられる良いところはないかな。

354 :774RR:2023/02/21(火) 21:56:12.36 ID:DEFXnknD.net
エクステンションさんは残念だけどXBはお断りになっちゃってる。鉄フレーム系は受けるそうだよ

355 :774RR:2023/02/21(火) 21:59:18.50 ID:XuuRstr4.net
GYROも得意なのはエボでしょ
XBの新規は受けてくれるかわからん

356 :774RR:2023/02/22(水) 03:56:26.26 ID:tDF1GnH3.net
中古の外車は多少高くてもその車種の専門店とか取り扱いが多い店で買わないと後で故障したときにキツくなるね

20代の頃に普通の中古車屋で四輪の欧州車買って思い知らされたわ

357 :774RR:2023/02/22(水) 08:48:11.20 ID:wE0daHK5.net
>>354
なるほど。
ウチのX1のクラッチ辺りからのガラガラ音が酷くなってきてるから、
一度行ってみようかな。

358 :774RR:2023/02/23(木) 10:26:56.50 ID:RGuf7R0h.net
GYROはおれも近所だ
バイク乗ってる人の近所って何キロくらいなのか知らないけど
ところで正規寺だったハレ屋はエレクトリックテクニシャンとかいうの持ってて、
どこに不具合あるかおおよそのあたりをつけられるんじゃなかったっけ?

359 :774RR:2023/02/23(木) 11:01:38.01 ID:ELxGa7By.net
デジタルテクニシャンね
ECMSPYでできることは全部できるはず
加えてファームの更新もできる

360 :774RR:2023/02/25(土) 06:37:17.98 ID:R9q+bAR5.net
シェブロンシュプリーム20W-50入れてたけど、高くなりましたね
コスパいいオイルあったら教えてほしいです

361 :774RR:2023/02/25(土) 09:12:31.85 ID:3MeQ8Qll.net
事情はともかく、お断りってのは門前払いなのかな?
出来ることはしてあげる、ってバイク屋さん見つけないと、維持するのも大変になるね。

362 :774RR:2023/02/25(土) 09:29:55.42 ID:n/lhIKL8.net
うちの近所のハーレーディーラーは門前払いだよ

363 :774RR:2023/02/25(土) 09:32:43.43 ID:jlIQ8NwJ.net
うちは赤男爵で買ったが今のところ見てもらえてる。
オイル交換とフォークOHくらいしかしてないけど問題なし。
部品が調達できる限りは面倒見てもらえそう。

364 :774RR:2023/02/25(土) 11:31:14.22 ID:4u05xGVN.net
>>360
ラムコかペンズオイル

365 :774RR:2023/02/25(土) 14:40:45.27 ID:rXjSm/b8.net
>>360
RevTechは安くて安心

366 :774RR:2023/02/25(土) 16:57:34.96 ID:OJAX52KB.net
プライマリーオイル交換する時はエンジン温めてオイルを緩くしておいた方がよく抜けるっていうけど、
X1あたりだと(他のモデルでも?)マフラーずらさないとドレーンボルト抜けないよね。
しかもそのマフラーをずらすためにボルト抜くのが大変とくるから、
エンジン熱い間に作業するなんてかなり難しいんじゃないかと思うんだけど、
一体みんなどうやってるの?

367 :774RR:2023/02/25(土) 18:49:50.57 ID:EkMu3wkK.net
>>366
気を付けながらやってます。

368 :774RR:2023/02/25(土) 20:08:45.20 ID:XbDuxoQE.net
S3だけど、あきらめてコーヒー飲みながら出てくるの待ってるわ。

369 :774RR:2023/02/25(土) 20:18:24.16 ID:NMyti9Gh.net
栃木で申し訳ないがフレイムス小山とレベルモーターだったら修理、面倒を見てくれると思うけど

370 :774RR:2023/02/25(土) 21:24:01.25 ID:YEPxAI4N.net
優しいお店だね
うまくやってくれるといいけど

371 :774RR:2023/02/25(土) 21:38:06.83 ID:OJAX52KB.net
>>367,368
まあ、そうだよね。
なるようにしかならんってことか。
明日は午前中から作業するかな。

372 :774RR:2023/03/01(水) 17:25:57.13 ID:UpvxGp6O.net
09の12Ssです。
最近純正マフラーからGPRに変えたのですがエンブレ中のパンパン音が結構激しく
そのまま乗っていいものか迷っています。ECMはノーマルです。
純正の時もそこそこの回転数からのエンブレ中はバスバス鳴ってたので
音量のデカいマフラーに変わってパンパン音も大きくなっただけなのか、
燃調などの問題があってそのまま乗るのは危険なのか判断ついていないので教えていただけるとありがたいです。

373 :774RR:2023/03/01(水) 18:12:39.14 ID:5TvxdSiY.net
>>372
ECUがノーマルならレースに変更してエアクリもK&NにしてTPSリセットで多少はマシになるかもね

374 :774RR:2023/03/01(水) 19:10:48.00 ID:bN0uh8HX.net
>>373
ありがとうございます。
エアクリはk&nですがECMはノーマルしか持っていません。
TPSはまだ試してなかったのでやってみます。
パンパンなるのは燃料が薄いんですかね?

375 :774RR:2023/03/01(水) 19:50:47.02 ID:rqn6qjLU.net
後期はAFVが下がる癖があるので、そのまま社外マフラーで抜けが良くなると薄すぎてパワーも出ないしアフターも煩い
別売りのレースマップECMを買うか、自分で調べてECM書き換えすればマシになる

376 :774RR:2023/03/01(水) 20:09:32.24 ID:IGsjuwQq.net
>>372
ECMドロイドでアクセルOFF時に燃料噴射カットできる。
むろん燃費も良くなるし発熱も抑えられる。
バックファイヤーの原因はアクセルOFF時の噴射。
公道でもサーキット走行みたいなことしなきゃカットにしたほうがいいんじゃまいか。

377 :774RR:2023/03/01(水) 20:10:43.06 ID:8XJ2Px7r.net
>>375
詳しくありがとうございます。
パワーは正直今以上は求めておらず音がうるさい分も大丈夫なのですが、
薄くて冷却の面だったりとかエンジンを壊すことにならないかが今のところ気になっている部分です。
レースECMも中々高価で簡単に手が出せないので…

378 :774RR:2023/03/01(水) 20:15:38.42 ID:8XJ2Px7r.net
>>376
アクセルオフ時の燃料供給が完全オフじゃないのも原因の1つなのですね。
欧州車のバブリングと同じような原理でしょうか。
燃料が薄くて冷却が弱くなってないかも懸念してますがエンブレ中の燃料が完全オフじゃないのも高温になるんですね。
ますます良くない気がしてきました。

379 :774RR:2023/03/01(水) 20:23:16.61 ID:IGsjuwQq.net
>>378
標準設定では完全オフにできないどころか噴射オンになってる。
クラッチレバーを引かなくてもシフトチェンジできるようになってる。クイックシフターいらずのメリットもあるようだ。
自分はテルミ管にしたらバックファイヤーがパンパンうるさくなったから、OFFに設定したら音が鳴らなくなったよ。

380 :774RR:2023/03/01(水) 20:58:09.63 ID:rqn6qjLU.net
そんなことしなくてもレースECMにすればアフターは減る。
完全カットは速やかな再加速の妨げになる可能性もある。
本末転倒。

381 :774RR:2023/03/01(水) 23:20:55.35 ID:3GcBbQme.net
完全カットはエンブレもきつくなるしね
パンパン鳴る時は下を濃い目に設定することで改善する
しっかり燃やすことで音が減り、また燃焼音が低音になることで耳に障りにくくなる(パンパン→ボンボンボン…になる)

382 :774RR:2023/03/02(木) 00:08:28.68 ID:bq70s9QA.net
>>379
へえ~そうなのか

383 :774RR:2023/03/02(木) 00:19:17.10 ID:0jJdlAEn.net
>>382
ミッション痛めるから

384 :774RR:2023/03/02(木) 10:09:21.36 ID:IO7VRtzK.net
テルミ+KNフィルターに純正レースマップでもパンパンは消えなかったなあ。
BUELLTOOTH買ったとこでテルミならジャーディン用マップを勧められたのでそれで解決。
ので基本マフラーごとのセッティングが必要みたいね。


燃料カットって興味はあるけどドンツキとかは出ないの?
2006FZ1の燃料カットはあんまりにも乗りにくくて酔いそうになって修正に出したけども。

385 :774RR:2023/03/02(木) 15:24:33.00 ID:hfNa8mxn.net
エンブレ減速が好きなので俺はカットにしてる。常にかっ飛ばしの人は気になるかもね。なので好みの問題かと。

386 :774RR:2023/03/02(木) 22:09:20.29 ID:Ep30f2SR.net
スロットルオフの燃料カット、実燃費にどれくらい効くもんなの?レースマップで燃費激悪なんで、春になったら自分で試してはみるけど...

387 :774RR:2023/03/02(木) 23:21:56.78 ID:Xr8kFUkv.net
だいぶ変わるよ。
カット後はリッター22~25kmくらいかな。
それ以前は20km行かなかった。

燃費より発熱量に差が出る。ファンへの負担があきらかに減るよ。

388 :774RR:2023/03/02(木) 23:40:30.43 ID:XL2FdbL0.net
このバイク、そんなに燃費大事?

389 :774RR:2023/03/03(金) 00:05:25.78 ID:srTnuG5Q.net
どんなに荒く乗っても燃費は悪くないけど、良いに越したことはないってやつじゃない?

390 :774RR:2023/03/03(金) 00:23:02.63 ID:CN5a6Lb7.net
そんなに変わるんだ

391 :774RR:2023/03/03(金) 11:19:28.36 ID:SX3YBeZ3.net
エンブレでふと頭をよぎったんですけど、
強いエンブレってドライブベルトに対する攻撃性ってどうなんでしょうね。
回ろうとする車輪に対して回転を緩めようとするエンジンとで谷折りに歪むようなイメージですかね?

392 :774RR:2023/03/03(金) 11:56:36.57 ID:PDbNDn61.net
いわゆるバックラッシュだからいつもは上側がピンと張ってるのが下側がぴんと張るだけじゃないかな。
で、どちらも緩い側はバタバタ震えてると思う。

393 :774RR:2023/03/03(金) 12:12:20.91 ID:mXkTFLlR.net
ビューエルのエンブレ具合で不満が出るとは
なんなら少し弱めたいくらいだが

394 :774RR:2023/03/03(金) 14:06:35.42 ID:HMWOrXJd.net
そもそもビッグツインで鼓動が大きいからそんなの氣にしなくて良いと思うが?

395 :774RR:2023/03/03(金) 19:11:32.19 ID:YeTD5Ul7.net
今日久しぶりに乗ったらリアサスからのぷしゅぷしゅ音が気になったけどみんな鳴るもんですか?
今まで特に何も感じてなかったけど今日気づいたというか気になったというか。

396 :774RR:2023/03/03(金) 19:36:51.95 ID:mXkTFLlR.net
抜けてるんじゃね

397 :774RR:2023/03/03(金) 20:16:28.55 ID:68lFDq3S.net
>>396
オイルは漏れてる様子はありませんでした

398 :774RR:2023/03/03(金) 21:08:54.72 ID:xj6abh4N.net
あの騒音の中でメット被ってて聞こえる走行中のプシュプシュ音って尋常じゃないだろ

399 :774RR:2023/03/03(金) 21:14:25.42 ID:XjPw81va.net
>>398
すみません説明不足でした
乗ってる間には何も違和感を感じず、帰宅してエンジンを切って跨ったまま後ろにさがっているときに気がつきました。
その後降りて手で体重をかけてみたところやっぱりなってるなって感じです。

400 :774RR:2023/03/03(金) 21:31:08.87 ID:RKEbWIKD.net
ヘタったシートから空気が抜ける音だったりして

401 :774RR:2023/03/03(金) 21:45:38.75 ID:XjPw81va.net
>>400
考えもしませんでした。ちょっとそれであって欲しいので後で確認してみます。

402 :774RR:2023/03/03(金) 21:58:07.41 ID:w5GCZuw3.net
>>397
入ってるのはオイルだけじゃない
高圧窒素ガスも封入

403 :774RR:2023/03/03(金) 23:51:58.33 ID:Lx4/iE3H.net
静かな環境でサスを動作させた時にプシュプシュ音がするのなんて普通じゃね?

404 :774RR:2023/03/04(土) 12:48:39.14 ID:H7VghCQ8.net
しないでしょ普通

405 :774RR:2023/03/04(土) 14:28:00.70 ID:sFfuoVj2.net
今日、環七走ってたら初めて他のBuellに遭遇した。

406 :774RR:2023/03/05(日) 09:22:31.48 ID:4Ho2VNXk.net
プシュプシュ音について相談させていただいた者です。
ある程度原因ぽいものがわかったので報告しますね。
リアサスの別体のオイルタンク?の進行方向に見て右隣にあるネジ(バッテリーやらなんやら置いてるプラの土台を固定してるやつ)が緩んでひずみ、スプリング自体にも軽く接触していました。
>>400の方にも指摘して頂いたシートからエアの抜ける音も加わり大きな音に感じていたっぽいです。
サスを抜かないとトルクスでは締められないような位置でしたのでマイナスで締め付け方向にずらしながらラジペンでなんとか干渉しない程度に締められました。
普段増し締めするような箇所でもなかったので今後はここにも注意するようにします。
皆さんをお気をつけください。

407 :774RR:2023/03/05(日) 11:33:11.09 ID:fKqMbWuZ.net
サスペンション周りの話題が出てきたついでにw

X1のサスが抜け切ってるようなのでメンテナンスに出したいんだけど、
オクムラみたいなサスペンション屋さんに送ってやってもらうのと、
Buell扱ってる店に依頼するのとどっちがいいんだろう?
ショップに預けちゃった方がサス無しの状態の車両を保管せずに済むから楽なんだけど、
費用や内容の面でどっちがいいのか悩んでる。

408 :774RR:2023/03/05(日) 11:38:38.89 ID:7yQlVVCG.net
そのBuell扱ってる店からサス専門店に送られるから変わらない

409 :774RR:2023/03/05(日) 11:40:26.69 ID:7yQlVVCG.net
脱着や保管料のぶん高くなる

410 :774RR:2023/03/05(日) 15:06:09.13 ID:0vzRPlaz.net
>>407
費用を考えるなら自分でやっちゃって良いかなと思うけど
オクでそこそこのを手に入れて挑戦してみてもショップに出すより安いし

411 :774RR:2023/03/05(日) 16:11:26.57 ID:fKqMbWuZ.net
>>408,409
やっぱりそんなもんかねー。

>>410
ウェブで閲覧できるサービスマニュアル見ると、
両手で掴んで押し下げるタイプのスプリングコンプレッサーが必要っぽくてちょっと躊躇しちゃうけど、
スプリングシートストッパー外すのさえクリアすれば
あとは消耗部品が手に入ればなんとかなりそうではあるね。
自分でそこまでやってる人っているのかな?

412 :774RR:2023/03/05(日) 16:41:19.34 ID:jON0W6ra.net
ガス封入もあるから個人じゃやらないでしょ

413 :774RR:2023/03/05(日) 17:03:39.76 ID:blrhNRDk.net
>>407
すまんリアサスの話か
ざっと調べたけどスクーデリアオクムラくらいしか受けてくれないという情報が…
ショップから発送してーって感じだろうね

414 :774RR:2023/03/06(月) 05:22:37.87 ID:EjOzS+yU.net
ノーマルなら社外品に変えちゃうのも良いんじゃない?

415 :774RR:2023/03/06(月) 09:53:13.62 ID:KLNYkxEs.net
何年も前だけどM2のリアサスをオクムラでOHしてもらったよ
車体を立ててサスのステーをジャッキで上げておけば取り外し中の保管も特に問題なし

社外を探すなら、EVOのリアサスの長さは年式により何度か変わっててカタログ上の年式と実物が合っていないこともあるので注意してね

416 :774RR:2023/03/07(火) 21:07:52.58 ID:loKJ9tE8.net
>>415
>社外を探すなら、EVOのリアサスの長さは年式により何度か変わっててカタログ上の年式と実物が合っていないこともあるので注意してね

中古品探してOH & ローテーションするとなると、これは結構注意が必要ですねー。

417 :774RR:2023/03/10(金) 16:18:49.30 ID:qSpn8fKh.net
Buell Super Cruiser 1190 x RSD
https://www.youtube.com/watch?v=ATl2aPVabzE

418 :774RR:2023/03/10(金) 20:54:55.88 ID:HpU9cNGM.net
1190のエンジンってすっっごく忙しなくて、とてもクルーザーに使えるようなシロモノじゃないのに…

419 :774RR:2023/03/13(月) 16:44:13.55 ID:jU5mBcPE.net
XB9Sのシートの張り替えやってるけどめちゃ疲れる
スポンジが皮と一体なんてそこまでオリジナリティにこだわらなくても良いのに

420 :774RR:2023/03/13(月) 23:56:15.89 ID:+55xW840.net
ユリシーズ後継きたね
乗り換え候補探してた人には朗報か

421 :774RR:2023/03/14(火) 09:57:01.10 ID:3MZOhhMM.net
あれ欲しいか?

422 :774RR:2023/03/15(水) 10:49:23.28 ID:jOmMnH2n.net
>>420
ステカセキング違う…
アップフェンダーでもない…

423 :774RR:2023/03/15(水) 10:58:30.72 ID:H03yyMTw.net
あんなに馬力要らないんよ

424 :774RR:2023/03/15(水) 11:54:06.35 ID:zIrOJpse.net
どちらにせよ日本に入ってこんだろうな

425 :774RR:2023/03/15(水) 12:14:08.95 ID:H03yyMTw.net
スーパークルーザーは予約入れた人もいるようだ

426 :774RR:2023/03/15(水) 13:21:28.43 ID:yxmEUPW0.net
取り扱いはモトコルセ?

427 :774RR:2023/03/16(木) 23:30:27.47 ID:udBHj5Dk.net
今のスポスタがなんか違うって買うの
悩んでる人にはいいかもしれない。

428 :774RR:2023/03/19(日) 19:45:04.37 ID:RNvnrELD.net
40,000kmぐらいしか走ってないけどリアのホイールベアリングがゴリゴリしてたから交換。
国産の安いベアリングが合うので安心。

429 :774RR:2023/03/20(月) 10:04:30.99 ID:BHWYdGrh.net
ダストシール無いのは斬新だよね。

430 :774RR:2023/03/20(月) 20:02:01.83 ID:GwF/i04h.net
量販バイクを造り慣れてないメーカーだとバレてしまう。

総レス数 931
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200