2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part66【楽しいヤツ】

1 :774RR:2022/11/18(金) 10:57:12.76 ID:XKh5e51j.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603802997/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part63【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618641859/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part64【楽しいヤツ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630588821/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part65【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645815019/

432 :774RR:2023/03/21(火) 14:43:06.07 ID:pt1pXnoc.net
続き
それよりも、数ヶ月の冬眠を経てしばらくぶりに乗ったんだが、もしかしたら「エンジンがノイジーで車体の挙動がピーキー」だと感じたのは、もしかしたらアイソレーターが終わったからかも知れない。走行距離はまだトータル1万kmなんだけど、もう13年落ちだもんな...こんなにタイミング良く、しかも急に終わるもんなのか?とは思ったけど、これ機械的な異常だろう?ってくらいフロント周りがガタガタ言ってたので...これは流石に燃料カット関係ないよな、とは思った。
長文失礼しました

433 :774RR:2023/03/21(火) 22:23:54.03 ID:32MjySer.net
ちょうど燃料カット設定するか迷ってたから、ありがたいレポート。レースマップそのままで乗る方が良さそうだね。エンブレでパンッパンッて音がするの周りに迷惑な感じして気が引けるのよね。

434 :774RR:2023/03/22(水) 09:13:02.96 ID:DWjQdNb2.net
>>431
お疲れ様。やっぱそうなるよね。カットされた噴射が再開するまでにワンテンポ遅れる。
国産車FIでも一回通った道だね。

>>433
エンブレパンパンは結局半端に薄いんじゃないかな。AFV固定105%してるけど
やや濃い目感がいい感じ。パンパン無し。モリモリで発熱やや下がって自分は好みだわ。
燃費は21km→18だけど。。。

435 :774RR:2023/03/22(水) 13:02:22.08 ID:ad/OTE96.net
そもそもフューエルカットはカット自体よりもリカバリーが難しくて、
四輪のインジェクション黎明期なんかもリカバリー時に自然なフィーリングを出せるようになるまでは結構時間がかかってた。
フィーリング重視ならフューエルカットはやらない方がいいんだろうね。

436 :774RR:2023/03/22(水) 20:29:23.98 ID:zz0oc87U.net
インジェクション黎明期ってKジェトロとか?

437 :774RR:2023/03/22(水) 23:26:41.87 ID:CWR5HoZp.net
>>433
エンブレパンパンは、もしECMイジるツールを使えるなら、AFVリセット(つまり100ね)の状態でどんなもんかを見てみて。
参考までに自分のはレースマップだけど、加えてAFV下限値を95と定義して、それよりは下がらないようにしてる。上限値には制限をかけてない。それだけでもあまりパンパン言わなくなる。なお制限無しだと82-83くらいまで落ちる事がある。そうなるとパンパンも言うしノッキングもする。
マフラーやエアクリの状態で個体差あるから、あー調子悪くなったな、って感じた状態の時にAFVがどれくらいになってるかをツールで見て、そこからちょい上げた数値よりAFVが下がらないように設定すると良いよ。昔は100とか105とかに固定を推奨する人たちが多かったな

438 :774RR:2023/03/23(木) 08:47:13.54 ID:u8bi4G8J.net
>>436
電子制御の話だね。
アクセルオフ→オン時のフィールが
当初はキャブ並に自然にならなくて
結構長い間苦労してたよ。

439 :774RR:2023/03/29(水) 13:12:03.05 ID:A8c9SZEu.net
てすとしますよ?

440 :774RR:2023/03/29(水) 13:14:28.61 ID:A8c9SZEu.net
お?かけた
さっき書かなかったんだ

www.youtube.com/watch?v=AxSeS0r2Si4
これをBuellでやる意味って、、
もう一つのスタンド動画は面白いけど

441 :774RR:2023/03/29(水) 14:02:41.76 ID:7L37yc6T.net
クレイグジョーンズだからね

442 :774RR:2023/03/29(水) 14:33:49.20 ID:A8c9SZEu.net
おー、ググったらBuell乗ってる写真がたくさん
教えてくれてありがとう
亡くなられてるんですね、、

443 :774RR:2023/03/29(水) 15:14:24.30 ID:Qii54j4a.net
亡くなったのはマン島とかに出てたレーサーのほうだね。
別人だよ。

↓公式サイト
http://www.craigjones.com

444 :774RR:2023/04/05(水) 22:32:17.90 ID:yKeB0Z8f.net
XB用のフロントスタンドが欲しいんだけど、お勧めない?

445 :774RR:2023/04/06(木) 00:21:46.55 ID:JGqwgUy4.net
>>444
おれが持っててやるよ

446 :774RR:2023/04/06(木) 08:10:06.53 ID:mN1+VRK+.net
感動した!

447 :774RR:2023/04/06(木) 08:43:18.53 ID:2d98YzGf.net
俺はX1だけど前後ともデイトナ使ってる。Jトリップが定番なんだろうけど、ちと高くて日和ったw
XBでも使えるんじゃない?

448 :774RR:2023/04/06(木) 09:49:07.85 ID:tfxNhjVc.net
アストロ

449 :774RR:2023/04/06(木) 13:21:22.62 ID:LT3suPml.net
アストロつかってる。ステムシャフトに突っ込むアダプターが曲がった。俺だけですかね。そのまま使ってるけど。なお、付属してたもっと細いアダプターだと落っこちてくる。危険。

450 :774RR:2023/04/06(木) 13:44:11.85 ID:tfxNhjVc.net
>>449
棒の突っ込みが浅いと曲がる
よくある話らしい

451 :774RR:2023/04/06(木) 15:41:11.37 ID:7nvdflU7.net
>>450
そうなんだ。ありがとう。

452 :774RR:2023/04/06(木) 20:14:19.77 ID:iw/u/Wp2.net
>>449
俺も曲がった
店に相談に行ったら別売アダプタ薦められて買ったんだったかな?
覚えてないけど今は普通に使えてる

453 :774RR:2023/04/06(木) 21:05:28.12 ID:ljK5szWb.net
みんなインマニシールからの二次エア対策どうしてる?
定期交換?

454 :774RR:2023/04/07(金) 00:16:11.45 ID:uvZUaKH4.net
サンダンスのリークレスを使ってる
何度もやりたくない作業だからな

455 :774RR:2023/04/07(金) 12:48:32.57 ID:rwfogWr7.net
インマニのシールってそんなによく抜けるの?

456 :774RR:2023/04/07(金) 14:56:38.96 ID:IcGLhcC6.net
ハーレー系インマニの宿命。
でもたしかここでディーラーの時間工賃0.5と聞いたけど実際どうなの?

457 :774RR:2023/04/07(金) 14:57:11.44 ID:IcGLhcC6.net
間違えた。工数0.5

458 :774RR:2023/04/07(金) 20:29:45.57 ID:oTx2klCI.net
やっぱりシリンダーが別々に揺れるのかねぇ。

459 :774RR:2023/04/08(土) 01:40:27.97 ID:1cZ50xoT.net
0.5はスポーツスターの時間でしょ?
XBじゃその時間に出来る気がしないです

460 :774RR:2023/04/08(土) 22:52:17.05 ID:0k8QT0hW.net
確かに。
特にインマニとめてるヘキサゴンボルトを緩めるのが至難の業よね。
六角レンチを切って短くして何とか外した思い出がある。

461 :774RR:2023/04/09(日) 09:20:02.65 ID:HBbybNF0.net
最初はみな手間を惜しんでなるべく周りのものを外さずにやろうとする

何度かやると気付く
周りのものをできるだけ外したほうが早くて楽だということに

462 :774RR:2023/04/10(月) 15:39:13.21 ID:GvLo3fcs.net
Ecmdroidについて。
書き込もうとすると「Broken pipe」と表示されて書き込みができないことがあるんだけど、これってどういうエラーなんです?
ググっても出てこないので困ってます。

463 :774RR:2023/04/10(月) 16:10:59.88 ID:w4ojTLD0.net
接続が確立されてない
車体側の電源入ってる?
キルスイッチはオンになってる?

464 :774RR:2023/04/10(月) 16:55:37.20 ID:Xnz7cs8s.net
キルスイッチですたw すんまへん。

465 :774RR:2023/04/19(水) 11:21:18.17 ID:Yq/C3BGR.net
調子良いからネタが無い

466 :774RR:2023/04/19(水) 19:08:15.73 ID:ErtGU9Og.net
それは何より

467 :774RR:2023/04/19(水) 20:47:28.81 ID:oS1c8aFM.net
来月あたりエンジン脱落しますように

468 :774RR:2023/04/29(土) 22:45:49.49 ID:N5eLN2cP.net
車検からやっと返ってきたと思ったら雨か〜

469 :774RR:2023/04/30(日) 02:47:38.57 ID:oI/JBDaH.net
どんなに洗車してもくすんでるしボロい。
バイク屋で綺麗なDucatiを見ると自分の汚いブエルでがっかりしちゃう

470 :774RR:2023/04/30(日) 07:18:54.32 ID:QyjXMN81.net
>>469
エキパイ磨けよ

471 :774RR:2023/04/30(日) 07:30:50.49 ID:qAH9XWDy.net
愛情が冷めただけだな
買い換え推奨

472 :774RR:2023/04/30(日) 09:43:08.38 ID:SJBoqwYE.net
勝手に小綺麗にはならないしな
汚いドゥカティが1台増えるだけ

473 :444:2023/04/30(日) 13:30:20.08 ID:3k3CSlCh.net
>>469
タイヤを洗え。
足元が汚いから、全体が締まらないんだよ。
と、見た事もないのに無責任に言ってみる。

474 :774RR:2023/04/30(日) 14:36:38.50 ID:WvPBo/nF.net
>>469
洗車してもくすんでるってどんな状態なのか見せて

475 :774RR:2023/04/30(日) 14:40:54.73 ID:sibICRCq.net
黒い樹脂パーツがちゃんと黒くないとくすんで見えると思う

476 :774RR:2023/04/30(日) 15:10:42.13 ID:sjPNJUhD.net
>>469
さみしいこと言うなよ
キレイな状態なんてすぐ終わるぞ

477 :774RR:2023/04/30(日) 17:07:19.89 ID:WyAg8gsD.net
ピカピカ塗装の他車を見ると、
いっそのこと塗装しちゃおうかなって気になったりすることはあるな。
でも着色樹脂で塗装を不要にするってのもBuellの設計の一部だから
艶に関してはこんなもんかととりあえず諦めてる。
もっと汚くなってきたら塗るかも。

478 :774RR:2023/04/30(日) 20:42:59.30 ID:fV3GH7q4.net
>>469
でも乗り出せばドカよりよっぽど楽しいんだからいいじゃん
気になるならタンクカバー替えりゃいくらかマシになるだろ

479 :469:2023/04/30(日) 23:19:03.56 ID:CHn57K3g.net
乗り換える気は全く無いのでどうにかすっかな。
指摘通りヘッドライトカバーの樹脂の黒さが失われてる。隙間から見えるエンジンヘッドも腐食してるし。
タンクカバーはスリ傷だらけ。
錆々のエキパイはDAZさんとこのヘッダーにしようかと検討中(高いので最後になりそう)。

480 :774RR:2023/05/01(月) 06:58:27.60 ID:rBtxIv26.net
樹脂の黒いところはヒートガンで暖めると良いらしい
https://www.google.com/amp/s/young-machine.com/creator/2022/12/13/409331/%3ftype=AMP

481 :774RR:2023/05/01(月) 07:37:29.18 ID:tHR32J8x.net
樹脂用のガラスコートがいいよ
ヒートガンは全体を同じように揃えるのが難しい

482 :469:2023/05/01(月) 09:19:56.29 ID:PY0Ies9i.net
>>480
これは凄いw 早速マネしよっと

483 :774RR:2023/05/01(月) 18:50:53.00 ID:g+0wVb5Y.net
記事にもあるが、炙りすぎ注意な
艶が出てくるとドンドン楽しくなって、やりすぎてしまいがち

484 :774RR:2023/05/02(火) 01:28:37.69 ID:v1x2FO6C.net
ちょっと高いけどワコーズのスーパーハード使えば安全

485 :774RR:2023/05/03(水) 09:32:39.55 ID:QODEzjcH.net
X1用にK&Nのオイルフィルター買ってみたら、なんか妙に小さい。
KN-177ってやつなんだけどこれで大丈夫なのかな?
XBシリーズとはサイズ違うの?

486 :774RR:2023/05/03(水) 09:35:41.59 ID:QODEzjcH.net
自己解決した。
X1やS1用はKN-171ってやつなのね。
やっちまったなー。

487 :774RR:2023/05/03(水) 22:33:54.70 ID:5G0EntyS.net
ツーリングで福島行ったらXB-Sの人とすれ違った。久々に遭遇した

488 :774RR:2023/05/04(木) 13:41:10.80 ID:ifk7lK+N.net
クラッチスイッチが接触不良するので外そうとしたら嫌な手応え
結局固着してる部分は回ってなくてネジ切れた
ネジロック強力過ぎだろ

489 :774RR:2023/05/04(木) 21:25:14.91 ID:yyxfSPPL.net
後期はクラッチスイッチもECMで検知してるからむやみにカットするなよ

490 :774RR:2023/05/05(金) 10:42:25.12 ID:3cU+OrNw.net
昨日300kmぐらいツーリングで走ってきたけど、相変わらずコーナーが楽しみでたまらない飽きないバイク

491 :774RR:2023/05/05(金) 11:27:54.51 ID:AG1xiQ0t.net
裏山。
明日以降は暇なんだが天気がなぁ…

492 :774RR:2023/05/05(金) 20:09:18.09 ID:oB6vOvNY.net
排気漏れの音がすると思ってたら、
またエキパイフランジのナットが居なくなってるわ
何個落としたことか

493 :774RR:2023/05/06(土) 02:40:49.80 ID:62k+B2mM.net
エキゾーストスタッドボルトがダメになってんじゃない?

494 :774RR:2023/05/06(土) 08:12:51.44 ID:D3sBt+Ab.net
>>493
それはあるかも。
替えようかな

495 :774RR:2023/05/06(土) 12:25:13.76 ID:kDusIG4P.net
https://youtu.be/ZBrp9YfPWwU
この人すごいな。金持ちが物珍しさでビューエル所有してるだけかと思ったが、話を聞いて愛を感じた。
最終型って普通の書き換えツールでは、ECMの書き換え出来なかったよね?どうやったんだろ。

496 :774RR:2023/05/06(土) 12:43:08.81 ID:GWQBDBxo.net
ECMSPYでもdroidでもできるよ

497 :774RR:2023/05/06(土) 13:02:57.88 ID:kDusIG4P.net
>>496
あれ、そうなのか。
自分のは04年式なので普通に使えてるが、むかし友人の最終型にdroid使ったけど繋がらなくて、そういうもんなのかと思ってたや。

498 :774RR:2023/05/06(土) 13:16:01.98 ID:pM87THtl.net
こりゃすごい
テルミ管かな?

499 :469:2023/05/06(土) 18:22:39.21 ID:gbW9B8mK.net
>>495
世界一のド変態かも。エリックさんも喜んでるだろう。むしろこのおじさんが跡を継いでビューエルを復活させて欲しい。

500 :774RR:2023/05/07(日) 18:02:19.15 ID:qR6akI62.net
こんだけこだわってそうな人のFireboltでも左目は濁ってるのね
安心した

501 :774RR:2023/05/08(月) 14:15:03.19 ID:0Bf9dUCP.net
こういう人でもやっぱりツボるバイクなんだなって思った
オイルの匂いがするガレージはカッコいいな

502 :774RR:2023/05/10(水) 22:53:59.47 ID:Oa4vqpiw.net
>>190
190です。
Nセンサーの件 原因が分かりました。
自分が悪いのですが、お守り代わりに取り付けた格安中華ドラレコが原因でした。
中華ドラレコから発生するノイズがセンサーに侵入しECUを誤判断させていたようです。
外したら調子が回復したし、エラーやAFVが150だったりと面白い事になっていましたが。

中華電子機器とインジェクション車は相性最悪ですね

503 :774RR:2023/05/11(木) 16:45:27.71 ID:/RVQj6D/.net
アウッッッ

エキパイのスタッドボルトが折れた
XBでFバンクのスタドボルトが、、、、、

救済できるだろうか。。。。。
固着していて取れないんだろうなぁ

504 :774RR:2023/05/11(木) 17:28:49.71 ID:33InKsUi.net
>503
俺も同じことやらかして素直に内燃機関屋に頼んだ

505 :774RR:2023/05/11(木) 17:44:30.44 ID:GCHgoZmD.net
>>503
( ;∀;)

506 :774RR:2023/05/12(金) 01:01:49.17 ID:cqfA6lyB.net
折れたら厄介なのわかってるから、数年に1度は予防整備で交換する

507 :774RR:2023/05/12(金) 01:13:25.45 ID:wqe61fVN.net
昨日、急にフロントブレーキが効かなくなって 見たらフローティングピンが全部吹っ飛んでた(T_T) M2@45k㌔
先週日帰りツーリング、週末も一泊二日のツーリング予定だったけど 出先でなくて良かったです

508 :774RR:2023/05/12(金) 14:02:06.25 ID:8EGtWJXO.net
フローティングピンってローターの?
恐ろしや…

509 :774RR:2023/05/12(金) 14:22:27.31 ID:2L5QFLpL.net
>>507
純正の奴だよね?
ずっとカチャカチャ鳴りまくってたでしょ?

510 :774RR:2023/05/12(金) 14:58:25.23 ID:xdOqORFj.net
中古で買った時から鳴りまくりで、3万㌔くらいでピン一式換えて音はしなくなってたけど 受け側がだいぶ擦り減ってたから 今から思えばただの延命治療だったのかと
モノタロウさんで代替品が出るからまだ傷は浅かったです

511 :774RR:2023/05/12(金) 22:26:32.21 ID:vbmv1t81.net
ピンが飛ぶってどういうこと?

512 :774RR:2023/05/13(土) 09:42:32.78 ID:TH+Djx2e.net
あの音ってピンを新品にして収まるの?
俺は諦めて新品ローターにしたけど。

513 :774RR:2023/05/14(日) 15:25:00.19 ID:5rXrBrzV.net
あの音、地味にストレスよね

514 :774RR:2023/05/15(月) 09:59:05.57 ID:r8u2dSCZ.net
XBでオイルなんですが、プライマリーとエンジンに分かれていると思います
クラッチに関係する部分はプライマリーですので、エンジンオイル側に添加剤とか入れても大丈夫でしょか?

プライマリー側は添加剤入れるとクラッチが滑ったりして問題があると思いますが、エンジン側は
分離されているので大丈夫だと思うのですが、先人の方の意見をお聞きしたい次第です

入れたい添加剤はシリンダーシールからのオイルにじみを止めるものを検討しています
まだにじみが出ているわけではないのですが、予防的に添加しようかと思っています

515 :774RR:2023/05/15(月) 10:13:18.61 ID:5NKtM+I8.net
滲んできてから入れればいいんじゃね
オイルの増粘剤みたいなものだし、時間稼ぎにしかならんけどね

516 :774RR:2023/05/15(月) 12:44:17.99 ID:mNgXBDAw.net
>>514
もしかしてケミカルってNC81?
S3に入れてるけど問題ないよ

517 :774RR:2023/05/15(月) 18:03:27.56 ID:HqIWjkVc.net
オイルの話題は難しいよねー
全合成は滲むからって入れない人もいるし添加剤は無駄って意見もあるし

518 :774RR:2023/05/15(月) 18:16:08.44 ID:r8u2dSCZ.net
>>516
察しが良いですね、それかPLUS91を入れようかと思っていました
滲んで汚れる前から予防的に入れておこうかと

519 :774RR:2023/05/15(月) 18:16:56.75 ID:t7+2dcgI.net
お好みでよろしいかと。
俺は入れない&オイルは適当派。
RAMCO至上主義。
そこまで精度を求められるようなピーキーなエンジンじゃないし。

520 :774RR:2023/05/15(月) 20:17:56.09 ID:5NKtM+I8.net
漏れてきて欲しくない所は止まって、細かい部分まで入り込んで欲しい所には入るのならいいけどね
そんな都合いい性質になってくれるものなの?

521 :774RR:2023/05/16(火) 11:22:26.23 ID:hKWGZvpQ.net
>>514
漏れドメ剤入れてます

522 :774RR:2023/05/16(火) 16:22:50.02 ID:H9s5dAdE.net
漏れ止め剤は基本的にゴムを膨らませて隙間を減らすものだから
紙質や金属のガスケット部分からの漏れは対応できないよ

523 :774RR:2023/05/17(水) 20:22:58.22 ID:6C8jFACb.net
いやー気温も上がって右腿に熱を感じる季節になりましたね
今日乗ってたら普通に流れてるのに途中からファンが回りっぱなし
クランクケースの油温は80〜90℃で安定してるんだけどヘッド周りの熱が抜けてないのかなぁ

524 :469:2023/05/18(木) 14:56:49.19 ID:rmMocCDT.net
エアクリカバーが傷だらけなんだけど、これってそもそもクリア塗装されてないんです?

525 :774RR:2023/05/18(木) 16:11:05.54 ID:o9B2K4CQ.net
そもそも塗装じゃないです
素材の樹脂そのまま

526 :469:2023/05/18(木) 16:14:22.92 ID:rmMocCDT.net
>>525
まじかいなwww
傷だらけになるわけだわwww
カラーチェンジしに塗装屋行ってくるわ

527 :774RR:2023/05/18(木) 17:51:14.96 ID:wiZrniAj.net
磨けばええんやで

528 :444:2023/05/18(木) 18:01:00.31 ID:8dqocbx5.net
>>526
樹脂なら、コケても色は落ちない。
っていう、エリックさんの気遣いです。

529 :774RR:2023/05/22(月) 18:33:35.89 ID:riSS2n1T.net
気違いに見えてほっこりした

530 :774RR:2023/05/24(水) 21:55:34.57 ID:KHqyCKWR.net
エリックさんの発想と実行力は、キ●ガイじみてると言えないこともない

531 :774RR:2023/05/25(木) 08:06:28.23 ID:u2XIfXJo.net
そのくらいじゃないと面白い製品は出来ないよね。

総レス数 931
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200