2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part58

1 :774RR (ワントンキン MM22-bIQl [153.248.190.48]):2022/11/25(金) 17:15:31.81 ID:z7g+zn/OM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part57
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1665125370/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part56
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1661235326/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part55
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1657045820/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part54
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654155722/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650037146/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part52
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645582373/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642595738/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

902 :774RR (ワントンキン MM9a-+SDI [153.237.141.69]):2023/01/13(金) 12:42:32.16 ID:gL+QJ3ZoM.net
ワイ四半世紀前のバイク海苔たての頃、強めにブレーキかけた後
握りゴケしたことがあって、以降ブレーキはやわやわでの安全運転ですわ。
6速からスピード落とすときは、やわやわブレーキをかけながら
4速エンブレ→2速エンブレ→停止とかいう変態プレイやってます。

903 :774RR (スッププ Sd4a-+ALs [49.105.96.179]):2023/01/13(金) 12:58:11.78 ID:K9xJxW/td.net
エンブレきついって言うなら一つ上のギヤでクラッチ繋げばいいだけじゃないの?

904 :774RR (スッププ Sd4a-3ph1 [49.105.72.111]):2023/01/13(金) 13:12:11.28 ID:IE5V95Vsd.net
>>903
それだと指先のような繊細な強弱のコントロールが出来ないから駄目なんだってさ

905 :774RR (ブーイモ MMb7-zD47 [210.138.176.202]):2023/01/13(金) 13:18:43.49 ID:jkKNjev2M.net
>>894
カブプロ110もエンブレきついんじゃないの?
4段ロータリーだから4速から1速に入れちゃった時とか(笑)

906 :774RR (ブーイモ MM16-Vss4 [163.49.215.100]):2023/01/13(金) 13:21:34.66 ID:ny93CyXcM.net
>>904
矛盾してるな。繊細なコントロールが出来るなら
スロットルの微妙な戻しかたでエンブレは調節出来るのにw

907 :774RR (スプッッ Sdea-HfC1 [1.79.82.180]):2023/01/13(金) 14:40:08.52 ID:lRWbx9C/d.net
>>901
抑も論になるけど、SVってそういう走り方をするバイクじゃないんだがな。
乗り換えろって言われるのは、そう言う意味もあると思うよ。
スーパーデュークやストリートファイターV2でも買えば、激しく走れて調整し放題だよ。

908 :774RR (ブーイモ MMb7-rRrI [210.148.125.173]):2023/01/13(金) 14:43:42.34 ID:wx1AEGPaM.net
ヘッドに厚いのガスケット入れると
圧縮比下がってエンブレ弱くなるかな?

シート改良とかポジション合わせとかと
同じレベルで対応できることがあるのか?
あったらみんな勧めてると思うけど

車輪2個だから止まったらコケるんですけど
と同じレベルに感じる

909 :774RR (アウアウウー Sa3f-wqvi [106.180.45.70]):2023/01/13(金) 14:58:12.58 ID:a+aDx9rHa.net
>>908
やるのは自由だが、トルクが細くなるぞー

910 :774RR (ワッチョイ 0aa9-9LQs [115.37.221.201]):2023/01/13(金) 15:25:01.05 ID:hlodqgnW0.net
WR'sスリップオン入れたらノーマルマフラーよりエンブレがマイルドになった

911 :774RR (ワッチョイ 1f88-nPvR [138.64.166.119]):2023/01/13(金) 15:26:42.77 ID:QFSj0vWu0.net
>>907
俺が言うのも何だが、乗り換えろって割と良いアドバイスだと思うよ
左利きだから、操作難易度が右利きの人とは違うのもあると思う。今さら、左右逆転したバイクがあっても操作できないし買わないけど
svは後2年は最低でも乗るけど、次は電子制御モリモリの車体から選ぶ

912 :774RR (ベーイモ MMf6-tb1I [27.253.251.140]):2023/01/13(金) 18:17:13.95 ID:8hhsYSZaM.net
確かにマフラー変えると抜けが良くなってエンブレ弱くなるイメージあるな。
俺はCBR250Rの単気筒の方がエンブレは気になった。

913 :774RR (オッペケ Srd3-4iPJ [126.237.0.120]):2023/01/13(金) 19:25:57.94 ID:K/N6eg/6r.net
自分はこのくらいエンブレ効いたほうが好みだけど苦手な人が後付パーツでエンブレ弱める事が出来るならそれは良いことだよ
このバイクは自分好みにカスタムする素材として優秀だと思うからいじってなんぼだよ
勿論素のままで乗るのも有りだよ

914 :774RR (ワッチョイ 2a5f-UqYJ [61.87.42.235]):2023/01/13(金) 19:40:06.52 ID:E394cUsc0.net
正直エンブレもドンツキも気にならない

915 :774RR (ワッチョイ a6f1-GDKB [119.25.98.111]):2023/01/13(金) 19:56:03.54 ID:lGnP9qo50.net
SVに乗り換えてからドンツキという言葉を完全に忘れてた

916 :774RR (ワッチョイ 632d-sA34 [222.11.7.58]):2023/01/13(金) 20:59:29.40 ID:uEdzT+BA0.net
ドンツキがどうのって人はドンツキ症状が出るようなアクセルの開け方を自分でしてるんじゃないかと思ってる

917 :774RR (ワッチョイ 2ab9-LvJc [219.103.232.186]):2023/01/13(金) 21:03:37.29 ID:Bz7B8Dml0.net
ドンツキってそれこそTL1000Sとかの最初期FI車特有の現象じゃん
SVのどこがドンツキなんだよ

918 :774RR (ワッチョイ a6f1-GDKB [119.25.98.111]):2023/01/13(金) 21:18:55.34 ID:lGnP9qo50.net
1速はすげーギクシャクして手に負えないから発進にしか使ってないけど、峠で1速ガンガン使ってる人いるのかな

919 :774RR (ワッチョイ cf8e-+ALs [218.40.138.121]):2023/01/13(金) 21:50:13.63 ID:iqp9E+tH0.net
GSR750はドンツキがきつかった思い出

920 :774RR (ワッチョイ 9308-w+E6 [180.24.138.57]):2023/01/13(金) 21:59:36.56 ID:L1QlvzyH0.net
23年式グレーはまるでバンディットの再来だ

921 :774RR (ワッチョイ 7b04-Bn7I [220.211.146.249]):2023/01/13(金) 22:32:43.82 ID:MRG3WB3p0.net
ジジイしかいねぇのかこのスレ

922 :774RR (スッップ Sd4a-2+ju [49.98.174.163]):2023/01/13(金) 23:21:42.00 ID:y395GNMcd.net
そりゃ大型バイク乗ってるの中高年だらけよ

923 :774RR (ブーイモ MM9f-6ax7 [49.239.64.221]):2023/01/14(土) 00:06:48.80 ID:HuRN3Z5EM.net
30で若手といわれてるからね
SV650は安い安っぽい話がよくでるけど、どこがそう見えるのだろ?
おれはそうは感じないけどそれだけ言われるならそんな部分があるんだろうけど

924 :774RR (スフッ Sd9f-2+UC [49.104.29.13]):2023/01/14(土) 00:54:31.24 ID:rCr/atePd.net
安っぽいんじゃない、安いんだ

925 :774RR (ワッチョイ 6ff1-CsaQ [119.25.98.111]):2023/01/14(土) 01:13:54.56 ID:wPPQJQ2r0.net
>>923
シリンダーヘッドを前後バンクで共用してるっぽくて余計な物がいっぱい付いてる
エンジン外面の仕上げが雑、特にエンジン下部がすごい雑

このへんが安っぽいというか、非常に残念な部分
エンジン磨いてもあんまりニヤニヤできない

926 :774RR (ワッチョイ 7fb9-7kS9 [219.103.232.186]):2023/01/14(土) 01:16:45.94 ID:EPymDW5q0.net
>>923
スイングアームが角材
ライトがハロゲン
ブレーキがラジアルマウントじゃない
リアタイヤ細い
シートがペラい
倒立フォークじゃない

見た目で判断するとこんな感じか
その性能が必要かは置いといて所謂金が掛かってそうに見えるバイクはこの辺が変わっている

927 :774RR (ワッチョイ 6ff1-CsaQ [119.25.98.111]):2023/01/14(土) 01:47:33.84 ID:wPPQJQ2r0.net
>>926
そのへんは全然気にならないな
見慣れた普通のバイクって感じ

928 :774RR (アウアウウー Sac7-f6s+ [106.129.185.127]):2023/01/14(土) 01:52:43.95 ID:A5TWBuGIa.net
ドンツキってインジェクション特有で
アクセル回してからワンテンポ遅れてドカンと加速がついてくる状態のことだぞ
MT07なんかがドンツキが酷いと言われてるけどSVはレスポンスよくスムーズに加速していくやんけ

929 :774RR (ワッチョイ 7f0b-mwqT [125.4.1.236]):2023/01/14(土) 02:03:08.50 ID:eD5jQG6t0.net
>>925
エンジン下部はほんとに雑よねw
ザラザラのぶつぶつ
でもまぁsv650 は走ってナンボのバイクだから全く気にならん、というかそんなとこも可愛かったりする

930 :774RR (ワッチョイ e3ee-cV6y [14.101.113.167]):2023/01/14(土) 04:01:53.01 ID:kv6GSLbx0.net
>>928
もとはその意味で使われだした言葉なんだけど
最近の子はアクセルひねると急激にパワーが出るのを
ドンツキって言うみたいよ
いやそれアクセル操作がラフなだけじゃん
大型なんだからさ、と思うんだけどね

931 :774RR (ワッチョイ e3ee-cV6y [14.101.113.167]):2023/01/14(土) 04:04:14.68 ID:kv6GSLbx0.net
ただ電子制御盛り盛りだとアクセルガバッと開けても
急激に出力上がらないようになってるバイクも有るから
勘違いしちゃうのかもね

932 :774RR (ワッチョイ 7fe2-J7bx [203.189.37.158]):2023/01/14(土) 04:45:12.83 ID:LcAWZurn0.net
むしろ操作に素直で扱い易いと思うけどなぁ。変に色々制御が介入してるバイクは乗りにくい。

933 :774RR (ワッチョイ e3ee-cV6y [14.101.113.167]):2023/01/14(土) 05:38:19.28 ID:kv6GSLbx0.net
>>929
下回りザラザラのブツブツ 言い得て妙
でもシリンダーの仕上げは好き

934 :774RR (ブーイモ MM87-DQ6N [210.148.125.96]):2023/01/14(土) 07:10:13.46 ID:nNt23WtPM.net
前乗ってたドカモンに比べたら異次元の扱いやすさだけどなあ
なんの不満もねーわ

935 :774RR (ワッチョイ 6308-9uzl [180.24.138.57]):2023/01/14(土) 08:12:47.20 ID:qLOKfsjU0.net
>>930
ちがうね
アクセルのあけ方が急じゃなく
アクセル1まわして1出力のバイクと
アクセル1まわして3~4出力のバイクがある
これはどうにもならない

936 :774RR (テテンテンテン MM7f-DUbn [133.106.140.177]):2023/01/14(土) 09:00:39.05 ID:TVig6/y7M.net
ワイヤーの遊びが酷いんじゃねーの

937 :774RR (ワッチョイ 7fb9-7kS9 [219.103.232.186]):2023/01/14(土) 09:06:43.09 ID:EPymDW5q0.net
アクセル1から2にしたときに
1→1.25→1.5→1.75→2ってならないで
1→2っていきなり燃料噴射量が変わるのがドンツキじゃなくて?
昔はCPUが低性能だったのとインジェクターノズルが少なかったから細かい制御ができなかったからって認識なのだけど違うのか

938 :774RR (ワッチョイ e3ee-cV6y [14.101.113.167]):2023/01/14(土) 09:42:55.51 ID:kv6GSLbx0.net
>>935
それを言いたかったけど語彙力が無かった
>>937
アクセル開度に応じないで段階的にってのは
トラクションコントロールだよ
濡れた路面でガバッと開けるなんてのは
一回痛い目見ればやんなくなるけど
世の中その一回すら許容出来ないってね

939 :774RR (アウアウウー Sac7-f6s+ [106.129.187.82]):2023/01/14(土) 10:00:16.38 ID:F7vpXODYa.net
>>937
ちがう、イメージ的には燃料系が詰まった時のような感覚

○=秒数としてアクセルを一定の回し方をした場合、

0○1.25○1.50○1.75○2.00が普通だとするなら
どん突きは
0○1.25○○○2.00
こんな感じで反応しない間に回した分だけドカっと加速がくるイメージ

0○1.25○2.00
こういうのはドッカン加速(ターボ車でドッカンターボというのがあってその流れで言ってた)
ドッカン加速なら楽しいだろうけどどん突きはシフトダウンしてカーブ曲がってアクセル回したときにもくるのでストレスでしかない

940 :774RR (ワッチョイ 7fb9-7kS9 [219.103.232.186]):2023/01/14(土) 11:03:26.45 ID:EPymDW5q0.net
キャブのアナログ制御がグラフにすると斜め上にキレイに線引くのに対して
FIのデジタル制御は階段状に上がるから一段あがる量が高い、幅が長いほどドンツキが酷くなるのでは?
ドッカン加速は直線か二次曲線の違いだからドンツキとは関係ないはず

941 :774RR (ワッチョイ d3a2-CsaQ [122.197.4.19]):2023/01/14(土) 11:33:35.78 ID:02OlluP+0.net
キャブ車でもドンツキは普通にあるよ
FI以降に生まれた言葉じゃないし

942 :774RR (オッペケ Sr67-+2MQ [126.156.143.13]):2023/01/14(土) 11:37:48.63 ID:K38DC1sTr.net
キャブやインジェクションの制御も関係あるけどチェーンのたわみもエンブレ時からアクセル開けた時にタイムラグが有る。シングルやツインの様に1発の爆発エネルギーが強い程感じ易い。

943 :774RR (ベーイモ MMff-PB+X [27.253.251.142]):2023/01/14(土) 12:23:40.45 ID:js9cBEUzM.net
峠によるけど俺の行くとこは1速は使わんな。

944 :774RR (ワッチョイ cf58-hplp [153.170.107.0]):2023/01/14(土) 12:33:14.10 ID:Nx4egIkd0.net
アレクサ、エンブレとドンツキを改善して!
これで解決だろ。

945 :774RR (ワッチョイ 6f86-yZ62 [111.98.69.161]):2023/01/14(土) 12:48:21.82 ID:AEeD1w+20.net
まーあれだ、過去に乗っていたバイクでドンつきの定義は人それぞれ異なっている訳だ。

946 :774RR (ワッチョイ fff2-F3tn [115.39.101.4]):2023/01/14(土) 12:55:59.27 ID:ZdVkHuEt0.net
ドンツキがあるとしても俺には許容範囲

1速でスラローム走行等の練習すれば慣れるよ

947 :774RR (ワッチョイ cf58-hplp [153.170.107.0]):2023/01/14(土) 13:00:23.93 ID:Nx4egIkd0.net
ドンツキがハブダンパー交換で改善した書込みを見かけた。
SV乗ってないから知らんけど。
レンタルしたことあるけど何も気にならなかったけどな。

948 :774RR (スッップ Sd9f-ynAg [49.98.174.163]):2023/01/14(土) 13:11:10.79 ID:vy49tm3Ud.net
>>946
おお、楽しそう
駐車場に水を入れた空き缶並べてやろうかな、スラローム特訓

949 :774RR (スプッッ Sd9f-ksbg [1.75.212.249]):2023/01/14(土) 13:32:36.21 ID:+tM1jn/Od.net
久しぶりにスレが延びてると思ったら
面白い話題になってんな

950 :774RR (ワッチョイ fff2-F3tn [115.39.101.4]):2023/01/14(土) 13:59:22.11 ID:ZdVkHuEt0.net
>>947
確かにハブダンパーも影響するな…

他にもバイクの状態で影響することはあるだろうね
自分はスロットルワイヤーの遊びはほぼ無しにしてある
他はチェーンの張り具合でも変わりそう

951 :774RR (ワッチョイ 23aa-au6Z [126.219.122.130]):2023/01/14(土) 14:03:40.99 ID:wmazOzsN0.net
初大型がこれだから、ここで言われるようなネガティブ方面のデメリットに気が付かなかった。
バイクってそういうもんだと。
となると、ホンダやBMWあたりの電子制御モリモリに乗ったら全然違うんだろうな

952 :774RR (ワッチョイ e3ee-cV6y [14.101.113.167]):2023/01/14(土) 14:08:01.62 ID:kv6GSLbx0.net
電子制御盛り盛りは味付け(トラコンモード)にも寄るけど
アクセルレスポンスが穏やかで たるい と感じる事も有る
一拍入ると言うのかな

953 :774RR (スップ Sd9f-O9A/ [1.66.104.137]):2023/01/14(土) 15:14:53.22 ID:NSJBt2nCd.net
新色の白のcbr650rカッコいいな

954 :774RR (オッペケ Sr67-+2MQ [126.156.143.13]):2023/01/14(土) 16:14:05.16 ID:K38DC1sTr.net
ココでドンツキってワード出すと荒れるからギクシャクに言い換える。色々なセッティングが同じと仮定して1発の爆発エネルギーが大きい順のマルチ、トリプル、ツイン、シングルの順にギクシャク度が強くなる。と言いたかった訳。

955 :774RR (ワッチョイ cf43-LFF2 [217.178.215.185]):2023/01/14(土) 16:21:57.27 ID:n1DMZHMX0.net
CB650Rの横からかっこいいなぁ
ただ正面からのライトが嫌いだ
スリッパークラッチ付いて100万で許容範囲なんだが

956 :774RR (ワッチョイ 7fb9-7kS9 [219.103.232.186]):2023/01/14(土) 16:34:13.95 ID:EPymDW5q0.net
車体とかエンジン型式によるギクシャクとFI制御のドンツキは違うのでは
個人的に各メーカーの最初期のFI特性がキャブと違い過ぎて時間経過とともにキャブのファジーさに近づけていった印象
CBR929RRとかTL1000Sとかが酷かったけどR1は面白い機構入れてうまく制御させていた
カワサキは乗ったことないからわからんが

ちなみに自分の周りではキャブ時代はドンツキとは言わずにキャブセッティンに段付きがあるって表現だった

長文すぎるwどうでもいいな

957 :774RR (ワッチョイ ff11-xwGy [115.31.18.181]):2023/01/14(土) 18:11:41.33 ID:46K9EVh20.net
ドンツキというのは単発だから、ギクまたはシャクであって、言い換えとして不適当では。嵐。

958 :774RR (オッペケ Sr67-+2MQ [126.156.143.13]):2023/01/14(土) 20:07:10.41 ID:K38DC1sTr.net
色々意見はあろうかと思うが俺はギクシャクとドンツキと同じ意味として使ってる。

959 :774RR (ワッチョイ 6308-9uzl [180.24.138.57]):2023/01/14(土) 20:30:10.25 ID:qLOKfsjU0.net
ドンツキがあるから走行がギクシャクするんだ

960 :774RR (ワッチョイ d398-jYbK [122.196.46.94]):2023/01/14(土) 21:28:30.43 ID:jQkciCyy0.net
>>905
4→N→1やな。
走行中は4→Nは入らんようになってる。?

961 :774RR (ワッチョイ 83aa-z2Ul [60.100.28.240]):2023/01/15(日) 06:51:34.48 ID:D7QEYemt0.net
ドンツキはもういいわ

962 :774RR (ブーイモ MM9f-325z [49.239.65.109]):2023/01/15(日) 07:28:29.98 ID:s6B8p6TCM.net
>>960
>894の現カブプロユーザーのレスを楽しもうと思っただけだよ
君に聞いたつもりなかったんだが、スマンかったね。
なお、フォーク液面上げるのとスプリング強化はなしだな
曲がるときの前後沈み狂って曲がれなくなってエンブレと関係なく後悔するであろう(笑)

963 :774RR (ワッチョイ 7fb1-PB+X [203.217.182.150]):2023/01/15(日) 09:19:55.18 ID:jmoadC7S0.net
>>962
エンブレきついで〜半クラがないからね
普通にリアが跳ねる
昔上司によく怒られた

しかしここまでドンツキネタで盛り上がるとは
どれだけSVってネタが無いんだ

964 :774RR (ブーイモ MMff-325z [163.49.208.81]):2023/01/15(日) 10:00:56.95 ID:ETAb9nXYM.net
>>963
そこは例の10段階スロットルワークで!(笑)

965 :774RR (ワッチョイ 7fb1-PB+X [203.217.182.150]):2023/01/15(日) 10:33:10.87 ID:jmoadC7S0.net
>>964
走らんよ
幹線道路は常時フルスロットルが必須バイクに何をもとめるねん
もう3個のスイッチでいいんじゃね?くらい全閉中間全開しか使わんわ

966 :774RR (ワッチョイ 83aa-pPtx [60.98.51.61]):2023/01/15(日) 11:02:12.67 ID:EiHmcIge0.net
>>954
同排気量なら1発の爆発エネルギーが大きい順は逆のような
マルチが一番ドンツキ?が弱くてシングルが一番強いと思ってたが…

967 :774RR (アウアウウー Sac7-KEKS [106.133.59.229]):2023/01/15(日) 11:06:41.37 ID:WoV0IuJSa.net
エンブレ影響度
減速比>>>>>車重 排気量 圧縮比 ボア径 気筒数

968 :774RR (ベーイモ MMff-PB+X [27.253.251.157]):2023/01/15(日) 11:15:51.98 ID:HmnI1J9PM.net
トラクションとは無縁なスロットルワークにしびれる。

969 :774RR (ブーイモ MMff-325z [163.49.208.81]):2023/01/15(日) 12:06:40.21 ID:ETAb9nXYM.net
>>965
では借物ハヤブンの悶絶級20段階スロットルワークで!
しかしよく借りるな、他人の物を
コカしたら積立崩さないとだね

970 :774RR (ワントンキン MM1f-8+d+ [153.159.200.167]):2023/01/15(日) 12:18:43.30 ID:oI656JgvM.net
げっつ、次たてる

971 :774RR (ワントンキン MM1f-8+d+ [153.159.200.167]):2023/01/15(日) 12:20:10.01 ID:oI656JgvM.net
【スズキ】SV650/X【90度V】Part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673752780/

次スレ也

972 :774RR (ワッチョイ 7fb1-PB+X [203.217.182.150]):2023/01/15(日) 13:06:26.00 ID:jmoadC7S0.net
>>969
んな頻繁に借りてるわけじゃない
ガチ借りは1回、あとはセッティングや不具合の相談に乗ってる時に数十分とかだよ

それにハヤブンだけじゃないし(笑)
ただ保険の手続きが面倒だね

973 :774RR (ワッチョイ 634f-qfBe [116.83.21.213]):2023/01/15(日) 13:32:51.72 ID:5j7CQYzE0.net
びっくりドンツキ!!  という埋め

974 :774RR (ワッチョイ e3ee-cV6y [14.101.113.167]):2023/01/15(日) 13:47:01.43 ID:+WReAFh80.net
>>971

975 :774RR (ワッチョイ cf58-hplp [153.170.107.0]):2023/01/15(日) 13:50:56.52 ID:qbLjzJto0.net
コロナ前は、40万台で中古買えたのに、今は無理だな。
も一度リーマンショックみたいなのが起きれば値崩れするろな。
それ街。

976 :774RR (ワッチョイ ff11-xwGy [115.31.18.181]):2023/01/15(日) 13:53:21.99 ID:ZtX3IX3u0.net
ドンツキとパワー特性は全然別の話ではなかろうか。

マルチが、4人の元気な小さなおっさんが一気に仕事始めるような感じで一番ドンつくと感じるし、
シングルは、1人のおっさんがのそっと仕事始めるようで、別にドンっとは感じない。

977 :774RR (ワッチョイ 23aa-n3c1 [126.38.13.73]):2023/01/15(日) 13:56:38.95 ID:obJkpdmi0.net
ドンツクドンツクドンツクドンツク

978 :774RR (アウアウウー Sac7-lCsq [106.154.143.114]):2023/01/15(日) 14:03:38.39 ID:49t7AjREa.net
Vツインはおっさん同士がお互いのことを気にせず好き勝手仕事してる感じか

979 :774RR (ブーイモ MM9f-QGp2 [49.239.64.136]):2023/01/15(日) 14:26:23.76 ID:HT1GU5EuM.net
この雑談、次スレに持ち越すなよ

980 :774RR (ワッチョイ e3ee-cV6y [14.101.113.167]):2023/01/15(日) 14:28:54.33 ID:+WReAFh80.net
だったら何を語れば?

981 :774RR (ワッチョイ 6308-9uzl [180.24.138.57]):2023/01/15(日) 14:56:53.35 ID:TYaY4R1B0.net
>>976
逆や

982 :774RR (ワッチョイ 6f6c-CsaQ [119.25.98.193]):2023/01/15(日) 15:09:50.57 ID:ku2keWtI0.net
おっさん二人が完璧に調和するのがVツイン

983 :774RR (アウアウウー Sac7-lCsq [106.154.143.114]):2023/01/15(日) 15:17:59.49 ID:49t7AjREa.net
タンデムツインは
あっ‥

984 :774RR (ワッチョイ 7fb1-PB+X [203.217.182.150]):2023/01/15(日) 16:52:59.06 ID:jmoadC7S0.net
未来への懸け橋だね

985 :774RR (ワッチョイ 634f-qfBe [116.83.21.213]):2023/01/15(日) 21:46:40.39 ID:5j7CQYzE0.net
>>982
餅つきの感じかなw

986 :774RR (スププ Sd9f-46lq [49.97.44.84]):2023/01/15(日) 22:59:56.22 ID:+R9M5u87d.net
>>985
奈良の中谷堂の餅つきのおっさん思い出した

987 :774RR :2023/01/16(月) 08:55:24.19 ID:pFbyd2Nw0.net
バッテリーのマイナス側端子に接続するバイク側端子って、
バイクの前から伸びてる四角いのと、後ろから伸びてるC状のと、どっちが上でしたっけ。

バッテリ外してほっといたら忘れてしまった。どっちでも大して問題なさそうだけど、元通りにしたい。

988 :774RR :2023/01/16(月) 08:58:26.99 ID:I73AlUkOM.net
>>980
ケツ痛からのニーグリ→骨盤の角度からの上目で顎引くまでのワンセット
新色まだかーからLEDトラコンで安かったら買うの永遠ループ(笑)

989 :774RR :2023/01/16(月) 09:16:32.96 ID:wMQwksWH0.net
>>987
そのC状がそもそもあと付けじゃないの? まあどっちでもいいよ

990 :774RR (ワッチョイ 6f28-CsaQ [119.25.98.250]):2023/01/16(月) 10:51:03.75 ID:vQNxjOl10.net
>>988
体が前にずれるからのニーグリやろ
ケツ痛とニーグリはあんま関係ねえ

991 :774RR (ブーイモ MMff-325z [163.49.212.75]):2023/01/16(月) 12:05:22.75 ID:d8/DWxT5M.net
>>990
>体が前にずれるからのニーグリやろ

そうなの?それはすまなかったゴメン(笑)
オレはそんな教わり方しなかったけど、君が言うならそれが正しいね!
ギッチリ挟んで前にズレないようにするのね!なんか恥ずかしいけど頑張るよw

992 :774RR (ワッチョイ 7fb1-PB+X [203.217.182.150]):2023/01/16(月) 12:20:01.76 ID:80DeSjlz0.net
http://blog.livedoor.jp/corsa888rs/archives/51596583.html

こういうの自作で作ってもいいんじゃね?
今はこういう肉厚タンクパッドって売ってないんだね

993 :774RR (スップ Sd9f-ksbg [49.97.108.70]):2023/01/16(月) 13:30:22.76 ID:Va8Nt6m+d.net
>>992
なんかスゴイな

994 :774RR (ワッチョイ 6f28-CsaQ [119.25.98.250]):2023/01/16(月) 16:30:18.17 ID:vQNxjOl10.net
>>991
なに煽っとんねん
体が前にずれる←ニーグリしろ←ガチガチにニーグリしてまともに走れるかフォームを見直せの流れじゃボケ

995 :774RR (ブーイモ MM7f-325z [133.159.152.117]):2023/01/16(月) 17:21:46.20 ID:WI7WPLgxM.net
>>994
煽ってないしボケとは失礼だなー
オレのはXだしケツ痛くないし別にオレは前にズレないけど
キミが言ったとおり同意してあげたのになんだよ!w

996 :774RR (ブーイモ MM7f-mYoJ [133.159.151.240]):2023/01/16(月) 17:27:41.29 ID:3w4gfAE6M.net
お前ら安いバイク乗ってる者同士、仲良くしろよ!

997 :774RR (スップー Sd9f-LFF2 [1.73.9.43]):2023/01/16(月) 17:49:37.39 ID:0tI6zH3hd.net
流石にかっこいいから乗ってるSVが無惨になりすぎぃ

998 :774RR (オッペケ Sr67-+2MQ [126.156.129.90]):2023/01/16(月) 18:38:39.65 ID:bVmlIWykr.net
ココはニーグリップとかケツ痛とかの話題出したら叩かれるスレですから、、、

999 :774RR (ワッチョイ cf3d-XVUK [217.178.108.19]):2023/01/16(月) 18:44:23.19 ID:x53kKhOT0.net
ニーグリップしにくいから革パンとストンプグリップ買った
ケツ痛いからザブトンとサス買った

1000 :774RR (ワッチョイ c3a1-TKAu [118.240.87.189]):2023/01/16(月) 19:05:00.22 ID:xqCQ6c1O0.net
できた
https://i.imgur.com/hLlX6XA.jpg

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200