2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part66【楽しいヤツ】

1 :774RR:2022/11/18(金) 10:57:12.76 ID:XKh5e51j.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603802997/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part63【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618641859/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part64【楽しいヤツ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630588821/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part65【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645815019/

492 :774RR:2023/05/05(金) 20:09:18.09 ID:oB6vOvNY.net
排気漏れの音がすると思ってたら、
またエキパイフランジのナットが居なくなってるわ
何個落としたことか

493 :774RR:2023/05/06(土) 02:40:49.80 ID:62k+B2mM.net
エキゾーストスタッドボルトがダメになってんじゃない?

494 :774RR:2023/05/06(土) 08:12:51.44 ID:D3sBt+Ab.net
>>493
それはあるかも。
替えようかな

495 :774RR:2023/05/06(土) 12:25:13.76 ID:kDusIG4P.net
https://youtu.be/ZBrp9YfPWwU
この人すごいな。金持ちが物珍しさでビューエル所有してるだけかと思ったが、話を聞いて愛を感じた。
最終型って普通の書き換えツールでは、ECMの書き換え出来なかったよね?どうやったんだろ。

496 :774RR:2023/05/06(土) 12:43:08.81 ID:GWQBDBxo.net
ECMSPYでもdroidでもできるよ

497 :774RR:2023/05/06(土) 13:02:57.88 ID:kDusIG4P.net
>>496
あれ、そうなのか。
自分のは04年式なので普通に使えてるが、むかし友人の最終型にdroid使ったけど繋がらなくて、そういうもんなのかと思ってたや。

498 :774RR:2023/05/06(土) 13:16:01.98 ID:pM87THtl.net
こりゃすごい
テルミ管かな?

499 :469:2023/05/06(土) 18:22:39.21 ID:gbW9B8mK.net
>>495
世界一のド変態かも。エリックさんも喜んでるだろう。むしろこのおじさんが跡を継いでビューエルを復活させて欲しい。

500 :774RR:2023/05/07(日) 18:02:19.15 ID:qR6akI62.net
こんだけこだわってそうな人のFireboltでも左目は濁ってるのね
安心した

501 :774RR:2023/05/08(月) 14:15:03.19 ID:0Bf9dUCP.net
こういう人でもやっぱりツボるバイクなんだなって思った
オイルの匂いがするガレージはカッコいいな

502 :774RR:2023/05/10(水) 22:53:59.47 ID:Oa4vqpiw.net
>>190
190です。
Nセンサーの件 原因が分かりました。
自分が悪いのですが、お守り代わりに取り付けた格安中華ドラレコが原因でした。
中華ドラレコから発生するノイズがセンサーに侵入しECUを誤判断させていたようです。
外したら調子が回復したし、エラーやAFVが150だったりと面白い事になっていましたが。

中華電子機器とインジェクション車は相性最悪ですね

503 :774RR:2023/05/11(木) 16:45:27.71 ID:/RVQj6D/.net
アウッッッ

エキパイのスタッドボルトが折れた
XBでFバンクのスタドボルトが、、、、、

救済できるだろうか。。。。。
固着していて取れないんだろうなぁ

504 :774RR:2023/05/11(木) 17:28:49.71 ID:33InKsUi.net
>503
俺も同じことやらかして素直に内燃機関屋に頼んだ

505 :774RR:2023/05/11(木) 17:44:30.44 ID:GCHgoZmD.net
>>503
( ;∀;)

506 :774RR:2023/05/12(金) 01:01:49.17 ID:cqfA6lyB.net
折れたら厄介なのわかってるから、数年に1度は予防整備で交換する

507 :774RR:2023/05/12(金) 01:13:25.45 ID:wqe61fVN.net
昨日、急にフロントブレーキが効かなくなって 見たらフローティングピンが全部吹っ飛んでた(T_T) M2@45k㌔
先週日帰りツーリング、週末も一泊二日のツーリング予定だったけど 出先でなくて良かったです

508 :774RR:2023/05/12(金) 14:02:06.25 ID:8EGtWJXO.net
フローティングピンってローターの?
恐ろしや…

509 :774RR:2023/05/12(金) 14:22:27.31 ID:2L5QFLpL.net
>>507
純正の奴だよね?
ずっとカチャカチャ鳴りまくってたでしょ?

510 :774RR:2023/05/12(金) 14:58:25.23 ID:xdOqORFj.net
中古で買った時から鳴りまくりで、3万㌔くらいでピン一式換えて音はしなくなってたけど 受け側がだいぶ擦り減ってたから 今から思えばただの延命治療だったのかと
モノタロウさんで代替品が出るからまだ傷は浅かったです

511 :774RR:2023/05/12(金) 22:26:32.21 ID:vbmv1t81.net
ピンが飛ぶってどういうこと?

512 :774RR:2023/05/13(土) 09:42:32.78 ID:TH+Djx2e.net
あの音ってピンを新品にして収まるの?
俺は諦めて新品ローターにしたけど。

513 :774RR:2023/05/14(日) 15:25:00.19 ID:5rXrBrzV.net
あの音、地味にストレスよね

514 :774RR:2023/05/15(月) 09:59:05.57 ID:r8u2dSCZ.net
XBでオイルなんですが、プライマリーとエンジンに分かれていると思います
クラッチに関係する部分はプライマリーですので、エンジンオイル側に添加剤とか入れても大丈夫でしょか?

プライマリー側は添加剤入れるとクラッチが滑ったりして問題があると思いますが、エンジン側は
分離されているので大丈夫だと思うのですが、先人の方の意見をお聞きしたい次第です

入れたい添加剤はシリンダーシールからのオイルにじみを止めるものを検討しています
まだにじみが出ているわけではないのですが、予防的に添加しようかと思っています

515 :774RR:2023/05/15(月) 10:13:18.61 ID:5NKtM+I8.net
滲んできてから入れればいいんじゃね
オイルの増粘剤みたいなものだし、時間稼ぎにしかならんけどね

516 :774RR:2023/05/15(月) 12:44:17.99 ID:mNgXBDAw.net
>>514
もしかしてケミカルってNC81?
S3に入れてるけど問題ないよ

517 :774RR:2023/05/15(月) 18:03:27.56 ID:HqIWjkVc.net
オイルの話題は難しいよねー
全合成は滲むからって入れない人もいるし添加剤は無駄って意見もあるし

518 :774RR:2023/05/15(月) 18:16:08.44 ID:r8u2dSCZ.net
>>516
察しが良いですね、それかPLUS91を入れようかと思っていました
滲んで汚れる前から予防的に入れておこうかと

519 :774RR:2023/05/15(月) 18:16:56.75 ID:t7+2dcgI.net
お好みでよろしいかと。
俺は入れない&オイルは適当派。
RAMCO至上主義。
そこまで精度を求められるようなピーキーなエンジンじゃないし。

520 :774RR:2023/05/15(月) 20:17:56.09 ID:5NKtM+I8.net
漏れてきて欲しくない所は止まって、細かい部分まで入り込んで欲しい所には入るのならいいけどね
そんな都合いい性質になってくれるものなの?

521 :774RR:2023/05/16(火) 11:22:26.23 ID:hKWGZvpQ.net
>>514
漏れドメ剤入れてます

522 :774RR:2023/05/16(火) 16:22:50.02 ID:H9s5dAdE.net
漏れ止め剤は基本的にゴムを膨らませて隙間を減らすものだから
紙質や金属のガスケット部分からの漏れは対応できないよ

523 :774RR:2023/05/17(水) 20:22:58.22 ID:6C8jFACb.net
いやー気温も上がって右腿に熱を感じる季節になりましたね
今日乗ってたら普通に流れてるのに途中からファンが回りっぱなし
クランクケースの油温は80〜90℃で安定してるんだけどヘッド周りの熱が抜けてないのかなぁ

524 :469:2023/05/18(木) 14:56:49.19 ID:rmMocCDT.net
エアクリカバーが傷だらけなんだけど、これってそもそもクリア塗装されてないんです?

525 :774RR:2023/05/18(木) 16:11:05.54 ID:o9B2K4CQ.net
そもそも塗装じゃないです
素材の樹脂そのまま

526 :469:2023/05/18(木) 16:14:22.92 ID:rmMocCDT.net
>>525
まじかいなwww
傷だらけになるわけだわwww
カラーチェンジしに塗装屋行ってくるわ

527 :774RR:2023/05/18(木) 17:51:14.96 ID:wiZrniAj.net
磨けばええんやで

528 :444:2023/05/18(木) 18:01:00.31 ID:8dqocbx5.net
>>526
樹脂なら、コケても色は落ちない。
っていう、エリックさんの気遣いです。

529 :774RR:2023/05/22(月) 18:33:35.89 ID:riSS2n1T.net
気違いに見えてほっこりした

530 :774RR:2023/05/24(水) 21:55:34.57 ID:KHqyCKWR.net
エリックさんの発想と実行力は、キ●ガイじみてると言えないこともない

531 :774RR:2023/05/25(木) 08:06:28.23 ID:u2XIfXJo.net
そのくらいじゃないと面白い製品は出来ないよね。

532 :774RR:2023/05/25(木) 18:02:57.07 ID:dZwfFzih.net
それに喜んで乗る我々も、同類だろ。

533 :774RR:2023/05/26(金) 22:31:39.25 ID:mW2ovlrR.net
Rだけどステッカー剥がしたら表面の皮まで剥がれたorz

534 :774RR:2023/06/07(水) 16:00:45.14 ID:zTU0QyKX.net
そういえばさ
XBに限らずだけどオイルクーラーを容量アップする話って聞かないよね
焼け石に水だから?

535 :774RR:2023/06/07(水) 16:11:16.10 ID:r2wjt6jC.net
boonで大型オイルクーラー出してるね
エボかXB前期までだけど

536 :774RR:2023/06/07(水) 16:51:19.52 ID:9wDvrbc9.net
無闇にオイルクーラーでかくしたら逆に冬場にオーバークールになりそうだけどな…

537 :774RR:2023/06/07(水) 19:29:15.04 ID:ukRWiXWB.net
前期に後期8層のオイルクーラーを加工して付けてる
少しは効果あるけど、少しだけだね

EVOは自由度高いから(パイプフレームにステー固定すればいいから)いろんな社外品が出てて羨ましかった

538 :774RR:2023/06/07(水) 19:39:02.71 ID:LUyeASXW.net
XBならスイングアームという第二オイルクーラーもあるし
さほど油温上がらんのよな

539 :774RR:2023/06/07(水) 20:58:43.52 ID:oklV6hi+.net
タンクに貼ってあるBuellって文字が剥がれた
これは何てバイクですか?ってのにどう答えるか以前から面倒だったので、
有名メーカーのステッカーを貼ろうと思う
なんとなくYAMAHAがしっくりきそう

540 :774RR:2023/06/07(水) 21:06:19.47 ID:LUyeASXW.net
俺はSUZUKIが似合うと思う

541 :774RR:2023/06/07(水) 22:44:33.79 ID:rjjHU9cZ.net
便乗で質問申し訳ない。
後期のオイルクーラーって、前期より少し大型化してるけど前期のXBに取り付けた人います?
車体のマウントは問題ないけど、オイルホースのフィッティング形状が全然違ったんですわ。
ホースの交換でいけますかね?

542 :774RR:2023/06/07(水) 23:47:34.71 ID:Kc+vf14p.net
旧型と新型でオイルクーラーをマウントする部分の位置が少し変わってる
旧型が付いてた車体にそのまま新型を付けると前方に張り出し過ぎてフェンダーかどこかに干渉する
オイルクーラーマウントが付いてるサブフレームの交換が要る

543 :774RR:2023/06/07(水) 23:48:38.87 ID:Kc+vf14p.net
ホースはネジ山測って作ればおk

544 :774RR:2023/06/08(木) 00:22:24.81 ID:GdalB4/g.net
>>539
XB-Rなら出目金R1少し似てるYAMAHAが合いそう

545 :774RR:2023/06/08(木) 07:49:02.73 ID:Sy9Gun7+.net
XB9Sで「トライアンフかと思った」と言われたこと思い出した

546 :774RR:2023/06/08(木) 18:20:47.89 ID:ksi1D0p+.net
>541
後期オイルクーラーと前期ホースの接続方法が違うから変換アダプタをかます必要がある
ただそれによりホースの長さが変わるのでそのままでは取り付かない(たった数cmなのに)
結果、サブフレームのオイルクーラー取り付け部を一部カットし、オイルクーラー側はリベットナットを削り落とし、共に穴を開けてボルトナットで固定するしかない

ちょっとした交換なのに割と大工事
もっといい方法があるかもしれないけど俺はこのやり方

547 :774RR:2023/06/08(木) 20:28:54.13 ID:mogAuB5n.net
アダプタ使わずにホース自体を変えることで
もう少し簡単にできないの?

548 :774RR:2023/06/10(土) 10:08:18.30 ID:nWaVRmOe.net
08でオイルポンプの方式が変わってホースの出入場所も変わってるからね
前期中期のホースの取り回しはエンジン前部の各部品の凸凹を絶妙に避ける作りになっていて、ここを汎用品で取り回すと(少しでも前方に張り出すと)サスが沈んだ際にホースがタイヤと接触する(XBの特徴の短ホイールベース・キャスター角の影響)
あそこはホント選択肢少ないのよ

何かいい方法があれば俺も知りたい

549 :774RR:2023/06/10(土) 21:32:24.05 ID:VE0rjyOJ.net
オクに後期レギュ出てるね。
珍しい 前期はちょこちょこ出てるけど
://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1094340309

550 :774RR:2023/06/11(日) 22:17:14.29 ID:1VVJJUPb.net
オイルフィーラーキャップ  単体でクッソ高いな

廃番だから仕方ないのか?

://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1095148573

551 :774RR:2023/06/18(日) 13:02:39.67 ID:xKezKNAi.net
エンストグセが徐々に酷くなりとうとうエンジンがかからなくなった。(セルは回る)
以下を交換しました。

・クランクポジションセンサー=新品
・イグニッションコイル=新品
・プラグコード=新品
・プラグ=新品
・バッテリー=新品
・燃ポンAssy=中古品だが交換

あと何が考えられます?
次にスロットルポジションセンサーを新品に替える予定。これで駄目なら廃車にしようかと思ってます。もう心が折れそう。というか折れてる。

552 :774RR:2023/06/18(日) 13:57:42.48 ID:20xc6A5z.net
>>551
何年式の何よ?ECMの中身は見れてんの?エラー吐いてない?これくらいはまず書かないと。
FBの某グループに同じ調子で質問書き込んだら常連気取りで感じ悪い何人かに速攻マウント取られそう。5ちゃんのこのスレはみんな割と優しいけどエスパーではないからな

553 :774RR:2023/06/18(日) 15:44:18.88 ID:KbwzxgGT.net
失礼しました。重要なとこが抜けてましたねw
06年式の12Ssです。
スクショ撮ってきました。

https://i.imgur.com/gT0fyJu.jpg

上段が現状で、下段は過去のエラーですかね。

554 :774RR:2023/06/19(月) 00:36:43.96 ID:lZ8gtssp.net
ECMか燃ポン

ASSY交換でも所詮は中古
燃圧を測定しないと何とも言えない

知ってる人からの助言を素直に聞けない人にはDIY修理は向かない
御殿場のお店にどうぞ

555 :774RR:2023/06/19(月) 07:09:34.86 ID:Hs/Zmc3Q.net
ECMかその周辺ハーネスに一票。散々周辺センサー買い替えまくって実はECM本体が逝ってましたは不調ビューエルの定番。外観にクラックとか無くても、PC接続で問題無く動いてるように見えても、逝ってる時は逝ってるのがビューエルのECM。

「良品」の見極めとストックはプロ一択。ご自身含めて素人の見立てに頼らずショップへどうぞ。

で、何でエラー吐いた履歴があるのに吸気温センサー替えてないのよ

556 :774RR:2023/06/19(月) 07:24:54.48 ID:pNm13E7W.net
S系だとハンドル周りハーネスが擦れて断線/ショートしてる可能性もあるね

557 :774RR:2023/06/19(月) 08:58:59.45 ID:UeHK6bUW.net
俺の'04XB12Sも走行中にメーター針がビクビク0になるエンストしたが、
その時にステアリングネック付近のハーネスをグイグイ動かすと直ってだからなあ
ハーネスをほぐすのが面倒くさくて放置してるけども

558 :774RR:2023/06/19(月) 17:44:31.79 ID:UmTULxAr.net
助言あるがとうございます。
ECMは盲点でした。壊れることなどないと思ってました。装着品がノーマルECUなので中古品を見回ってみます。
年ポンはBuell扱ってない店に頭下げてやっとやってもらったから、もう一度お願いするのが辛い、、、DIYでやれそうな気がしないし。これは最後の選択肢とします。
ハーネスも点検してみます。

559 :774RR:2023/06/19(月) 20:25:41.75 ID:lZ8gtssp.net
>>558
ハード側に問題なければ、データを上書きすると改善する場合もある。

560 :774RR:2023/06/22(木) 15:17:10.88 ID:Pge4w4If.net
素性のハッキリしない中古部品でDIY修理するスタンスは変えないのね...まあせいぜい頑張って

561 :774RR:2023/06/23(金) 08:16:51.28 ID:H+HeceyF.net
今となっては中古パーツ使うのは仕方ないし
自分である程度弄る人はみんなそんなもんでしょ。

562 :774RR:2023/06/23(金) 09:05:13.06 ID:BIu28LRs.net
中古品使うのは別にいいと思うよ。良品かどうかの見極めができる人ならね。
自分の不調な車体のどこが良品でどこが不良品かの見極めができないで総当たりで部品交換してる人だよ。これまで交換した部品だって要交換だったかどうか、この調子では分かってないでしょ。燃ポンの話もアドバイスに対して的外れな反応してるし、まだ「多少弄れる人」のレベルじゃ無いよ。

別にディスってる訳じゃなくて、ご自身で直そうという気持ちは尊重した上で、この人のケースではそろそろ専門ショップに頼んだ方が費用も時間も節約できるし精神衛生上も良いと思う。なんか不幸

563 :774RR:2023/06/23(金) 09:25:43.33 ID:wh0bRNFN.net
メーカーが無いからパーツも全て絶販だろうと探しもしないで思い込んでる人も多いね。
実際は新規製造やほぼ新品状態まで戻せるリビルドキットなども次々出てる

564 :774RR:2023/06/23(金) 13:20:52.87 ID:asbYFPU5.net
>>563
ユーザーが一定数残ってればそこに商機を見出す人もいるからね
このスレのみんながbuellを乗り続けますように!

565 :774RR:2023/06/23(金) 13:32:58.55 ID:F1UWyFQN.net
オランダのtwin motorcycleのページを見ると、エボでもXBでもいろいろな絶販パーツを新規で製作してて感心する
誰かが言ってたが「無ければ作る」精神にほんと助けられてる

566 :774RR:2023/06/24(土) 06:53:07.83 ID:hjWD0px9.net
徐々に悪くなるっていうと燃料ポンプな気がするよね
センサー類ならいきなりおかしくなることが多いし
ハーネスの場合は調子にばらつきが出ることがおおい

567 :774RR:2023/06/24(土) 16:07:58.94 ID:hNgby6K2.net
>>565
ニワカなのでそこ知らなかった。
サンクス。

568 :774RR:2023/06/25(日) 23:18:26.91 ID:WhKHKCPn.net
燃ポンも割と突然死ぬこともあるけどね。そして中古だし。
エンストグセだけだとなんだかわからないけど、O2センサーのコネクタ―抜いたらどうなる?
自分はO2センサーが原因でクシャミやアイドリング不安定の症状が出てたけど、エラーコードには出なかったことがあった。

569 :774RR:2023/06/26(月) 08:46:12.43 ID:zUCldLGA.net
あとはあれか
転倒検知するセンサー、Gセンサーだっけ?

570 :774RR:2023/06/26(月) 10:29:27.25 ID:1h7a2fon.net
バンクアングルセンサーね
あまり壊れるトラブルは聞かないけど

571 :774RR:2023/06/26(月) 12:29:12.66 ID:ylWf2dNH.net
バンクアングルセンサーもO2センサーもECMソフトで動作OFF/フィードバックしない、に設定できるから、DIYで触るなら、疑わしい部品を交換する前にOFFってみてAFVも100固定で動作チェックするのが良いんだがな。そこまでは使いこなせてないと思われる。

多分中古で買った車体なんだろうが、今付いているECMがノーマル設定のままなのかからして怪しい。STDのデータを上書きし直すだけでアッサリ直ったりして

572 :774RR:2023/07/12(水) 00:28:35.61 ID:NK+zdzqz.net
一応
保守

573 :774RR:2023/07/13(木) 14:30:46.00 ID:MFEW/W/c.net
てすと

574 :774RR:2023/07/14(金) 11:26:09.62 ID:drsu28NR.net
BathyScapheだとこっちで書けるのか。

575 :774RR:2023/07/14(金) 13:41:35.41 ID:FadlspIA.net
mae2ch使いづらいなぁ。テスト

576 :774RR:2023/07/15(土) 00:39:51.96 ID:O+NvzWK0.net
専ブラJaneをずっと使ってたから、次どうすればいいか悩むわ

577 :774RR:2023/07/15(土) 18:39:02.26 ID:TxXzJBDY.net
てす

578 :774RR:2023/07/16(日) 19:53:56.46 ID:GKK+3ox8.net
>>539
TZ250レーサーにハーレーのエンジンを載せたら面白い
から生まれたのがビューエルだからok

579 :774RR:2023/07/17(月) 05:30:03.53 ID:eKxqcy+8.net
暑くて乗る気にならん

580 :774RR:2023/07/17(月) 18:54:38.10 ID:rpr2zclA.net
こう暑いと無理よね

581 :774RR:2023/07/18(火) 18:59:40.16 ID:ntFD6Dmx.net
すいません、お力を貸してください。
中古で買った04xb12sですが、4000回転ほど回すと走行中でも空ぶかしでも必ずエンジンがストールしてしまいます。その後すぐにセルを回してもエンジンはかからず、そのまま時間を空けると(10分〜30分ほどでまちまち)再びエンジンがかかり回転数を上げなければ走行できるという状態になってしまいました。ノーマル車両です。ecmdroidでエラーは出ません。これまでは普通に乗れていたのですがいきなりこのような症状がでてしまいました。ハーネス類は目視で異常はなさそうです。ECMの故障が怪しいでしょうか?センサー類の故障でエンジストールから時間を空けると復活したりすることもありますか?

582 :774RR:2023/07/18(火) 19:35:50.98 ID:c/ecJ8oy.net
燃ポンかカムポジセンサー

583 :774RR:2023/07/18(火) 23:56:34.64 ID:3OAMS52T.net
4000回転で回すと〜ってのは冷感時から始動してもなるんですかね?
それともしばらく走ってると急になる感じですか?

582でも言われてるけど燃ポンかカムポジっぽいけど、冷感時-始動後しばらく問題ないならカムポジが怪しそう。
カムポジのプレート外してセンサーにねばねばが付いていたら多分NG

584 :774RR:2023/07/19(水) 11:07:06.21 ID:9M6Tc2ci.net
>>582 >>583
ありがとうございます。
冷感時でもしばらく走った後も同様の症状です。症状が出始めの頃は4000回転付近でパンパンガクガクながらもそれ以上の回転まで回ることもありましたが、今は確実に止まってしまいます。
今朝は一晩止めてあったにもかかわらず症状で止まってしまった後のようにエンジンがかかりませんでした。徐々に悪化しているようです。
次の休みにカムポジセンサーや燃圧からチェックしてみます。

585 :774RR:2023/07/19(水) 19:28:35.07 ID:1wRfaEeu.net
アクセル開度は関係なく4000超えでストールする感じですか

586 :774RR:2023/07/19(水) 22:00:17.49 ID:9M6Tc2ci.net
はい。アクセル開度は関係なく4000回転を超えたあたりでストールします。静かにストンと止まる時もあればパンパンと鳴りながら止まる時とあります。

587 :774RR:2023/07/20(木) 14:21:01.93 ID:+XmOBL6s.net
リミッターが付いたと思えば

588 :774RR:2023/07/21(金) 14:59:31.53 ID:OjvJe1Jd.net
振動で接触不良とか…

589 :774RR:2023/07/21(金) 16:30:24.73 ID:+JmVWYoM.net
バッテリーケーブルは接触不良たまに聞く

590 :774RR:2023/07/31(月) 19:42:20.40 ID:guBcCubC.net
欲す

591 :774RR:2023/08/04(金) 20:40:37.36 ID:Y9UDdCd1.net
干す

592 :774RR:2023/08/07(月) 18:51:59.66 ID:nWUYrle6.net
干すい

総レス数 931
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200