2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part66【楽しいヤツ】

1 :774RR:2022/11/18(金) 10:57:12.76 ID:XKh5e51j.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603802997/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part63【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618641859/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part64【楽しいヤツ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630588821/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part65【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645815019/

786 :774RR:2023/12/20(水) 10:45:38.86 ID:sjJ2+FOu.net
>>785
カバーに養生テープをどうぞ。

787 :774RR:2023/12/20(水) 21:08:10.00 ID:z6S2WnaO.net
数年ぶりにbuellに戻ってきた。
ずっと12に乗ってたけど、今回は9。いいわこれ。

ところでフロントがめちゃくちゃ切れ込むんだけど、何故だろ。XBは四台目だけど、こんなに切れ込む印象ない。
サスセットは標準にして、突き出しやら空気圧も確認済。
突き出しはロア アッパーのクランプ緩めて、クリップで止まるところであってる??
あと確認すべきは??
059R

788 :774RR:2023/12/20(水) 21:41:44.87 ID:Z/RERD31.net
タイヤかな

789 :774RR:2023/12/20(水) 22:35:33.98 ID:kqilaOAH.net
クリップとアッパークランプが当たってればおk
過去に乗ってたやつがステムベアリング逝ってて、今回のが整備済みなんじゃないかな

790 :774RR:2023/12/20(水) 22:55:32.57 ID:Z9tN2juV.net
12乗ってた人から見て9の方がいいのか
やっぱ 9の方があるべき姿 なんかな

791 :774RR:2023/12/20(水) 23:38:00.19 ID:z6S2WnaO.net
レスありがとう。
>>788 タイヤでこんなに変わるもんかねぇ
前オーナーけちって60タイヤつけたか?とか思って確認したけど、サイズも合ってるし偏摩耗もしてない。
ちなみについてるタイヤはangel st 14年落ち(笑
リアなんか接地してた?とこが丸くひび割れてる。
自分ではangel st履かせたことないんだが、新品に変えても似たような傾向かね?安いからこれに買い換えようかと思ったんだが…

>>789 一台目は07新車。二台目は中古だけどD車。三台目は自分でステムベアリング交換した(テーパーベアリングだけど…与圧管理が難しすぎる!)
そのどれより、意図しないタイミングで切れ込みまくる!こんなに曲がるのが怖いXBは初めて…

とりあえず予備リアサスがOHから間もなく上がってくるのと、バーハンに変わっていたからノーマルのハンドルに戻してみるつもり。
タイヤもだなぁ

792 :774RR:2023/12/20(水) 23:41:51.40 ID:z6S2WnaO.net
>>790 人によるんだろうね。
12に乗ってる頃9の試乗したけど、その時にはわからなかった。
自分が歳を取ったんだと思う。
12を手放した理由は色々あるけど、職場のツーリングサークルに入って、街乗りのギクシャクがしんどくなったから…というのが大きかった。買った時は、すげートルク!!て喜んでたのにね。
9はマイルドだよ。排熱も少なくて、ファンに耳がやられる時間も短い。
早い話がeasyで、歳とった自分にフィットしたんだと思われる

793 :774RR:2023/12/21(木) 00:01:49.96 ID:5uIWs8/j.net
9は車重とトルクのバランスが良くて扱い易い
排気量の差だけで不人気になったのは本当にもったいない

794 :774RR:2023/12/21(木) 00:09:16.10 ID:5uIWs8/j.net
テーパーで動きが渋くなってたんじゃないかな
あれは本当にやめたほうがいい
最初に広めた人は罪が重い

795 :774RR:2023/12/21(木) 07:17:42.84 ID:X1eOKekC.net
前に乗ってたのがS系だったなら、Rの切れ込みには不安を感じると思う(Sはあまりフロントに体重かけないしバーハンドルで振り回せるので)
初めてXB-Rに乗った人はみんな曲がらん、急に切れ込む、怖いって言うよね

796 :774RR:2023/12/21(木) 07:26:01.29 ID:X1eOKekC.net
>794
でも純正のローラーベアリングもね
インナーカラー無しで上下からギュウギュウ締め付けられ、本来の回転方向でなく斜めに抉られるように荷重を受けて…
結果3万キロもたずにゴリゴリになる
もうちょっといい設計ができたと思う

797 :774RR:2023/12/21(木) 10:23:12.54 ID:PwGOzPAS.net
まずはタイヤ変えようよ
話にならない

798 :774RR:2023/12/21(木) 12:31:07.21 ID:dvENtHOt.net
>>791
787だけど、ちょうどいまエンジェルSTはいてる。ツーリングにはいい感じ。

799 :774RR:2023/12/21(木) 12:32:58.55 ID:dvENtHOt.net
ちなみに12SだからRとはちがうのかも。

800 :774RR:2023/12/21(木) 13:12:20.79 ID:e4BbFw9R.net
タイヤだよ
古くなったタイヤは切れ込む

801 :774RR:2023/12/21(木) 22:12:45.74 ID:p7AhqTVs.net
9Rの人です。
レスありがとう。
>>795 そうなんだね。仰るように、12Scg改S、12Ss、9Rだったので、Sからの乗り換えと言えるかも…9R乗った時はこんなに思わなかったんだけどなー!

>>798 エンジェル安くて良さそうだったんだが、たまたま特価でrosso2見つけたので、取り付け予約してきた!
>>797>>800まずは古い部品をリフレッシュするところからスタートですね。

802 :774RR:2023/12/23(土) 14:39:53.18 ID:ZfP1Qgfb.net
9Rの人です。
>>800 ビンゴ!
新品タイヤで笑っちゃうくらいニュートラルなハンドリングに。これこれ、これだよbuell
前車ではタイヤ交換して5mで転んだので 笑
気をつけてそこらを回ってきました。
笑いが止まらん。
皆さんレスありがとう。

次はクラッチレリーズ調整で悩んでる。これは完全に好みの問題だね。
buellたのしい。

803 :774RR:2023/12/23(土) 15:19:42.70 ID:9w5Dpl0t.net
おめでとう
なんか 9 の方がいいのかな

804 :774RR:2023/12/24(日) 06:34:33.46 ID:uBCZWBmc.net
そんなことないんよ

805 :774RR:2023/12/24(日) 08:49:53.56 ID:W2XZVhCs.net
調子戻ったようで何より!

9は回転の軽さとトルクのバランスがよくて、使用回転数の範囲が広いのも魅力だね
ECMSPYでレブ上げてやれば8500くらいまで軽々と吹け上がるし、レースキット入れるとそれこそ激変して感動する
12はロングストロークな分少し重ったるいというか、ワンテンポ遅れるので特にスポーツタイプのRにはじれったく感じるかもしれない
怒涛の立ち上がりも唯一無二の魅力だから完全に好みの問題だけど

なお海外のXBレーサーは9をボアアップするスタイルが多いみたい(上のように9はピストンスピードに余裕があるので)
ただケースボーリングとか手間も金も掛かるので、多くのアマチュアレーサーは12クランクと9ピストンで走る

806 :774RR:2023/12/24(日) 11:41:45.13 ID:t3UVnnkq.net
そういう風に違うのか

807 :774RR:2023/12/24(日) 19:16:10.57 ID:BqaSVbQ2.net
下手くそのおれは9のほうが峠で思うように走れて楽しい

808 :774RR:2023/12/24(日) 21:29:44.21 ID:m3t7Rd2s.net
12は9の上位互換じゃない。
>>793の言う通り、12のお陰で9の影が薄いのは本当に勿体無い。

でも、実際買うなら排気量の大きい方!と思うのは人のサガだよね。
新車で手に入った当時、RとSを乗り比べたら、ロングフレームに乗ってみたりはしたけどら12と9を比べることなんてしなかったもんなー

809 :774RR:2023/12/24(日) 22:07:07.73 ID:ieMb8Qya.net
名前が悪かった。
1000ccなのに9にしたところ。

810 :774RR:2023/12/24(日) 23:44:54.05 ID:EPTYTesS.net
9は車体とエンジンのバランスの取れたバイクで、12はわざとエンジンの主張を強くして面白さを優先したとエリックさんがインタビューで答えてたね。どっち選ぶかは好み!

811 :774RR:2023/12/25(月) 00:49:59.29 ID:CYvFYvHQ.net
なんか9の方が欲しくなってきた

812 :774RR:2023/12/25(月) 11:58:15.81 ID:fw5IbHaL.net
質問。
XBのフォークってアウターフォークは全車共通でインナースプリングが車種によって長さが違う。で合ってる?

813 :774RR:2023/12/25(月) 13:07:43.66 ID:vFORX3uJ.net
>0811
初期はインナーチューブが41mmなので全車共通ではないと思う。

814 :774RR:2023/12/25(月) 13:47:14.22 ID:fw5IbHaL.net
そうでしたね。
43mm同士はアウターは共通ですか?

815 :774RR:2023/12/26(火) 20:31:09.83 ID:XKATUOMh.net
パーツリスト照らし合わせればわかるんじゃね
https://www.twinmotorcycles.nl/webshop/parts.asp?mc=1&jaar=2005&model=519BA549-290F-4523-A313-B140B1BB172E&sid=D385933A-CCF5-4A90-923C-3BFE917EA5A3


2005 xb12rは
VINJ0121.3A8
Buell XB Left front fork leg complete 43 mm
€ 587,28
Add to cart
VINJ0122.3A8
Buell XB right front fork leg complete 43 mm

他の年式は自分で調べろし

816 :774RR:2023/12/27(水) 01:38:16.32 ID:uY3e9S6B.net
43mmフォークは外径太さは全部同じ
内部は知らないが、オイルシールやダストシール、ガイドメタルやスライドブッシングは43、41それぞれで全年式共通

817 :774RR:2023/12/28(木) 07:18:00.47 ID:bek2LjBI.net
てことは、アウターは長さだけ合えば使えるってことかな。

便乗して聞いてみる。ZTL(6pod)のシール類は国産で流用できそうなのある?

818 :774RR:2023/12/28(木) 12:49:24.96 ID:ILZSizoF.net
セットでは無理だが、ホンダやヤマハなどでニッシン製キャリパーを使ってる車両のものが流用できる

819 :774RR:2023/12/28(木) 12:59:12.53 ID:ILZSizoF.net
6potはピストンサイズ27 25 22

820 :774RR:2023/12/28(木) 22:16:10.75 ID:BlOxr+ek.net
ありがとう 全部ピストンのサイズ違うんだね。

27 25 22で検索したら
https://ameblo.jp/battle-hd/entry-12477282608.html
見つけた
セロー×2 カワサキの25mm×2でいけるかな?
長期不動車起こしてるので、ゴム類は交換したい。

821 :774RR:2024/01/04(木) 19:30:03.67 ID:++7fJf5e.net
車検が近いのに、またニュートラルスイッチが壊れそう

822 :774RR:2024/01/04(木) 20:37:29.85 ID:g2f683TZ.net
ニュートラルスイッチが壊れるきっかけとか前兆はあるの?
うちの99年式S3は中古で買って10年以上経つけどまだ壊れてない

823 :774RR:2024/01/04(木) 21:03:15.40 ID:dXHohGuc.net
XBのNセンサーはドライブスプロケ付近という水や砂に晒されやすい位置にあるからね
定期的に外してセンサーの清掃とゴムキャップの位置ズレ確認、防水グリスによる保護、配線・キボシのチェックで頑張るしかないね

824 :774RR:2024/01/06(土) 12:41:23.35 ID:3EW/esBH.net
>>0821
>>0822
0820ですが、スイッチの不調は今回のスイッチに交換してからずっとでした。
まあ、何度もシフトべダルを操作してニュートラルが点灯するように操作してましたが、
今回はそれでもなかなかニュートラルランプが点灯しない状況でした。
で点検すると、どうやらワッシャが厚すぎてスイッチが押されにくい状況ということがわかりました。
不調時のワッシャは1.0mm、新車から付いてたワッシャは0.8mm。
ということで、前回のワッシャに戻して新車時の調子に戻りました。

825 :774RR:2024/01/06(土) 13:30:18.02 ID:pdyuPnm1.net
純正なのか社外なのか

826 :774RR:2024/01/06(土) 16:48:22.76 ID:ViPDRDMr.net
>>821
ユーザー車検の際ニュートラルランプ不点灯でも、検査官から直しておいてね。とのコメントがあっただけで、シフトペダルの辺りにパターンがあれば、車検には通りました
検査官次第なのかも知れませんので、参考までに。

827 :774RR:2024/01/09(火) 20:37:12.92 ID:L6h/rcub.net
全開抑制装置を外したんだすが、レジスタープラグを着けない限りチェックランプって消せないんでしょうか?
Ecmdroidで消せます?

828 :774RR:2024/01/09(火) 20:43:49.05 ID:cuHjq+Um.net
消せます

829 :774RR:2024/01/09(火) 20:57:19.37 ID:L6h/rcub.net
ま。まじですか!
どの項目ですか?

830 :774RR:2024/01/09(火) 22:47:08.31 ID:cuHjq+Um.net
ECM Parameters→General Config→Noise ReductionのActive Intakeのチェックを外す

831 :774RR:2024/01/10(水) 08:35:24.53 ID:yWD7qDqq.net
ありがとうございます。助かりました。

832 :774RR:2024/01/12(金) 12:48:39.93 ID:oTAfs6gx.net
全開抑制装置の件で。
Droidでいじってみたら「active intake」がグレーアウトしてました(画像参照)。
そのままではチェックランプが点灯したままだったので、
試しに全開抑制装置を再装着してみましたがグレーアウトのままでした。

どうすればグレーアウトから復帰できるのでしょうか。

https://i.imgur.com/WYmKU2u.jpg

833 :774RR:2024/01/12(金) 12:56:57.37 ID:oTAfs6gx.net
ちな07年の12scgです。

834 :774RR:2024/01/12(金) 19:36:39.38 ID:XpRqLfwT.net
それなら素直にレジスタプラグにしたら?
年式書かれても、ECMは過去にどう弄られてるかわからんし

835 :774RR:2024/01/12(金) 20:18:32.26 ID:R161wcjc.net
>>832
ダイアグはそれ系統なの?

836 :774RR:2024/01/13(土) 00:12:32.42 ID:U8PscoQ8.net
なるほど。前オーナーがなにかした可能性も残っていると、、、
レジスタープラグ買ってみます。

837 :774RR:2024/01/13(土) 00:15:10.78 ID:U8PscoQ8.net
>>835
皆も使ってるであろう普通のECUdroidです。

838 :774RR:2024/01/13(土) 10:08:55.55 ID:4U0InJlc.net
>>837
トラブル コードがどうなのかなと思って

839 :774RR:2024/01/22(月) 18:59:55.97 ID:cK4MSibf.net
Buellで出勤。朝からウキウキ。
で、突然のエンジンストップ。遅刻。
燃料警告灯がつかない。
メーターがFトリップにも入らなかったんだが、センサー壊れたかね?
チェック方法とかある?

840 :774RR:2024/01/22(月) 19:45:27.81 ID:MU9d+yyX.net
>>839
サービスマニュアル見ると、燃料ポンプ付近に「LOW FUEL SENSOR」がついてて、
片方がアースに接続され、もう片方の「Y/R」色電線で外部に出ている。
なので「Y/R」色電線がアースに接続されたら燃料残警告がでるのかな?

841 :774RR:2024/01/22(月) 20:47:51.55 ID:GOdh7diB.net
ガス欠ってことか?

842 :774RR:2024/01/22(月) 21:44:20.32 ID:oTEUsEr7.net
警告灯も見るが、トリップメーターで給油から走った距離も計測しておくと良い

843 :774RR:2024/01/22(月) 22:38:16.19 ID:LK19PWDD.net
>>840 ありがとう。ステップ外して燃料ポンプの配線みてみる。四本のラインのうち1本が黄色だから、これかな?

>>841 スマン ガス欠て書いてなかった
朝から2km弱押して汗びっしょり

>>842 それが確実だね。充電の為バッテリー外したりしたから、トリップリセットされてたの忘れてた。
次からトリップで管理しよう…

844 :774RR:2024/01/22(月) 22:39:57.63 ID:LK19PWDD.net
サービスマニュアルみた。
P0789.KA lowlevelfuelsensor
これの交換が必要なのかな。
とりあえず国内で普通に買える感じではなさそう…

845 :774RR:2024/01/22(月) 22:59:18.71 ID:MU9d+yyX.net
>>843
2004年のXB12Sのサービスマニュアルでは、
Y/R:LOW FUEL SENSOR
BK:アース
BN/Y:ポンプモーター1
GY:ポンプモーター2
というように書いてある(色記号が実際に何色なのかいまいちわからない)
Y/Rの電線はそのまま分岐もしないでメーターの15番に繋がってる

846 :774RR:2024/01/23(火) 00:35:53.04 ID:BqyjtNAT.net
今後、維持していくならアメリカやオランダのショップからパーツ買う方法は知っておいたほうがいい

847 :774RR:2024/01/23(火) 20:28:40.49 ID:q6XxozLn.net
>>844

単純に断線してるだけかもよ。
とにかく開けてみないと分からないね。
配線はふっ素樹脂電線(物太郎で買える)が耐ガソリン。
じぶんもこれを使って配線引き直してるけど、2年間ノントラブル。

848 :774RR:2024/01/25(木) 17:16:29.63 ID:eDlMeCYo.net
つーか、ガス欠まで乗るなよ。

849 :774RR:2024/01/25(木) 17:43:23.52 ID:t+/9ciyj.net
それがわかんなかったんでしょ

850 :774RR:2024/01/25(木) 21:47:56.48 ID:i3mtKa4k.net
>>845 Nランプなんかと同じ、インジケータのマイナスラインがセンサーにつながって、接点オン?オフ?と同時にランプ点灯、かな。
健全なセンサーは液面がセンサー以下で通電?絶縁??
通電だとすれば、メーターから伸びてくるY/RラインをGNDに落としてみてランプがつくかどうか、だね。

>>844 断線か!成程…
いずれにしても、分解前に上の方法でメーターが完全なの確認してからだね。

>>846 ほんと、その通りですね。

>>848-849 中古購入後一度も燃料ランプついたの見てないんで、あれ?つく?もしかしてつかない??と実験がてら走ってたら…つかずにガス欠。つかないって事がわかったんで、そうと思って乗るか…修理か……

851 :774RR:2024/01/25(木) 23:04:04.50 ID:t+/9ciyj.net
>>850
自分もランプ見たことない
ポンプにもよくなさそうだし

852 :774RR:2024/01/26(金) 16:15:11.79 ID:Zjpf0EUD.net
メーター側の電球切れの可能性も

853 :774RR:2024/01/26(金) 17:20:04.33 ID:hbkMLFTF.net
LED でしょ
ダメになってる可能性はあるけど

854 :774RR:2024/01/26(金) 17:43:46.22 ID:fbRPB7Uq.net
>>852
何故かそこはLED、他は電球

855 :774RR:2024/01/26(金) 18:29:25.98 ID:2kyiaf57.net
>>852 それが、Fトリップにも入らなかったんだよね。ただの球切れなら、ランプこそつかなくてもトリップは切り替わるかなと思うんだけど

856 :774RR:2024/01/26(金) 19:00:50.93 ID:8Jvm4Rz2.net
>>854
そうなのね

857 :774RR:2024/01/28(日) 10:41:28.47 ID:p8y4MJTz.net
>>855だけど、ポンプのチェックはまだできていないのですが、なんかたまにヘッドライトが変えたり、メーターが消えたり。
ハーネスが怪しいような気もしてきた。
メインハーネスでトラブった人、リビルトした人とかいる?

858 :774RR:2024/01/28(日) 13:04:27.74 ID:Zd1ca+q+.net
問題は一個一個確実に潰してかないとダメよ

859 :774RR:2024/01/28(日) 15:35:46.62 ID:G428akRa.net
S系でネックの断線はよくある

860 :774RR:2024/01/28(日) 18:26:31.62 ID:rDZNIiUK.net
S系でネックのハーネス断線してヘッドライト他が消えて治したことがある。1度きりだけど。

861 :774RR:2024/01/30(火) 20:55:28.47 ID:skIHcun2.net
2004年 XB12Rです。突然点火しなくなってしまいました。直前にバッテリー上りがありましたが、バッテリー交換後も100km程度は乗れました。セルは回ります。燃料も入ってます。プラグのスパークを確認しようと思いましたがプラグに手が届かず断念しました。どなたか知恵を貸して下さい!

862 :774RR:2024/01/30(火) 21:55:02.64 ID:skIHcun2.net
860です。あとシート下のヒューズボックスに3個入っている灰色の消しゴム大の電気部品は何でしょうか?スタート用のこの部品の接触がたまに悪く、接触が悪い時はACCをONした時の「ジー」っという音が鳴りません。スタート用の横にイグニッション用があるのでスパークに関係あるのか疑っています。

863 :774RR:2024/01/30(火) 22:22:38.41 ID:aEGDb+94.net
Rのヒューズボックスはフロントカウル内右側だけど

恐らくリレーのことを言ってるんだろうけど、Rのリレーは同じくフロントカウル左側にある

864 :774RR:2024/01/30(火) 22:23:33.44 ID:aEGDb+94.net
接触不良が確認できるなら、リレーを新品にすればいいだけ

865 :774RR:2024/01/30(火) 23:39:17.88 ID:skIHcun2.net
>864
レスありがとうございます。リレーはテープで押さえとくと接触不良の症状はでませんが、それと点火しないのと関わりありそうでしょうか?あと新品のリレーはどこで帰るかご存じですか?

866 :774RR:2024/01/30(火) 23:51:41.63 ID:aEGDb+94.net
>>865
品番は31522-00
シート下にヒューズやリレーがあるならS系のハーネスだと思うんだが、ホントにRなのか?
Sベースで無理やりRの見た目にしてあるのでは?

867 :774RR:2024/01/30(火) 23:53:08.75 ID:aEGDb+94.net
接触不良が起きるのを確認してるならリレー変えてリレーボックス側の端子も損傷してないか確認しないと

868 :774RR:2024/01/31(水) 08:46:21.02 ID:AehgvKgE.net
XB12Sでした。誤字に今気付きました。失礼しました。品番情報ありがとうございます。まずはリレーを交換して、ヒューズボックス側の端子も確認してみます。

869 :774RR:2024/01/31(水) 08:59:00.83 ID:AehgvKgE.net
>866 品番が分かればネット通販で買えるんですね。さっそく注文しました。ご支援感謝です!

870 :774RR:2024/01/31(水) 11:00:30.02 ID:mEqvO0VG.net
後ろバンクは熱と振動でプラグキャップが削られるけど

871 :774RR:2024/01/31(水) 21:47:05.91 ID:ylk/b5VF.net
>860
昔似たようなことがあったなぁ。
自分はステーターコイルが逝ってたのが原因だった。
バッテリーの電圧計ればはっきりするな

872 :774RR:2024/02/01(木) 12:53:45.45 ID:RoEhPdOi.net
>871
すいません、やり方教えて頂けないでしょうか?どの状態のバッテリー電圧が何V以下ならアウトでしょうか?一応バッテリーは1月中頃に交換しセルは元気に回ります。バッテリーは取り付け前の充電もしました。

873 :774RR:2024/02/01(木) 14:41:42.62 ID:wJIvloVz.net
とりあえずヤフオクで日本語マニュアル出てるから買え

874 :774RR:2024/02/01(木) 22:09:08.73 ID:ck3lmMsg.net
>>872
ファイル送れる捨てアドでも作れればマニュアルあげるよ

875 :774RR:2024/02/01(木) 23:59:54.05 ID:44iGfl2a.net
>>872
自分で電装系みるつもりなら、基本的なバイクの作りを調べる位の気持ちがないと、作業は進まないと思うけど。
いつもレスがあるとは限らないので。

876 :774RR:2024/02/02(金) 00:08:14.91 ID:+CVUZ+By.net
>872
ごめん、セル回るって書いてあったの見逃してた。
元気にセル回るならステーター関係ないかも。
ステーターが逝く→充電されずバッテリー上がる→セル回らないを予想してた。

>>ACCをONした時の「ジー」っという音が鳴りません。
念の為確認だけど、キーON時のフューエルポンプの音じゃないよね?
https://www.youtube.com/watch?v=XqtH57QapsY
↑この動画の11秒位に鳴ってる音

877 :774RR:2024/02/02(金) 00:30:50.22 ID:HF7jEDAw.net
フューエルポンプのヒューズ切れたとかどうだろうか。

878 :774RR:2024/02/02(金) 00:32:36.75 ID:HF7jEDAw.net
途中で書き込んじゃった。
すぐできるしボックスの中の予備のヒューズに入れ替えて確認してみてはどうか。

879 :774RR:2024/02/03(土) 14:20:15.72 ID:UEq6I8Q+.net
エアクリエレメント交換したら、エアクリボックスに変な穴あいてるのに気づいた。前オーナーのヘンテコカスタム。
ベース取り外して穴埋め中。
ベース取り外して気づいたんだけど、スロボの脇から生えてるニップルが遊んでる
これってなんかホースつながってるやつ?それともキャップで塞がってるやつ?

880 :774RR:2024/02/03(土) 14:37:29.09 ID:ekMzmCYf.net
日本向けは全部キャップ付いてるから塞いどいて

881 :774RR:2024/02/03(土) 15:36:21.66 ID:Whw8Q32F.net
>>879
穴埋め終わったらレビューお願いします!どう変わるか気になります

882 :774RR:2024/02/03(土) 15:52:52.67 ID:UEq6I8Q+.net
>>879 穴埋め終わりました。
実走は来週くらいかな…
エアクリのベースに6mmくらいの穴が5個、ひょうたん型?のでかい穴が一つあいてた。アイドリングが冷間と温間でずいぶん違うのと、燃費が悪い(15km/lくらい)のは、燃調がずれてるんだろうなーと思ってて、それを是正する目的で施工した。
何か取り付けてた?6mmの方はボルトで塞いだ方が早くて確実かなー
と思いつつ、断熱考えたら樹脂よね、と思ってハンダゴテでジャンクバンパーの破片溶かして埋めた。
これまでは明らかにエンジンの熱気吸ってただろうから、きっと変わるはず。。。

883 :774RR:2024/02/03(土) 15:53:47.67 ID:UEq6I8Q+.net
>>880 ありがとう。そこらへんに落ちてたゴムホースに、そこらへんに落ちてたイモネジつっこんで塞ぎました。

884 :774RR:2024/02/03(土) 19:37:29.03 ID:Wu7+1WeC.net
エアボックスベースの穴は全開抑制装置(正式名称はアクティブインテークシステム)の名残り
エンジン側から熱い空気を吸わないよう塞ぐのが良い
06以降の、フレームに吸気穴が無いモデルは社外のエアインテークスリットがあるダミータンクカバーが効果的

885 :774RR:2024/02/03(土) 21:22:42.75 ID:UEq6I8Q+.net
あー成程
それを撤去して、アルミテープで塞いであったんだね。
それって12だけじゃなく、9にもあるの?
ひょうたん型の方もそれかな??

総レス数 931
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200