2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part58

1 :774RR (ワントンキン MM22-bIQl [153.248.190.48]):2022/11/25(金) 17:15:31.81 ID:z7g+zn/OM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part57
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1665125370/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part56
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1661235326/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part55
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1657045820/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part54
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654155722/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650037146/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part52
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645582373/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642595738/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

439 :774RR (オイコラミネオ MM7d-f50L [128.27.27.121]):2022/12/16(金) 22:28:01.63 ID:jefivT4LM.net
6速3000回転60km位じゃない?
ちと速いか
80km近いと空気抵抗かなりあるから速すぎると思う

440 :774RR (ワッチョイ e9aa-c/Hq [126.11.242.55]):2022/12/16(金) 22:32:45.61 ID:8Snb8IDN0.net
>>424
プラグがカブってると思われる
同じ症状が出たがプラグ交換で直った
俺の場合の話だけど常用回転域を4000くらいにすると良いかも

441 :774RR (ワッチョイ fb60-ZT6I [119.25.98.69]):2022/12/16(金) 22:34:40.13 ID:wdmgTV+N0.net
6速3000回転だと70km/h出ないか

442 :774RR :2022/12/16(金) 22:42:14.29 ID:yYSWsJsj0.net
4月に買ってから11000km
休日のツーリングのみ

443 :774RR :2022/12/16(金) 22:43:09.07 ID:wdmgTV+N0.net
>>440
セルボタンをチョンと押すとイージースタートシステムでクランキングし続けるはずだけど、1回ポコッと音がするだけでクランクは回らない
こんな症状だった?

444 :774RR (ワッチョイ 82da-GgaH [219.115.198.236]):2022/12/17(土) 00:39:51.52 ID:jEJ6lo+m0.net
>>438
モトブロガー特有の喋り方キショすぎ
こいつらが鈴菌鈴菌すぐ言うから
スズキが好きって公言しにくいのマジ糞

445 :774RR (スップ Sd02-PAhv [1.75.0.250]):2022/12/17(土) 04:20:44.23 ID:Mwb+6uUjd.net
海外のブロガーとかの動画見てから日本人の動画見ると幼稚過ぎて見る気なくす

446 :774RR (アウアウエー Sa8a-FCq/ [111.239.183.212]):2022/12/17(土) 06:11:30.67 ID:OfUdHjVAa.net
>>445
レベルの違い

447 :774RR (ワッチョイ 6e43-N5vj [217.178.87.66]):2022/12/17(土) 06:37:51.07 ID:2te0LdET0.net
動画に影響受けてSV650乗りが増えればいいね
見たけどネガティブなこと一切いってなくてお金積まれてんのかなぁっていう感想

448 :774RR (ワッチョイ 0525-ZR1D [114.190.70.150]):2022/12/17(土) 07:14:35.60 ID:Xl+zdfGn0.net
>>443
バッテリーが弱ってて、セルが回らないんじゃないかな
季節柄バッテリー弱る時期でもあるし
試しにバッテリー充電してみたらどうだろう
充電機ならアマゾンで数千円で売ってるよ

449 :774RR (ワッチョイ e908-NjuG [180.24.138.57]):2022/12/17(土) 08:07:08.03 ID:bJTLjPvw0.net
>>438
>>444
 
単なるスペック語りと「スゴいスゴい」しか言わない中身のないレビュー 
 

450 :774RR (オイコラミネオ MMca-dbpN [103.84.124.198]):2022/12/17(土) 10:28:08.46 ID:MUegc72qM.net
YouTubeでネガティブな事を言ったら叩かれるだけで良い事ないでしょ
大炎上でもしなきゃ再生数増えないし
本音はどうあれヨイショしか言わない
実際レンタルバイクレヴューなんてヨイショばっかでしょ

451 :774RR (ワッチョイ c2b1-ZR1D [203.217.182.150]):2022/12/17(土) 10:32:06.34 ID:9UKBPNFy0.net
そんな素人レビューに何を求めてるねん

尻痛でbu-bu-を言ってるわりには走ってる
皆さんもしかしてツンデレ?
それともマzo....いや何でもない

452 :774RR (スッップ Sda2-W4kV [49.98.162.131]):2022/12/17(土) 10:33:13.19 ID:MfDtxpg+d.net
>>444
鈴菌警察かよ。で、黙るろ。

453 :774RR (スップ Sda2-46cu [49.97.104.65]):2022/12/17(土) 10:37:16.18 ID:COLcRknYd.net
バイクのレビューなんて老舗バイク雑誌たちの無料ウェブ版を見ればよろしい。Carviewやユーチューブのレポは参考程度に考えて。

454 :774RR (ワッチョイ 39aa-1jMb [126.219.122.130]):2022/12/17(土) 11:06:41.20 ID:nXvseTdO0.net
スズキってコンセプトがハッキリしてるよね
このバイクは出来るだけ多くの人(低身長で非力な人にも)に近場の峠でパタパタ倒してVツインを楽しんで欲しい!っていう開発者の想いを感じる。

455 :774RR (オッペケ Sr11-71Xc [126.193.191.133]):2022/12/17(土) 11:32:20.12 ID:MATMJ6Trr.net
使用目的で考えるより気に入ったバイク乗る方が楽しいと思う
xで林道ツーリングしたってええんやで

456 :774RR (スプッッ Sd81-NjuG [110.163.11.97]):2022/12/17(土) 12:25:28.42 ID:nZPAFTJPd.net
>>450
ちゃんとレビューしてる奴はいる
しっかり探せいや

457 :774RR (ワッチョイ a2f2-HPoJ [115.39.108.75]):2022/12/17(土) 12:29:37.99 ID:thAPdQz90.net
良いも悪いもだいだい同じこと言ってるけどなー

458 :774RR (オイコラミネオ MMca-dbpN [103.84.124.198]):2022/12/17(土) 13:19:28.77 ID:MUegc72qM.net
>>456
しっかり探した所で所詮素人の感想でしょ?
価値を感じないな

459 :774RR (ワッチョイ c2b1-ZR1D [203.217.182.150]):2022/12/17(土) 13:54:50.60 ID:9UKBPNFy0.net
男爵でSV650とグラディウスが並べてあったのだが
グラディウスってSVと比べるとめっちゃわがままボディだったんだね
ただプラの範囲が多くて劣化も顕著

460 :774RR (スプッッ Sd81-NjuG [110.163.11.97]):2022/12/17(土) 13:59:52.87 ID:nZPAFTJPd.net
>>458
素人だからこそ言えるんだよwww

461 :774RR (アウアウウー Sa45-V8W9 [106.131.67.17]):2022/12/17(土) 14:09:32.32 ID:jOFfMyjBa.net
>>459
グラディウスのヘッドライトに戻して欲しいよね。
オマンコライトって言われていたけど。クリトリス付き

462 :774RR (オイコラミネオ MMca-dbpN [103.84.124.198]):2022/12/17(土) 14:37:19.94 ID:MUegc72qM.net
>>460
そこまで言うなら興味出てきたよ
その素人ならではが出てる動画教えてくれない?

463 :774RR (ワッチョイ d224-Ys1q [101.143.172.44]):2022/12/17(土) 14:40:38.27 ID:enW3uqKA0.net
グラディウスのライトなんかにしたら廃棄
気持ち悪いわあれ

464 :774RR (ワッチョイ 825f-Tv+0 [61.87.42.235]):2022/12/17(土) 14:53:09.43 ID:w4cK73FO0.net
SV650を買う時から納車されるまで、片っ端からyoutubeの動画をみまくって、妄想にふけったのは懐かしい話だな

465 :774RR (ベーイモ MM96-ZR1D [27.253.251.175]):2022/12/17(土) 15:18:50.92 ID:92C4BCIjM.net
>>454
パタパタ倒れるけど、Vツインは思い通りに
乗りこなすのは難しいと聞くね。下手に乗れば
その通りに動いてまうと。だから楽しいともいう。

466 :774RR (ワッチョイ 79e5-e5AJ [164.70.201.228]):2022/12/17(土) 16:01:14.25 ID:EwgZYHAQ0.net
自分が思うに「鈴菌」って言葉に定義があるとするなら
SVのような「V型エンジンを手頃な価格で走らせる」というコンセプトをもって他のバイクの部品をかき集めて安く作った。
V型エンジンとか柱となる部分にはそれなりに金をかけるが、それ以外は文字通り「適当」

そんな無駄がないともチープともとれるバイクと企業精神を好むようになることが「鈴菌」に感染したといえる状態だと思うんだけど
この「鈴菌」という部分が独り歩きして、
昔の2ストのような尖ったバイクを今でも鈴木が作っていて、それを選んでる俺カッケー!状態が鈴菌だと勘違いしてる人がいると思う
そういう人達から「は?何?鈴菌ってなに?乗ってみたけど違いがわかんないんですけど??」みたいに勝手に勘違いして勝手に呆れられてる。
そんな気がする

467 :774RR (ワッチョイ 89ee-ksLK [14.101.113.167]):2022/12/17(土) 16:02:49.52 ID:mikPSnUw0.net
グラディウスのデザインは賛否が分かれたけど
セールスが振るわなかったのが結果
刺さる人には刺さったんだろうけど少数派だった

468 :774RR (ブーイモ MMe6-VZgZ [133.159.153.80]):2022/12/17(土) 16:13:36.66 ID:zG3QRlpfM.net
すごい早口で(りゃく

469 :774RR (ワッチョイ 825f-Tv+0 [61.87.42.235]):2022/12/17(土) 16:13:55.09 ID:w4cK73FO0.net
グラディウスはいまSV650として売られていたら買っていたと思う
とういうか両方あったらグラディウスの方に行っていたかもしれん
自分はエストレア(乗っていた)・W800などのブリティッシュ系が好きなのになぜここにいるのだろうw

470 :774RR (ワッチョイ 01be-zw/P [92.202.32.181]):2022/12/17(土) 16:24:37.31 ID:Zbv5XNaW0.net
何でそんな趣味の人間がグラディウスとSV並べてグラディウスを選ぶんだ?
まだSVの方が趣味に近いと思えるけど

471 :774RR (ワッチョイ c60e-fVTb [119.25.98.109]):2022/12/17(土) 16:55:30.22 ID:teCWGA7U0.net
6万9千キロでプラグ交換した
リヤバンクの2本は電極のギャップが目視で分かるぐらい広くなってた
電極の磨耗は4本ともまあまあ分かるぐらい
交換後、アイドリングが安定するまで早くなった気がする
吹け上がりがよりスムーズなった気がする(まだ走行はしてない)

イージースタートシステムの不調は変わらなかった
セルを長押ししないとエンジン掛からない

タンク外すのがスゲー苦労した(上げた状態で交換はムリだった。プラグレンチによっては可能?)
ゴムホースが固着しててなかなか外れてくれなかった(取付け前にシリコングリス塗りたくってやった)

手持ちの首振り式T型プラグレンチを使ったけど、使い勝手が悪かった(プラグを保持するゴムもダメになってた)
お薦めのプラグレンチがあったら教えてください

472 :774RR (アウアウウー Sa45-WkMU [106.129.63.13]):2022/12/17(土) 17:42:47.15 ID:yhfx5Coqa.net
>>471
俺はプラグ対応のゴムの入ったディープソケットをエクステンションとユニバーサル使ってラチェットで外してる

473 :774RR (ワッチョイ 39aa-wPxO [126.11.242.55]):2022/12/17(土) 20:37:14.99 ID:a8iNb+qR0.net
>>443
そんな感じ
俺の場合はスターター長押ししてもダメだった
症状が出たのは1万9000キロ
その頃はあまり回さず3000ちょいくらいで乗ってた
今は5万キロ超えたが未だバッテリーは未交換で始動性良し
交換してもいい頃だと思いつつ乗ってしまう…
ちなみに18年のXを新車で当時から乗ってる

474 :774RR (ワッチョイ 192d-WkMU [222.11.7.58]):2022/12/17(土) 20:53:19.82 ID:JSioSSub0.net
>>473
ナカーマ。
オレも18Xだぜ。ああ、来月車検だなあ。

475 :774RR (ワッチョイ 1955-wv/M [222.144.67.118]):2022/12/17(土) 20:55:19.88 ID:ZJoH8u7K0.net
セル関係は案外難しいでな
オルタネーターの可能性もあるし
この時期は電熱系装備も使うし

476 :774RR (ワッチョイ 1136-aGWo [182.171.141.62]):2022/12/17(土) 20:56:28.85 ID:b1u9szhv0.net
念願のウインカー交換🤗
初めてやったけどとても作業しやすい親切設計だったんですねSVは
https://i.imgur.com/LcpE4R0.jpg

477 :774RR (ワッチョイ 1d88-mb9s [138.64.166.119]):2022/12/17(土) 22:51:34.22 ID:TPqfmyI50.net
sv650のインプレはyspの島田さんのが1番近かったかな…
yspの看板背負ってるのに、ヤマハscr950のインプレはボロクソだったしw

478 :774RR (ワッチョイ c60e-fVTb [119.25.98.109]):2022/12/17(土) 23:11:15.67 ID:teCWGA7U0.net
>>473
ありがとう
自分のはプラグ交換でも直らなかった
バッテリーかもしれないな
今度、スズキお客様相談室にでも聞いてみる

479 :774RR (ワッチョイ 0d98-7E6p [122.196.46.94]):2022/12/18(日) 00:12:43.93 ID:a3J7dIa50.net
>>473
自分も18x
元々試乗車らしいから2回目の車検済みだわ。
バッテリーは半年くらい前に交換した。
2回目の車検でプラグとエアクリと冷却水交換済み。
ブレーキフルードは車検ごとに交換してる。

480 :774RR (ワッチョイ 0d98-7E6p [122.196.46.94]):2022/12/18(日) 00:13:51.95 ID:a3J7dIa50.net
ちなみにイージースターターは問題ないが、ローアシストはアシストしてくれなくなった。

481 :774RR (ワッチョイ 86eb-09UD [159.28.247.58]):2022/12/18(日) 00:33:36.39 ID:YAKr0MJ+0.net
>>480
レバー換えてる? クラッチスイッチ押せてないんじゃない?

482 :774RR (ワッチョイ 0258-DiWi [123.225.238.141]):2022/12/18(日) 05:44:04.88 ID:j+8oR4Ar0.net
>>462
突然逃太郎さんかなぁw

483 :774RR (ワッチョイ 0da2-fVTb [122.197.5.83]):2022/12/18(日) 07:52:01.19 ID:PO9iNtGp0.net
逃太郎はおもろいね
喋り方がキモくないのはマジ大事
シフトアップを知らんのかって走り方はちょっとアレだけど

484 :774RR (ワッチョイ 0d98-7E6p [122.196.46.94]):2022/12/18(日) 08:06:23.28 ID:a3J7dIa50.net
>>481
納車されてすぐにレバー交換して、そのまま3年ほど大丈夫だったんだけどなぁ…
あとで見てみます。

485 :774RR (ワッチョイ e908-NjuG [180.24.138.57]):2022/12/18(日) 08:19:07.45 ID:EMUXQWkr0.net
何度もレスさせんなや
 
>>456
>>462

486 :774RR (ワッチョイ d1ee-G3Nc [118.154.13.167]):2022/12/18(日) 08:43:56.46 ID:sVGrNNTQ0.net
モトブロガー信者の宣伝うぜぇな

487 :774RR (ワッチョイ 825f-Tv+0 [61.87.42.235]):2022/12/18(日) 08:49:31.35 ID:yZf4o7sE0.net
朝からキレててわらた

488 :774RR (ワッチョイ 1136-aGWo [182.171.141.62]):2022/12/18(日) 08:59:40.98 ID:ilI0oVBn0.net
このスレ年寄り多いよな

489 :774RR (ワッチョイ 198e-JDfe [222.145.137.140]):2022/12/18(日) 09:05:57.55 ID:mxmq7P1r0.net
今回のヲカライダー動画は、冒頭40秒あたりに
SV400S が出て来るのがポイント

>>476
シュッとした形のウインカーにすると
丸目のSVでもシャープな感じになって格好良いね!!

490 :774RR (ワッチョイ 0da2-fVTb [122.197.5.83]):2022/12/18(日) 10:05:03.55 ID:PO9iNtGp0.net
素人バイクチューバー1人を見ても参考にならんけど、複数人見ればそのバイクのだいたいの傾向はつかめる
Xを買う前に10人ぐらい見たけど、エンジンがクソつまんねーって意見は0だった
ポジションがキツイ6、すぐ慣れる大した事ない2
フロントブレーキに不満3・・・みたいな

491 :774RR (ワッチョイ 825f-Tv+0 [61.87.42.235]):2022/12/18(日) 10:37:19.09 ID:yZf4o7sE0.net
>>490
禿同

492 :774RR (ブーイモ MM39-t3nK [220.156.14.153]):2022/12/18(日) 10:44:45.16 ID:FilWDZ+TM.net
>>484
ワイヤーの伸びとか張り調整でも相対的な動作位置変わるかも

493 :774RR (ササクッテロラ Sp11-uZMH [126.166.122.15]):2022/12/18(日) 11:47:31.87 ID:XHjJDMwsp.net
この前ニーハンが走ってると思ったらこれだった
VTR250のパクリバイク

494 :774RR (ワッチョイ d1a1-TBAG [118.240.87.189]):2022/12/18(日) 11:57:02.85 ID:Kj3Dxp4c0.net
>>465
パタパタ倒れるけど

最近のバイクはこんなサスセッティングが当たり前らしく、現行のKATANAは前輪の上に乗っている様ってツイートを見ました。

ずっと1100Sに乗ってたからか、リアステアな乗り方が身体に染み付いてて
バンクさせる時にフロントが切れ込む様にクイックなのが全く馴染めなかった。

フロントのプリロードを1目盛締めたら、フロントの切れ込む感じがなくなってリアステアがしっくりくる様になりましたよ。

495 :774RR (ワッチョイ 019e-ZQva [92.203.160.181]):2022/12/18(日) 12:02:44.19 ID:jxB9DIUB0.net
650Xってポジションキツイか?!
2代目SV650Sより650Xの方がシート低いしハンドルも明らかに高いよ

496 :774RR (ワッチョイ 12ee-PAhv [133.207.162.96]):2022/12/18(日) 12:06:08.27 ID:Vg3CFhdZ0.net
俺もハンドル切れ込んで舵角で曲がるのがどうも嫌でフロントプリを色々弄ったなぁ
フロントタイヤの端が結構余るの、ハンドル切れ込むからだよね

497 :774RR (ワッチョイ c28a-xPK/ [203.91.191.51]):2022/12/18(日) 14:42:34.30 ID:OB57iYvb0.net
地球4周したよ
http://imgur.com/vteX4D5.jpg
http://imgur.com/QgwV6cb.jpg

498 :774RR (ワッチョイ 79e5-e5AJ [164.70.201.228]):2022/12/18(日) 14:45:35.20 ID:ITdrZvrf0.net
>>497
すごいねw
定期的なメンテナンスってどんな感じでしてる?

499 :774RR (ワッチョイ 0da2-fVTb [122.197.5.130]):2022/12/18(日) 16:52:07.69 ID:c8/yIrWI0.net
イージースタートシステムの不調だけど、朝イチの12.1Vの時はクランキングせず、しばらく走った後の12.7Vの時はちゃんと回ったので、バッテリー電圧が関係してるかも

500 :774RR (ワッチョイ a26c-HPoJ [115.39.48.216]):2022/12/18(日) 17:41:30.71 ID:l5UOO8lS0.net
>>499
電圧は出てるからバッテリーの問題ではないと思う。
スターターリレーとかじゃないかな?

501 :774RR (ワッチョイ 0da2-fVTb [122.197.5.130]):2022/12/18(日) 17:58:51.64 ID:c8/yIrWI0.net
>>500
朝イチは必ずダメで、しばらく走った後は正常に作動するんだよね
イージースタートがどういうシステムなのかよく分からないけど、12.5Vぐらいないと作動しないのかなと

502 :774RR (ベーイモ MM96-ZR1D [27.253.251.136]):2022/12/18(日) 18:11:49.79 ID:7sOG1kPFM.net
>>494
やっぱり人によって乗り方違うな。
自分は寧ろフロントのイニシャルは抜き気味。
リアは標準より確か1段かけてる。
とにかくリアのイニシャルで全然安心感が高くなった。
フロントが切れ込むって人多いね。自分はあまり
そうは思わないんだけど。

503 :774RR (ワッチョイ c28a-xPK/ [203.91.191.51]):2022/12/18(日) 18:14:00.38 ID:OB57iYvb0.net
>>498
抜けはあるだろうけどこんな感じだよ
http://imgur.com/e29d9E6.jpg

504 :774RR (ワッチョイ 21aa-JZiB [60.119.247.15]):2022/12/18(日) 18:20:22.05 ID:60AHT8s10.net
鎖骨…

505 :774RR (ワッチョイ 79e5-e5AJ [164.70.201.228]):2022/12/18(日) 18:20:45.75 ID:ITdrZvrf0.net
>>503
参考になる、ありがとう!

フロントフォークのオイル交換とかしてないんだね?
もちろん、エンジンオーバーホールもしてないよね?

506 :774RR (ワッチョイ c28a-xPK/ [203.91.191.51]):2022/12/18(日) 18:22:20.68 ID:OB57iYvb0.net
>>505
サス何もしてない
エンジンも開けてない

507 :774RR (ワッチョイ 79e5-e5AJ [164.70.201.228]):2022/12/18(日) 18:36:38.25 ID:ITdrZvrf0.net
>>506
なるほど・・・
10万キロくらいが限界かと思ってたわ
当たり外れはあるだろうけど凄い耐久性だなぁ

508 :774RR (ブーイモ MMa2-lDpX [49.239.65.122]):2022/12/18(日) 20:52:16.55 ID:jQ/cJbsDM.net
3〜4年で16万はエグい(笑)
しかもクラッチ交換無しとは···

たしか昔にxjrで30万キロの話が有ったけど、狙えるのでは?

509 :774RR (スッップ Sda2-46cu [49.98.146.34]):2022/12/18(日) 21:43:55.13 ID:qvHtqSFKd.net
タフなエンジンだのう

510 :774RR (ワッチョイ 825f-Tv+0 [61.87.42.235]):2022/12/18(日) 21:50:06.03 ID:yZf4o7sE0.net
人もタフだろw
恐れ入るわ

511 :774RR (ワッチョイ 6580-e5AJ [210.172.241.197]):2022/12/18(日) 21:59:58.41 ID:qQmNk2W20.net
エンジンオイルとタイヤの交換サイクルからしてガッツリ走る人っぽい。
低回転でちょろちょろ走らせてるパターンの人じゃないでしょ

512 :774RR (ワッチョイ a26c-HPoJ [115.39.69.209]):2022/12/18(日) 22:23:58.69 ID:DsV4Xki10.net
>>501
一度バイク屋でみてもらう事を勧めます。

513 :774RR (ワッチョイ c66c-fVTb [119.25.105.200]):2022/12/18(日) 22:26:02.92 ID:RRQVLzt+0.net
キャブ時代のスーフォアでエンジンOHなしで70万キロって話があるよ
CBのムック本で見た

514 :774RR (アウアウクー MMd1-zyNx [36.11.228.237]):2022/12/19(月) 01:58:09.30 ID:QT9Wj4rtM.net
長文失礼
自分も夏くらいにセルポコ現象に悩まされた
結論から言うと原因はスターターリレーか社外レバーかクラッチセンサーの誤作動っぽい
症状がでても警告灯がついたり、つかなかったり、ついてもしばらく走ると消えたりしてた
警告灯ついてるときに診断機で確認してもらったらクランキング異常?ってエラーがでた
バイク屋曰く社外クラッチレバー、バッテリー、スターターリレー、セルモーターあたりが怪しいらしい
バッテリーとプラグ交換してみたけど治らなかった
スターターリレー交換してレバー純正にしたら普通にエンジンかかるようになったけど、ポコ音はたまになるよw
あと、1速クラッチ握ったままサイドスタンド出してエンジン切ってたりすると、クラッチセンサーが誤作動しやすいらしい

515 :774RR (ワッチョイ 89ee-ksLK [14.101.113.167]):2022/12/19(月) 05:12:48.15 ID:0NuOVIj+0.net
最後のは坂道で停める時にはやっちゃってる

516 :774RR (ワッチョイ c66c-fVTb [119.25.105.200]):2022/12/19(月) 06:09:56.58 ID:pDHTUKEK0.net
>>514
情報ありがとう
そういえば、症状が出る少し前にクラッチレバーの脱着をしてるから、そのへんからチェックしてみる
ところで、警告灯は何が点いたの?
最後のは確かに坂道で停める時にやるね

517 :774RR (アウアウクー MMd1-zyNx [36.11.228.237]):2022/12/19(月) 10:23:46.88 ID:QT9Wj4rtM.net
>>516
エンジン警告灯が点滅&オドメーター部分にfiの文字が点滅
あと、リターンライダーsv650absのんびりbogの人がディーラーでサイドスタンドによるクラッチセンサー誤作動が原因って言われたみたい
URL貼ろうとするとなぜかエラー出てレス出来ない...

518 :774RR (スッップ Sda2-DyjG [49.98.147.8]):2022/12/19(月) 10:52:16.78 ID:Z1FOT2pGd.net
VTR1000Fから乗り換えるとして、町中からノンビリ高速クルーズ程度の使い方で物足りなさを感じたりするもんだろうか?
行ける範囲のレンタル屋には無かったし、乗ってる知り合いも居なくてさ。
俺の使い方だと不満は出なさそうだとは思ってるんだけど。

519 :774RR :2022/12/19(月) 11:44:21.92 ID:soBO8BXAd.net
>>518
普段下道たまに高速乗る感じで物足りないことはないよ、風圧とかそのへんはその人次第だけど
追越しもすぐかけれるし

520 :774RR :2022/12/19(月) 11:49:04.89 ID:kdvR8ZDSa.net
>>518
VTRからヤマハの3発に乗り換えたけどV型が恋しくなってSV650Xにした俺みたいなのもいるよ
とにかく個人的には大満足ですw

521 :774RR :2022/12/19(月) 12:02:04.21 ID:QAX7sHwia.net
400と650はほとんどパワーも使い方も変わらないけど
1000と650は明らかにパワーが違うから2台持ち

522 :774RR :2022/12/19(月) 12:04:55.31 ID:vo+ejQiLr.net
あの時代のバイクってキャブもインジェクションもあるし
国内仕様も逆車もあるし
なんともなぁ

523 :774RR :2022/12/19(月) 13:39:23.66 ID:ZxUaENcl0.net
FS国内仕様乗ってたけど、FSでヒャッハーして170くらい出てた場所で
同じ感覚でSVでヒャッハーしたら120~130くらいしか出てない感じ

524 :774RR :2022/12/19(月) 13:54:46.99 ID:uzEXrP2a0.net
どっかで物足りない瞬間はあるだろうね

525 :774RR :2022/12/19(月) 14:21:30.83 ID:K6PbzLMn0.net
昔の400バイクのパワーとかが今の600ってイメージ
VTR1000Fからだと当時アクセルを回してたかガバ開けしてたかどうかじゃない?
アクセル指2〜3本分で流すくらいしかしてないなら、むしろ開ける楽しみができるしパワー不足も感じないと思う

ただ1000と同じように走るにはアクセルを余計に開ける(回転数が高い)ようになるから増える振動や多くなるギアチェンジをどう思うか
あと高速走行時の追い越し加速でモッサリ感は否めないし、下道でもトルク感は当然薄くなる

運転の楽さを優先する感覚なら間違いなく不満はでる、あと一歩足りない感じはするだろうし
でも操る楽しさやアクセルを開ける醍醐味が欲しいなら、時速80キロ以下ならSV650の方が楽しい

526 :774RR :2022/12/19(月) 15:00:57.74 ID:Z1FOT2pGd.net
逆車のVTRに乗ってるんだけど、高回転維持して走るような場所に行かなくなった。というのが、乗り換えようかな?の理由だから、実用域で不満出なけりゃ問題ないかな。
SVはシートの出来以外総じて評価高いし、楽しく走れるならなって思ってる。
dukeや新型の800も気にはなるけど。

527 :774RR :2022/12/19(月) 15:27:11.24 ID:vo+ejQiLr.net
たまにの物足りなさなんか新しいバイクの楽しさにかき消さるから
ソースはZZR1100D3からの乗り換えた俺
そしてバイクも機械であるからには現行のが優秀とつくづく思う

528 :774RR :2022/12/19(月) 16:08:24.36 ID:LNHz9Gond.net
別にシートの出来だって全然悪くないよ
全く痛くならないか痛くてしょうがないの両極端しか居ないから何か別の理由がありそうな気がする

529 :774RR :2022/12/19(月) 16:44:31.96 ID:fk8E9Ln40.net
ケツ痛報告の無い車種だってあるんだから、痛いって人が多数出てくるシートはやっぱり出来が良くないでしょ

530 :774RR :2022/12/19(月) 16:48:31.90 ID:rlAd8u7f0.net
せめて公式オプションのハイシートが欲しかったな

531 :774RR :2022/12/19(月) 17:23:42.77 ID:CCreNR9OM.net
あの薄いシートだから見た目カッコいい。

532 :774RR :2022/12/19(月) 17:43:30.18 ID:AAlepmeA0.net
>>517
ブログ見てきました
ギアが入った状態でサイドスタンドを出してエンジンを止めるのが良くないようですね
ギアが入ってても、サイドスタンドを出す前にイグニッションでエンジンを切っておけば問題はないのでしょう
このブログの人もセルポコ病だったのかは分かりませんでした

自分のXでは警告灯は出ないですね
今朝は11.9Vで、セルの長押しでもエンジンの掛かりが悪くなってきました
しばらく走った後は13V超えててイージースタートで1発でエンジン掛かりました
車体が温まってるか、バッテリー電圧が高ければイージースタートが作動するようです

ところで、走り終わってすぐは13Vを超えているのに翌朝には12Vを下回るのは、バッテリー異常でしょうか?

533 :774RR :2022/12/19(月) 18:47:33.50 ID:D2XMATId0.net
普通やろ

534 :774RR :2022/12/19(月) 18:48:48.75 ID:D2XMATId0.net
っつかバッテラ替えるか
充電しいや。待機時に12下回る時点でもう
ヨワヨワやわ

535 :774RR :2022/12/19(月) 19:20:49.94 ID:66iGmfKN0.net
最近、高速でETC拾ってくれない事が多い。シート開けてETCカードだすの結構だるい。
バッテラの影響ってあるんでしょうか?
おまじない気味に、空ブカして高回転で潜るようにしてますが、意味あるかな??

536 :774RR :2022/12/19(月) 19:29:13.88 ID:66iGmfKN0.net
リチウムイオンに変えた人います?
多分問題ないんだろうけど、エリーパワーが、
単気筒と二気筒への使用不可っての聞いて怖気づいています。

537 :774RR :2022/12/19(月) 19:35:50.50 ID:0AnTzm7MH.net
>>536
ショーライ買えば大丈夫。もう7年使ってる

538 :774RR :2022/12/19(月) 19:45:27.98 ID:Msp2tfGVM.net
>>536
真冬の朝、いわゆる儀式やってもセル回らず始動できなかった。室内保管か沖縄でも住んでない限りオススメしない。メルカリで高く売れた

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200