2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆168台目【旧/ヌ/FI/18/FE】

1 :774RR :2022/12/15(木) 14:45:12.02 ID:MFuraDSTM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行程度コピペしてください。

YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆167台目【旧/ヌ/FI/18/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1662205508/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2022/12/15(木) 14:46:26.66 ID:MFuraDSTM.net
※20レスまでは保守必須

3 :774RR (ワントンキン MMbf-2lW/):2022/12/15(木) 15:08:26.72 ID:MFuraDSTM.net
3ペソ

4 :774RR (テテンテンテン MM8f-uutp):2022/12/15(木) 15:25:04.25 ID:dizyMTEfM.net
4ペソ

5 :774RR (テテンテンテン MM8f-uutp):2022/12/15(木) 15:25:22.34 ID:dizyMTEfM.net
5ペソ

6 :774RR (スププ Sdff-mOuS):2022/12/15(木) 15:27:13.82 ID:QYyPxUw9d.net
6ペン
スレたて乙

7 :774RR (テテンテンテン MM8f-uutp):2022/12/15(木) 15:32:54.82 ID:dizyMTEfM.net
7ペソ

8 :774RR (テテンテンテン MM8f-uutp):2022/12/15(木) 15:39:05.31 ID:dizyMTEfM.net
8ペソ

9 :774RR (ワンミングク MMbf-2lW/):2022/12/15(木) 16:04:58.38 ID:HdZYq4vbM.net
9ペソ

10 :774RR (ワッチョイ 7f43-mNdE):2022/12/15(木) 16:05:34.04 ID:32eLr6nB0.net
10かな?

11 :774RR (ワンミングク MMbf-2lW/):2022/12/15(木) 16:15:47.57 ID:HdZYq4vbM.net
11ペソ

12 :774RR (ワンミングク MMbf-2lW/):2022/12/15(木) 16:17:34.91 ID:HdZYq4vbM.net
12ペソ

13 :774RR (ワンミングク MMbf-2lW/):2022/12/15(木) 16:25:53.12 ID:HdZYq4vbM.net
13ペソ

14 :774RR (ワッチョイ bf11-U66y):2022/12/15(木) 16:28:20.90 ID:oOs70+Ia0.net
ウイリー松浦。

15 :774RR (ワッチョイ bf11-U66y):2022/12/15(木) 16:29:50.00 ID:oOs70+Ia0.net
日本一速い畳屋:石井正美

16 :774RR (テテンテンテン MM8f-uutp):2022/12/15(木) 16:32:04.15 ID:0cpAT3tKM.net
>>15
平日は畳屋、休日レーサー?

17 :774RR (ワッチョイ bf11-U66y):2022/12/15(木) 16:32:07.17 ID:oOs70+Ia0.net
林道テクニック:モトさんこと:吉原朋正

18 :774RR (ワッチョイ bf11-U66y):2022/12/15(木) 16:33:45.59 ID:oOs70+Ia0.net
>>14
あ、
 NHK教育で番組講師:ウイリー松浦

19 :774RR (ワッチョイ bf11-U66y):2022/12/15(木) 16:36:01.64 ID:oOs70+Ia0.net
ウイリー松浦、モトさん、石井正美。
みんな爺さんになったなぁ

20 :774RR (テテンテンテン MM8f-uutp):2022/12/15(木) 16:42:35.48 ID:0cpAT3tKM.net
第1・2級アマチュア無線技士試験の受験者は、
お爺さまが多数派です。

21 :774RR (アウアウウー Sa6b-oUwh):2022/12/15(木) 16:50:46.87 ID:bgfkqAuya.net
モトさん???

22 :774RR (ワッチョイ bf11-U66y):2022/12/15(木) 17:01:40.41 ID:oOs70+Ia0.net
>>21
あ、トモさんですた<(_ _)>トモさん。ならびに、関係各位に対し、土下座

23 :774RR (ワッチョイ 67b9-VZV0):2022/12/15(木) 20:38:33.96 ID:k9Xw0Og40.net
スレ立て乙

24 :774RR (アウアウウー Sa6b-3oqo):2022/12/15(木) 21:39:44.78 ID:jezF6oHGa.net
最近は、どこへ行ってもじじいばかりだよ。

25 :774RR (オイコラミネオ MM7b-UQub):2022/12/15(木) 22:45:08.03 ID:m/k+HHakM.net
ライダーがヘルメット取るとハゲか白髪やもんなあ

26 :774RR (ブーイモ MM8b-oHQa):2022/12/16(金) 09:06:53.66 ID:VAbT2SBdM.net
>>25
真っ黒だぞ
染めてるけど

27 :774RR (スフッ Sdff-dObo):2022/12/16(金) 09:22:52.24 ID:NSQDkn9ld.net
頭皮に墨か!
漢やのぅ

28 :774RR (オイコラミネオ MM4f-RWtw):2022/12/16(金) 11:17:26.41 ID:RG83A5MfM.net
シラガでハゲでメガネでデブです。

建立乙です。

29 :774RR (ワッチョイ df27-wB4a):2022/12/16(金) 14:54:46.13 ID:RZg9RULa0.net
ロン…
チビデブハゲメガネ
根暗倍満だ…

30 :774RR (ワッチョイ 7f95-jpzT):2022/12/16(金) 17:39:21.17 ID:/uEL7aaf0.net
保守アゲ

31 :774RR (アウアウウー Sa6b-8//E):2022/12/16(金) 20:16:56.94 ID:ZlwDbEVla.net
塩カル道路どころか、海岸沿いの国道を走っただけで錆が加速するような…

32 :774RR (ワッチョイ bfeb-zI/H):2022/12/16(金) 20:20:47.52 ID:3NkXtZeg0.net
毎回ツーリング帰りはコイン洗車でジェットしてるよ

33 :774RR (スッップ Sdff-DjCi):2022/12/16(金) 21:46:32.68 ID:cxqbVITid.net
スポークとか悲惨になる

34 :774RR (ワッチョイ 7f43-3TNT):2022/12/16(金) 22:43:03.91 ID:tYCAVvTo0.net
海辺に住んでる人はどうしてんだろうな

35 :774RR (ワッチョイ 2793-RY6i):2022/12/16(金) 23:32:20.66 ID:05hLiTGs0.net
最初から諦めてサビ出たとこには黒錆転換スプレー吹いてる

36 :774RR (ワッチョイ bfeb-zI/H):2022/12/16(金) 23:39:02.08 ID:3NkXtZeg0.net
鉄フレームはどうやっても錆びちゃう。真鍮ブラシと黒と銀のタッチアップペイントで対応

37 :774RR (ワッチョイ 2eee-AJOg):2022/12/17(土) 00:11:13.41 ID:GRJCtrFT0.net
サビが気になったら、純正パーツストックしてる

38 :774RR (ワッチョイ 53f3-Wixr):2022/12/17(土) 00:42:14.07 ID:W8g9ljtl0.net
メインフレームもストックするの?

39 :774RR (ワッチョイ 2eee-AJOg):2022/12/17(土) 01:35:34.42 ID:GRJCtrFT0.net
メインフレームは錆びたら考える

40 :774RR (ワッチョイ 6611-gjNQ):2022/12/17(土) 09:24:59.96 ID:G2KqNYTa0.net
メインフレームなんて、バブル崩壊後のダウンサイジングブームでワークステーション(しかもOSはLinux)に置き換わってないか?

41 :774RR (オイコラミネオ MMab-TDIC):2022/12/17(土) 10:20:08.51 ID:CeBc7ENaM.net
クレ666知らないのかな?

42 :774RR (スーップ Sd8a-Ys1q):2022/12/17(土) 10:21:21.33 ID:IRWhd2Xrd.net
>>41
コレ

43 :774RR (スーップ Sd8a-Ys1q):2022/12/17(土) 10:22:52.52 ID:IRWhd2Xrd.net
純正のエキパイに定期的吹いてる
三年半経つけどほぼサビなし

44 :774RR (ワッチョイ 1ff3-e5AJ):2022/12/17(土) 10:41:33.98 ID:pQ1YTdx30.net
○○知らんのかw、より
○○ってのがあるで、の方が
相手も自分も幸せになれる
 

45 :774RR (アウアウウー Sa9f-wkFh):2022/12/17(土) 11:36:43.50 ID:ySpLPaS5a.net
>>34
海水の塩分濃度は約3.4%、融雪剤は飽和塩水つまり26%なので全く比較にならないよ

46 :774RR (オイコラミネオ MM1b-gIsy):2022/12/17(土) 13:49:09.69 ID:5oPiA7qhM.net
お前ら買うだろ?
https://takaratomymall.jp/shop/g/g4904810188650/
https://takaratomymall.jp/img/goods/5/4904810188650_8e5f72ce880e4076a1d446eaaff5025e.jpg

47 :774RR (ワッチョイ 1ff3-xd3E):2022/12/17(土) 13:52:49.05 ID:qJ5PJJ1c0.net
買ったぞ
セローって意外とプラモとかないんだよな

48 :774RR (スッップ Sd8a-6ae9):2022/12/17(土) 16:55:52.50 ID:INLdbYJ3d.net
俺も買ったぞ
エンジン周りが予想よりよくできてる
https://i.imgur.com/PKGZ1SE.jpg
https://i.imgur.com/3ISdtMW.jpg

49 :774RR (ワッチョイ 53f3-ZR1D):2022/12/17(土) 19:35:10.95 ID:RKIjRgfH0.net
こっちのほうが断然良いと思うが・・・(´・ω・`)
http://www.zokeisha.co.jp/dirtsports/archives/22719

50 :774RR (ワッチョイ 53f3-ZR1D):2022/12/17(土) 19:36:49.31 ID:RKIjRgfH0.net
https://tamashiiweb.com/item/11403/

51 :774RR (ワッチョイ a646-aqBZ):2022/12/17(土) 19:40:04.39 ID:WyEVQ/rG0.net
モジャはセローからWRに乗り換えたぞ
敵だ

52 :774RR (ワッチョイ 8bc6-KyK/):2022/12/17(土) 20:03:57.88 ID:LoOp1QDu0.net
>>49
いや価格が20倍以上のものと比べられても…

53 :774RR (アウアウウー Sa9f-wkFh):2022/12/17(土) 20:11:18.31 ID:BZZ0UcZ6a.net
トミカは二輪になると途端にチャチくなるからな

54 :774RR (ワッチョイ eaee-ZR1D):2022/12/17(土) 20:25:10.84 ID:0AT1k1rK0.net
模型よりも本物のセローのほうが良いなぁ

55 :774RR (アウアウウー Sa9f-77o7):2022/12/18(日) 22:03:28.91 ID:ql6UImcma.net
セローくんでは高速道路は怖いので、大きいのに乗り換えたいと思います。
セローくんとの2台持ちなら幸せなのですが、そんな余裕はありません。

56 :774RR (ワッチョイ 3baa-DiWi):2022/12/18(日) 22:58:58.17 ID:b8aNnVp70.net
そうなんだ

57 :774RR (アウアウウー Sa9f-wkFh):2022/12/18(日) 22:59:39.35 ID:YwxlZcfia.net
>>55
オフロードも高速もとなるとテネレあたりかな?いいねー裏山

58 :774RR (ワッチョイ c307-ZQNt):2022/12/18(日) 23:24:43.20 ID:UtzrWbxA0.net
>>55
3年後にまた会おう

59 :774RR (アウアウウー Sa9f-Yrr3):2022/12/19(月) 00:59:13.79 ID:TmPj7YkDa.net
テレネを起こせる体力が欲しい

60 :774RR (ワッチョイ 66b9-6Pca):2022/12/19(月) 01:14:58.96 ID:NBQgF8iA0.net
キャンプ道具満載すると高速安定するよ
フロント浮きそうになるけど

61 :774RR (ワッチョイ b3b9-ljqo):2022/12/19(月) 03:44:38.62 ID:Ju4IskK50.net
フロントフォークにスタビライザー付けたら驚くほど高速道路が楽になったよ
これほど効果あるとは思わなかった

62 :774RR (ワッチョイ 2eee-tWOh):2022/12/19(月) 06:12:53.94 ID:05ZurrYE0.net
スタビライザーの恩恵は大きいけど
こけた時にフロントフォークへのダメージがデカいんだよね
こけ方にもよるけどさ

63 :774RR (ワッチョイ af17-zM4D):2022/12/19(月) 06:27:44.57 ID:lW0wGJPt0.net
>>62
フロントフォークのダメージって何?
曲がっちゃうの?

64 :774RR (ワッチョイ 3743-rCuE):2022/12/19(月) 12:33:39.11 ID:o0QHme/g0.net
高速ならばPDのあるなしは結構違うと思う
PDある無しのFE2台乗り比べたけど、高速は乗っていないけどワインディングは結構違った

65 :774RR (オイコラミネオ MMb6-TDIC):2022/12/19(月) 16:45:17.21 ID:i+TvvSSlM.net
PD取り付けてさ
俺さ
なんかさ
変化がさ
わかんなかったさ

66 :774RR (ワッチョイ 3e43-XMxi):2022/12/19(月) 17:44:27.76 ID:ukyZhUoy0.net
PDバルブかな?w

67 :774RR (スプッッ Sd8a-7r4U):2022/12/19(月) 17:52:36.43 ID:tua0Q9w0d.net
>>64
>>61の言うスタビライザーってフォークに付けるやつでパフォーマンスダンパーでは無いだろう

68 :774RR (ワッチョイ ea27-Wixr):2022/12/19(月) 17:54:56.57 ID:/JJwcLyc0.net
>>63
セローに限らずフロントフォークの下側ってけっこう簡単に回ってフロントタイヤが明後日の方向に向くんだよ
蹴れって戻せば元に戻るけどスタビで固定すると動いて衝撃逃してたのがモロに来るようになる

69 :774RR (スプッッ Sd8a-ToZf):2022/12/19(月) 18:05:07.53 ID:znizUAw7d.net
ハブシャフトの交換も行きつけの店長に反応きつすぎるから止めたほうがいいって言われたな

70 :774RR (ワンミングク MMda-zM4D):2022/12/19(月) 18:34:26.71 ID:LO4N0uIRM.net
>>68
フロントのアライメントがズレるみたいな感じのことが起きやすくなる感じなんだね。
ありがとう。タマイチのスタビライザー気になってるんだよね。

71 :774RR (オッペケ Srb3-Wixr):2022/12/19(月) 18:53:13.74 ID:mu1b9ywfr.net
>>70
ロードツーリングオンリーとかエンデューロ、トライアルごっこで車体を消耗品と割り切る乗り方ならメリットの方が多いんじゃない?
大事に長く乗りたいならやめとくが吉

72 :774RR (ワッチョイ 2a8a-zlOH):2022/12/19(月) 19:42:06.81 ID:9+pJB5Qs0.net
>>70
ゆるけりゃズレるだけで蹴れば直る
ガチガチにするとインナーチューブ曲がるよ

73 :774RR (ワッチョイ 3e43-XMxi):2022/12/19(月) 19:56:46.22 ID:ukyZhUoy0.net
工房キタムラのスタビ付けたけど、フォーク側にダメージ行くような大きなトルクだったかなー?

74 :774RR (ワッチョイ 8a64-JDfe):2022/12/19(月) 21:08:25.94 ID:HNRZelYu0.net
フォークが曲がる前にスタビのホルダ?がずれて回ったりスタビのボルトが折れるよ

75 :774RR (アウアウウー Sa9f-fGXT):2022/12/19(月) 21:50:31.10 ID:zT3wSl+ca.net
8月に警告灯が点いてYSPで消してもらった(異常無しとの事)
また先週点いたから自分で「Autel Autolink AL319 OBD2」っていうのをAmazonで買って自分で消したの。英語は読めないけどなんとなくで消せた。そしてその時燃料警告灯も点いてたんだけど一緒に消えたの。走り出したらまた点灯するだろうなぁと思ってたんだけどいつまでも点かない。このままずっと点かないままの気がするんだけど余計なことしちゃったかなぁ…
元に戻せると思う?

76 :774RR (ワッチョイ 2eee-tWOh):2022/12/19(月) 22:29:27.22 ID:05ZurrYE0.net
スタビは長短あるからね
オンロード車と違って
山遊びして転倒が前提のオフ車はそれなりにダメージ増えると思うよ
転けなきゃ良いだけの話しだけどさ

取り付けの際ねじれがないようにな

77 :774RR (ワッチョイ 6a0b-wkFh):2022/12/19(月) 22:32:26.81 ID:rYH86+nS0.net
>>75
余計な事をしたっぽいねw
因みに消したエラーコードは何だったの?
もしかしてそれすら確認せずにエラーコードを消したとか?

78 :774RR (ワッチョイ a6eb-09UD):2022/12/19(月) 22:36:07.95 ID:4srUBFSe0.net
>>75
DIAGスキャナじゃ警告灯無効化なんて難しいことできないよ。ガソリン入れりゃ戻るでしょ

79 :774RR (ワッチョイ 6a0b-wkFh):2022/12/19(月) 22:55:00.94 ID:rYH86+nS0.net
そっかAll Deleteで燃料警告灯も消えたって事か

80 :774RR (ワッチョイ 3e43-XMxi):2022/12/20(火) 04:19:03.07 ID:fZAe96g50.net
一度ガソリン満タンにして空になるまで走っても警告灯が点かなくなったの?
まだ試してないけど不安だから書き込んでるだけ?
状況が分からない・・・

81 :774RR (オイコラミネオ MMb6-TDIC):2022/12/20(火) 09:14:45.05 ID:cE9cEFpnM.net
このスレは
優しさにあふれている

82 :774RR (ワッチョイ ea27-Wixr):2022/12/20(火) 09:53:02.91 ID:2Vys+3Ni0.net
加齢臭と少しの優しさに満ちている

83 :774RR (スフッ Sd8a-Dagv):2022/12/20(火) 09:55:42.55 ID:c/6SjkTyd.net
足元には抜け毛

84 :774RR (スプッッ Sd2a-7r4U):2022/12/20(火) 09:56:23.71 ID:+0fzTiy4d.net
>>83
抜ける毛があるだけマシだわ

85 :774RR (スプッッ Sd8a-ToZf):2022/12/20(火) 11:13:58.40 ID:6hj2SBS4d.net
足元は巻爪の外反母趾だわ

86 :774RR (ワッチョイ ea27-Wixr):2022/12/20(火) 12:19:45.33 ID:2Vys+3Ni0.net
水虫もね

87 :075 (アウアウウー Sa9f-fGXT):2022/12/20(火) 12:42:17.62 ID:Nyv3zMFKa.net
何も分からずただ適当に警告灯消しました。
燃料入れてまだ警告灯つくほど走っていないので次点灯するかどうか分かりません。不安で書き込みしました。
もう少し乗って燃料減ったら結果報告したいと思います(報告いらないか(^^;;

88 :774RR (アウアウウー Sa9f-wkFh):2022/12/20(火) 12:46:28.78 ID:qG2Ce0xja.net
次回は消す前にちゃんとエラーコード見た方がいいよ

89 :774RR (スップ Sd2a-yGmV):2022/12/20(火) 12:52:03.66 ID:auwNz7GQd.net
なんにもわからずODB2ってところが
さすが21世紀だよな!

90 :774RR (ワッチョイ 269b-wkFh):2022/12/20(火) 12:54:55.84 ID:f909qVch0.net
https://i.imgur.com/dIpZv9g.jpg
セローじゃないけどボアアップキットを組んだ後にチェックランプが点いた時の画像
こんな感じでエラーの理由が分かるから対策をしてからエラーコードを消して様子を見るようにした方がいいよ

91 :774RR (オイコラミネオ MMb6-TDIC):2022/12/20(火) 13:43:02.52 ID:cE9cEFpnM.net
なるほど
わからん (^o^)

92 :774RR (ワッチョイ 1a95-VwIi):2022/12/20(火) 13:50:01.76 ID:oPshMJh20.net
よくわからんが10$でリッチだから
ぼくお金持ち!すごい!
だと思う(バカ

93 :774RR (アウアウウー Sa9f-wkFh):2022/12/20(火) 15:18:42.57 ID:1z+aYZvca.net
O2センサー異常

エラーコード読み込み

バンク1の空燃比が濃い

燃料を薄くしたりプラグの番手を変えるなどしてエラーコードを消してしばらく様子見の流れ

94 :774RR (ワッチョイ 3baa-DiWi):2022/12/20(火) 16:43:47.94 ID:yZRffZ6u0.net
Giviとかのリアボックス付けはずしとつけっぱ、どっちをメインにするか迷うなあ
今はバイクカバーが箱なし対応なんだけど、最近箱付きで乗ることが多くてね

んー、悩ましい

95 :774RR (ワッチョイ 4f43-8NKL):2022/12/20(火) 16:56:17.27 ID:CHPHiORC0.net
さよか

96 :774RR (ワッチョイ 2a8a-zlOH):2022/12/20(火) 17:08:41.42 ID:Vm29Albc0.net
ダサいから外して捨てろ

97 :774RR (ワッチョイ 66b9-ts7b):2022/12/20(火) 21:09:50.23 ID:X9UKDLA/0.net
箱付けたままで、ガレ林道とかちょいハードな時だけ外せばよいのでは

98 :774RR (ワッチョイ a646-aqBZ):2022/12/20(火) 21:11:19.24 ID:iWp5mNtn0.net
箱はダサいけど便利すぎる

99 :774RR (ワッチョイ 1ff3-CtWr):2022/12/20(火) 21:17:01.86 ID:2u6/9DTQ0.net
GIVIのトップケースは形が芋くて好みではないな
空力的には良いんだろうけど

100 :774RR (ワッチョイ db81-Dxba):2022/12/22(木) 19:45:48.01 ID:D9+KyNY10.net
正直、メットがギリ入ればOKだな。
メイホウカスタムセブン、オフメット入るかなぁ?

101 :774RR (オイコラミネオ MM1b-DwDG):2022/12/22(木) 20:01:04.03 ID:ZrJa3ru1M.net
凹を逆さにしたような形の箱がほしい

102 :774RR (ワッチョイ 4f43-8NKL):2022/12/22(木) 22:51:59.50 ID:ro/GV47r0.net
凸の形は知らないなあ

103 :774RR (ワッチョイ 3baa-kE1e):2022/12/23(金) 23:11:12.50 ID:r70x9Duc0.net
雪でバッテリーオワタ。セル回す電圧が足りない。
そんなぁ。

104 :774RR (ワッチョイ 2a8a-zlOH):2022/12/23(金) 23:18:41.94 ID:M8GtvEK40.net
やっぱキックついてないバイクはアカンな

105 :774RR (ワッチョイ 6611-gjNQ):2022/12/23(金) 23:22:10.54 ID:AxTXo2e/0.net
>>103
セルなんて、電力切れたら重し以下の代物だろーがっ!!

キックもつけようよ。キット取り寄せてサービスマニュアル見ながら、俺でも組付けできたよ。
クラッチスプリングの固定ボルトを一本ねじ切って(トルクレンチで)、
クラッチハウジングに4mmドリルで穴開けちゃったけど。

106 :774RR (ワッチョイ 6a41-63Lx):2022/12/23(金) 23:49:52.46 ID:c69xg15T0.net
250で後付けできるキックのキットある?

107 :774RR (スププ Sdaf-tjDE):2022/12/24(土) 09:09:28.87 ID:YW5CL8S3d.net
キックセット自体もう売ってないんじゃない?
キックユニットのTW流用はネットで見るけど1KHのは流用できる?
自分は5MPなんだけどオクで安く1KHのエンジン落とせるならキックの形状もあるしキックユニット取り外して流用考えようかな?

108 :774RR (ワッチョイ f311-vUZu):2022/12/24(土) 10:36:01.85 ID:baw4Wxdj0.net
>>106
え?なかったの??ごめん、、俺225(1KHのセル付き初期型)。
TT-250E/Raid用のキックキットもあったからてっきりあるものだとばかり。
https://uploda1.ysklog.net/uploda/e123a65eaa.jpg
↑のパターンはただの名残?

109 :774RR (ワッチョイ 638a-gB2L):2022/12/24(土) 11:05:25.70 ID:j7UWxKpH0.net
キックがないなら押せばいいのよ
FIでバッテリー上がってると押しがけできないんだっけ

110 :774RR (アウアウウー Sa2f-PVep):2022/12/24(土) 11:27:15.68 ID:bcJYacQra.net
>>109
押せばいいって言うけど谷底みたいな地形のところでソロだと普通に詰むよ

111 :774RR (ワッチョイ 3bee-s0Sd):2022/12/24(土) 11:27:18.75 ID:mU0Y6OdT0.net
>>109
クランクは回せないがインジェクションに給電出来るくらいの
電力あればできるはず。
でも難しいよね

112 :774RR (ワッチョイ efda-PQsC):2022/12/24(土) 11:36:15.19 ID:8L0AhiO80.net
ソロのときは念の為モバイルスターター持ってく

113 :774RR (ワッチョイ f311-vUZu):2022/12/24(土) 11:43:57.01 ID:baw4Wxdj0.net
>>112
モバイルバッテリとしてしか機能したことがない。
もうバイク乗りに戻れないから、自動車用だけど

114 :774RR (エムゾネ FFaf-qrV/):2022/12/24(土) 11:58:44.07 ID:JruCmCOjF.net
押しても軽くてリアが滑っちゃう

115 :774RR (スッップ Sdaf-4twh):2022/12/24(土) 12:32:48.72 ID:xGRLG4hNd.net
キャブ250も無いんだっけ。
5mp新車で買う時にキックは付けたよ。

116 :774RR (ワッチョイ 9b27-3cMX):2022/12/24(土) 13:11:03.18 ID:lXt+WigJ0.net
バッテリーの定期交換で全て解決する話では

117 :774RR (ワッチョイ 030b-PVep):2022/12/24(土) 13:13:24.45 ID:91luGHJA0.net
>>116
セルもね

118 :774RR (ワッチョイ 6f93-vsku):2022/12/24(土) 15:26:51.65 ID:GBonsZk+0.net
水素エンジンで復活あるのか?

119 :774RR :2022/12/24(土) 16:09:31.63 ID:0/Thw5v2a.net
ふぅスポークを布ヤスリでコキコキやったらあら綺麗だこと。

120 :774RR :2022/12/24(土) 16:40:01.52 ID:J1P7agq1d.net
>>119
サビ落とししたあと防錆処理どうやった?

121 :774RR (アウアウウー Sadd-9QnH):2022/12/24(土) 17:26:16.07 ID:0/Thw5v2a.net
>>120
とりあえずはシリコンスプレー染み込ませたウェスでなぞっといた。

122 :774RR (ワッチョイ 030b-PVep):2022/12/24(土) 17:33:59.82 ID:91luGHJA0.net
布ヤスリって粗いイメージしかないけどそんなの使ったら悲惨な事になるだろうからスコッチブライトを使ったと信じたいw

123 :774RR (スッップ Sdaf-Kxr/):2022/12/24(土) 17:41:38.28 ID:J1P7agq1d.net
いつもサビ落としボンスターつかってる
良いぞ

124 :774RR (スッップ Sdaf-b2ea):2022/12/24(土) 18:00:34.04 ID:EYjr6nKtd.net
どれ使ってもメッキ剥げることには変わりないから少々の汚れは気にしないのが一番よ

125 :774RR (アウアウウー Sa2f-PVep):2022/12/24(土) 18:49:54.90 ID:DSJkDOW7a.net
しかしセローはスポークもフォークも腐食しやすいよな

126 :774RR (オイコラミネオ MMbd-Jb0x):2022/12/25(日) 17:08:26.00 ID:i3JRjUgZM.net
昨日、テレビ垂れ流してたら、白バイ隊員の全国大会みたいな番組やってたので、所々横目で流し見してたんだけど
オフ車で積み上げた土管をかけ上ったりとかトライアルみたいな事もやってんだな
こりゃ悪いことして林道へ逃げ込んでも絶対振りきれないな

127 :774RR (アウアウウー Sab3-cYUo):2022/12/26(月) 09:22:05.13 ID:lHnwabCJa.net
ご安心ください。
セローの白バイは、災害時の緊急出動、偵察が主な任務なので、平時のパトロールはしませんよ。
アフリカツインの白バイが出来たら怖いけれど、ガレ場で逃げ切るように日頃の鍛錬が大事だろう?w

128 :774RR (アウアウウー Sa2f-PVep):2022/12/26(月) 09:30:58.22 ID:jZmiL6Uoa.net
日本の林道をアフリカツインで250オフのペースで走るのは至難の技
250オフが下手くそじゃなければ追いつけないよ

129 :774RR (スフッ Sdaf-Kxr/):2022/12/26(月) 12:06:39.53 ID:VEdOBWsId.net
白バイから逃げんなよ

130 :774RR (アウアウウー Sa2f-PVep):2022/12/26(月) 12:15:55.00 ID:TBj6vsqua.net
手練れの隊員が乗るテネレの白バイとかちょっと見てみたい

131 :774RR (ワッチョイ 9b27-3cMX):2022/12/26(月) 17:29:02.62 ID:/2Ihs5vN0.net
アフリカツイン乗られたらこのスレで逃げられる奴はいないわ
白バイ舐め過ぎ

132 :774RR (アウアウウー Sa2f-PVep):2022/12/26(月) 18:17:15.28 ID:7P/EQFrja.net
>>131
セロー乗り舐めすぎ
まぁ白バイ隊員がトニーボウだったら諦めるがw

133 :774RR (ワッチョイ f7aa-4Ar3):2022/12/26(月) 18:34:10.79 ID:0n3yk9/k0.net
まあ、アフリカツインの白バイはいないから

134 :774RR (ワッチョイ e3b9-tC+1):2022/12/26(月) 19:45:37.93 ID:QbG7UXLz0.net
これはやばい
https://youtu.be/kqoSI6OZ-Lg

135 :774RR (アウアウウー Sa2f-PVep):2022/12/26(月) 20:10:02.87 ID:UQUcE8rDa.net
>>134
これくらいなら出来るけど普通の白バイの訓練はとてもじゃないけど真似できない

136 :774RR (アウアウウー Sab3-osrJ):2022/12/26(月) 20:10:49.80 ID:MtDKCOdQa.net
同じバイクなのになんでこんなに違うんだろうなっていつも思うわ

137 :774RR (ワッチョイ 0758-vsku):2022/12/26(月) 20:50:20.67 ID:foVwxbyf0.net
この装備つけて走るとか無理
最初の一周ぐらいならできるがそれ以降は無理

138 :774RR (ワッチョイ 5dc6-b2ea):2022/12/26(月) 20:56:10.93 ID:inDKYKJj0.net
これノーマルタイヤに空気圧パンパンだし箱付けてクソ重いからかなり難しいぞ

139 :774RR (ワッチョイ f7aa-4Ar3):2022/12/26(月) 21:03:30.44 ID:0n3yk9/k0.net
うまいなあ
オフロードの人らは、普段から基本オフのみの訓練なのかね

140 :774RR (ワッチョイ 9b27-3cMX):2022/12/26(月) 21:18:14.74 ID:/2Ihs5vN0.net
>>132
君がよっぽど競技でエンデューロ走り込んでるならわからないけど、普通に林道とアタックしてるくらいじゃ無理

141 :774RR (オイコラミネオ MMc3-pKV2):2022/12/26(月) 21:35:26.08 ID:/ptzYlSJM.net
個の程度で上手いとか
お前らの程度が知れるわ
わっはっはっは

雑魚度もめ

142 :774RR (アウアウウー Saed-4rUk):2022/12/26(月) 21:40:13.95 ID:EE2ZHeU9a.net
どうして三角木馬の頂点で引っかからないのか…

143 :774RR (アウアウウー Sa2f-PVep):2022/12/26(月) 22:18:08.26 ID:NJ5m/yGXa.net
>>140
エンデューロやってるけどまぁいいや
林道って言っても色々だからね
アタックって言うくらいの場所は実際には林道ですらないけどね

144 :774RR (ワッチョイ 638a-gB2L):2022/12/26(月) 22:41:57.90 ID:Yi9GpD3N0.net
>>134
渋滞してる車の上をルーフベコベコにしながら走ってみたい

145 :774RR (ワッチョイ eb25-4twh):2022/12/26(月) 23:01:59.62 ID:stSKToCK0.net
>>144
高遠乙

146 :774RR (ワッチョイ 6df3-3cMX):2022/12/27(火) 01:02:18.23 ID:XBpvMmXv0.net
>>143
凄い凄い凄い!

147 :774RR (ワッチョイ f7aa-4Ar3):2022/12/27(火) 01:28:11.11 ID:a+PT6/If0.net
アタックのレベルだと、もうバイク降りて走ったほうが早い定期

148 :774RR (ワッチョイ 030b-PVep):2022/12/27(火) 06:50:45.92 ID:iwMph1PL0.net
>>147
降りたらむしろ登れない

149 :774RR (ワッチョイ eb25-4twh):2022/12/27(火) 06:58:14.20 ID:sAEW+FPk0.net
>>147
ロケットでバイクだけ飛ばして障害物越えさせて、自分もよじ登ってバイク拾ってクリアってヤツか。
崖からバイクだけ落として、歩いて降りて合流とか。
ゲロアタックとかマジ凄い世界だよな。

150 :774RR (アウアウウー Sab3-cYUo):2022/12/27(火) 07:44:47.51 ID:Fy4B79xaa.net
鵯越の逆落しで奇襲を掛けるってのも効果的だな。
自衛隊にも偵察用バイクがあるよな。
カワサキKLX250だけど。


https://i.imgur.com/oniNiiX.jpg

151 :774RR (オイコラミネオ MMc3-pKV2):2022/12/27(火) 08:27:08.66 ID:siesTSJKM.net
モーターは良いぞー

電動バイクな時代

電動はしずかだぞー

奇襲にも有効だし

電動バイク専用コースが市街地に作れるかもしれない

152 :774RR (ワッチョイ 0708-1kaq):2022/12/27(火) 09:06:44.01 ID:P3iLiYzd0.net
今の時期はハンドウォーマー?冬用グローブ?

手元の寒さ対策はどうしてますか?

153 :774RR (エムゾネ FFaf-9QnH):2022/12/27(火) 09:31:04.89 ID:4KXCIkkiF.net
気合い一発。
ナックルガードにちっこいフィン付けただけ。

154 :774RR (ワッチョイ fb46-Q06j):2022/12/27(火) 09:34:34.11 ID:LzI1x48M0.net
俺はハンドガードと冬用グローブで困ってない
寒さに一番効果があるアイテムはオーバーパンツだと思う

155 :774RR (アウアウウー Sa2f-PVep):2022/12/27(火) 09:39:09.67 ID:NC9S90v1a.net
スノーアタックしてる人達はテムレス02winterを使ってるなー

156 :774RR (ワッチョイ 8ff3-XLH4):2022/12/27(火) 09:43:39.35 ID:bwIERuOJ0.net
一人で林道行くなって言うけれどみんなどこでお友達見つけてるの

157 :774RR (ワッチョイ f311-vUZu):2022/12/27(火) 10:02:16.07 ID:gM0wIFD60.net
>>156
バイク屋。モトクロスコース。林道の入り口のたまり場

158 :774RR (アウアウウー Sa2f-PVep):2022/12/27(火) 10:40:26.57 ID:I7VzRlkBa.net
>>156
元からの友人、職場の同僚、そこからの繋がり

159 :774RR (スププ Sd57-9QnH):2022/12/27(火) 10:45:54.36 ID:WOB3J+2cd.net
>>154
こないだの寒波で思ったけど膝下が特にクルよな。
太ももまわりはエアロ対応してかなり無風。
社外別車種のミニスクリーンも秀逸でした。

160 :774RR (ワッチョイ 8ff3-XLH4):2022/12/27(火) 11:16:06.34 ID:bwIERuOJ0.net
>>157-158
サンクス。コミュ障にはレベル高かったわ

161 :774RR (オッペケ Sr35-3cMX):2022/12/27(火) 11:54:30.92 ID:CiQIWIlsr.net
太古の時代、mixiというものがあってだな…

162 :774RR (スフッ Sd57-9QnH):2022/12/27(火) 13:10:12.72 ID:LPaOC4a7d.net
mixiで3人ゴチになりました。
一芸はエロを助ける。

163 :774RR (ワッチョイ e3b9-sqmH):2022/12/27(火) 14:03:21.17 ID:PBW1KitU0.net
>>156
コミュ障なのでYouTuberの動画にコメントして混ぜてもらってるわ

164 :774RR (ワッチョイ 0758-vsku):2022/12/27(火) 14:49:01.73 ID:30t4KQtE0.net
>>160
俺も北海道の山の中でいつも一人だったけどちゃんと生きてる
怪しいと思ったら降りて確認するかすぐ帰る
これで大丈夫

165 :774RR :2022/12/27(火) 16:03:50.14 ID:P3iLiYzd0.net
みなさんお聞きしたい。

冬用そのまま履くタイプとオーバーパンツどっちが良いと思いますか?

タイチのrsy555ウィンドストップソフトシェルかオーバーパンツのカーゴタイプと迷っています。

166 :774RR :2022/12/27(火) 16:51:08.48 ID:5WG0Pxsma.net
オーバーパンツだな。
スキー、スノボの製品なら膝周りの作りがバイクに合うし。
バイク関連のアパレルはやけに値段がね。

167 :774RR (ワッチョイ 638a-gB2L):2022/12/27(火) 18:03:54.04 ID:5WhEqsde0.net
オーバーパンツはシートが滑って怖い時がある

168 :774RR (スップ Sddb-gPwl):2022/12/27(火) 18:10:42.76 ID:ObxMLwcrd.net
ブログで読んだんだけど、バイク降りて歩く機会があるかどうかだなあ

169 :774RR (ワッチョイ d926-9QnH):2022/12/27(火) 19:26:00.18 ID:IcSdZc9O0.net
ヤッケでええがなー

170 :774RR (ワッチョイ 5fee-1kaq):2022/12/27(火) 21:18:58.30 ID:yhwSofFU0.net
冬用パンツかオーバーパンツか迷うな。
rsy555の黒2日前ぐらいに注文したんだけど今日メールきて在庫切れだと。
今日注文しても年末年始は履けないだろうな。

171 :774RR (アウアウウー Sab3-cYUo):2022/12/28(水) 14:18:00.49 ID:8P2/mp+7a.net
それまではフル⚫ンで乗るのか?草

172 :774RR (ワッチョイ e3b9-tC+1):2022/12/28(水) 15:55:18.56 ID:081pFW440.net
ノーパンスタイリスト

173 :774RR (オイコラミネオ MMc3-pKV2):2022/12/28(水) 16:56:30.72 ID:PbdcFwCKM.net
急に寒くなってきた
ぶるぶる((( ゚Д゚)))ガクガクブルブル

174 :774RR (スッップ Sdaf-HfIA):2022/12/28(水) 17:09:14.37 ID:gpFKVPq8d.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   この数日ずっと寒いが
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

175 :774RR (アウアウウー Sa2f-PVep):2022/12/28(水) 17:39:57.67 ID:dUAxBxaba.net
むしろ今日は暖かかったな降るものも雪じゃなく雨だったし

176 :774RR (ワッチョイ b10d-de49):2022/12/28(水) 18:03:34.83 ID:UuHnzgm40.net
セローのオルタネーターって非力だろうけど
グリヒ入れてる人いる?
もしくはタイチの電熱グローブとインナーをバッ直で使って、るわけないか

177 :774RR (ワッチョイ 9b27-3cMX):2022/12/28(水) 18:15:13.15 ID:Yz/QSQEk0.net
電熱グローブならポッケにモバイルバッテリーでもいいんでないの

178 :774RR (ワントンキン MM73-tRVC):2022/12/28(水) 21:36:01.42 ID:RbJp8aeeM.net
>>176
巻くタイプ付けてるよ

179 :774RR (アウアウウー Sadd-9QnH):2022/12/28(水) 23:47:28.57 ID:dsImER+Ha.net
しまむらのXXXLウインターグローブの甲に貼らないホッカイロ。

180 :774RR (ワッチョイ 5b43-xld3):2022/12/29(木) 00:34:38.58 ID:AMd8O8TN0.net
250の発電能力でも、スマホナビ+グリヒ+LEDフォグ(+ETC)くらいはいけるのかな

181 :774RR (ワッチョイ fbeb-+Dix):2022/12/29(木) 00:57:02.70 ID:udG+t1+40.net
純正も設定あるんだしグリヒは全然問題ないでしょ、俺もキジマつけてるよ

182 :774RR (ワッチョイ f707-vsku):2022/12/29(木) 01:15:13.31 ID:9pAhwmVZ0.net
>>180
+ドラレコで走行中13.8Vだった

183 :774RR (ワッチョイ 1741-0XsA):2022/12/29(木) 07:20:16.57 ID:JjGjPwci0.net
足りないならヘッドライトとテールランプをLEDに

184 :774RR (ワッチョイ 1795-Kxr/):2022/12/29(木) 08:03:45.07 ID:2SIzFKvw0.net
うちの225ご老体だから電装系に無理させたらダメなんじゃないかと心配になってUSB電源すら取ってない
でも冬の間にチェーンとスプロケとブレーキマスター新品にしてやるんだ
錆もでてきたけどまだまだ乗るぜ

185 :774RR (スププ Sdaf-9QnH):2022/12/29(木) 08:44:39.07 ID:GFzcLHTtd.net
人のこと言えないけど予防的にちょこまか交換してったら?
DG11Jだけどレギュレータとイグニションコイル替えてみた。

186 :774RR (ワッチョイ 1741-0XsA):2022/12/29(木) 08:51:16.28 ID:JjGjPwci0.net
セローにポン付けできるLEDバルブ
バイク用ライジングα
スタンレー電気CA4887M

187 :774RR (ワッチョイ 7fb5-HNvS):2022/12/29(木) 11:02:39.46 ID:TwMsxbMC0.net
>>176
タイチのグローブとインナー使ってるよ
強は使ったことないけどどっちも中で事足りてる

188 :774RR (ワッチョイ 638a-gB2L):2022/12/29(木) 12:28:06.28 ID:pKKiAYPS0.net
>>186
ライジングαつけたらハイビーム常時点灯になっちゃった
今ちょうど回路図見ながら対策考えてるところ

189 :774RR (ワッチョイ 638a-gB2L):2022/12/29(木) 13:15:54.34 ID:pKKiAYPS0.net
回路的には問題はないので外してLEDのネジをギュっと増締めしたら直りました

190 :774RR (アウアウウー Saed-B5p8):2022/12/29(木) 15:04:43.98 ID:l+Pqi5Lna.net
オイル窓が吹っ飛んで走行不可になっちまった
今年最後の探索中だったんだけどな
山の中でなくて良かったと思うべきか

191 :774RR (ワッチョイ 7f43-1o4y):2022/12/29(木) 15:09:24.28 ID:Ugz65gWr0.net
>>190
仲間がなった事あるけど、その時はクランクケースの中に落ちてたな。

192 :774RR (ワッチョイ 3bee-s0Sd):2022/12/29(木) 21:08:43.49 ID:GXZw9/Ay0.net
>>190
>>191
セローってたまにその話聞くけど割とあることなの?
完全にリコール案件じゃないの

193 :774RR (ワッチョイ 1795-Kxr/):2022/12/29(木) 21:10:18.86 ID:2SIzFKvw0.net
たまにあるくらいじゃリコールにはならないってことだろうね

194 :774RR (ワッチョイ 7113-znfp):2022/12/29(木) 21:32:03.99 ID:e4c6+zU/0.net
DRCのサイドバッグサポートって社外マフラーでも取り付け大丈夫ですか?
ちなみに忠男です。

195 :774RR (ワッチョイ 7f43-1o4y):2022/12/29(木) 22:15:52.04 ID:Ugz65gWr0.net
割とあるのかは知らない。

196 :774RR (ワッチョイ 8ff3-B5p8):2022/12/29(木) 23:13:25.40 ID:zhJCagZh0.net
>>191
中に転がってるのが見えますね
>>192
リコールほどの件数ないって事ですね
無料修理にならないかなぁ

197 :774RR (ワッチョイ 0758-vsku):2022/12/29(木) 23:14:26.53 ID:4YBh/2iP0.net
>>194
純正のサポートは忠男マフラー問題なし
たぶんDRCも大丈夫じゃないかな

198 :774RR (オイコラミネオ MM07-pKV2):2022/12/29(木) 23:28:54.39 ID:U2jZYibTM.net
>>189
LEDのネジって何?

199 :774RR (ワッチョイ 1741-0XsA):2022/12/30(金) 02:20:37.19 ID:v4MV0r600.net
>>189
正規品なら保証が効くだろ

200 :774RR (ワッチョイ 1741-0XsA):2022/12/30(金) 08:54:48.75 ID:v4MV0r600.net
>>196
あの窓は汎用品でゴムのパッキンを押し込んであるだけで止まってるの

201 :774RR (ワッチョイ b10d-de49):2022/12/30(金) 09:20:42.50 ID:g+Gz6Yv00.net
>>178
>>187

176です
まぢか! じゃあ、タイチの車体ケーブル買って付けてみる
ありがとう

202 :774RR (ワッチョイ 638a-gB2L):2022/12/30(金) 17:11:14.78 ID:ZqBW/A770.net
>>198
先っぽの方に1つと根元のあたりに2つネジがついてる

>>199
ネジが緩んだら再発しそうなのでその時は交換してもらうよ
安心の2年保証だもんね

203 :774RR (ワッチョイ 3b06-dxp0):2022/12/30(金) 20:03:31.13 ID:r9tIat2B0.net
寒いし年末締めくくりなのでセロー250の外装を外しながら磨いていたが
フェアリングとサイドカバーを締めるボルトがなぜ異なるのか
サイドも4mmじゃだめなの?

204 :774RR (アウアウウー Sab3-cYUo):2022/12/30(金) 21:06:29.71 ID:0d+Tsc/2a.net
わしも明日は昼から飲んでそうなので走り納めて清掃を済ませておいた。
皆さん、この一年ありがとう。
来年もよろしく❤

205 :774RR (ワッチョイ a3b9-2Lqa):2022/12/31(土) 17:08:57.79 ID:XxObEYUx0.net
>>203
レバーブラケットも左右でネジ違うし色々と謎

206 :774RR (オイコラミネオ MMf3-vLkk):2023/01/01(日) 09:25:43.14 ID:f2X75cdbM.net
禿げましておめでとうごじゃりまする
今年も毛がなくカモシカさんと
お山にい毛増すように

207 :774RR (スッップ Sdba-+uJR):2023/01/01(日) 10:59:45.83 ID:A7kA4vv7d.net
セロー何台か見えるね
https://twitter.com/mototouring/status/1609036411738664961
(deleted an unsolicited ad)

208 :774RR (ワッチョイ 7f34-Fday):2023/01/01(日) 11:54:03.44 ID:gajqIeNG0.net
スパイク履いてるけどスパイクのまま北海道まで行くのか?
トランポでいくとか向こうで履き替えたりするの?

やっぱり気合が違うな

209 :774RR (ワッチョイ 4eb0-boFh):2023/01/01(日) 13:27:20.93 ID:7zCYmC3s0.net
その昔やって居た時は晴海から釧路迄フェリー下船でタイヤにビス打ちで行っていたな
もう30年以上前その時は、セローじゃなくてsx200だったけど
帰りは、全線東北道で東京まで

210 :774RR (スップ Sdba-2W39):2023/01/01(日) 14:51:34.78 ID:yIEz4pnsd.net
スパイクタイヤって自作?

211 :774RR (ワッチョイ ca41-/EFQ):2023/01/01(日) 21:14:05.69 ID:5LzjPsMs0.net
原二以下用は売ってるらしい

212 :774RR (ワッチョイ 3325-byJY):2023/01/02(月) 20:44:22.28 ID:/b0d65xi0.net
質問いいですか?

いま、エキパイとエンジンを外したいんです。この2つを固定しているナットは外れています。しかし、エキパイとエンジンがサビで固着しているのか、外れません。

うまく外す方法とかありませんか?
うまい方法とかあればご教授いただけないでしょうか。

213 :774RR (ワッチョイ 5a8a-d25T):2023/01/02(月) 20:45:55.45 ID:wubZbGC30.net
叩け

214 :774RR (ワッチョイ f6eb-1R73):2023/01/02(月) 20:49:24.77 ID:5QsoY2mM0.net
ラスペネもくれてやれ

215 :774RR (スププ Sdba-2Lqa):2023/01/02(月) 20:52:53.76 ID:oNsqU6Shd.net
禿げ禿げしい一撃より細かい100発。
朝までには弛むべ。

216 :774RR (ワッチョイ 27f3-TwI4):2023/01/02(月) 21:33:30.66 ID:TPNT4CTp0.net
ラスペネ可愛いよラスペネ

217 :774RR (ワッチョイ 3325-byJY):2023/01/02(月) 21:35:58.42 ID:/b0d65xi0.net
>>213、214、215

ハンマーでなかなか叩きづらいんですよね。

crcは吹いているんですけど、ラスペネだとだいぶ違いますか?

218 :774RR (ワッチョイ 63aa-ChaJ):2023/01/02(月) 22:08:45.07 ID:/qI1mpyS0.net
>>212
一応聞くけどサイレンサーは外してあるんだよね
あとはグリグリ捻るなり抉るなりすれ
ガスケットが張付いてるだけかと

219 :774RR (スッップ Sdba-c05s):2023/01/03(火) 01:28:49.69 ID:lPvm8wNcd.net
ついでだからスタッドボルトも…って考えるかもしれんがイジらないのが吉

220 :513 (ワッチョイ 3325-DMa6):2023/01/03(火) 07:38:12.03 ID:lFVM4vui0.net
>>218
返信ありがとうございます。
はい。サイレンサーは外してます。
コツコツ叩いて、回したりすることをやってみます。

221 :513 (ワッチョイ 3325-DMa6):2023/01/03(火) 08:02:39.25 ID:lFVM4vui0.net
>>219
そっちをやると、泥沼になりそうだからやりません。w

222 :774RR (スッップ Sdba-mVTL):2023/01/03(火) 09:45:46.15 ID:IbyTW5kWd.net
タガネを合わせ目に当てて🔨でコッコッと

223 :774RR (ブーイモ MMba-EOKO):2023/01/03(火) 12:47:49.41 ID:aDzvrVgSM.net
>>218
「スライドハンマー 自作」
「ショックハンマー」でググッてみるとヒントになるかも。
潤滑剤の浸透は運が良ければもあるね。
グリーススプレーをシリコンスプレーで溶かし入れても効果あるよ。

ショックハンマーは部材を凹まさないで
衝撃を与えるのが上手なハンマーだね。

224 :774RR (ブーイモ MMba-EOKO):2023/01/03(火) 12:49:21.64 ID:aDzvrVgSM.net
>>223
すまねえ「ショックレスハンマー」だ。

225 :774RR (スッップ Sdba-mVTL):2023/01/03(火) 13:08:29.50 ID:IbyTW5kWd.net
ショックレスハンマーて手に衝撃(ショック)がこないようにする道具だよね?

226 :774RR (ワッチョイ d743-CF9p):2023/01/03(火) 13:47:32.63 ID:NEPDN+bd0.net
ハンマーの打撃面が樹脂だから、対象へのダメージを減らす役割があるのよ

227 :774RR (スッップ Sdba-mVTL):2023/01/03(火) 14:48:08.75 ID:IbyTW5kWd.net
それってプラハンでいいのでは
ショックレス高い

228 :774RR (アウアウウー Sac7-7rko):2023/01/03(火) 15:05:57.32 ID:qkIHuOQsa.net
ゴムでもプラでもショックレスでも好きにしろ

229 :774RR (ブーイモ MMba-EOKO):2023/01/03(火) 16:38:08.69 ID:ganYuvmFM.net
ショックレスハンマーは
なんていうか北斗の拳みたいに奥に衝撃を効かせられるような?
そんな感じ。置く様に叩いても結構効くよ。

スライドハンマーはひっかけの治具が肝になるから難易度高いかもね。

まあお節介はここまでにするぜ。
皆様今年もご安全に。

230 :774RR (ワッチョイ 333a-R2zC):2023/01/03(火) 19:13:50.42 ID:Jb/ZJMbA0.net
セロー250も旧車の仲間入り

231 :774RR (JP 0H3a-Hnty):2023/01/04(水) 08:07:31.40 ID:Gn+xy5YjH.net
キャブ車は旧車だ!
(強弁)

232 :774RR (スフッ Sdba-2Lqa):2023/01/04(水) 10:35:11.71 ID:7w6VREfid.net
たまに気絶するとこちょっと可愛い。

233 :774RR (オイコラミネオ MM06-vLkk):2023/01/04(水) 11:48:23.05 ID:5ks7WUoYM.net
誤爆君は
SMスレにおかえりなさい

234 :774RR (ワッチョイ 9741-zq/e):2023/01/04(水) 23:31:20.75 ID:ak1oJTfG0.net
オイル下りしてきた
アイドリングで白煙は下りだっけ?
いい添加剤ないですか?
誤魔化さずに修理した方がいいのかな…

235 :774RR (ワッチョイ 4e58-2W39):2023/01/05(木) 01:24:01.50 ID:rs4VdXQM0.net
始動時や減速時の白煙は下がり 吹かしで白煙は上がりの可能性
下がりならワコーズのEPSだが湿式に使っていいかわからん

236 :774RR (スッップ Sdba-Fday):2023/01/05(木) 08:47:24.61 ID:LWR3aqS/d.net
今の時期始動直後は白煙モクモクだよ
水蒸気だけどな

237 :774RR (ワッチョイ ca95-hJE2):2023/01/05(木) 16:43:08.52 ID:X389dCOB0.net
ラスペネとCRCでは浸透力が段違い
自分でメンテするならラスペネの一本くらい持っておくべき(とりあえずはミニで十分)
と言っても状況次第で浸透するのにかかる時間は違うから、すぐに緩まなかったら1日くらい置いてみる
それでもダメならヒートガンかカセットトーチで温めてみる
コツは既出だけど軽い衝撃を加えること
注意すべきは決して力任せで緩めようとしないこと

そこまでしても外れないようなら、何か他の要因があると思う

238 :774RR (アウアウウー Sac7-7rko):2023/01/05(木) 16:55:59.75 ID:Oto3kVcFa.net
ナットは外れてるらしいけどね

239 :774RR :2023/01/05(木) 19:51:54.23 ID:Fv418dIT0.net
なんしか温めるのは有効

240 :774RR (ワッチョイ 4e58-2W39):2023/01/05(木) 23:08:13.53 ID:rs4VdXQM0.net
温めるならエンジンかけちゃえば?

241 :774RR (オイコラミネオ MMf7-vLkk):2023/01/06(金) 06:26:46.18 ID:VFSDX5myM.net
全部暖まっちゃって作業が出来んだろうに~
もうこの子は馬鹿なんだから
誰が育てたんだろうね
まったく困っちゃうわねー
キャハハハ

近所のオバサンより

242 :774RR (ワッチョイ 3325-byJY):2023/01/06(金) 21:53:52.28 ID:Fkdc3Cs/0.net
>>237
お返事ありがとうございます。色々やってみましたが、まだはずれません。叩くにしても、なかなか隙間がないので小さいトンカチ買ってきました。

これでだめだったらラスペネ買ってみます。一応トーチありますが、これは最後の手段で。
ただトーチは、金属の部分が大きいので熱が逃げてうまく行かない感じがしますり 

外れたら、こちらで報告します。
明日以降頑張ってみます。でわ。

243 :774RR (スッププ Sdba-UFTI):2023/01/06(金) 22:23:03.61 ID:Lrsv39Kzd.net
>>242
エンジンかけて温めたら?

244 :774RR (ワッチョイ 0358-EXwW):2023/01/06(金) 23:06:19.72 ID:wQmDSHA30.net
>>242
243に同意。
ナットを軽く締めてエンジンかけてみたら?
もしかしたら少し走ったら振動で外れるかも。

まああとはバイク屋持ち込みかな。
とにかく焦らす落ち着いて。

245 :774RR (ワッチョイ 4bee-Rne2):2023/01/07(土) 16:37:32.73 ID:A+cxLAvj0.net
去年、新車で購入したFEセローのローンが払い終わった\(^o^)/

246 :774RR (ワッチョイ 3395-OH8t):2023/01/07(土) 19:55:59.51 ID:8mXxPaNI0.net
おめでとう
新しいローンが組めるね!

247 :774RR (ワッチョイ 9307-Or7w):2023/01/08(日) 08:51:06.52 ID:OEtVdJqY0.net
スタッドボルトが曲がってない?
ハの字に開いて引っかかっているとか

248 :774RR (ワッチョイ 4bee-Rne2):2023/01/08(日) 11:49:51.28 ID:IBHEDh7I0.net
金利が爆上がりしそうだから、買うならキャッシュだな

249 :774RR (ワッチョイ 9358-8OLo):2023/01/08(日) 12:55:44.59 ID:9Czr5g4N0.net
アメリカではまだセローもTW200も販売してるんだね?
 ↓
tps://www.yamahamotorsports.com/dual-sport

なんで日本国内では販売止めたのだろう?
国内の排ガス規制のせい?だとしたら、日本の規制は海外より厳しいってこと?
馬鹿みたいな規制だな。。

250 :774RR (ワッチョイ 9327-93ma):2023/01/08(日) 12:57:03.71 ID:qraXcSo00.net
今さら何を言ってるんだよ

251 :774RR (スップ Sdb3-3MBX):2023/01/08(日) 14:12:15.68 ID:BdwAgr4Zd.net
色が良いなあ

252 :774RR (ワッチョイ db49-mNVB):2023/01/08(日) 15:36:41.52 ID:0VeW1NQp0.net
アメリカの規制が甘い

253 :774RR (アウアウウー Sa85-9wVx):2023/01/08(日) 16:49:57.11 ID:ur9qNoYua.net
ライトのデザインは日本仕様の方がいいな

254 :774RR (ワッチョイ 5b11-aMOl):2023/01/08(日) 16:54:28.18 ID:MAqA0Iy20.net
>>253
国内仕様のヘッドライトってTrickerと共通だよね?
米仕様の方が照射範囲が広そう

255 :774RR (ワッチョイ 2b43-DWwd):2023/01/08(日) 17:43:24.84 ID:x0rf6Yte0.net
日本は特に規制が厳しい欧州に合わせてる
対してアメリカは産油国かつ自動車大国だからね

256 :774RR :2023/01/08(日) 18:37:11.26 ID:bBo9x9pxd.net
そのヨーロッパがすぐに電動化するのやっぱ無理だわって言ってて草
日本も独自の基準でいいのにな

257 :774RR :2023/01/08(日) 18:53:43.59 ID:DKY/V2wtd.net
>>257
BMWがやっぱやめた言い出したのってロシアのあれのせいで発電所の燃料が入ってこなくなったのも関係あるのかね

258 :774RR :2023/01/08(日) 19:12:58.32 ID:a1mZaAMv0.net
全電動化って、オービタルリング建設とか商用核融合炉発電実現とか、SFの世界レベルの物無いと無理だと思うぞ

259 :774RR :2023/01/08(日) 19:31:46.36 ID:jyLMom+S0.net
なんか最近リチウムが足りなくて価格高騰するとかってニュースになってる

260 :774RR (ワッチョイ 3395-aFrb):2023/01/08(日) 22:13:35.06 ID:8gT8+dtW0.net
欧州はガソリン車で日本車に太刀打ちできなくなってクリーンディーゼルを打ち出したけどそれもマツダに負けた上に性能偽装がバレてしまい、できる見込みもない脱炭素・EV化で流れを変えようとしてるだけ・・・とどこかで聞いたけど、まんざら与太話でもなさそうな希ガス。

261 :774RR (ワッチョイ 3341-DSRP):2023/01/08(日) 22:36:59.82 ID:jyLMom+S0.net
トヨタに水素エンジンの技術教えてもらって作るとかって話もあるね

262 :774RR (ワッチョイ 13b5-7xKt):2023/01/09(月) 00:06:03.73 ID:D+lxzyOx0.net
現状水素脆化が解決してないからレース以外で使い物にならないしタンクでかすぎで2輪で実用化はまるで現実的じゃない

263 :774RR (スッププ Sdb3-6ZTr):2023/01/09(月) 21:20:48.66 ID:6KT+qb9Fd.net
gp610履いた人おらんの?レビューはよ

264 :774RR (オイコラミネオ MM5d-Dy+g):2023/01/09(月) 23:34:34.23 ID:Njk4xRw4M.net
前スレに

265 :774RR (オイコラミネオ MM6b-k+ol):2023/01/10(火) 11:47:05.43 ID:zwssJ7aEM.net
購入後カスタム続けてきたが

ついに
セロー250の完成形が出来てしまった❗
非の打ち所無し
スーパーセローやぁあ

パッワァアアア! はっ (^o^)ニヤッ

266 :774RR (ワッチョイ 9327-93ma):2023/01/10(火) 12:00:41.54 ID:gWbzDxkq0.net
きんにくんっていつくらいからワパー!って言わなくなった?
最初の方は割りと使ってたよね

267 :774RR (ワッチョイ 51f3-AyIk):2023/01/10(火) 22:04:42.61 ID:47NT9FCt0.net
合成燃料で解決

268 :774RR (アウアウウー Sa85-8xCC):2023/01/11(水) 05:49:15.86 ID:EoC+ccY4a.net
登りの時のアタックで、もうちょっとで登れるけどエンスト。って時は「ぱわーーー!」って叫びながら、セルモーター回して上がる。
そんな時の為にクラッチスイッチ切ってる。

269 :774RR (スッップ Sdb3-kIs1):2023/01/11(水) 11:28:57.37 ID:rj3jod4md.net
スターター焼けちゃうじゃん

270 :774RR (ワッチョイ 5bb9-d+VJ):2023/01/11(水) 12:11:04.54 ID:iZIQjxbw0.net
あたま下げろ

271 :774RR (ワッチョイ 51a9-Or7w):2023/01/11(水) 12:45:14.60 ID:tW0/se7T0.net
マックパワー

272 :774RR (ワッチョイ 5b11-q5Wi):2023/01/11(水) 18:27:22.54 ID:Kw3+EbtK0.net
>>268
>クラッチスイッチ
「ナニソレ?」とググって初めて知った。
セル付き初期型SEROW225には無かった記憶。WやTT250R、Trickerにはあったのかな?

273 :513 (ワッチョイ 6125-l7KY):2023/01/11(水) 20:37:46.44 ID:VbLkEnCh0.net
エキパイとエンジンが外せなくて、質問したものです。
なんとかコツコツ叩いたら、外すことができました。
炙ぶりがうまく行ったみたいです。
外したところ見ると、ガスケットがボロボロだったのでゆっくりこれから外して行きます。
質問に答えて頂いた方ありがとうございました。

274 :774RR :2023/01/11(水) 22:20:40.07 ID:5WBXTVMe0.net
いいってことよ

275 :774RR (ワッチョイ c158-nNQJ):2023/01/12(木) 00:09:00.01 ID:6zpwlIKr0.net
>>273
良かったね。
楽しいセローライフを。

276 :774RR (ブーイモ MMab-DIbT):2023/01/12(木) 07:08:43.64 ID:1UbAV0OPM.net
>>273
おめ
しかし あぶぶり が気になる
どんぶりぶりの仲間かと思った

277 :774RR (アウアウウー Sa85-LtAp):2023/01/12(木) 20:11:50.36 ID:l1OnFD33a.net
急騰板の人来てんね(´・ω・`)

278 :774RR (ワッチョイ 310d-Y8wQ):2023/01/13(金) 08:35:25.29 ID:awqFmvkG0.net
初オフでセロー250が手に入りました
今おすすめのタイヤは何がいいですかね?
これからオフロード練習して夏にはキャンツー(砂利道林道)したいと考えてます

279 :774RR (ワッチョイ dbeb-ALqM):2023/01/13(金) 08:41:45.39 ID:kfHSP6W90.net
キャンツー程度なら純正が一番。てかもっとロードよりでいい

280 :774RR (オイコラミネオ MMfd-k+ol):2023/01/13(金) 09:30:19.94 ID:gWXtUHMsM.net
https://www.google.com/amp/s/www.off1.jp/_amp/_ct/17529116

281 :774RR (オイコラミネオ MMfd-k+ol):2023/01/13(金) 09:31:35.15 ID:gWXtUHMsM.net
https://www.google.com/amp/s/www.webike.net/magazine/must-buy/must-buy-off-road_tire/56537/%3famp=1

282 :774RR (スフッ Sdb3-0SB3):2023/01/13(金) 09:32:50.99 ID:mbV0p1Zdd.net
そこで隠れスレ民のXT250Xオーナーから一言。

283 :774RR (スップ Sdf3-mEdy):2023/01/13(金) 13:03:08.63 ID:Wq91etFWd.net
>>278
初オフならまず純正TWで
もう溝が無いならD605でも
まず自分の基準ができないと良いも悪いもわからんから

284 :774RR (ワッチョイ 9327-93ma):2023/01/13(金) 15:47:41.53 ID:Vewg6yiU0.net
いろいろな用途で使うなら純正が1番

285 :774RR (スプッッ Sdf3-Yc0T):2023/01/13(金) 16:38:54.04 ID:6QTlCsMed.net
純正でも雨降ってなければ結構山登ってくよね

286 :774RR (ワッチョイ 5b11-aMOl):2023/01/13(金) 16:43:09.29 ID:K8UsOo1m0.net
横浜ゴムの745(フロント)746(リア)が好きでした。

287 :774RR (ワッチョイ 93ee-tb1I):2023/01/13(金) 22:52:37.42 ID:K4k/SZwm0.net
AX41はどんな性能ですか。
高速乗ってオフロード走って高速で買える用途には不向き?

288 :774RR (ワッチョイ feb9-+AQV):2023/01/14(土) 00:21:51.02 ID:mfGv881Q0.net
AX41はTWやD605が履けないバイクで使うものだと思ってる

289 :774RR (スフッ Sdea-93x5):2023/01/14(土) 00:57:06.70 ID:oiDC1H1qd.net
>>287
ビッグオフ向けのタイヤだからセローには向かんよ
それよりもっと安くていいタイヤがある

290 :774RR (スフッ Sdea-93x5):2023/01/14(土) 00:58:49.66 ID:oiDC1H1qd.net
>>278
前輪ミシュラントラッカー
後輪TR-011ツーリスト

291 :774RR (ワッチョイ d5b9-PB+X):2023/01/14(土) 02:47:23.11 ID:cC60KPBZ0.net
AX41履いてます
その前はツーリスト履いてました
AX41のほうが高速道路で減りにくい←これが交換した理由(しかしロードノイズはうるさい)
見た目がブロックましましでカッコ良いがオンで滑りやすいし値段が高い
それ以外はツーリストのほうが良いかなぁ
次はGP610の予定

292 :774RR (ワッチョイ 0995-LGkk):2023/01/14(土) 03:31:29.07 ID:zLPjtk7V0.net
>>273
ガスケットはスプレー缶のガスケットリムーバーを使うと取りやすいよ
塗装剥離剤っぽいかなり強力な匂いがするし皮膚に付くとピリピリ痛むけど、長年放置されたバイクのカチカチになったクランクケースカバーなんかでもほぼ取れる

293 :774RR (ワッチョイ 0643-EakS):2023/01/14(土) 07:01:28.68 ID:jg651Yj/0.net
フラット林道ならCRFのラリーやビッグオフでも行けるので、セローなら特にタイヤ気にしなくても良い。
 
林道から外れてシングルトラックの先で野営とかするなら、ツーリストが安全。
 
とりあえずは、今のままのタイヤで、林道走ってから考えるで良いと思う。

294 :774RR (ワッチョイ 59f3-f6s+):2023/01/14(土) 08:52:54.25 ID:W34pJ+lE0.net
>>287
いや、それこそTWやD605が最も得意とする使い方なわけで。
 

295 :774RR (ワッチョイ 0643-w88e):2023/01/14(土) 12:46:34.61 ID:ZKu6n1dw0.net
ずっと純正タイヤだけど高速でも林道でも困ったことが無い

296 :774RR (ワッチョイ 4a25-F3tn):2023/01/14(土) 13:05:08.46 ID:cMj6APgF0.net
>>295
舗装路みたいな林道なら問題ない

297 :774RR (スフッ Sdea-93x5):2023/01/14(土) 13:43:59.33 ID:oiDC1H1qd.net
林道の定義は人によって違うからな

298 :774RR (アウアウウー Sa91-t/3e):2023/01/14(土) 14:04:28.22 ID:MZxttI9Pa.net
GP210にしたらPDなしでもメーター読み120まではハンドルぶれないです
減りも遅いです

299 :774RR (ワッチョイ be46-O9ht):2023/01/14(土) 15:57:34.13 ID:32dzLjKk0.net
GP210は冬に弱い
凍結した路面を見かけたらすぐにUターンするしかない
純正タイヤはブロックの溝が雪で埋まるまではそこそこいける

300 :774RR (ワッチョイ 59f3-f6s+):2023/01/14(土) 17:39:42.34 ID:W34pJ+lE0.net
純正タイヤで雪道走ってる人結構いるよな

301 :774RR (ワッチョイ dd93-zzvT):2023/01/14(土) 17:52:36.64 ID:hWONP+zW0.net
湿った雪だとすぐ埋まるからなんとも
雪捌けのいいタイヤとかあるのかね

302 :774RR (ワッチョイ 4aee-PB+X):2023/01/14(土) 18:07:50.76 ID:Mk1HcCic0.net
>>291
情報どうもありがとう。オンで滑りやすいのかぁ。
ちょっと考えまする

303 :774RR (スップ Sdca-Pa3O):2023/01/14(土) 18:18:09.36 ID:sJJsyU8Bd.net
610のレビューもっと聞きたいな

304 :774RR :2023/01/14(土) 20:57:35.10 ID:4Hu+0A0J0.net
CRF買ってセローのような使い方が出来ないと嘆くおっさん結構いそう。

305 :774RR :2023/01/14(土) 21:39:51.02 ID:sNJJipQ8a.net
トコトコ走りができるきとが如何に尊いことか、教習所以外ではセローにしか乗ったことがないライダーには分からないだろうね。

306 :774RR :2023/01/14(土) 22:04:32.04 ID:4Hu+0A0J0.net
ちょっと足付きが悪くなったり重くなったりするだけで、
今まで出来た散策も気軽に出来なくなるんだよなぁ。

307 :774RR :2023/01/14(土) 22:31:10.69 ID:r5zumxaJ0.net
225から250になった時のセローもそんな風に言われてたような

308 :774RR :2023/01/14(土) 22:46:10.68 ID:oiDC1H1qd.net
セローが軽いバイクって言われる世界に戻りたいよ俺も

309 :774RR (ワッチョイ cad8-oMsM):2023/01/15(日) 00:52:09.93 ID:VVSa9YAl0.net
セローでトコトコ走るとすぐエンスト
どこがマウンテントレールなん
立ちごけ乱造マシーン怖い

310 :774RR (ラクッペペ MMde-e7Eh):2023/01/15(日) 00:55:32.64 ID:ceZwa9LYM.net
他のバイクだったらマトモに走れると?

311 :774RR (ワッチョイ e943-rp0m):2023/01/15(日) 01:22:05.76 ID:UWYSu17I0.net
???
トコトコでエンスト?
下手クソ自慢かな?

312 :774RR (オイコラミネオ MM21-0njp):2023/01/15(日) 02:02:13.57 ID:iUu/DWhvM.net
急斜面は吹かさないとエンストするだろうな

313 :774RR (スッップ Sdea-NOck):2023/01/15(日) 07:37:33.92 ID:t73XL5wFd.net
急斜面をアイドリングで上がっていけるのなんか世の中にあるのかな

314 :774RR (スププ Sdea-EFAO):2023/01/15(日) 09:08:28.91 ID:K5tI3Q/Bd.net
古のシルクロードのスーパーローでもちょっとな・・・。

315 :774RR (ワッチョイ fe11-5T4h):2023/01/15(日) 12:25:24.69 ID:9d4zuhJe0.net
>>309
どんな坂?
https://www.youtube.com/watch?v=q56eMLtpQFY
↑の38秒や1分8秒からの上り坂ならエンスト直前のノロノロ走りでも登れたけど(あ、225です)
# 38秒の方はジャンプ台のアプローチだけど

316 :774RR (オイコラミネオ MM15-57tb):2023/01/15(日) 15:27:04.42 ID:jVvSgn+aM.net
新年初ツーリング

ガチッガチのオフローダーの装いで

100%オンロードのコース走ってやったぜえ

ワイルドだろう~

317 :774RR (ワッチョイ 4aee-PB+X):2023/01/15(日) 15:46:05.71 ID:hl8RjOIA0.net
FEセロー乗りだが初めてのオフ車だからこれがふつーっていうか
オンと比べれば十分に軽い。
パーツ交換とかで130kg切るでしょ

318 :774RR (ワッチョイ 0513-G5uF):2023/01/15(日) 15:58:17.72 ID:/qcodHsc0.net
オンロードも楽しいんだよなぁセローは。

319 :774RR (ワッチョイ 4a1e-NOck):2023/01/15(日) 16:21:16.04 ID:kXXesmja0.net
えー
普通に走れるけど楽しくはないかな
横風怖いしw

320 :774RR (ワッチョイ 2143-Im0B):2023/01/15(日) 16:31:36.96 ID:0kXA6Zuk0.net
自分はオンでのロンツー派だけど、トコトコどこでも寄り道できるのが気に入ってる
日程確保できて長距離弾丸やらなければ、これがベストとまで思える

もう一台の大型ツアラーより、こっちでロンツー行ってしまうわw

321 :774RR (ワッチョイ 0643-w88e):2023/01/15(日) 16:37:02.76 ID:jdHN6qS00.net
高速はつらいけど田舎道をゆっくり走るのは楽しい
気軽に立ち止まれるし、どこにでも入っていけるし
そういう意味では旅に向いてる

322 :774RR (ワッチョイ 4aee-PB+X):2023/01/15(日) 16:56:51.79 ID:hl8RjOIA0.net
ワインディングも軽くパタパタ寝てくれて
軽快に走っていくのがホント気持ちいい

323 :774RR (ワッチョイ 0a8a-TTdX):2023/01/15(日) 17:01:12.70 ID:N4GOYd7Q0.net
目線が高いってだけで楽しいよ

324 :774RR (ワッチョイ 59f3-f6s+):2023/01/15(日) 19:43:49.73 ID:GDrN/y9y0.net
>>319
フルカウルのリッターの横風を知らんのは幸せだな

325 :774RR (ワッチョイ 59f3-f6s+):2023/01/15(日) 19:46:18.64 ID:GDrN/y9y0.net
ロンツ―でも不満はほとんどないな
唯一、北海道へ行ったときにはあと10PS欲しくなるが
 

326 :774RR (スップ Sdea-r5AW):2023/01/15(日) 19:54:51.08 ID:jlMGdy7Nd.net
>>325
リッターフルカウルが北海道のオロロンを強風の中車体が斜めになりながら走ってた

327 :774RR (オイコラミネオ MM15-0njp):2023/01/15(日) 20:23:01.72 ID:z+4JXSFXM.net
>>325
ここ数年何とか毎年北海道へキャンツー行けてて、去年はセローで廻ったけど、馬力に関しては不満は感じなかったかな
免亭覚悟で走るわけじゃなければ充分じゃないだろうか
原二オフで行った時は日勝峠越えとか気持ちしんどかった

328 :774RR (ワッチョイ ddf4-cU4a):2023/01/15(日) 22:07:20.81 ID:db+Qja9s0.net
前傾姿勢のバイクこわいです。

329 :774RR (ブーイモ MMb9-CHhm):2023/01/15(日) 23:31:35.93 ID:ooZnqevJM.net
初オフでセロー入手してガエルね買ってウキウキ近所はしりまわったんだけど
シフトペダルにせよぶれーきぺだるにせよ、操作がめちゃくちゃ大変なのは当たりめーで慣れるしかないの?
それともなんかおすすめの社外ペダルあるん?
足首が動きづらいのはまあわかるんだけど、シフト変更劇ムズ。。

330 :774RR (ワッチョイ edaa-w88e):2023/01/15(日) 23:46:21.29 ID:x28MOgr/0.net
>>329
オフブーツあるある、そのうち慣れる
ペダルはなるだけ上げて足首じゃなく膝の上下で操作する感じ

331 :774RR (アウアウウー Sa91-t/3e):2023/01/16(月) 00:09:52.66 ID:3sJJ6s/ra.net
125から乗り換えなのでセローはビッグバイク

332 :774RR (ワッチョイ d5b9-PB+X):2023/01/16(月) 00:12:21.38 ID:rhuGL7050.net
>>329
オフブーツが固すぎて仕方ないのでトライアルブーツにした自分
防御力下がるけど仕方ないよね
そしてセロー250軽量化して計算上は125Kgになった
スタイルを気にしないならフロントのスタックバーとサイドバー外しであと2Kgは減らせそう
これ実測は体重計に前輪後輪を載せて合算で良いんだっけ?

333 :774RR (スフッ Sdea-93x5):2023/01/16(月) 00:23:46.84 ID:ar+d6Ptdd.net
>>329
慣れたら大丈夫
ブレーキ踏んでる感覚も無いだろうけど、慣れたらわかるようになる

334 :774RR (ワッチョイ e943-sAzJ):2023/01/16(月) 02:36:20.75 ID:eP/zBBrU0.net
それアイドリングでなくクリープ現象だよ

335 :774RR (ワッチョイ d6ee-J0g1):2023/01/16(月) 05:53:43.91 ID:tbjobgR30.net
セローA/T出たのか

336 :774RR (ワッチョイ edaa-w88e):2023/01/16(月) 08:03:37.88 ID:xp97CFJE0.net
>>332
>これ実測は体重計に前輪後輪を載せて合算で良いんだっけ?

それだけだと少し軽く出ちゃうよ
体重計と同じ厚さの板とかにもう一方のタイヤも載せて高さを揃えないと

337 :774RR (ワッチョイ fe11-5T4h):2023/01/16(月) 08:54:40.61 ID:i1AKWTVJ0.net
>>321
>高速はつらい
225セローはそうだったけど、250セローはそうでもなかったんじゃね?

338 :774RR (ワッチョイ fe11-5T4h):2023/01/16(月) 08:56:14.94 ID:i1AKWTVJ0.net
>>331
KDX125の方が大きかった。

339 :774RR (アウアウウー Sa91-G5uF):2023/01/16(月) 13:01:30.57 ID:hNL73Jn4a.net
俺もオフブーツ苦手。
厚底だしブレーキの操作感が難しい。
だから普通のライディングシューズ履いてる。

340 :774RR (スップ Sdca-qKPi):2023/01/16(月) 13:26:12.77 ID:LXDIJlJMd.net
クロックスで山行ってるわw

341 :774RR (オイコラミネオ MM51-57tb):2023/01/16(月) 15:46:15.75 ID:TVJbAe9VM.net
>>329

これで大分楽になったよ

https://tandem-kt.com/wcshop/products/detail/11

https://tandem-kt.com/wcshop/products/detail/5

342 :774RR (ワッチョイ ddc6-93x5):2023/01/16(月) 23:45:33.64 ID:a4PkGPWP0.net
苦手でもなんでもオフロード走るときは必須だし、オフロード走らないなら全くいらないのよ

343 :774RR (オイコラミネオ MMf2-0njp):2023/01/17(火) 01:07:06.27 ID:urZrjPGNM.net
舗装路だけなら別にオフブーツいらないな
ブーツ無しでダートで転けたら、場合によっては帰ってこれなくなる

344 :774RR (ワッチョイ fe11-5T4h):2023/01/17(火) 07:21:23.93 ID:KdB69oyH0.net
セローでオフブーツなんて履いて乗ったら、ブレーキ踏みっ放し。
↑「ステップに土踏まずを乗せるな。下手糞!」

345 :774RR (オイコラミネオ MM51-57tb):2023/01/17(火) 11:35:43.74 ID:sw4xKpBpM.net
おれは自分の部屋に
鎧のように
ヘルメット、プロテクターを飾っている

オンオフ関係なく
乗るときは出陣だと思っている。

(メ`▽)乂(▽´*)

346 :774RR (ワッチョイ 0a8a-TTdX):2023/01/17(火) 17:16:20.42 ID:ixJHZ1Cf0.net
刀とか槍とか弓とかもいるだろう

347 :774RR (スププ Sdea-EFAO):2023/01/17(火) 18:43:31.33 ID:cFoxYnOyd.net
兜合わせはスッポンポンらしい。

348 :774RR (ワッチョイ b5f3-57tb):2023/01/17(火) 19:20:00.47 ID:jEZNoKTx0.net
ガエルネ ファストバック エンデューロ ソール

安心だよね
ロボコップだよね

349 :774RR (ブーイモ MM2e-JYy6):2023/01/18(水) 09:28:04.10 ID:W2Ji0B1OM.net
>>345
メットに「羚」の前立て取り付けれ。

350 :774RR (ワッチョイ e943-rp0m):2023/01/19(木) 10:32:00.24 ID:1/wHU5gb0.net
バッテリーあがってたわ…
家の前に長い下り坂あって助かったぜ

351 :774RR (スップー Sdca-LFF2):2023/01/19(木) 11:45:39.40 ID:qMmt25y6d.net
おめ!
いい家買ったな!

352 :774RR (オイコラミネオ MM21-57tb):2023/01/19(木) 11:49:05.48 ID:z/FzcJFSM.net
携帯用スターターがリュックの
サイドポケットに入る時代

353 :774RR (ワッチョイ 0aee-GwNC):2023/01/19(木) 13:01:32.02 ID:28InjN+o0.net
バッテリーわしのも上がってた。
マキタ18vバッテリー繋げたら回った。一応最寄りのバイク屋で取り替えたよ。

354 :774RR (スプッッ Sdca-F+GF):2023/01/19(木) 13:32:56.49 ID:zES1a2uxd.net
>>353
そんな技が!
覚えとこ

355 :774RR (スフッ Sdea-GwNC):2023/01/19(木) 20:52:24.50 ID:0sUCAHxKd.net
>>354
コレも使ってますけどね♪

Powilling マキタ18Vバッテリー 変換アダプター

356 :774RR (ササクッテロロ Sp6d-BzPa):2023/01/19(木) 21:36:55.06 ID:TsGwCRp+p.net
どのくらい放置してたら上がった?
参考までに知りたい

357 :774RR (ワッチョイ e943-rp0m):2023/01/19(木) 22:29:05.21 ID:1/wHU5gb0.net
3週間くらいかな
同じくらい放置してた900は一発始動だったのだが…
空冷で250だと容量も小さいのかねえ

358 :774RR (スッップ Sdea-F+GF):2023/01/20(金) 05:27:14.60 ID:1aY0ad2Zd.net
>>355
ありがとぅ
もうちっと教えて
マキタのバッテリー24vじゃだめ?18vがいいのかな?
やはり12vがベスト?

359 :774RR (ワントンキン MM5a-m2Ex):2023/01/20(金) 08:18:01.98 ID:aJy3NrxdM.net
あんまり電圧高いの使うと電装系の耐圧オーバーしそう
使うなら14.4Vが無難かと

360 :774RR (ワッチョイ 0aee-GwNC):2023/01/20(金) 08:36:55.87 ID:SoenXlWF0.net
>>358
18vをアダプター使って使用しましたが電気系大丈夫ですよ(自己責任)。
シートいちいち外すの面倒くさ買ったんでユアサバッテリー入れました。

361 :774RR (スッップ Sdea-F+GF):2023/01/20(金) 08:42:39.70 ID:1aY0ad2Zd.net
>>359
電圧計付けてるけど14v位は行くね
>>360
サンクス24しかないから新規で買います

362 :774RR (ワントンキン MM5a-m2Ex):2023/01/20(金) 08:50:30.68 ID:aJy3NrxdM.net
バイクの電装部品
検索してもdatasheetが出てこないから厄介

363 :774RR (ワッチョイ 0a8a-TTdX):2023/01/20(金) 09:48:54.77 ID:QcfMPQ5O0.net
18Vのバッテリーだと充電直後で20~21Vくらいあるはず
まあたぶん大丈夫でしょう

364 :774RR (ササクッテロロ Sp6d-BzPa):2023/01/20(金) 13:52:25.80 ID:La4q4qVYp.net
わしも3週間くらい動かしてないな…
週末寒波来るみたいだが乗っておくか

365 :774RR (スッップ Sdea-NOck):2023/01/20(金) 13:56:27.68 ID:DljJf+Wbd.net
動かそうとしたらガソリンちょっとしか入ってないの忘れてたわ

366 :774RR (スフッ Sdea-EFAO):2023/01/20(金) 14:05:21.22 ID:aUwKZVrsd.net
我慢が利くうちに一回走らせなきゃ次がいつになるやら。

367 :774RR (ワッチョイ 0643-w88e):2023/01/20(金) 15:48:32.12 ID:WyrilW9V0.net
寒くて遠出したくないから近くのカフェとか公園に行ったりしてるよ
15分程度だけど乗らないよりはいいはず

368 :774RR :2023/01/20(金) 15:59:52.31 ID:mXmN288C0.net
そんな近距離ならバッテリーに関しては乗らない方が優しいのでは
湿気飛ばしたり出来るから車体的には動かした方がいいだろうけど

369 :774RR :2023/01/20(金) 17:17:40.17 ID:SvuKniB10.net
実際の所、バッテリーに関してって
どの程度走れば充電率稼げるんでしょうね?

もちろん車種や走り方で違うんでしょうけど。

370 :774RR :2023/01/20(金) 17:20:08.51 ID:YSjSe0xN0.net
ほぼゼロからだと10km以上走ってようやくプラスって聞いた覚えがある

371 :774RR :2023/01/20(金) 17:45:14.38 ID:himWwNFM0.net
3,000円以下で充電器が買える
まあ、ちょっと手間だけど、バッテリー外して充電すると安心
上がったバッテリーが新品になるわけじゃないが

372 :774RR :2023/01/20(金) 19:51:36.97 ID:WsaWWZaip.net
コネクター噛ませてバッテリー外さなくても充電できるやつもあるよ

373 :774RR :2023/01/20(金) 20:55:46.83 ID:l/M2N2WY0.net
>>368
セローやなく4ナンバーのディーゼルワンボックスの話なんやけど、仕事場まで片道5kmを週5日ペースで乗ってる間は何年もバッテリー交換どころか充電器でのチャージもしたことなかったのに、軽四を増車して乗る機会が減ったら(週1回は意識して乗るようにしてるけど)昨夏に新品にしたバッテリーが上がってしもた。
そんな経験をしたから、車やバイクは短距離でもこまめに乗る方がええと思うんやけど、逆に毎日短い距離を走ってバッテリーの消耗が早ぅなった人って居る?

374 :774RR :2023/01/20(金) 21:24:26.44 ID:lriEnYCXM.net
バッテリーは 電圧をかけ温まる10分後 以降から充電され、走り方によるけど大体30分走っとけば充電される

以上

375 :774RR :2023/01/20(金) 21:59:56.24 ID:QX8LzGyKM.net
キーオフ中にどれだけ無駄に電流を消費してしまうか。って事もあると思うよ
長期間乗らない時はターミナル外すのが吉

376 :774RR (ワッチョイ 73f3-88l+):2023/01/21(土) 09:53:18.20 ID:5j2jSxku0.net
1か月放置でも問題なく始動するなあ
乗り方よりどこのバッテリーかの影響がデカい気がする

377 :774RR (アウアウエー Sadf-PvGG):2023/01/21(土) 11:00:39.80 ID:IPUrWPdKa.net
日向はあたたたたかいから頭皮の結露を乾かしてくる。

378 :774RR (ワッチョイ cf58-QuUm):2023/01/21(土) 16:37:33.11 ID:+EDiMkYB0.net
>>321
風のある日に明石大橋渡って死ぬかと思ったわ

379 :774RR (スプッッ Sd1f-N2va):2023/01/21(土) 17:28:36.41 ID:ORVR5qnvd.net
>>378
風のある日にアクアライン渡って死ぬかと思ったわ

380 :774RR (ワッチョイ 6f11-JRWH):2023/01/21(土) 20:15:25.04 ID:2W6BdK7g0.net
>>378
初めて鳴門大橋を渡った冬。
淡路側の山の陰から出たとたん、強風で1車線流されたわ。
レフトキープで助かった。

381 :774RR (アウアウウー Saa7-aEEt):2023/01/21(土) 20:24:27.76 ID:+/TXvW6ka.net
わしも、セローのバッテリーが突然死んだ。
JAFを呼んでジャンピングスタートしてもらって、1番近いYSPまでやっとたどり着いた。
やれやれと思ったら、他店のバイクは面倒見ないから、2りんかんかナップスに行ってくれと宣う。
バッテリー死んでいるから再スタートも不可!どうしろと?
魔境だな。草

382 :774RR (ワッチョイ a3c6-Tjkr):2023/01/21(土) 20:56:29.00 ID:lTgRySqr0.net
>>381
バッテリー買いにいけばいい話と違うん?

383 :774RR (ワッチョイ cf28-JRWH):2023/01/21(土) 21:17:51.08 ID:SJbHJtXz0.net
バイクでバッテリが死んだら基本は押しがけでは?

384 :774RR (スフッ Sd1f-PvGG):2023/01/21(土) 21:25:34.16 ID:6Sr9hk9ed.net
キャブ車ならな。

385 :774RR (ササクッテロル Spc7-3TeY):2023/01/21(土) 21:56:50.87 ID:qhAabmvXp.net
レギュレータレクチファイアがタヒんでたらバッテリーを換えてもすぐ元の木阿弥だし

386 :774RR (ワッチョイ bfda-QuUm):2023/01/21(土) 21:59:03.98 ID:UUU57PCF0.net
ダイナモ故障してどうしようか困ったことがあったが、車用のバッテリーを買ってリヤシートに積んで接続して走れば家まで帰れた

387 :774RR (ワッチョイ cf93-0GUZ):2023/01/21(土) 22:03:50.42 ID:CFUaY6wM0.net
>>384
FIでも普通に出来るけど

388 :774RR (ワッチョイ c3f3-UbWA):2023/01/22(日) 00:40:17.32 ID:ojO1Ggdx0.net
Fiはポンプ動かせないくらいバッテリー上がったら押しがけも無理

389 :774RR (オイコラミネオ MM87-ucUL):2023/01/22(日) 08:54:33.61 ID:yv1WCqm0M.net
今日めっちゃ寒くて外出たくないから
セローでツーリングいってくるわ

390 :774RR (ワッチョイ 6f46-c2+W):2023/01/22(日) 09:04:01.81 ID:nL7HZK0E0.net
???

391 :774RR (ワッチョイ ffbf-TZr0):2023/01/22(日) 12:06:44.00 ID:AvZ5XWXp0.net
>>389
どんだけ広い家やねん

392 :774RR (ワッチョイ 6f11-JRWH):2023/01/22(日) 13:22:07.63 ID:TLn5CcMt0.net
>>391
北海道の牧場経営者かも

393 :774RR (ワッチョイ cf43-i1Tu):2023/01/22(日) 18:20:46.29 ID:yeVyrZKA0.net
放置のバッテリー上がりと、走っててバッテリー上がり(セル多用など)は、状況違うっしょ。
 
後者ならFIだって、ポンプ動かすぐらいは残ってるから、押しがけできるよ。

394 :774RR (ワッチョイ bf41-Jpma):2023/01/22(日) 19:56:12.18 ID:0mBd2quD0.net
セローのバッテリーって寿命だと充電器で充電したら充電できてるし電圧もあるんだけどセル回したら一瞬でバッテリー切れて回らないってなるよね
充電できちゃうから騙される
ジャンプしてエンジン掛けても出先で止めたらもう再始動できないみたいな

395 :774RR (ワッチョイ c3f3-UbmS):2023/01/22(日) 20:53:11.82 ID:rzknQZeQ0.net
どんなバッテリーでも寿命は来る
乗り方にもよると思うけど、この時期スタートに愚図ったら疑うべきかな
信号待ちで再スタートでエンストするとか、予兆はある
乗らないならターミナル外すとか、充電して室内保管とかすれば延命できるだけ

396 :774RR (ワッチョイ c3f3-UbmS):2023/01/22(日) 21:02:46.30 ID:rzknQZeQ0.net
後、中華製充電器は接続すると、すぐ「FUL(FULL)」の表示になるが、
無視してそのまま そんなに短時間で充電はできない

397 :774RR (ワッチョイ bf41-Jpma):2023/01/22(日) 21:13:03.90 ID:0mBd2quD0.net
アマゾンで高評価のDRC-300でも4500円なのに中華なんて使うかな?

398 :774RR (ワッチョイ 73f3-88l+):2023/01/22(日) 22:21:18.93 ID:PWT05fCf0.net
出先でってのは、そこまで走ってきたんだからFIでも押し掛けできるくらいは残ってる
本当にダメダメなのは長期放置後の自宅でだろ
ならバッテリー充電するなり外部電源繋ぐなり交換するなりできる
 

399 :774RR (オイコラミネオ MM27-ucUL):2023/01/22(日) 23:26:24.12 ID:lVsVctOqM.net
もうリュックは卒業したんだ
シートバックサイコウ

400 :774RR (オイコラミネオ MM07-se1F):2023/01/22(日) 23:28:05.79 ID:y7AzfoGlM.net
>>394
バッテリーで重要なのは比重なので、電圧上がっても比重が上がらなければ死亡
アクセスしにくい所にあるバイクだと確認が難しいのが辛い

401 :774RR (ワッチョイ ffee-rLE5):2023/01/22(日) 23:55:57.55 ID:wTjybdtN0.net
17セローの新車時のバッテリーまだ使ってるが予防のため交換したほうがいいかな
感覚的に全然元気な気がする

402 :774RR (ワッチョイ 63aa-Jpma):2023/01/23(月) 00:51:20.58 ID:I936DhI/0.net
乗る目的によるのでは
通勤にも乗るならエンジン掛からないのは困る
林道入って遊んでるうちにコケて再始動出来ないのは困る

休日ツーリング出かけるときに掛からないのは大して困らない

403 :774RR (オイコラミネオ MM27-ucUL):2023/01/23(月) 02:00:17.70 ID:CcOxRvROM.net
どんな時でもエンジンかかんないのは困るだよ

404 :774RR (ワッチョイ ff14-gMbv):2023/01/23(月) 12:06:09.43 ID:K35Gl7Q30.net
キャブのキック付きが最高ってことでFA?

405 :774RR (ワッチョイ ff27-UbWA):2023/01/23(月) 17:22:44.07 ID:hBe5tJrw0.net
>>401
死ぬときはあっけないから替えといた方がいいよ

406 :774RR (オイコラミネオ MMff-ucUL):2023/01/23(月) 17:45:16.90 ID:HQvpFFVcM.net
リチウムは衝撃に弱いらしい
基板やられたら異常発火でボンッ🔥

407 :774RR (スプッッ Sd1f-rLE5):2023/01/23(月) 17:58:34.92 ID:rw8KrLvJd.net
>>405
6年近く持ってくれたしそうするわ

408 :774RR (ワッチョイ e30b-tntC):2023/01/23(月) 19:56:01.22 ID:3uycG4oC0.net
>>381
亀レスだけどこれネタでしょ?

409 :774RR (ワッチョイ bfda-QuUm):2023/01/24(火) 19:22:49.45 ID:Qk8v5kj+0.net
風強いなバイク倒れないか心配

410 :774RR (ワッチョイ bf41-Jpma):2023/01/24(火) 21:23:58.47 ID:C0cbIqMn0.net
真偽の確認の仕様が無い掲示板の書き込みにそんなに執着してもな

411 :774RR (ワッチョイ c3f3-UbmS):2023/01/24(火) 21:42:00.08 ID:b9+UohGG0.net
>>397
>DRC-300
と、中華製の差を科学的なデータで説明してくれるかな
口コミとか、どこの誰とも知らない人の書き込みとか無しで
何なら回路図書くぜ

412 :774RR (オイコラミネオ MM07-ucUL):2023/01/25(水) 08:24:34.99 ID:R+MCj8hbM.net
回路図きたああー(゚∀゚ 三 ゚∀゚)

413 :774RR (ワッチョイ 030d-GaOb):2023/01/25(水) 20:04:39.63 ID:ZOrnWsPl0.net
そんなにいきらないで中華でいいなら中華買っとけよw

414 :774RR (ワッチョイ 6fc5-+lUM):2023/01/25(水) 22:22:12.58 ID:TW3EXMj00.net
>>404
FAかどうかは別として、マグネトーCDIの225は、出先でバッテリーが突然死したとしても
焦ることなく普通にキック始動して、自宅まで帰って来られるのは何とも心強い。
で、死亡した(お約束の)レギュレーターを交換して、バッテリーを充電して無事復活!

415 :774RR (オッペケ Src7-YTxc):2023/01/27(金) 00:00:57.29 ID:Y4trDK8Wr.net
前乗ってたのが、スクーターなせいかバッテリー交換は
めんどかったかな。配線等の位置を写メして交換した。

416 :774RR (スップ Sd1f-N2va):2023/01/27(金) 22:07:35.98 ID:lcjvgUabd.net
今まで
短距離・中距離・長距離の移動手段として
最高な活躍をしてくれたFIセロー君ですが

訳あって下駄扱いできなくなりそうです


通勤中での小さなコーナー
左手に反応する健気な加速
夜中の国道でipkm/h越えた時の6速への渇望管…

乗れなくなる訳では無いのですが
それでもヤッパ寂しくなります


来週からは自転車通勤です

417 :774RR (ワッチョイ 1aee-cnaq):2023/01/28(土) 01:10:52.13 ID:QVMczToZ0.net
赤キップか?

418 :774RR (ワッチョイ e3aa-YRNe):2023/01/28(土) 09:39:23.04 ID:25Zy+sff0.net
はっきり言え

419 :774RR (ワッチョイ a7f3-29tI):2023/01/28(土) 10:29:00.85 ID:uPcQf78M0.net
免停か?悔い改めて。

420 :774RR (ワッチョイ 1a27-gzom):2023/01/28(土) 11:33:25.57 ID:F9DKaiSv0.net
416です
恥ずかしながらこの歳で夜職の子に恋をしまして、セローや車を売りそのお金でお店に通うつもりです
歳も歳なので最後の恋愛のつもりで本気で頑張ります

421 :774RR (スッップ Sdba-PIKx):2023/01/28(土) 11:46:18.44 ID:5tCJT6Wad.net
きも

422 :774RR (ワッチョイ 9abf-WY9c):2023/01/28(土) 12:03:02.51 ID:F+JZWb2n0.net
>>420
416の内容と矛盾あり
やり直し

423 :774RR (ワッチョイ b611-8z0U):2023/01/28(土) 15:55:13.21 ID:/k8n1Tdz0.net
反則キップや事故での欠格は良いよなぁ
欠格の終わりが決まっているから

424 :774RR (ワッチョイ 1725-+rQD):2023/01/28(土) 23:46:49.40 ID:+IAAplJ00.net
免許拒否の話?

425 :774RR (ワッチョイ 830b-geGG):2023/01/29(日) 07:44:11.78 ID:ca5Zldjv0.net
>>416
自転車の方が速いってこと?w
まぁこの時期自転車やバイクで走れる所に住んでるのは裏山

426 :774RR (スップ Sdba-VuUV):2023/01/29(日) 18:55:48.57 ID:bo7CCtsVd.net
416です

住んでるアパートの駐輪場に
停められなくなりました

現在アパートから離れた場所で保管中です

なので通勤は自転車にならざるを得ません

健康には良さそうです (T_T)

427 :774RR (スッププ Sdba-JOoS):2023/01/30(月) 23:51:05.99 ID:3uioMTH4d.net
左手?

428 :774RR (オイコラミネオ MM63-bRKz):2023/01/31(火) 00:39:30.37 ID:ID2xbNOXM.net
バイクが置けるアパートに引っ越せば良いだけだろうに

アホガール

429 :774RR (ワッチョイ b6b9-N/ee):2023/01/31(火) 02:34:00.21 ID:jc+A6Z580.net
ウチの賃貸は駐輪場が広いのでバイク2台置いてるわ
今の所大家からの苦情はない

430 :774RR (ワッチョイ 3bf3-FlLo):2023/01/31(火) 20:51:24.64 ID:FVZdsnWV0.net
ノリフミマフラーの販売始まってるけど買った奴いるかな?
変える第一候補なんだけど安心の純正ヒートガード付けられない
倒れた時に自分の足焼肉しそうで怖いよ

431 :774RR (ワッチョイ 9bb9-5T4A):2023/02/01(水) 14:04:28.71 ID:X1rX/62X0.net
エキパイ部分だけでも汎用ヒートガードで覆えば結構違うと思うよ

432 :774RR (ワッチョイ ce43-MRtD):2023/02/02(木) 03:29:39.98 ID:MiSMCAWi0.net
エキパイ?
ノリフミってサイレンサーだけじゃないの?

433 :774RR (ワッチョイ 9bb9-5T4A):2023/02/02(木) 09:30:38.25 ID:VGoL+Zt/0.net
>>432
スマン、ノリフミはサイレンサーだけだね
同じようなマフラーの根本のパイプで火傷したことあったもので

434 :774RR (オイコラミネオ MM06-bRKz):2023/02/02(木) 11:54:02.09 ID:CPlePA/QM.net
 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ 
| ヽ ヽ   |             |  /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \ /       \/
      /\|   人__人  |/\      
    //\|          |/\\    
    //\|   たし蟹   |/\\    
    /   . \_____/    \

435 :774RR (スプッッ Sd5a-cnaq):2023/02/02(木) 12:21:03.67 ID:CABo78GLd.net
ノリフミマフラーってうるさい?

436 :774RR (ワッチョイ 1a27-gzom):2023/02/02(木) 12:42:43.56 ID:T8s7zZqt0.net
うるさい

あと純正より細いから接触しにくいよ

437 :774RR (スプッッ Sd5a-cnaq):2023/02/02(木) 16:47:45.98 ID:1qKaYJngd.net
やっぱりウィスパーが最高だな
サイレンサーもう少し大きくしてもっと静かにしてほしい

438 :774RR (ワッチョイ 4e57-C+Fx):2023/02/02(木) 17:39:14.77 ID:HEjgro0L0.net
多い日も安心だし。

439 :774RR (ワッチョイ ce43-MRtD):2023/02/02(木) 18:27:02.34 ID:MiSMCAWi0.net
dB'sが静かで気に入ってるが、ベッコベコになるのが難点。

440 :774RR (ワッチョイ b3c6-3Q1u):2023/02/02(木) 20:51:00.02 ID:Z00EJVdS0.net
オフ車のマフラーはベコベコになるもんでしょ

441 :774RR (オイコラミネオ MM06-bRKz):2023/02/03(金) 12:45:53.80 ID:ikFXwdXtM.net
 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ 
| ヽ ヽ   |             |  /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \ /       \/
      /\|   人__人  |/\      
    //\|          |/\\    
    //\|   たし蟹   |/\\    
    /   . \_____/    \

442 :774RR (ササクッテロリ Sp63-SIbD):2023/02/04(土) 20:17:28.45 ID:w/UiO0Rqp.net
過疎ってんな…
ヤマハそろそろ後継機出せや…

443 :774RR (ワッチョイ ff11-jQLx):2023/02/04(土) 20:50:31.25 ID:fCxUC8/10.net
もうバイクは海外製に頼るしかなくなるんだろうな

444 :774RR (アウアウウー Sa93-KCbd):2023/02/05(日) 01:29:38.55 ID:Y6h7g6KSa.net
もうホンダしかバイク売ってないな

445 :774RR (ワッチョイ 0f17-vUbx):2023/02/05(日) 18:18:06.71 ID:hgNjcwqa0.net
ZETAのハンドガードにLEDウインカー付けたんだけど、リレーを音の出る090012-WRにしたんだけど、エンジン掛けて無いとカチカチ大きい音鳴るけど、ノーマルマフラーでもエンジン掛けると全く聞こえん。
しょうがないから 38401-GC8-004のブザー付けようかと思ってるんだけど、他にいいのないかな?
本当はカチカチ音の奴が欲しい。

446 :774RR (ワッチョイ 3fb5-th1H):2023/02/05(日) 18:24:39.49 ID:iMdOOK+n0.net
タイチの電熱グローブとジャケットをそれぞれ中モードで使って2週間ぶりにエンジンかけたらバッテリー上がってたわ
ファイナルだからまだバッテリーそんなに劣化してないだろうし思ってたより発電に余裕ないのな

447 :774RR (ワッチョイ 3f8a-G/zc):2023/02/05(日) 19:29:33.41 ID:uXYABEHz0.net
そりゃそやろ
LEDにしてギリギリや

448 :774RR (スププ Sd5f-M+QV):2023/02/05(日) 20:17:19.72 ID:+KVyGgxyd.net
春のメンテナンス充電完了。

449 :774RR (ワッチョイ 7f25-SIbD):2023/02/05(日) 20:26:45.20 ID:5uDSEdqv0.net
>>446
セローで全身電熱はやめておけ
やってもグローブのみパワーも弱までが限界

450 :774RR (ワンミングク MM9f-W0ws):2023/02/06(月) 07:31:43.41 ID:cxDCdo07M.net
>>446
ライト類を全部LEDにしないと電熱は無理だ

451 :774RR (ワンミングク MM9f-W0ws):2023/02/06(月) 07:34:21.42 ID:cxDCdo07M.net
>>445
38401-187-701とかどう?

452 :774RR (ワッチョイ ff11-Nf4Y):2023/02/06(月) 07:58:16.83 ID:yMajTDD40.net
>>450
H4ヘッドライト用のLED球って消費電力下がるの?
ハロゲン球用の供給電力を付属のレギュレータで熱放散させてLED用にしてるだけで、
電源供給側から見たら消費電力は変わらないのかと思っていた

453 :774RR (ワッチョイ ffb9-i1So):2023/02/06(月) 09:52:16.13 ID:YDHJovWl0.net
ヘッドランプ切れ警告表示されるくらいだから消費電力さがってるんじゃね

454 :774RR (ワッチョイ 3f8a-G/zc):2023/02/06(月) 10:04:38.22 ID:DF2P6zBe0.net
60W→12Wだから48W分を他にまわせる

455 :774RR (オイコラミネオ MM03-jqy9):2023/02/06(月) 12:29:21.83 ID:Q+WbImE5M.net
よし❗

俺に❗

まかセロー


冬季の山道は滑りやすいのでご注意下さい。

456 :774RR (ワッチョイ 4f78-Ecr8):2023/02/06(月) 13:06:05.67 ID:5XaAeIpE0.net
ヤバい超ヤバい。不動産のチラシ、マジヤバい

457 :774RR (ワッチョイ 4faa-PeDq):2023/02/06(月) 19:44:03.83 ID:dIyeBkk60.net
mt-10から乗り換えました。
信号発進で煽られることがたまにあるのですが素早く発信するコツとかありますか?

458 :774RR (ワッチョイ 3f8a-G/zc):2023/02/06(月) 19:50:58.95 ID:DF2P6zBe0.net
左右確認してから安全な速度でスタートする

459 :774RR (アウアウウー Sa93-M+QV):2023/02/06(月) 20:42:43.32 ID:uWp2dEg5a.net
>>457
釣れますか?

460 :774RR (オイコラミネオ MM8f-s3Tk):2023/02/06(月) 20:50:12.34 ID:b8qE2gFXM.net
>>457
ドライブレコーダーで録画して、警察に被害届出す

461 :774RR (ワッチョイ 0f17-vUbx):2023/02/06(月) 22:46:48.18 ID:am0KYr8y0.net
>>451
ありがとうそれ買ってみた。
38402-GC1-000っていうのも買ってみた。
バッテリー付近に付けると聞こえなそうだからハンドルに付けてみようと思う。

462 :774RR (ワッチョイ 0fee-HtNR):2023/02/06(月) 23:01:32.86 ID:lvuvpERM0.net
クラッチレバーホルダーゴムカバー
すぐ外れるのですが皆さん大丈夫ですか?

クラッチ握るとよく外れます。

463 :774RR (オイコラミネオ MM8f-jqy9):2023/02/06(月) 23:12:31.32 ID:tei7+OpVM.net
ゴム何か着けて無いよ
いつも生だよ

https://i.imgur.com/JTuZFXz.png

464 :774RR (ワッチョイ 3f27-Jr47):2023/02/06(月) 23:33:23.11 ID:myri0AFF0.net
それはブレーキレバーっていうんだよ

クラッチのゴムカバーってレバー外さないと抜ける構造じゃないのでは
破れてないか

465 :774RR (ワッチョイ 3f95-/D2o):2023/02/07(火) 02:05:36.98 ID:ehKM0Yui0.net
225のクラッチレバーカバーはボルトかナットにはまりこむところがすぐ外れるな

466 :774RR (オイコラミネオ MM03-z6TR):2023/02/07(火) 07:43:44.97 ID:bhTyn+XkM.net
GP410前後と、フロントチューブとリムバンド交換してもらおうと見積もりしてもらったらトータル3万、ずいぶん高くなったなあ。
数年前は25000位だった気がすんだけど?

467 :774RR (オイコラミネオ MM8f-jqy9):2023/02/07(火) 09:00:13.32 ID:/iemSEqGM.net
自分でタイヤ交換せん奴は
部品の価格もわかっておらんで文句を言う

困ったもんじゃ

お前に工賃という概念は無いんか❗
アホンドリャア

と焚き付けてみる
ごめんね

468 :774RR (オイコラミネオ MM03-z6TR):2023/02/07(火) 09:15:49.15 ID:bhTyn+XkM.net
見積もりもらったから部品代も工賃もわかってるよ。何が言いたい?

469 :774RR (ブーイモ MM73-v6Wi):2023/02/07(火) 09:27:33.45 ID:cgtO7VzpM.net
新作井上は実売安いなって思ってた…
BSのTW一択でやってきたからかな。
ライフが長そうなら410履こうと思ってる。
全般的に井上のタイヤはBSと比べて若干見た目細くなるのが嫌だったが
今回のはそうでも無さそう。

470 :774RR (オイコラミネオ MM8f-jqy9):2023/02/07(火) 09:57:26.84 ID:/iemSEqGM.net
見積りまでもらって
何が高くなったかわからないとか

お前やるな♥

471 :774RR (ワッチョイ ff07-4osW):2023/02/07(火) 12:29:09.43 ID:hRrQqJOl0.net
ジジイが昔の値段を懐かしむのはよくあることなので気にしない
まあ、数年前にはGP410は無いので何言ってんだとはなるが

472 :774RR (ワッチョイ 4f01-jCP/):2023/02/07(火) 13:02:38.60 ID:Lw3fMlsN0.net
ちょっと前にオクでアルミスイングアーム売ってたけど、wワン以外にあるんだな

473 :774RR (アウアウウー Sa93-KCbd):2023/02/07(火) 14:09:39.72 ID:8rbjBQpYa.net
クラッチレバーのゴムはタイラップの一番細いので留めてる
100禁の黒いヘアゴムとかも目立たなくて良いんでね?

474 :774RR (ワッチョイ 4ff3-Jr47):2023/02/07(火) 17:28:43.17 ID:aqjRmLcp0.net
>>472
あれパッと見だけどチェーンガイドステーの位置悪いから要加工だな

475 :774RR (オイコラミネオ MM8f-s3Tk):2023/02/08(水) 00:55:53.92 ID:G6Bfif2lM.net
12月にGP610交換した時は25K円くらいだったな

476 :774RR (オッペケ Sr63-qyPq):2023/02/08(水) 17:38:11.07 ID:Flij4P0Nr.net
私410前後交換したら36000でした
見積もり取らんかった自分が悪いけど、もうあの店で頼まん

477 :774RR (ワッチョイ cfaa-EOzK):2023/02/08(水) 18:37:52.37 ID:YWuft3Bt0.net
410高いんか

478 :774RR (アウアウウー Sa93-ECyg):2023/02/08(水) 18:45:24.11 ID:9jRrvk+4a.net
自分でやってるから工賃の相場が全く分からん

479 :774RR (オイコラミネオ MM8f-jqy9):2023/02/08(水) 19:25:02.93 ID:KA+GzSmfM.net
現在

2りんかんでは前後両方交換で1万です。

ちょっと値上がりしたらしい

だが

自分でやらない坊やにはわからないだろうが

適正価格です❗

高いと思ったら自分でやってくださいね😃

480 :774RR (オイコラミネオ MM03-z6TR):2023/02/08(水) 19:43:24.23 ID:ojvrv9a/M.net
いちいち整備マウント取るやつウザい

481 :774RR (ワッチョイ 3f8a-G/zc):2023/02/08(水) 19:46:31.94 ID:y1KQE+1X0.net
まあでもタイヤ交換ぐらい自分でやったほうがなんかの時に役に立つやろ
ワイややらんけど

482 :774RR (アウアウウー Sa93-ECyg):2023/02/08(水) 19:55:34.82 ID:xIJu+iksa.net
>>479
前後で1万は安く感じるな

483 :774RR (オイコラミネオ MM03-z6TR):2023/02/08(水) 20:48:22.88 ID:ojvrv9a/M.net
整備ガレージ欲しい、コンプレッサーあったらいいな。
ウサギ小屋住まいは悲しいね

484 :774RR (オイコラミネオ MM8f-s3Tk):2023/02/08(水) 21:38:27.12 ID:G6Bfif2lM.net
貸し倉庫でも借りたら良いんじゃね
ただの倉庫から、電気・空調・水道付までピンキリ

485 :774RR (ワッチョイ 0ffc-lD1m):2023/02/08(水) 23:40:00.05 ID:CKOIzWPW0.net
肉体労働するぐらいなら素直に金払ってやってもらいます

486 :774RR (スッップ Sd5f-bvZd):2023/02/09(木) 00:11:34.44 ID:WTB+nlCfd.net
タイヤ交換一回挑戦したけどそれ以降は店に頼んでるわ
交換しんどい ガレージもコンプレッサーもあるけどもうやらない

487 :774RR (ワッチョイ cf0b-ECyg):2023/02/09(木) 00:35:06.01 ID:Fgw7alpz0.net
何回かやってるうちに慣れてくるけどね

488 :774RR (オイコラミネオ MM03-z6TR):2023/02/09(木) 03:04:39.02 ID:lHaQJ6XsM.net
タイヤ交換は3年に一度の頻度だから熟練するのだいぶ先になるw

489 :774RR (アウアウウー Sa93-KCbd):2023/02/09(木) 10:49:51.78 ID:XqdHdiLqa.net
チューブ入れてから空気入れるの忘れて地獄を見るぞ

490 :774RR (ワッチョイ 3f27-Jr47):2023/02/09(木) 11:27:35.78 ID:CZF+k8210.net
ツーリストをコンプレッサーなしでビード上げられる人いる?
爆発なしでラチェットとかホース駆使して

491 :774RR (アウアウウー Sa93-ECyg):2023/02/09(木) 12:07:22.11 ID:AVqcvmo4a.net
>>489
どういう意味?

492 :774RR (オイコラミネオ MM8f-jqy9):2023/02/09(木) 12:15:50.89 ID:pJtd+/eHM.net
>>490
チューブ化すれば
自転車空気入れでビード上がるよ

おすすめです。
タイヤの選択肢も広がります。
旅先でもビード上がります。

heavy tube、ビードストッパー1個で
パンク知らずです。

493 :774RR (ワッチョイ 4f01-jCP/):2023/02/09(木) 12:30:49.20 ID:Y34PhplP0.net
自分でやるなら気温の低い季節はやめた方が良い。夏なら炎天下放置でビードワックス塗ればレバー無しでヌルッと入る。

494 :774RR (ワッチョイ 4f01-jCP/):2023/02/09(木) 12:51:19.04 ID:Y34PhplP0.net
シリコンは拭き取ってもいつまでも滴れてくるから、使っちゃダメ

495 :774RR (ワッチョイ 3f27-Jr47):2023/02/09(木) 13:21:31.92 ID:CZF+k8210.net
知恵袋みたいな答えばっかでワロタ

496 :774RR (オイコラミネオ MM8f-jqy9):2023/02/09(木) 14:07:14.04 ID:pJtd+/eHM.net
知恵袋みたいな答え
どんな答えなのか
分かりやすく答えて

ハイ どうぞ👉

497 :774RR (ワッチョイ 4f01-jCP/):2023/02/09(木) 15:29:51.54 ID:Y34PhplP0.net
バイクのタイヤ重ねてやる人居るけどダメ、乗用車のタイヤの上にホイール置いて嵌めるタイヤを浮かせて動かせる様に

498 :774RR (ワッチョイ 4f01-jCP/):2023/02/09(木) 15:32:05.32 ID:Y34PhplP0.net
チューブは嵌めるタイヤに入れて口金を先に入れる。片側ビード入れてから入れようとしてもやりにくい

499 :774RR (ワッチョイ 4f01-jCP/):2023/02/09(木) 15:37:11.41 ID:Y34PhplP0.net
今タイヤレバーを差し込んでいる反対側のビードは落ちている、ヨシ。で確認

500 :774RR (ワッチョイ 7fc3-o/Tg):2023/02/09(木) 15:57:54.00 ID:10mTAAOQ0.net
1レスにまとめろアホ

501 :774RR (ワッチョイ 4f01-jCP/):2023/02/09(木) 16:31:49.76 ID:Y34PhplP0.net
タイヤチェンジャーの先端部分はホイールに入り混んでないでしょ、反対側のビードが落ちていれば力は要らない

502 :774RR (ワッチョイ 4f01-jCP/):2023/02/09(木) 16:34:45.10 ID:Y34PhplP0.net
エアバルブは口金にメガネレンチを入れてキャップを締めてテコで引っ張れば専用工具いらない

503 :774RR (アウアウウー Sa93-ECyg):2023/02/09(木) 18:05:01.54 ID:juSiT5Dwa.net
>>499
実況?

504 :774RR (ワントンキン MM9f-W0ws):2023/02/09(木) 18:41:53.69 ID:F9CIrq0FM.net
ビード上げはガソスタ持っていってやってるわ

505 :774RR (ワッチョイ 4f01-jCP/):2023/02/09(木) 19:10:05.28 ID:Y34PhplP0.net
>>503
フロントはホイールからの脱着なら15分ぐらいです

506 :774RR (ワッチョイ 4ff3-Jr47):2023/02/09(木) 20:11:50.68 ID:a6/E6fPC0.net
>>496
めっちゃ早口で言ってそう

507 :774RR (オイコラミネオ MM03-z6TR):2023/02/09(木) 22:09:34.92 ID:lHaQJ6XsM.net
>>492
ヘビーチューブって空気すぐ抜けるから週末ライダーには使いにくい

508 :774RR (テテンテンテン MM4f-u17l):2023/02/09(木) 22:38:09.17 ID:pyZLmWBHM.net
>>490
ホースと足踏みポンプでリアのビード上げできたよ
これまでツーリストと216MXをそれぞれ2回やった

・ビードクリームをしっかり塗る
・ホースのつなぎ目はビニールやラップを咬ませて空気漏れを防ぐ
・片側だけでうまくいかないときは両側にホースを入れる

これでなんとかなる

509 :774RR (アウアウウー Sa93-ECyg):2023/02/10(金) 07:02:09.59 ID:1CnQ+DQGa.net
>>505
そんなこと聞いてねーわ

510 :774RR (アウアウウー Sa93-ECyg):2023/02/10(金) 07:23:58.38 ID:UbgciSK2a.net
>>507
そんなにすぐ抜けないし逆に週末ライダーの方が気にならないかと
どうせ林道走った後なんて空気圧戻さないで帰宅するから次に乗る時にエアを入れる事になる

511 :774RR (オイコラミネオ MM53-jqy9):2023/02/10(金) 07:59:40.12 ID:yEYVxktHM.net
ヘビチューブ空気抜ける伝説は嘘です
全然抜けません

うそです!

512 :774RR (オイコラミネオ MM53-jqy9):2023/02/10(金) 08:05:01.69 ID:yEYVxktHM.net
タイヤ空気圧なんてね
走る前と走った後、
走って何日も置いたあと何か
全然空気圧違うからね そんなのも考えないで抜けたとか言ってるアホが言っている迷信です。

513 :774RR (ワッチョイ ff11-Nf4Y):2023/02/10(金) 08:19:40.60 ID:mc5t4fwf0.net
「へビーチューブは空気が抜けやすい」と言うのは初めて聞いたな。
「ヨレで裂けるから入れ替えた跡は確実にヨレを取ってから空気を入れろ」とか
「パンクはし難いけどパンクしたときは穴の大小に関係なくチューブ交換しないとパッチでは一時凌ぎ」
って話は聞いてたけど

514 :774RR (アウアウウー Sa93-fFjk):2023/02/10(金) 08:36:41.55 ID:76gZpbefa.net
何でそんな必死に否定すんのか意味分からん
走った前と後で〜とか、そんな分かりきった当たり前のレベルの話してないし

515 :774RR (ワッチョイ ffb9-i1So):2023/02/10(金) 09:11:27.10 ID:gW8+Zbae0.net
>>511
タイヤショップの店員からは抜けるから空気圧注意してねと言われたな

516 :774RR (ワッチョイ 3f8a-G/zc):2023/02/10(金) 09:33:07.75 ID:+s09E3dE0.net
原料違うから抜けるんだよな
普通のチューブは合成ゴムでヘビーは天然ゴムとか聞いた

517 :774RR (スフッ Sd5f-M+QV):2023/02/10(金) 09:43:34.12 ID:euXBvIQ9d.net
やぱ0.01ミリの技術力を誇るサガミラテックスの登場?

518 :774RR (ワッチョイ 3f14-/D2o):2023/02/10(金) 10:22:24.00 ID:u+1rMCE20.net
よしサガミの株買っとこう

519 :774RR (ワッチョイ 4ff3-Jr47):2023/02/10(金) 11:14:30.21 ID:8dJov0850.net
スローパンクしてるだけ

520 :774RR (アウアウウー Sa93-ECyg):2023/02/10(金) 12:20:03.50 ID:63suyqufa.net
>>512
ノーマルと比べると抜けやすいのは間違いないんだけど気にする程の事ではない
ただ、低圧にする事がないならヘビーチューブにする必要はない

521 :774RR (スププ Sd5f-uGOJ):2023/02/10(金) 15:15:27.76 ID:F7tSUFnCd.net
エア圧って毎回乗る前に計るでしょ普通

522 :774RR (ワッチョイ 3f8a-G/zc):2023/02/10(金) 15:19:42.14 ID:+s09E3dE0.net
なんか減ってるなあって思った時しかやらないよ

523 :774RR (ワッチョイ 4f01-jCP/):2023/02/10(金) 17:43:52.87 ID:4Ys4BxY00.net
ヘビーチューブで低圧にすると、タイヤの中でチューブがズレて口金の付け根で避ける事がある。これはビードストッパー付けても防げないから、空気圧下げたら口金の傾きには注意して

524 :774RR (アウアウウー Sa93-ECyg):2023/02/10(金) 18:24:51.11 ID:NRr352tZa.net
>>523
それはヘビーチューブに起因するものではないよね
むしろバルブがネジ切れるのを予防するためにヘビーチューブを使う訳で
バルブ根本のナットを緩めるか出来ればナットを外してゴムのバルブキャップを使うことをお勧めする

525 :774RR (ワッチョイ cfc6-uGOJ):2023/02/10(金) 19:24:56.59 ID:5DD3Vhhv0.net
>>524
ヘビーチューブエアプか?
チューブが重いからずれるんだぞ

526 :774RR (ワッチョイ cf0b-ECyg):2023/02/10(金) 20:07:54.39 ID:qdPgaVUS0.net
>>525
いや20年くらい使ってるけどw
重いからズレるんじゃなくて低圧にするとタイヤがズレるからそれに引っ張られてチューブもずれるんじゃないの?

527 :774RR (ワッチョイ 7f43-kVJZ):2023/02/10(金) 20:41:34.23 ID:INNmnIol0.net
二人のそれぞれに同意するわ。
 
オフで空気圧下げて走るとずれる。
その際、ノーマルチューブよりずれやすい。
って感じてる。結局ノーマルチューブに戻したが、また変えるかも。

528 :774RR (テテンテンテン MM4f-HvuQ):2023/02/10(金) 20:52:01.10 ID:h58EySA0M.net
東京メトロ地下鉄社員が結成した「バイク隊」 首都直下地震に備え訓練継続 知られざる役割とは?(画像あり)
https://news.yahoo.co.jp/articles/02cefc9f86754a538a46f6ee7954534f09606e03

529 :774RR (ワッチョイ ff11-Nf4Y):2023/02/10(金) 20:52:34.82 ID:mc5t4fwf0.net
低圧で走るときは、バルブを止めるナットをリムから離したところでもう一個のナットで押し付けてナット同志を固定。
バルブに遊びを持たせるんじゃなかった?(’90年代の知識だが)

530 :774RR (ワッチョイ 7f43-kVJZ):2023/02/10(金) 21:03:31.53 ID:INNmnIol0.net
もう一個のナットが分からないけど、リムから離して付けるは今でもやってるよ。

531 :774RR (ワッチョイ cf0b-ECyg):2023/02/10(金) 21:08:56.24 ID:qdPgaVUS0.net
もしかしてナット取っ払ってバルブキャップは少数派?

532 :774RR (ワッチョイ cfc6-uGOJ):2023/02/10(金) 21:09:45.28 ID:5DD3Vhhv0.net
>>526
ビードストッパー4個付けて、リムとタイヤにマーキングしてタイヤはずれてないことを確認したけどチューブだけずれたよ

533 :774RR (ワッチョイ cf0b-ECyg):2023/02/10(金) 21:19:43.02 ID:qdPgaVUS0.net
>>532
リアに4個装備してるのイメージしたけど前後2個ずつだよね?フロントに2個もすごいけど
なるほどタイヤは動いてないんだね
となると確かにヘビーチューブの方が動きやすそうだけどいざ動いた時のバルブの耐千切れ性能もヘビーチューブの方が高いからパンク防止も考えると低圧で使うなら結局ヘビーチューブになるわな

534 :774RR (ワッチョイ ff11-Nf4Y):2023/02/10(金) 21:35:58.05 ID:mc5t4fwf0.net
>>530
一個目のナットをリムから離したところで止めて、もう一個のナットで追い掛けるように締め込む。
この時、先につけたナットをスパナなりレンチなりで固定しておいて後から着けたナットを締め込むと
お互いの圧える力で緩みにくくなる(当時の本からの受け売り)
そう言えばSEROWって、250からリアチューブレスだっけ?(225はアニバーサリモデルのみ)

535 :774RR (ワッチョイ cfc6-uGOJ):2023/02/10(金) 22:04:27.74 ID:5DD3Vhhv0.net
>>533
リアに4個だよ

536 :774RR (ワッチョイ cfc6-uGOJ):2023/02/10(金) 22:05:35.23 ID:5DD3Vhhv0.net
まあズレやすかろうとヘビーチューブ一択だよね

537 :774RR (ワッチョイ cf0b-ECyg):2023/02/10(金) 22:17:06.93 ID:qdPgaVUS0.net
>>534
ダブルナットな
225も普通にリアチューブレスだよ

>>535
リアに4個!マジかw
タイヤ交換大変そうw
どんだけ低圧にするの?0.2とか?

538 :774RR (ワッチョイ cf0b-ECyg):2023/02/10(金) 22:57:34.66 ID:qdPgaVUS0.net
0.2でもビースト2個で間に合うか

539 :774RR (ワッチョイ 3f27-Jr47):2023/02/10(金) 23:45:33.19 ID:/aaaUGwP0.net
空気入ってる状態ではタイヤはズレない
リムロックは低圧運用やパンクでビードが落ちてからタイヤが動かないようにするもの
ノーマルチューブよりヘビーチューブの方が重いからズレやすい

540 :774RR (オイコラミネオ MM8b-ImX+):2023/02/11(土) 00:24:33.96 ID:lVEHmZuvM.net
みんなリアチューブ入れてんのか?

541 :774RR (ワッチョイ 8b0b-wIoE):2023/02/11(土) 00:53:32.20 ID:0PjTTBOx0.net
>>539
低圧でも空気は入ってるけどw

542 :774RR (ワッチョイ 3b93-SvwD):2023/02/11(土) 02:42:22.77 ID:A4c4CrDj0.net
ハードな道行かんから0.9までしか落としたことないな
0.2とかどんな乗り心地なんだ

543 :774RR (ワッチョイ 9e43-brOg):2023/02/11(土) 04:54:05.48 ID:k/oSxdJk0.net
リアはチューブレス乃トライアルタイヤを0.3まで落とすことが多いな。
たまに0.2に落とすことはある。

544 :774RR :2023/02/11(土) 05:56:24.89 ID:v3EWrgnq0.net
>>537
>.225も普通にリアチューブレスだよ
どの辺から?
3型の225Wに乗ってた時はチューブ式で、アニバーサリモデルが出た時
 「リアはチューブレスタイヤを採用!」
って記事を読んで、
 「チューブレスのタイヤをタイヤレバーだけで交換なんて、一般人には無理だろ?」
と思った思い出。

545 :774RR :2023/02/11(土) 07:05:05.46 ID:k/oSxdJk0.net
225はWEがチューブレス。
最終型の黒ホイール欲しいw

546 :774RR :2023/02/11(土) 08:36:06.59 ID:0PjTTBOx0.net
>>542
ve33sなんかだと通常使用(林道やエンデューロ)で0.3、難所だと0.1〜0.2くらいに落としたりする
おれはビースト1個だから0.3までしか落とさないけど

547 :774RR (ワッチョイ e3b9-AGaU):2023/02/11(土) 09:29:25.08 ID:kJCs3vzv0.net
ビードストッパー付けてないけどリアは0.6フロントは0.8までなら落としてる
リアはチューブレスだからもっと落とせるかもしれない

548 :774RR (ワッチョイ 2301-5aET):2023/02/11(土) 10:24:10.96 ID:Y73U73BT0.net
>>544
外すのはレバー無しは無理だけど、入れるならレバー無くても入るタイヤの方が多いよ。タイヤチェンジャーだって外す時はレバー使うけど入れるのには使わないじゃん

549 :774RR (スププ Sdaa-Yrc+):2023/02/11(土) 10:28:54.45 ID:6onc/IW/d.net
>>547
0.6ってパンパンじゃねーか、落としてるってレベルじゃねーぞ

550 :774RR (ワッチョイ 4611-2ste):2023/02/11(土) 11:27:41.54 ID:v3EWrgnq0.net
>>548
チューブレスをレバーで外すのって、相当修練積まないとリムを変形させて空気が貯まらなくなるって聞いてたんだけど
そこまで神経質になるもんじゃなかったの?

551 :774RR (ワッチョイ 2301-5aET):2023/02/11(土) 13:46:30.67 ID:Y73U73BT0.net
>>550
レバー入れた180度反対側のビードが落ちてないのに、無理矢理こじってリム曲げた人は知ってます。リムの真ん中が窪んでるのはビードを落とす為だから。

552 :774RR (ワッチョイ 2301-5aET):2023/02/11(土) 13:50:14.31 ID:Y73U73BT0.net
嵌める時にレバーを深く入れすぎて、ガリ傷付によるエア漏れも見たことある

553 :774RR (ワッチョイ 4611-2ste):2023/02/11(土) 19:09:02.56 ID:v3EWrgnq0.net
>>552
>ガリ傷付によるエア漏れ
TT-250Rのリムのメッキを剥ぎまくった俺は乗らなくて正解だった→チューブレス車
まあもうバイクに乗ることは二度とないけど

554 :774RR (ワッチョイ 0ff3-D0vN):2023/02/11(土) 20:43:31.20 ID:WnwoDPNP0.net
つ【リムガード】

555 :774RR (ワッチョイ 4611-2ste):2023/02/11(土) 20:55:06.32 ID:v3EWrgnq0.net
>>554
嘲笑ってくれ。リムガード(KIJIMA)を使って其れだったんだ。
IRのBR92のビード、メチャ硬かった

556 :774RR (オイコラミネオ MMff-wz2l):2023/02/12(日) 08:33:25.70 ID:fvsuslxtM.net
>>547
レースとかでないのなら
それで十分だよ

サスを テクニクス かオーリンズに変えて
自分に合うようにサグ出しやれば
前後1.0でも大丈夫だよ

557 :774RR (オイコラミネオ MMff-wz2l):2023/02/12(日) 08:40:53.80 ID:fvsuslxtM.net
別にサス変えなくてもいいや(笑)

558 :774RR (オイコラミネオ MMff-wz2l):2023/02/12(日) 08:42:39.77 ID:fvsuslxtM.net
気温も上がってきたし
セローで冒険してきます

559 :774RR (ワッチョイ 8abf-1cwJ):2023/02/12(日) 09:16:30.86 ID:pm4y7W8+0.net
せやなー
うちの地域もそろそろ
冒険してもいい頃
かな

560 :774RR (ワッチョイ 8b0b-wIoE):2023/02/12(日) 09:25:57.66 ID:hISPt65a0.net
>>556
そんなもん走る場所の状況によるだろ
お前らどこに住んでんだ?山は雪で走れないだろ
毎年GW明ける頃に漸く残雪が無くなる感じだが

561 :774RR (オイコラミネオ MMff-wz2l):2023/02/12(日) 09:34:12.30 ID:fvsuslxtM.net
>>560
はあ? 埼玉だよ文句あんのか?ああ?
バイク天国埼玉なめんなよ?ああ

山で雪? そんなとこ走る前提で 
話すかよ アホか?アア?

てめえ どこ中だよ?

562 :774RR (オイコラミネオ MM1b-g4LQ):2023/02/12(日) 09:41:29.02 ID:X1H1u/OYM.net
アル中

563 :774RR (ワッチョイ 8b0b-wIoE):2023/02/12(日) 11:07:36.46 ID:hISPt65a0.net
>>561
基地外乙

564 :774RR (オイコラミネオ MMff-wz2l):2023/02/12(日) 12:10:41.76 ID:EMw+/AcmM.net
>>563
KY 老害 

565 :774RR (ワッチョイ a743-ORkX):2023/02/12(日) 12:29:03.21 ID:gvaUShG60.net
今日18度くらいになるらしいんだけど今起きたから出るのだるい(´・ω・`)
ちな熊本

566 :774RR (ワッチョイ 83f3-EB70):2023/02/13(月) 07:43:25.35 ID:okpeToVw0.net
>>565

阿蘇山いいよね

567 :774RR (ササクッテロレ Spa3-97Dr):2023/02/13(月) 19:41:44.13 ID:kZzywRZ+p.net
セローファイルのターマック仕様に
乗ってるんだけどリアサスはどれがいい?
別タンクで油圧プリロードの知らない?

568 :774RR (オイコラミネオ MM8b-wz2l):2023/02/13(月) 20:39:49.77 ID:MxK7eWmtM.net
今どきオンロード(舗装路)のことを
ターマックとか言っちゃてる奴がいたんですよ!

なゎっに~、やっちまったなぁ~

男は黙って 砂利道
男は黙って 砂利道

569 :774RR (ワッチョイ 3f43-gk1s):2023/02/13(月) 21:01:10.45 ID:SD9UU3Jb0.net
おもんな

570 :774RR (スププ Sdaa-Yrc+):2023/02/13(月) 21:23:41.40 ID:FSuYbYuad.net
その程度の知識しかないなら純正でええやろ

571 :774RR (アウアウウー Sa4f-8MG2):2023/02/13(月) 21:44:05.06 ID:rDZCrSkUa.net
セローの次期モデルまだ?

572 :774RR (ワッチョイ 0a25-97Dr):2023/02/13(月) 23:45:06.09 ID:136o5ize0.net
ターマック仕様て、、、ぷ

573 :774RR (アウアウウー Sa4f-wIoE):2023/02/14(火) 00:02:44.80 ID:XmAS9oQNa.net
>>567
ターマック仕様ってxt250xみたいに17インチ化してるの?

574 :774RR (ワッチョイ 8abf-1cwJ):2023/02/14(火) 00:41:51.41 ID:/l1kU10a0.net
ターマックちゃう
ターマクドや

575 :774RR :2023/02/14(火) 08:24:51.66 ID:OHFk+cBH0.net
FEが100万とかで笑えない
CRFよりこっちが好みなんだ
新型出してくれ

576 :774RR :2023/02/14(火) 10:04:33.81 ID:I0oL6tyPd.net
ファイルって言うのはボケなんだよね?

577 :774RR (アウアウウー Sa4f-wIoE):2023/02/14(火) 11:26:36.88 ID:ssIWl4Nea.net
>>575
FEに拘らなければもっと安いでしょ

578 :774RR (ワッチョイ 0ff3-AHOB):2023/02/14(火) 13:44:00.89 ID:OHFk+cBH0.net
新車で買いたいのよ

579 :774RR (ブーイモ MMaa-ORkX):2023/02/14(火) 14:16:11.02 ID:rArn6gBqM.net
一時期よりは相場下がってるんじゃないの、まだ100万もする?

580 :774RR (スップ Sd4a-fk3n):2023/02/14(火) 16:00:13.56 ID:UeGyNjXkd.net
新車まだあるのがびっくり

581 :774RR (スッップ Sdaa-SvwD):2023/02/14(火) 16:31:57.74 ID:0ENh9RBmd.net
この先大きく値下がりすることはないと思うぞ
財布に余裕があるなら買うべし

582 :774RR (アウアウウー Sa4f-wIoE):2023/02/14(火) 17:16:51.93 ID:Xk7xE4cVa.net
>>578
どうせ山走れば傷だらけになるから新車に拘らなくてもいいと思うけどなー

583 :774RR (アウアウウー Sa4f-8MG2):2023/02/14(火) 17:21:08.79 ID:1PqLf1Aua.net
新車高すぎて残ってるパターンだな
業者まじでクソ

584 :774RR (ワッチョイ 3a95-fk3n):2023/02/14(火) 17:29:41.43 ID:rPlk1W9H0.net
ほんと定価で売れよな
転売屋とやってることかわんねーべ

585 :774RR:2023/02/14(火) 18:55:48.95
新車が定価で買えたら転売して中古車買うわ

586 :774RR (ワッチョイ 0aee-SvwD):2023/02/14(火) 21:03:11.15 ID:x4uHGJMe0.net
yspでも新車高いん?

587 :774RR (ワッチョイ 46b9-39Cf):2023/02/14(火) 21:04:41.42 ID:vzB7W8MF0.net
去年YSPで新車買ったけど定価だったよ

588 :774RR (ワッチョイ 0a27-S/M4):2023/02/14(火) 22:04:53.27 ID:IwhwtkyM0.net
そらそうだろ笑

589 :774RR (ワッチョイ 0ff3-AHOB):2023/02/14(火) 22:05:24.98 ID:OHFk+cBH0.net
>>582
その通りなんだけどね〜
前オーナーが分からないと安心できなくてさ

590 :774RR (アウアウウー Sa4f-8MG2):2023/02/14(火) 23:30:59.40 ID:1PqLf1Aua.net
俺はヤフオクで中古ばかり買ってきたが全部手が掛かる
アナログメーターは言わずもがな、デジタルメーターも改ざんできるんだろ?
新車が一番だが今バイクって売ってないよな

591 :774RR (アウアウウー Sa4f-wIoE):2023/02/15(水) 00:53:58.30 ID:w6CR5ooea.net
>>589
車もバイクも同じだけど自分で整備が出来ると中古車に対するハードルはかなり下がるし状態の良し悪しも分かる様になるけどそうでないならやっぱ新車が安心だね

592 :774RR (ワッチョイ 2301-5aET):2023/02/15(水) 05:45:28.00 ID:7z0XRibi0.net
タイヤ、チェーン、ブレーキ関連の消耗品だけで相応の金が掛かるから中古が単純に安いとは言えない。保証も無いし。

593 :774RR (オイコラミネオ MM8b-ImX+):2023/02/15(水) 06:08:24.12 ID:1ojR641JM.net
フォークシールやステムベアリングとかだと面倒くさいよねえ

594 :774RR (アウアウウー Sa4f-wIoE):2023/02/15(水) 08:09:37.40 ID:QkIgy0a9a.net
見極めが大事だね

595 :774RR (オイコラミネオ MM1b-wz2l):2023/02/15(水) 09:44:48.40 ID:I5LyYITqM.net
消耗品は普通の中古車販売店でも
納車整備時にやってもらえると思うが…

車両のこと良く知らんと中古車選ぶの難しいね

個人的におすすめは
ツーセロで型式 DG17Jの後期型 走行距離少なめ、実際俺はそうしてアタリだった

アンダーガードは、はずさないと思うが
スクリーン、キャリアは要らなければ売れば良いし、ハンドガードも気に入らなければ売って、売った金で他社のハンドガード買えば良いし。

そもそもツーセロ買う人はそんな無茶なのりかたせん確率が高いと勝手に想像

596 :774RR (スッップ Sdaa-SvwD):2023/02/15(水) 10:42:48.02 ID:hiXf+n0kd.net
ステムベアリングはやってみると難しくなかった ちょっと楽しかったよ
アストロでステムメンテ用の台売ってるよ

597 :774RR (ワッチョイ 0a14-fk3n):2023/02/15(水) 11:45:56.89 ID:beucVcal0.net
ツーセロ売りたいって人の車体見たことあるけど転倒してレバーやスクリーンステー曲がりあちこちに傷オイルいつ変えた?
セローじゃなけりゃいくらになるんだ?って感じだった
ツーセロだからのんびり運転車体状態良しとは限らない一例として言っておきたい

598 :774RR (ワッチョイ 46b9-39Cf):2023/02/15(水) 17:26:46.16 ID:I6bPGFEO0.net
ツーリングセローで普通に林道走って普通にコケてる

599 :774RR (オイコラミネオ MM96-wz2l):2023/02/15(水) 18:44:07.01 ID:ijByVCdJM.net
年式 走行距離もなにも書かないで

極端な例出されてもねえー

頭悪いのかな

600 :774RR (オイコラミネオ MM96-wz2l):2023/02/15(水) 18:51:45.98 ID:ijByVCdJM.net
スクリーンステー曲がるってどんだけだよ
事故車だろそんなの

そんな車両素人でも、購入対象外だってすぐわかるだろ

いま何の話してるかわかってる?
中古車購入って難しいねって話してるの
わかるかな?

見たみきれいでも購入後トラブルの可能性が低い中古車のみ分け方の話してるのわかる?

大丈夫ですか?

601 :774RR (アウアウウー Sa4f-gk1s):2023/02/15(水) 19:08:29.57 ID:bFi/1Zzda.net
え、何ムキになってんのコイツ…

602 :774RR (ワッチョイ 2b92-rWXc):2023/02/15(水) 19:22:17.33 ID:RvQiWbZd0.net
こわ…

603 :774RR (ワッチョイ 9e43-brOg):2023/02/15(水) 19:54:13.96 ID:1sTOhAIN0.net
ツーセロで行く林道なら、岩を超えたりしないだろうし、全然オーケーな状態じゃないかな

604 :774RR (オイコラミネオ MM96-wz2l):2023/02/15(水) 20:24:14.69 ID:ijByVCdJM.net
ケチつけたいだけの
糞やろうは
死ぬまで徹底的に
追い詰める

よろしく

605 :774RR (ワッチョイ 4ab5-boa4):2023/02/15(水) 20:30:28.39 ID:nzJKQ/Me0.net
末尾M
糞改行
レスには必ず煽り文

役満ですね
あと通報しておいた

606 :774RR (オイコラミネオ MM96-wz2l):2023/02/15(水) 20:34:48.44 ID:ijByVCdJM.net
通報しといたーって
まだしてないの?

607 :774RR (オイコラミネオ MM96-wz2l):2023/02/15(水) 20:36:38.55 ID:ijByVCdJM.net
>>605
どこ何を通報したの?
通報したらどうなるの?
ねえねえ

608 :774RR (オイコラミネオ MM96-wz2l):2023/02/15(水) 20:48:04.20 ID:ijByVCdJM.net
セローレス書き込めるってイイネ
幸せ😃💕

通報されても書き込めるんだ❗
5ch最高~💫

609 :774RR (ワッチョイ 8b58-FrxQ):2023/02/15(水) 21:02:08.79 ID:C0oEIz5A0.net
新車で買って8年落ちで走行約5,000キロ。
仕事も忙しく他のバイクのこともあるのでほとんど乗れていない私のツーセロ。
オイル交換は年に一回、流石にタイヤが硬くなっていたので林道に行こうと思って昨年AX41にした。

けど寒くて乗れない。欲しい人いるかな。

610 :774RR (ワッチョイ 46b9-39Cf):2023/02/15(水) 21:09:35.07 ID:I6bPGFEO0.net
>>609
こっちは納車から3ヶ月で7000kmくらい走ったな
手放したいなら値落ちしない早いほうがいいと思うよ

611 :774RR (ワッチョイ 3f43-gk1s):2023/02/15(水) 21:20:10.22 ID:6U9u5of20.net
徹底的に追い詰めるんじゃなかったのかよ
口ほどにもねぇな

612 :774RR (ワッチョイ ea89-UBhK):2023/02/15(水) 21:34:43.39 ID:iIEcVwdw0.net
>>609
色と使用歴、後おいくらくらいをご希望?

613 :774RR (スップ Sdaa-fk3n):2023/02/15(水) 22:55:20.80 ID:teRGW2jad.net
相場上がるのってやっぱりGW前とかかな?

614 :774RR (オイコラミネオ MM8b-ImX+):2023/02/16(木) 05:43:41.13 ID:TvdJj5QoM.net
知らんがな、バイク王でも呼べや

615 :774RR (ワッチョイ 83f3-EB70):2023/02/16(木) 06:23:26.17 ID:il/c4mY+0.net
ツーリングセローの距離爆走買ったけど、エンジン調子いいし、外装はそれなりだけど全然許容範囲だった。
リヤの足回りからキコキコ音出てたからバラしたら、スイングアームのグリス切れでカラーがっつりかじってたわ。
使い方は林道なんで転けても心痛まないから安い車体買ってよかったなと思ってる

616 :774RR (オイコラミネオ MM96-wz2l):2023/02/16(木) 09:12:33.80 ID:ywmySZJRM.net
>>611
通報したんじゃないの?
ねえねえ
どうしたの?

617 :774RR (オイコラミネオ MM96-wz2l):2023/02/16(木) 09:16:03.53 ID:ywmySZJRM.net
>>614
てめえの意見なんて聞いてねえんだよ
黙っとけ糞ボケが
ただケチつけたいだけの糞やろうが

618 :774RR (スフッ Sdaa-PLYq):2023/02/16(木) 10:56:03.18 ID:5HgrH9qAd.net
育ちの悪さが滲み出てるな

619 :774RR (オイコラミネオ MM96-wz2l):2023/02/16(木) 11:13:44.39 ID:ywmySZJRM.net
育った環境はその人のせいではございません

親も選べません


>>618

その件どうお考えでしょうか?

620 :774RR (ワッチョイ 0ff3-AHOB):2023/02/16(木) 11:48:02.83 ID:vFwWt76U0.net
煽りにしてもつまらんわ
出直してこい

621 :774RR (ワッチョイ 0a11-PLYq):2023/02/16(木) 12:18:46.41 ID:NpGfeNds0.net
自分で自分を変えようとしない怠惰だな

622 :774RR (ワッチョイ 0a11-PLYq):2023/02/16(木) 12:21:08.22 ID:NpGfeNds0.net
しかも都合が悪い事はヒトのせいにする。可哀想な奴だな

623 :774RR (スップ Sdaa-boa4):2023/02/16(木) 18:46:37.26 ID:Ele7ZMUNd.net
>>616
死ぬまで追い詰めるんじゃないの?
ねえねえ
どうしたの?w

624 :774RR (ワッチョイ ea89-UBhK):2023/02/16(木) 22:46:51.06 ID:2vmZqWaq0.net
関係ない人から見たらウゼー書込みしてるって 
自覚できんのかな   

625 :774RR (スッップ Sdaa-fk3n):2023/02/16(木) 23:48:09.07 ID:Wq3Z1ns3d.net
ノーマル乗ってるけど
ツーセロにフォグランプ仕様はやってみたい

626 :774RR (ワッチョイ 8b0b-wIoE):2023/02/17(金) 06:44:31.06 ID:fvAO75ik0.net
>>625
フォグは林道で転けたら粉砕しそうだよねw

627 :774RR (ブーイモ MMb6-9eT0):2023/02/17(金) 08:57:43.53 ID:kKbNKCfYM.net
>>625
純正高いけど、k-factoryに同じ位置に付けられるステーあるから汎用ので組めば安くはなりそう。

628 :774RR (オイコラミネオ MM8b-g4LQ):2023/02/17(金) 11:54:51.23 ID:O8twAS7KM.net
PIAAのやつ付けてるけど、見た目の満足度は高い
林道でコケたらランプは大丈夫だけど、ステーが曲がった笑

629 :774RR (ワッチョイ 0a8a-Ja3i):2023/02/17(金) 11:59:25.23 ID:MPnfEYIr0.net
フォグはヘッドランプより下って決まりがあるからしょうがないけど
あの位置はダサいと思う

630 :774RR (オイコラミネオ MM96-wz2l):2023/02/17(金) 22:41:13.81 ID:v3ln0FOVM.net
>>623
通報しといたとか
してねーじゃん

フカシ野郎が
しにさらせ

631 :774RR (オイコラミネオ MM96-wz2l):2023/02/17(金) 22:43:51.06 ID:v3ln0FOVM.net
>>623
通報したんだろ
あっ?

通報しといたとか言って
 ダッセエエエエ(笑)

答えろフカシ野郎
逃げてんじゃねーっよ(笑)

632 :774RR (オイコラミネオ MM96-wz2l):2023/02/17(金) 22:46:06.34 ID:v3ln0FOVM.net
>>623
答えろフカシ野郎
通報はしたのか答えろ
フカシ野郎

633 :774RR (ワッチョイ ea89-UBhK):2023/02/17(金) 22:46:57.97 ID:mQ8tSZZ+0.net
通報 そんな気になるんだ?

634 :774RR (オイコラミネオ MM96-wz2l):2023/02/17(金) 22:53:09.04 ID:v3ln0FOVM.net
>>605
通報しといた

通報の仕方も知らないんじゃねーの(笑)
どこに書き込めばいいかわからないよー(笑)

635 :774RR (オイコラミネオ MM96-wz2l):2023/02/17(金) 22:57:12.54 ID:v3ln0FOVM.net
>>633
逃げてんじゃねーよ
何が気にしてるんだろうだよ(笑)

あー通報したんだろ
あーフカシ君は仕方もわからない情弱くん(笑)

636 :774RR (オイコラミネオ MM96-wz2l):2023/02/17(金) 22:57:50.99 ID:v3ln0FOVM.net
早く答えろよー

637 :774RR (オイコラミネオ MM96-wz2l):2023/02/17(金) 23:15:08.95 ID:v3ln0FOVM.net
都合の悪いことは一切答えないフカシ野郎

638 :774RR (オイコラミネオ MM96-wz2l):2023/02/17(金) 23:25:29.52 ID:v3ln0FOVM.net
都合の悪いこと言われて
誤魔化すフカシ野郎

育ちが悪いとか全く関係ないこと
言ってくるフカシ野郎

でどこに通報したの?
嘘ついちゃったの?
何で通報したとか言っちゃったの?
悔しかったんだね

まともな内容で反論出来なかったから
言っちゃったんだね
最後に勝ち逃げしたいもんねえ

悔しかったねえ

もうお前の敗けだから
逃げてるお前の敗けだから
ねっ

お前が悪いんだからな
お前は人のコメにいちいち
難癖つける糞野郎だから
なっ? 

もう コメすんな
わかったな クズ

639 :774RR (スッププ Sdaa-AHOB):2023/02/17(金) 23:38:03.45 ID:2t2CJ5b2d.net
よしラップにまとめて録音してこい
いい歌詞だから

640 :774RR (ワッチョイ 8b0b-wIoE):2023/02/17(金) 23:42:48.79 ID:fvAO75ik0.net
流れぶった斬って申し訳ないんだけどステンレスのマフラーでコンパクトで丈夫であんまりうるさくないマフラーというとプラナス一択?
キタコのオーバルサイレンサー(トリッカー用)も良さげだけど若干タイコがでかい気がするのと音に関する情報も見当たらないから手が出せない

641 :774RR (ワッチョイ 6595-Yhru):2023/02/18(土) 03:21:21.42 ID:qlU6oc4j0.net
だね。

642 :774RR (ワッチョイ 0df3-BTrK):2023/02/18(土) 08:12:54.55 ID:HWmmZc8c0.net
SP忠男はイメージより音大きめってどこかのBLOGにあったな
ウイスパーなんて消音キットが別売りされてるみたいだけど

643 :774RR (スッップ Sd43-oaou):2023/02/18(土) 11:08:09.98 ID:bLRRoPg2d.net
>>642
ウィスパーの消音キットってなに?

644 :774RR (ワッチョイ 35b9-4mn0):2023/02/18(土) 14:28:22.63 ID:3FOgz1xi0.net
SP忠男のウィスパーは別商品だったと思う。
サイレンサーは軽さでリキゾーを使ってるけど
パワーボックスパイプってSP忠男のサイレンサーじゃないと相性悪いとかあるかな?

645 :774RR (アウアウウー Sa49-Yhru):2023/02/18(土) 15:37:50.37 ID:CqqBsav5a.net
>>644

すみません、力造サイレンサーが気になってる者ですが、かなり爆音らしいと聞きました。実際の所どんな感じですか?

646 :774RR (ワッチョイ 35b9-4mn0):2023/02/18(土) 18:21:56.56 ID:3FOgz1xi0.net
>>645
軽さに惹かれて買いましたが性能は良いと思います。
15年式エキパイはオリジナルのままでエアクリーナーボックスはパーツ変更で開口部を広げました
良いところ
1速2速でのギクシャク感がなくなり乗りやすくなりました極低速トルクが減っているのではないかと思いますが
それでも渋滞中に半クラだけで走れるくらいなので問題は無いかなぁ何より異常に軽いです実測1347g
中速から高速までは大変良いです気持ちよく回ってくれてます
弱点は
やはり音がかなり大きい事 家の前では吹かさないように気を付ける林道でうるさいのは少し悲しい
燃費が悪化しました40?/L→35?/L冬場はもう少し落ちる
リアウィンカーの位置をずらさないとウィンカーが焼ける位置にマフラーエンドが来る
元々がトリッカー用に開発されたためかな?ずらしてもウィンカーの代わりにナンバープレートが焼けてきました
ちなみに一度整備不良車の検問?で止められたときは音量に関しても何も言われませんでした
アイドリングや低回転だとテンポが良くて少し太い音なだけで爆音ってわけじゃありません
動力性能とスタイリングは満足してるので更に軽量化を目指してSP忠男エキパイを考えています

647 :774RR (ワッチョイ 85b9-AIWv):2023/02/18(土) 18:36:52.26 ID:ZFwYuIWa0.net
>>449
遅レスだが、ガービングの電熱ジャケットと、コミネの電熱グローブで3シーズンくらい運用したけど、バッテリーは弱ったけど大丈夫だったな。

ガービングのはオンオフしかスイッチないからマックスパワーで、コミネも強で運用してたけどな。

648 :774RR (ワッチョイ cb43-Fn8+):2023/02/18(土) 22:00:21.28 ID:Vv0S50N90.net
dB'sも静かだけど、ステンレスは廃盤?
チタンだけになった?

649 :774RR (ワッチョイ 15aa-DCiG):2023/02/18(土) 23:11:27.50 ID:lOt9puUk0.net
気づいたらエンジンの表面がオイルまみれとか怖い。
8万kmでお別れかもわからん。

650 :774RR (アウアウウー Sa49-Yhru):2023/02/19(日) 09:48:16.13 ID:Hg+gr4Sma.net
>>646

めちゃくちゃ詳細なレビュー頂き
本当にありがとうございます!
軽量とあまり見かけないのが魅力ですが
音量が大きいのが悩ましいところです。
自分のは2018年式です。もう少し色々検討したいと思います。

651 :774RR (ワッチョイ 850b-yX7i):2023/02/19(日) 10:39:27.27 ID:eHCH8iOC0.net
セローのマフラー選びはなかなか難しいね

652 :774RR (ワッチョイ 9b8a-PzBa):2023/02/19(日) 11:07:10.18 ID:KCSwxt060.net
ついでに忠男のインプレ
チタンフルエキやけど音はノーマルと遜色なし
特性は低回転がディーゼルみたいになってエンストしなくなる
高回転はパワーアップ感はあまりない
2次エアカットとフィルター替えると多少はパワーアップするかも
林道行くなら忠男でいいし
ロードで飛ばしたいなら抜けの良いサイレンサーの方がいいと思う

653 :774RR (アウアウウー Sa49-Yhru):2023/02/19(日) 14:17:02.69 ID:Hg+gr4Sma.net
>>652
忠男マフラーのレビューありがとうございます。
音が静かなのと低速が強いのは魅力ですね。毎日通勤・たまに林道・たまに高速使ってロンツーな自分はまたしても悩ましいところです。

654 :774RR (ワッチョイ 23ee-3nnD):2023/02/19(日) 20:26:00.03 ID:4HMaNb4L0.net
アマゾンでヤマプレが今安いね

655 :774RR (ワッチョイ 1bb9-1/pB):2023/02/20(月) 21:44:06.60 ID:pVrWnuun0.net
マフラーは純正でいいけどエキパイなんとかしたい

656 :774RR (ワッチョイ 23bf-MmdY):2023/02/21(火) 00:19:56.11 ID:BNiUdGHv0.net
純正エキパイが錆びまくり…
替えるとしたらステンレスとチタン
どっちが錆びにくいんやろか?

657 :610 :2023/02/21(火) 12:02:38.49 ID:juy5m4gKa.net
基本どっちも、貰いサビ以外ではサビ無いんでない?
知らんけど。

忠男のステンレスを一年位使ってロクに洗車してないけど、
色むらはあれどサビの気配はないね。

658 :774RR :2023/02/21(火) 12:04:43.83 ID:P7aLZ2Jp0.net
チタンは虹色が下品でのう、あえて色つけてんだろあれ

659 :774RR :2023/02/21(火) 13:11:55.83 ID:DE5W4LX0M.net
>>652
そお?同じ仕様だけど音は大きくなったよ。
ちなFE

>>658
ピカピカの虹色は俺も嫌いだけど忠男のピカり感無い虹色は落ち着いてて好き♡

660 :774RR (ワッチョイ 9b07-BTrK):2023/02/21(火) 13:30:51.66 ID:MYWMUjd30.net
力造のチタンエキパイは、ほぼ黒くなるよ
見た目も純正とほぼ変わらんので特別感は無い

661 :774RR (アウアウウー Sa49-YULS):2023/02/21(火) 16:05:44.47 ID:/kJPjoz0a.net
忠男のソリッドチタン付けてるけど、当然錆びないし虹色にもならない。ソリッドじゃない方は結構虹色目立つね。

662 :774RR (アウアウウー Sa49-yX7i):2023/02/21(火) 18:01:27.93 ID:dHrMrwKWa.net
>>661
虹色にならないならチタンも良いね

663 :774RR (オイコラミネオ MMc9-t8JU):2023/02/21(火) 19:57:57.32 ID:DE5W4LX0M.net
>>661
あれ?忠男のチタン虹色じゃなかったか。暫く乗ってないから忘れた(^^;;

664 :774RR (スップ Sd03-oaou):2023/02/21(火) 23:43:56.44 ID:HAB0GyUCd.net
忠男HP限定でソリッドがあるよ
納期が長いんだっけ?

665 :774RR (オイコラミネオ MMe9-yziU):2023/02/22(水) 11:59:06.97 ID:y230pvZLM.net
チタンってああいう色なんじゃないの
キャンプする時にチタンペグ使う前に焼き入れる人よくいるけど、虹色になるよね。何のためにやるのか知らんけど

666 :774RR (アウアウウー Sa49-RFq3):2023/02/22(水) 18:45:55.41 ID:1AE0H7p8a.net
セローとはお別れ、新しいバイクに乗り換えた。パラツイン270度クランク。
耕運機のようにガラガラ回るセローのエンジンと比べて、スムーズな吹け上がりにびっくり、運転が上手くなったような錯覚に陥る。
それでも、アイドリング以下の回転数で粘るセローのエンジンは凄いと思った。
歳をとったら、またセローに乗りたいな。

667 :774RR (ワッチョイ 45aa-h1Ka):2023/02/22(水) 18:55:27.55 ID:+d4atqBi0.net
お疲れ

668 :774RR (アウアウウー Sa49-yX7i):2023/02/22(水) 19:18:58.42 ID:KqMRKdJla.net
>>666
そんなもんセローの代わりにならねーだろって思ったけどオフ走らないヘタレには関係ないかw

669 :774RR (ワッチョイ a3b5-zZjz):2023/02/22(水) 19:52:59.75 ID:agIBwe1+0.net
テネレじゃね?
普通の林道なら問題ないでしょ

670 :774RR (アウアウウー Sa49-yX7i):2023/02/22(水) 20:01:24.11 ID:KqMRKdJla.net
>>669
普通の人ならフラットダートまでだね
それ以上になると余程上手くてデカい人じゃないと扱いきれないよ

671 :774RR (ワッチョイ e53a-KH6u):2023/02/22(水) 22:39:34.20 ID:PdPbI++v0.net
>>666
パラツイン270°クランクだと、
ヤマハならTDM850かTRX850かな?

ちなみに、XTZ750スーパーテネレは360°クランク。

672 :774RR (ワッチョイ 238a-Qzdv):2023/02/22(水) 22:40:47.89 ID:xfE3+Vf30.net
ワイのセローは舗装路以外走ったことないで

673 :774RR (スププ Sd43-gYZw):2023/02/22(水) 22:42:11.97 ID:rXksTlcFd.net
>>672
ええんちゃう?知らんけど
まあセローの良さ8割減だけど

674 :774RR (ワッチョイ 0df3-ioI/):2023/02/22(水) 23:05:40.50 ID:rSb5SThH0.net
知らんけど

675 :774RR (ワッチョイ e389-Q0b9):2023/02/22(水) 23:39:10.86 ID:VvHcO+Ip0.net
セローの使い方として、。それはそれで良しでしょう 

676 :774RR (ワッチョイ 0df3-hpCc):2023/02/22(水) 23:53:25.80 ID:lLDzAIRs0.net
オンロードオフロード問わず
色んな用途に使えるのがセローの良さ

677 :774RR (オッペケ Sre1-ioI/):2023/02/23(木) 00:13:38.91 ID:vuGSPkzpr.net
>>673
こういう無駄に上からな奴マジきもい

678 :774RR (ワッチョイ a3b5-zZjz):2023/02/23(木) 07:04:46.13 ID:oeizkPV10.net
>>671
いやテネレ700

679 :774RR (ワッチョイ cb58-5T5m):2023/02/23(木) 17:00:10.78 ID:89Q8I7Ri0.net
林道約1時間流してきました〜

楽しくなって往復してたら入り口にドゥカティ2台入ってきて笑
通り抜けれますか?って聞かれたんで行けますよーて言うたけど、、、そのまん丸いバルーンのようなタイヤじゃ無理よ😂無理なのよwww

セロー 2台ともすれ違いました

ところで、リアの空気圧はどの位まで落とせますか?

680 :774RR (ワッチョイ 850b-yX7i):2023/02/23(木) 17:10:41.60 ID:pwYdNKN10.net
>>679
0.4〜0.5くらいじゃない?

681 :774RR (ワッチョイ cb58-5T5m):2023/02/23(木) 17:25:38.71 ID:89Q8I7Ri0.net
>>680
教えてくれてありがとう!

フロントがチューブ、リアがチューブレスというのは、どうしてそうなっているのかわかれば教えてほしいです。

682 :774RR (オイコラミネオ MM93-yziU):2023/02/23(木) 18:21:25.03 ID:gHaljp9rM.net
>>679
ひどい人だ

683 :774RR (アウアウウー Sa49-RFq3):2023/02/23(木) 19:13:20.56 ID:X9q/PnqWa.net
>>679
おいおい、遭難でもしたらどうするんだよ。
そういうのは、やめた方が良い。

684 :774RR (スップ Sd43-Hrxc):2023/02/23(木) 19:16:12.67 ID:4bWv44kvd.net
中古狙うなら丸目以降とWE以前の6速モデルどっちがオススメ?
林道メインだが自走なので高速も使います

685 :774RR (スププ Sd43-gYZw):2023/02/23(木) 19:37:33.64 ID:Xg/R4pGGd.net
>>684
断然丸目でしょ
自分で重メンテやら廃番パーツの調達やらできるなら225でもいいが

686 :774RR (ワッチョイ 850b-yX7i):2023/02/23(木) 19:57:10.64 ID:pwYdNKN10.net
>>684
高速使うなら断然250
山専用なら225

687 :774RR (ワッチョイ 4bfc-Yhru):2023/02/23(木) 22:59:27.79 ID:dAYMzyCx0.net
18馬力と
20馬力の差は大きいよ

688 :774RR (アウアウウー Sa39-opV5):2023/02/25(土) 20:10:39.22 ID:NMyti9Gha.net
>>687
馬力の数値が小さいほどよく分かるよね

689 :774RR (ワッチョイ 5a92-EOrI):2023/02/25(土) 23:41:23.64 ID:vwBhJoIG0.net
Flの2017年式と18〜からの最終型、体感でわかるほど違いありますか?
17年式を2年所有後に大型のみで過ごし、今回は新車CRF、〜17年、18年以降で検討しております。
素人でもわかる違いがあるなら割高でも18〜が心を占めてまいります。
乗り比べ経験のある方ご回答よろしくお願いします

690 :774RR (ワッチョイ 750b-6bTQ):2023/02/26(日) 00:11:43.75 ID:fS4W60SR0.net
>>689
おれには違いが分からなかったな

691 :774RR (ワッチョイ 5afd-wWxq):2023/02/26(日) 05:53:59.96 ID:1nfbuK8I0.net
>>689
新型はAIが無いからアフターファイアがでない。
旧型の時はエキパイが高温になって危ないからAI塞いでた。
のり味の違いは感じない。

692 :774RR (オイコラミネオ MM42-Y0ZO):2023/02/26(日) 09:41:48.23 ID:lrG2yF1kM.net
>>689
乗り味はどうかわからないが
FEは燃費が向上して、低速域のトルクも増えたとかで乗りやすくなってるようだ
長距離巡行だと50km/L近く走る

693 :774RR (ワッチョイ 1ab5-Qjkv):2023/02/26(日) 11:32:12.54 ID:fAI2ups00.net
>>689
燃費は絶対わかるレベルで違う
乗り味はどっちものったけど期間が開いてしまってわからなかったけどいつもの道でシフトダウンしてた場所がしなくても良くなってたようにも思う

694 :774RR (スップ Sdfa-BIHy):2023/02/26(日) 11:39:58.19 ID:fE67qCCld.net
今なら迷わず18以降だな
まあ長く乗るならって前提だが
 

695 :688 (ワッチョイ 5a92-EOrI):2023/02/26(日) 13:51:18.77 ID:IfUixUEy0.net
書き込み規制で返信遅くなりました。
あがりバイクとして長く乗る予定なので2018〜で探したいと思います。
新車で価格も変わらないCRFを選択するのが普通なのかもしれませんが、色やデザインにときめきがこないのでセローに戻ることにします。
どうもありがとうございました。

696 :774RR (スップ Sdfa-TJvX):2023/02/26(日) 13:58:13.92 ID:gm7wwGBLd.net
セロー難民でCRF検討しつつも
デザイン的にノリきれないって人多いだろうな

アウトドア需要分厚いんだから
ヤマハ新型出さないかな

697 :774RR (ワッチョイ 750b-6bTQ):2023/02/26(日) 14:16:53.76 ID:fS4W60SR0.net
デザイン的にはCRFの方がカッコ良いけど問題は車重と水冷だという事
KLX230Rの公道仕様なんかがちょうど良さそう

698 :774RR (ワッチョイ b192-vYYH):2023/02/26(日) 15:32:10.90 ID:g88yhN+s0.net
4年超で2万キロ乗って、タイヤ交換とか勧められたから、前後タイヤとチェーン、スプロケ
等々交換に出したよ

699 :774RR (ワッチョイ aada-a4sy):2023/02/26(日) 16:12:44.50 ID:H2VhE2uC0.net
あんなクレイジーレッドがかっこいいわけないだろ!

700 :774RR (ワッチョイ 05c6-zxH3):2023/02/26(日) 17:07:05.64 ID:JDWkq9d30.net
>>698
いいカモだな

701 :774RR (ワッチョイ da11-pcTw):2023/02/26(日) 17:25:54.86 ID:nTPtn0dR0.net
初期型キャブと2012年式FI、2018年式FIと乗り換えたけど、2018は燃費で5kmくらい違うな
だだ低速のトルクや粘りは2012FIの方があった

702 :774RR (ワッチョイ 26aa-ROjM):2023/02/26(日) 19:04:05.19 ID:fhLOAT/p0.net
セロー真っ直ぐ走らなくなって
修理に出そうとしたら入庫に2-3ヶ月待ちだってさ
増車でもすっかと中古車を見てたらどれもこれも強気なプライスで高すぎるわ

703 :774RR (ワッチョイ 1ab5-Qjkv):2023/02/26(日) 19:19:05.10 ID:fAI2ups00.net
タイヤを足で挟んで修正だ!

704 :774RR (ワッチョイ 750b-6bTQ):2023/02/26(日) 19:36:17.28 ID:fS4W60SR0.net
前を走ってたアクアが全力疾走の犬みたいに斜めに走ってて頭が混乱したのを思い出したw

705 :774RR (ワッチョイ 61f3-TJvX):2023/02/26(日) 20:33:02.41 ID:2Ag3QiYK0.net
>>703
だよな

いいバイクだけど
あの金出すなら他ないのかよって思っちゃう

セロー以外なら何買う?

706 :774RR (ワッチョイ 61f3-2Nm9):2023/02/26(日) 22:01:33.55 ID:1xqgfoVV0.net
セロー以外に軽くて積めてどこでも走れる250cc…何だろ

707 :774RR (ワッチョイ 1ab5-Qjkv):2023/02/26(日) 22:17:19.06 ID:fAI2ups00.net
う~ん
ラ、ランツァ…

708 :774RR (アウアウウー Sa39-W3Za):2023/02/26(日) 23:53:55.11 ID:Mex9MD0Ba.net
XR230
いずれにしろ新車はなし

709 :774RR (ワッチョイ ee8a-V6kZ):2023/02/27(月) 00:30:33.21 ID:GiIgrP9d0.net
ktmのフリーライドが良さそう
4ストと2スト選べるし

710 :774RR (ワッチョイ 9df3-86Cj):2023/02/27(月) 01:32:34.37 ID:L9ecbknv0.net
2stはもうねーよ

711 :774RR :2023/02/27(月) 09:28:47.36 ID:NCxDuuR20.net
フリーライドはトラブル多すぎて不人気と聞くが

712 :774RR :2023/02/27(月) 10:42:05.64 ID:XlsUpj/w0.net
セローより軽いバイクとなると意外と少ないよねぇ
ハスクやKTMは軽くてパワーもあるけど値段も倍だし…
あとは125tとか150tクラスなら軽いのあるかな

713 :774RR :2023/02/27(月) 12:30:16.94 ID:f4oOdF6Ia.net
ガチ勢にはクロストレイナーが人気だよね
コンパクトで軽くてパワーもそこそこあるから乗りやすい

714 :774RR :2023/02/27(月) 12:55:36.56 ID:ObANY2IP0.net
KTM150 EXC TPIとかすごい良さそうだけどどうなんだろ?
100kg切ってるし、2stだからセローより馬力あるんじゃないか?
セル付きインジェクションの2stなんて素敵だよな。
どのくらいでオーバーホールかだけは確認したほうがいいだろうけど。
メンテナンス好きで自分でオーバーホール出来るなら良いよな。

715 :774RR (ワッチョイ 7d01-bFWm):2023/02/27(月) 17:47:13.63 ID:lL74KuDW0.net
Aliで売ってるXG用(トリッカーの大陸コピー車)のホイールってボルトオン可能って知ってる?ベアリング(品質良くない)とディスタンスカラー(仕上げが雑)を交換すれば問題無く使える

716 :774RR (ワッチョイ 6d13-DgnG):2023/02/27(月) 18:25:32.59 ID:8IHa9ue+0.net
セローにサイドバック取り付けた状態でタンデムする事は可能ですか?

717 :774RR (ワッチョイ dad8-okFi):2023/02/27(月) 20:55:41.24 ID:le19G8KC0.net
なにこれ
https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/131_2

718 :774RR (ワッチョイ 750b-6bTQ):2023/02/27(月) 21:06:26.90 ID:SaTa3i4h0.net
>>717
ヤマハセロー250です

719 :774RR (アウアウウー Sa39-40dT):2023/02/27(月) 21:31:48.78 ID:blYlB1+ya.net
手放したら最後二度と買えない価格だな…

720 :774RR (ワッチョイ aeb9-sBbk):2023/02/27(月) 21:32:50.93 ID:nY6hwYpb0.net
中古と新車の価格が逆転してなくてよかったな

721 :774RR (ワッチョイ 5a27-86Cj):2023/02/27(月) 23:44:54.28 ID:lEeMVLx60.net
実際にこんな価格で買ってる人いるの?

722 :774RR (ワッチョイ 95aa-okFi):2023/02/28(火) 00:46:57.09 ID:8uLgKP3j0.net
売れないなら商売成り立たないからそういうことだろう

723 :774RR (ワッチョイ b192-+y7i):2023/02/28(火) 08:18:30.94 ID:8IcgWzp+0.net
出遅れてノーマルを定価で買ったけど
まだマシだったか

724 :774RR (ワッチョイ 95aa-2+Gi):2023/02/28(火) 19:55:30.70 ID:G9GatF1J0.net
走行距離14000キロあたりからエンジン音がデカくなったな🤔

725 :774RR (ワッチョイ 750b-6bTQ):2023/02/28(火) 20:07:49.44 ID:4j4cAkAf0.net
>>724
オイル管理で差が出るよね

726 :774RR (ワッチョイ 95aa-2+Gi):2023/02/28(火) 20:19:06.17 ID:G9GatF1J0.net
長くても4000キロで替えてたんだけどなー。ヤマハの高いオイルで

727 :774RR (ワッチョイ 61f3-TJvX):2023/02/28(火) 20:50:48.78 ID:OlyU5B520.net
>>724
ノーマル定価なんて勝ち組だろ
新古車でも15〜20万乗ってるぞ

728 :774RR (ワッチョイ aeb9-Y0ZO):2023/02/28(火) 21:08:16.51 ID:dadoyr9U0.net
高いオイルって1000kmくらいで交換じゃないの

729 :774RR (ワッチョイ 750b-6bTQ):2023/02/28(火) 21:40:37.98 ID:4j4cAkAf0.net
>>726
銘柄分からないけど粘度は?

730 :774RR :2023/03/01(水) 07:08:17.76 ID:4PVqK8rt0.net
>>729
ヤマルーブ プレミアムシンセティック 4L MA2 10W-40

731 :774RR :2023/03/01(水) 07:14:50.86 ID:PvF47UA0a.net
>>724
マフラーが劣化したんじゃないの?
排気系が原因じゃなければ早くOHした方が良い

732 :774RR :2023/03/01(水) 07:21:30.25 ID:CT+LztSPd.net
2万5千km時でコンプレッション測ったら上限ギリだった
安物のゲージだから目安ていどだけど

733 :774RR :2023/03/01(水) 09:07:10.14 ID:ByBHBoNF0.net
オイル交換は1500Kmから2000Kmを目安にやってるな
ヤマルーブのスポーツからプレミアムに変えたらエンジン回転が軽くなったような…
プラシーボかな

734 :774RR :2023/03/01(水) 09:37:15.18 ID:Lp4Iodi80.net
オイルはヤマルーブスポーツ入れてたけど、ヤマルーブGP入れてから、明らかにエンジンの振動と音は静かになった
セローは化学合成油の方が相性いいと思う

735 :774RR :2023/03/01(水) 12:25:21.77 ID:or64ixOpa.net
ヤマハのオイルは硬くて長持ちする印象
燃費とシフトフィーリングはキャッスルが良さげだった

736 :774RR :2023/03/01(水) 13:14:23.69 ID:m6a9IDe70.net
>>730
オイルは問題なさそうだから交換頻度なのかな

737 :774RR :2023/03/01(水) 21:26:47.39 ID:Cjdw4Wry0.net
MT25のエンジン使ったVSTROM SXみたいなアドベンチャーでも良いよ後継機。
埼玉県在住だが県内の未舗装林道は舗装化通行止めで県外の山奥まで行かなきゃならないし。
まあオフ車が衰退した要因のひとつだと思う

738 :774RR :2023/03/01(水) 21:43:03.42 ID:13vX49b90.net
>>732
俺も腰上oh前に測るつもりなんで既定値教えてくだせぇ

739 :774RR :2023/03/01(水) 21:56:39.79 ID:/4cnosL90.net
>>737
そんなものはいらないよ
空冷で軽量なトレールじゃなきゃだめなんだよ
CRF250Fみたいなのがいい

740 :774RR :2023/03/01(水) 23:03:10.80 ID:4jA3kXba0.net
燃料6Lってトリッカー並みね

741 :774RR :2023/03/01(水) 23:10:15.31 ID:8uRUL5M60.net
VSTROMみたいなバイクはそれはそれでいいと思うけど、セローの後継にはならんて
ていうか、別にヤマハ出さなくても今出てるアドベンチャー買えばいいよ

742 :774RR :2023/03/01(水) 23:55:39.70 ID:D5FhxG+P0.net
やっぱヤマハのオイル入れた方がいいのかな
ホームセンターではHONDA ウルトラG2ぐらいしか置いてないので
それ使ってる、ヤマハだとスタンダードプラスぐらいかあるのは

743 :774RR :2023/03/02(木) 00:03:17.25 ID:jpG63Bg40.net
1.2リットル必要だから2本買う

残ったどこかオイルをしまって忘れる

1.2リットル必要だから2本買う

以下ループ

744 :774RR :2023/03/02(木) 00:13:53.61 ID:5g39/2Sw0.net
おれはモチュール入れてる
ついでにカブにもモチュール入れてるw

745 :774RR :2023/03/02(木) 00:17:38.72 ID:ja2b9OAu0.net
セローにはアフリカツインのためにホンダG4をペール缶で買っているのでそれを入れている。
今回ヤマルーブプレミアムをペール缶で買ったのでそれを入れてみる。

ちなみにバイク歴30年以上だけど多分違いがわからない笑

746 :774RR :2023/03/02(木) 00:27:14.83 ID:5g39/2Sw0.net
銘柄を変えても同じくらいのグレードのオイルだと違いが体感しづらかったりするけど持ちの良し悪しなんかは結構違うよね
体感しやすいのは銘柄違いより粘度違い
これは大抵の人が体感出来ると思う

747 :774RR :2023/03/02(木) 07:48:16.27 ID:xjJ4J7iTd.net
プレミアムの違いはシフトフィールの持続だと思ってる

748 :774RR :2023/03/02(木) 11:08:55.84 ID:5k0TJl3c0.net
禿同

749 :774RR (ワッチョイ 5aee-KpfO):2023/03/02(木) 21:01:14.96 ID:wcIs1/750.net
>>738
最小1050kpa 最大1300kpa 標準1200kp

750 :774RR (オッペケ Sr75-86Cj):2023/03/02(木) 22:30:14.24 ID:+JuBWV26r.net
>>749
ありがとうございます

751 :774RR (ワッチョイ fb1a-dIsW):2023/03/04(土) 19:00:22.60 ID:WM5XtWcv0.net
仕事が忙しすぎて5年前に買ってからほぼ乗れてなかったけど、ようやく乗れるようになった。
5年ぶりに動かすのでバッテリーは当然上がってると思うから交換は勿論として、他に注意するところがあれば教えて下さい。

752 :774RR (ワッチョイ 1327-LiJO):2023/03/04(土) 19:07:31.70 ID:Z8PXed/Y0.net
ここらへんはわかってると思うけどタイヤ空気圧、ガソリン
私ならフルードやらオイルやら液体類は全部替えるかな

753 :774RR (スッップ Sd33-1D2X):2023/03/04(土) 19:34:10.02 ID:/ic/d0P9d.net
バイク屋に持っていくのがベストでは

754 :774RR (ワッチョイ 79c6-6FH/):2023/03/04(土) 20:37:46.34 ID:7ugo7Ytw0.net
バイク屋に持っていって「5年ぶりに乗るので整備してくれ」って言うのが最適

755 :774RR (テテンテンテン MMeb-940P):2023/03/04(土) 21:00:05.52 ID:8hP1n/pyM.net
>>754
本当これ
5年も放ったらかすなら機械弄りも好きじゃないでしょう

756 :774RR (ワッチョイ 41aa-Oxic):2023/03/04(土) 21:14:01.04 ID:RrQasupn0.net
ほんとに良心的なところ以外にはおまかせで預けるのはおすすめしない

757 :774RR (ワッチョイ 793a-N5Aa):2023/03/04(土) 21:25:03.33 ID:9arhkYPN0.net
良心的バイク屋に丸投げが正解だな。
便所の落書きに答え求めてもロクな回答は得られん。

758 :774RR (ワッチョイ 138a-zbnh):2023/03/04(土) 21:30:07.07 ID:tr08qsKV0.net
とりあえず>>752でいいんじゃないかと思いますよ

759 :774RR (ワッチョイ 99aa-zdzo):2023/03/04(土) 22:20:54.81 ID:+MI1taod0.net
5年も放置してたんならバッテリー替えていきなりセル回したらいかんよ
ヘッドやピストンの油膜切れてるからオイル塗布して手動でクランキングしてからやさしくね
液類は全交換必須
特にガソリンとブレーキフルードは劣化早いんで詰まったり固まったりしてると厄介、それなりのOH作業に
あとゴム部品も劣化して液漏れとか起こしそうな
保管の仕方次第で状態は違うだろうからよう知らんけど

760 :774RR (ワッチョイ 590b-P8bQ):2023/03/04(土) 22:36:08.09 ID:DeuopFcP0.net
店に丸投げするにしても自走はやめた方がいいね

761 :774RR (ワッチョイ 2bee-nxKS):2023/03/04(土) 22:44:07.90 ID:7iSx9wPa0.net
アドレスとセロー、前回乗ったのは9月
2年前に買ったアドレスのバッテリーがお亡くなりに
セローも同じと思いきや、全然問題なし
同じ台湾ユアサでも純正だと少し良いもの使ってるのかな…

762 :774RR (ワッチョイ 79c6-6FH/):2023/03/04(土) 22:59:37.41 ID:7ugo7Ytw0.net
セロー純正は本物のユアサだろ
純正と言われて台湾ユアサ入れられてるパターンか?(経験済)

763 :774RR (ワッチョイ 2bee-nxKS):2023/03/04(土) 23:02:38.35 ID:7iSx9wPa0.net
本物でしたかw
ぱっと見で台湾かと思ってた
では、次はGSユアサにしよう

764 :774RR (ワッチョイ fb1a-dIsW):2023/03/04(土) 23:19:55.98 ID:WM5XtWcv0.net
750です。
皆さん様々な意見ありがとうございました。
購入店がYSPなので、一度相談して見たいと思います。
自走もやめたほうが良さそうなのでJAFのレッカーでも呼んで搬送したいと思います。

765 :774RR (ワッチョイ 13ee-+DaR):2023/03/05(日) 00:42:19.93 ID:+b7Z9fRu0.net
リアシャフトのロックナットがインパクトでも動かない
締め付けは普通にできたのに緩めが全く動かないなんてことある?

766 :774RR (オイコラミネオ MM35-banl):2023/03/05(日) 00:50:23.53 ID:Y1tDIZL4M.net
85ニュートン85ニュートン85ニュートン85ニュートン85ニュートン85ニュートン85ニュートン85ニュートン85ニュートン85ニュートン85ニュートン85ニュートン

767 :774RR :2023/03/05(日) 08:25:56.70 ID:+b7Z9fRu0.net
締め付けはトルクレンチでやって 外すときだけインパクトでやってます
そしたら全く動かんのですわ

768 :774RR :2023/03/05(日) 08:44:58.66 ID:7qEy6ajk0.net
反対側を押さえてる?供回りしてるとか

769 :774RR :2023/03/05(日) 08:53:37.85 ID:wrYYaaug0.net
普通に長いメガネとかレンチで緩まないの?

770 :774RR :2023/03/05(日) 09:25:56.80 ID:+b7Z9fRu0.net
長めのメガネレンチ使って体重掛けて数ミリづつ動く程度
これからブレーカー買いに行く

771 :774RR :2023/03/05(日) 11:34:42.05 ID:1QQlAI7T0.net
>>770
おいおい水くさいな
お前が困ってるなら俺はいつだって行くつもりだぜ
わたしの好物は牛タンです

772 :774RR :2023/03/05(日) 12:27:37.99 ID:OuNdpuqJ0.net
メガネレンチ蹴飛ばして緩めてるわ

773 :774RR :2023/03/05(日) 12:56:19.63 ID:C05ZNI5/d.net
俺も回らない時は蹴ってる
かかとで馬のように後ろにキック

774 :774RR :2023/03/05(日) 13:18:19.93 ID:YWV/65HJ0.net
気がついたらステップラバーが片方無くなってた(´・ω・`)

775 :774RR :2023/03/05(日) 13:41:51.09 ID:dmSNvEaC0.net
インパクトで緩まないなら蹴飛ばすくらいじゃ歯が立たないだろうね
メガネに鉄パイプで延長するとかかな
でもそこまで固くなるのは理由があるはずだからシャフトもナットも交換しないとね

776 :774RR :2023/03/05(日) 16:21:07.64 ID:Kul64umH0.net
緩めるつもりが締める方にインパクトしてガチガチになるとかな

777 :774RR :2023/03/05(日) 16:45:06.28 ID:bkK/7Pnod.net
ブレーカーで切れ目2箇所入れたら外せた
シャフトとナットは注文済み シャフト側の溝は削れてなかった
原因はよくわからんがシャフト周りを一新するタイミングだったと思うことにするわ
https://i.imgur.com/V4NYv9S.jpg

778 :774RR :2023/03/05(日) 16:53:46.85 ID:zcoObp7C0.net
そういうのはBALの「トルクレンチ ソケット2個付」っていう伸縮L字バー使ってるわ
120Nmのナット緩めるのにも使ってるから、セローのリアシャフトも行けると思う

779 :774RR (ワッチョイ 138a-zbnh):2023/03/05(日) 17:42:26.61 ID:VbhRpWl/0.net
そこって緩み止めつきのナットだっけ
ぶつけたかなんかしてロックしちゃったのかも

780 :774RR (ワッチョイ 590b-P8bQ):2023/03/05(日) 18:24:08.98 ID:dmSNvEaC0.net
>>777
齧ってたのかね?

781 :774RR (ワッチョイ 13d8-W5Lg):2023/03/05(日) 22:56:01.12 ID:Xs9m7JoV0.net
>>770
ブレーカーというので長めのブレーカーバー想像してた
ナットブレーカーだったのか
全然違うけどAP パイロットベアリングツール F-1で
ハブベアリングを前後普通に交換できたのに
片付けようしたらツールのボルトもナットもなめてて
タップとダイスで切りなおした、なめた自覚は全くなかったのに

782 :774RR (オイコラミネオ MM9d-banl):2023/03/06(月) 20:39:32.90 ID:Od6HeoXgM.net
アクスルナットいじんのに
電動工具使うからだろ逆に閉めたんだろ
バカやな 手締めならそんなことおきんのに

783 :774RR (ワッチョイ 0b95-NCuH):2023/03/06(月) 23:52:24.89 ID:0NUa4b0H0.net
「バカやな」のひとことがなかったら良い人やのに

784 :774RR (オイコラミネオ MM15-nrAy):2023/03/07(火) 09:26:10.61 ID:5O17TEPOM.net
エアーインパクトかもしれないので電動とかバカやな

785 :774RR (オイコラミネオ MM9d-banl):2023/03/07(火) 12:55:11.90 ID:QwRfGkAcM.net
>>784
エアーが電動じゃないとかバカだな

786 :774RR (ワッチョイ ebaa-YYk2):2023/03/07(火) 15:58:42.02 ID:4pOrbA5f0.net
空動工具って呼び方知らないとか

787 :774RR (スププ Sd33-ytFW):2023/03/07(火) 16:36:10.06 ID:fol78cFTd.net
盛り上がってまいりましたっ!

788 :774RR :2023/03/07(火) 21:17:24.50 ID:dluBG/Ata.net
エアゲージで計測時に漏れて計測できないんです。他のバイクでは問題無いということはコアバルブの異常という事でしょうか?空気入れることは出来るんですよね。

789 :774RR :2023/03/07(火) 21:23:23.08 ID:Gy1B8opKa.net
>>788
不器用なだけでは?

790 :774RR :2023/03/07(火) 23:46:54.32 ID:voXLfI+bM.net
空気は入るが
ゲージで空気圧が測れない
他のバイクでは測れる

盛り上がってまいりました

791 :774RR :2023/03/07(火) 23:51:17.07 ID:iB3uCJ9D0.net
>>788
バルブとエアゲージの相性が悪いに1票

792 :774RR :2023/03/08(水) 00:00:55.51 ID:m+/B7MDQ0.net
これ買えば? エアー調整めちゃくちゃ楽やで。
https://i.imgur.com/f0Mlr13.jpg

793 :774RR :2023/03/08(水) 00:10:21.84 ID:dQTBQoRt0.net
毛深い空気入れだな

794 :774RR :2023/03/08(水) 06:32:04.57 ID:AmZ+UhLyd.net
ブサかわいい

795 :774RR :2023/03/08(水) 13:01:36.41 ID:+1g3RiHSM.net
猫の瞳のなかに
禿げ頭が輝いている

796 :774RR :2023/03/08(水) 13:07:10.30 ID:pAx151hK0.net
出先で使うものはアナログに限る

797 :774RR (オイコラミネオ MMed-lUo5):2023/03/12(日) 10:37:13.47 ID:7d8ppmRTM.net
ドイツもこいつも
膝にGつけやがってよ

798 :774RR (ワッチョイ faee-QDb6):2023/03/12(日) 13:32:59.18 ID:0pRuMB0X0.net
G?ゴキブリ?

799 :774RR (ワッチョイ fa27-ZhWd):2023/03/12(日) 13:48:54.14 ID:+T27uvFs0.net
君は膝にGがくるくらい足が短いのか

800 :774RR (ワッチョイ f98e-jUKl):2023/03/12(日) 14:38:29.20 ID:UMw14gKT0.net
ドイツじゃない!

イタリアですよ?

801 :774RR (ワッチョイ 8db9-QDb6):2023/03/12(日) 16:05:06.77 ID:9N7RulHP0.net
あーでも俺あのGマークは苦手だな

802 :774RR (ワッチョイ c50b-DiMf):2023/03/12(日) 18:31:13.80 ID:K9r/dAhu0.net
a⭐︎よりもGだな
EDプロはレースに出るには柔らかすぎるけど林道ツーリングには最適

803 :774RR (ワッチョイ 71f3-q9k3):2023/03/12(日) 18:34:09.39 ID:jBfNjpIR0.net
あれで防水だったら完璧だったんだが。

804 :774RR (ワッチョイ c50b-DiMf):2023/03/12(日) 19:11:28.30 ID:K9r/dAhu0.net
>>803
あれでゴアなら更に良いんだけど高くなるだろうなぁ

805 :774RR (オイコラミネオ MM99-lG0p):2023/03/12(日) 20:59:07.10 ID:UuGcr8gOM.net
Gが良いのはJP仕様あるからかね
防水はa☆のドライスターがいいよって聞いたな

806 :774RR (オイコラミネオ MMed-lUo5):2023/03/13(月) 00:57:41.52 ID:kT5ZbnBkM.net
ワークマンの安全長靴最強

807 :774RR (ワッチョイ c50b-DiMf):2023/03/13(月) 01:03:58.55 ID:zxDVvXRp0.net
>>806
オフブーツと比べてみてそう感じたならそれでいいんじゃない?怪我しても知らんけどw

808 :774RR (ワッチョイ 0a41-mIEw):2023/03/13(月) 05:54:16.17 ID:1HMakBMA0.net
Gダカール輸入して欲しい

809 :774RR (ワンミングク MM8a-w6DU):2023/03/13(月) 07:39:55.96 ID:3jvBdOX8M.net
オフブーツ色々試着して決めたいんだが、種類置いてある店が中々ない

810 :774RR (ワッチョイ 3d3a-S+nL):2023/03/13(月) 11:03:32.37 ID:1wA1+7AH0.net
半年ぶりに動かそうと思ったらバッテリー死んでたわ
この時期花粉症でもバイク乗ってる人ってどんな対策してる?
今年は薬でも押さえきれないくらい症状酷い

811 :774RR (ラクッペペ MMee-6rDi):2023/03/13(月) 11:20:31.27 ID:CUr+GyunM.net
クスリ

812 :774RR (スプッッ Sd7a-uKkl):2023/03/13(月) 11:55:56.08 ID:zP7YJhc5d.net
花粉症じゃないから秩父飯能の山の中余裕です

813 :774RR (ワッチョイ ce9b-DiMf):2023/03/13(月) 11:58:42.01 ID:jbjyDz0q0.net
>>809
店舗によるんだろうけどナップスは割とオフブーツ置いてるよ

814 :774RR (スプッッ Sd7a-uKkl):2023/03/13(月) 14:48:36.17 ID:RPMxR89Td.net
オフ用品だと埼玉ナップスがかなり多い
ブーツはガエルネをだいたい展示してるかな?

815 :774RR (アウアウウー Sa89-exBz):2023/03/13(月) 15:09:32.77 ID:2i1pGHe0a.net
>>810

同じく酷い花粉症・アレルギー持ち
耳鼻科と呼吸器科で処方された薬を毎日
飲まないと日常に支障来たす
(市販薬は全く効かない)
セローに乗る時はメットの中に
デカい伊達眼鏡とマスク着けてる

816 :774RR (ワッチョイ a6ee-HLtP):2023/03/13(月) 19:22:41.12 ID:fNz+lo2E0.net
>>812
アレルゲンが異常に多い状況下で余裕ぶっても
発症して苦しむ未来しか見えんw

817 :774RR (オイコラミネオ MMed-lUo5):2023/03/13(月) 19:50:40.33 ID:kT5ZbnBkM.net
林道にてトラブル経験すると
年々リュックが重くなっていく
ツーリングバックは危ないし
どうしたものか

818 :774RR (ワッチョイ c50b-DiMf):2023/03/13(月) 20:37:32.34 ID:zxDVvXRp0.net
>>817
テールバッグが邪魔にならないし最低限の工具は積めるからオススメ
でも1番の対策は1人で行かず上級者と一緒に行く事
上級者ならハマった時の代走を頼めたり大抵最低限の工具と整備スキルを持ち合わせているので心強い
それとワークマンの安全長靴最強なんて言ってると大怪我するから考え直した方がいいよ

819 :774RR (ワッチョイ 6df3-ZhWd):2023/03/13(月) 21:21:17.04 ID:G6AKJK5e0.net
荷物増える期間を経て必要最低限になる

820 :774RR (ワッチョイ faee-uKkl):2023/03/14(火) 00:24:01.56 ID:/WmpEuny0.net
>>816
40年間余裕で生きてきたんで今後もダイジョブじゃね?

821 :774RR (ブーイモ MM9a-tpC5):2023/03/14(火) 02:58:37.02 ID:DWVsuKShM.net
ガエルネのサイファーJ履いてたけど
とある作業ブーツに落ち着いた。

822 :774RR (ワッチョイ 6df3-lUo5):2023/03/14(火) 04:43:18.78 ID:WYBzGcNK0.net
やっぱ
安全長靴に落ち着くよな

823 :774RR (アウアウウー Sa89-exBz):2023/03/14(火) 06:49:09.08 ID:yt1HBPyLa.net
親指の爪をつま先保護カバーの内側で
めくって初めて悔い改める人達かな

824 :774RR (ワッチョイ c50b-DiMf):2023/03/14(火) 06:58:28.33 ID:bQTZMIOk0.net
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶって言うからねw

825 :774RR (アウアウアー Sa5e-MYI5):2023/03/14(火) 11:19:14.30 ID:NC4J9c6Ka.net
セローファイナルならヤフオク購入でもいいかな?この年式なら重大なトラブルもなさそうだし。。。バイク屋中古は値段的に手が出ない

826 :774RR (アウアウウー Sa89-DiMf):2023/03/14(火) 11:21:37.76 ID:BHJpemWTa.net
>>825
ファイナルだろうが旧車だろうがヤフオクで買ってもいいんやで

827 :774RR (アウアウアー Sa5e-MYI5):2023/03/14(火) 11:55:56.38 ID:NC4J9c6Ka.net
古い年式は重大な不具合ありそうで怖くてな!ありがとう!今、狙ってるのあるから検討してみる

828 :774RR (ブーイモ MM9a-tpC5):2023/03/14(火) 12:16:47.18 ID:DWVsuKShM.net
とある作業ブーツは足先のカップ問題がないんだよね。
トライアルブーツは何もプロテクトしないから色々思案して
それでいいかなって。ガエルネもいいよ。
ただ作業用は歩くのが楽。低山なら履き替えないで登れるし。
メーカー品はバックルが多くて…

829 :774RR (ワイーワ2 FF62-4w+i):2023/03/14(火) 14:49:12.59 ID:35ez2sIFF.net
ヤフオクは不具合隠すのがな

830 :774RR (ワッチョイ d66a-6N33):2023/03/14(火) 17:55:15.42 ID:kxTJTgP60.net
新車で買ってほとんど乗れていない。
セローを下取りにしてハンターカブにしようか悩み中。
https://i.imgur.com/ZtWVYD7.jpg

831 :774RR (アウアウウー Sa89-DiMf):2023/03/14(火) 17:58:31.01 ID:wD3FKs/Ua.net
>>828
匂わせだなー
勿体ぶらずに教えてくれたらいいのに
ニーシン入るの?

832 :774RR (アウアウウー Sa89-DiMf):2023/03/14(火) 17:59:49.00 ID:wD3FKs/Ua.net
>>830
ハンターに変えても乗れない事には変わりないからセローを売って貯蓄が正解w

833 :774RR (ワッチョイ fa27-ZhWd):2023/03/14(火) 18:52:38.55 ID:5h6vhXUy0.net
作業ブーツなんかやめとけ

834 :774RR (ワッチョイ 8e11-teYI):2023/03/14(火) 18:57:24.19 ID:P6l3wY0U0.net
>>833
街乗りなら運動靴よりは大分マシじゃね?
南海のショートブーツより頑丈だし

835 :774RR (アウアウウー Sa89-DiMf):2023/03/14(火) 20:04:51.93 ID:bhUugZZea.net
>>834
サイファーJから作業ブーツに履き替えたんだぞ?街乗りな訳ないだろw

836 :774RR (アウアウウー Sa89-O7Ya):2023/03/14(火) 20:49:30.92 ID:qhSBvILKa.net
わたくしも作業靴だけど林道走る分にはなんにも問題ありませんわ
ゲロは行かないし作業靴の方が降車して歩く時ラク♪

837 :774RR (アウアウウー Sa89-DiMf):2023/03/14(火) 21:05:48.02 ID:1Tzn49ama.net
ここまで一切具体例が出てこないあたり結局誰も作業靴なんか履いてないんだろw
実際山で見た事ないしな

838 :774RR (スププ Sd9a-ppEM):2023/03/14(火) 21:14:50.49 ID:R52hfQi+d.net
歩きやすい靴は防御力低い、逆もまた然りな訳で

839 :774RR (スップ Sd7a-qnN+):2023/03/14(火) 21:22:50.79 ID:GWmuvMFvd.net
コミネあたりが軽めの林道ツーリングに使える歩きやすいブーツを作ったら需要ありそうだよなぁと思うことある
セロー乗りの半分は林道年数回の人でしょ

840 :774RR (アウアウウー Sa89-DiMf):2023/03/14(火) 21:36:26.73 ID:1Tzn49ama.net
歩きやすさ最優先ならTECH-T、プロテクションもそれなりにならEDプロでいいんでない?どっちも歩きやすいしコミネに拘る必要もないでしょ

841 :774RR (ワッチョイ faee-uKkl):2023/03/14(火) 21:47:07.54 ID:/WmpEuny0.net
エリミネーターが復刻されたら増車したいところだが
最悪手放すことも考えないといけなくてつらい

842 :774RR (ワッチョイ 8eb9-lG0p):2023/03/14(火) 23:00:08.45 ID:uGdk1uDx0.net
長距離ツーリングに林道用のガチガチ履いてくのも不便なので、色々探した結果フォーマのアドベンチャーDryが良さそうと思って試しに買って使ってる
透湿防水なので、北海道で1日中雨の中走っても平気だし、ブーツ履いたまま歩くのも苦にならず
37000円くらいで財布にも優しくて気に入ったよ

843 :774RR (アウアウウー Sa89-DiMf):2023/03/14(火) 23:20:33.29 ID:bdgnxEa/a.net
>>842
ミッドランドよりプロテクションありそうだしロンツーには良さそうだね

844 :774RR (ワッチョイ 6df3-lUo5):2023/03/14(火) 23:53:45.55 ID:WYBzGcNK0.net
FOMAのアドベンチャーブーツで
こけて骨折した
完全復帰まで6ヶ月かかったかなあ

FOMAは海外サイトだと2万で買えるよ

845 :774RR (アウアウウー Sa89-DiMf):2023/03/15(水) 00:07:00.36 ID:HP225dBma.net
>>844
そして懲りずに安全長靴履いてる訳かw

846 :774RR (ワッチョイ 6df3-lUo5):2023/03/15(水) 05:15:20.90 ID:pCn78V1G0.net
今は
Fastback をはいたり
安全長靴はいたり
乗るバイクによって色々です

何故ひとつと決めつけるのでしょうか
よくわかりませんね

847 :774RR (アウアウウー Sa89-DiMf):2023/03/15(水) 06:55:51.21 ID:HfqQ8NF+a.net
>>846
やっぱ安全長靴に落ち着くよなって書いたのお前だろw

848 :774RR (オイコラミネオ MM3d-3+8m):2023/03/15(水) 07:11:43.91 ID:qHK0ST1gM.net
安全靴は合皮の表面がすぐ剥がれてみっともなくなるんだよなあ、やっぱり革は強い。

849 :774RR (ワッチョイ 6df3-ZhWd):2023/03/15(水) 08:48:33.07 ID:2X6mFKY20.net
ワロタ

850 :774RR (ワッチョイ 9a01-VqSt):2023/03/15(水) 14:39:17.13 ID:O9wLKpV/0.net
林道といっても、俺なんかソロなんで中津川林道(通行止)か御荷鉾スーパー林道くらいの長めのフラット林道を年に数回行く程度で満足だけど、このスレでいう林道は急斜面の獣道を藪漕ぎするようなゲロアタックみたいなのを言うのかな?だとしたら、ソロは無理だなw

851 :774RR (ワッチョイ 9a01-VqSt):2023/03/15(水) 14:41:53.11 ID:O9wLKpV/0.net
失礼、ゲロアタックみたいなのを想定してるのかな?

852 :774RR (ワッチョイ 8eb9-lG0p):2023/03/15(水) 15:22:02.79 ID:dX3FqkLR0.net
>>844
FCmotoで3万台だけど前はセールやってた?てかショートやツアラーじゃなくてアドベンチャーで骨折?
治療に6ヶ月もかかるなら何を履いてても駄目だったんじゃないか
しかしロングブーツタイプの安全靴ってどんなのあるのだろう
ミドリやワークマンのラインナップには防寒長靴しか見当たらん。おすすめ品を晒して共有したらどうか

853 :774RR (アウアウウー Sa89-DiMf):2023/03/15(水) 15:38:13.89 ID:ZBGtG4NCa.net
ニーシン入るのかね?

854 :774RR (ワッチョイ c5f1-/k04):2023/03/15(水) 19:15:43.60 ID:qosoxAyc0.net
tech7 drystarオヌヌメ
comp5で骨にヒビ入ったことあるから、保守的になってしまった

855 :774RR (ブーイモ MMee-tpC5):2023/03/15(水) 20:10:18.51 ID:aBgDejx2M.net
♪ごめぇが来るからニーシンがくるとぉ~
赤いつっぽのやんしゅがさわぐぅ~

856 :774RR (アウアウウー Sa89-DiMf):2023/03/15(水) 22:42:15.70 ID:aE9UENWka.net
オススメの安全靴教えてって言うとダンマリなの何で?w

857 :774RR (ワッチョイ fa8a-hVlT):2023/03/15(水) 23:00:56.29 ID:vgkv+mOt0.net
そらもうあれよ

858 :774RR (オイコラミネオ MM3d-3+8m):2023/03/15(水) 23:29:57.24 ID:qHK0ST1gM.net
オフブーツ高いからコーナンの安全靴履いてるだけです、他人に勧めるようなもんじゃないです。と言えば満足なのかい?

859 :774RR (スププ Sd9a-ppEM):2023/03/15(水) 23:55:27.30 ID:8V0Wl+Wid.net
コーナンwww

860 :774RR (アウアウウー Sa89-O7Ya):2023/03/16(木) 00:02:01.35 ID:doRbkF8ra.net
>>858
俺は砂利林道程度しか走らんがワークマンのベリベリテープの安全靴だわ
何度か転んだけど無問題だからこれからもこれで逝く

861 :774RR (アウアウウー Sa89-MYI5):2023/03/16(木) 00:03:39.67 ID:i+gWujPTa.net
ファストバックと安全長靴を並べてうpすればいいだけの話なのにw

862 :774RR (オイコラミネオ MM3d-3+8m):2023/03/16(木) 00:20:54.34 ID:a92nJFpPM.net
>>860
逝くなw

863 :774RR (ワッチョイ ddaa-mIEw):2023/03/16(木) 00:20:57.69 ID:mTbiu6tV0.net
ていうか、お勧めできるか判断できるほど危険な場所行くなら、ブーツ履くでしょ
安全靴でいいって判断できるってことは、そんなヤバい使い方じゃない=お勧めできるほど判断材料がない

864 :774RR (オイコラミネオ MM3d-3+8m):2023/03/16(木) 00:22:35.75 ID:a92nJFpPM.net
みんなガチ装備で乗ってんだな、俺はメットもジェッペルだわ

865 :774RR (ブーイモ MMbe-tpC5):2023/03/16(木) 01:29:58.98 ID:1aMBTWMgM.net
これは言うべきことでは無いのは
重々承知だが、
トライアル技術があるかないかで
装備は分かれるよ。

866 :774RR (アウアウウー Sa89-2YGU):2023/03/16(木) 05:47:19.24 ID:MWS88lEGa.net
温泉とか脱ぎ履きする時困るなブーツ

867 :774RR (オイコラミネオ MM3d-3+8m):2023/03/16(木) 06:06:18.96 ID:a92nJFpPM.net
セロースレはガチ勢とエンジョイ勢が混在するから面倒くさい

868 :774RR (ワッチョイ e5aa-sGzC):2023/03/16(木) 07:39:08.46 ID:Bpwp9Vy90.net
トレッキングシューズとニーシンガードでツーリングしてる。フォックスのブーツは出番ないな

869 :774RR (オイコラミネオ MM99-lUo5):2023/03/16(木) 08:48:23.47 ID:OiXfMN35M.net
装備の話は盛り上がるな

安全の為がっちりした装備で行けば
体が重くなって大事なときに
からだの動きが鈍く
足出すの遅れたり
どこかに引っ掛かったり

ふふふ

870 :774RR (ワッチョイ 1695-exBz):2023/03/16(木) 09:22:21.20 ID:wSCrhRFy0.net
以前 4JG5の始動不良で相談した者ですが、散々苦労した挙句の果てに判明した原因は、メインスイッチの内部でCDIユニット系の回路の接触不良でした。
これはサービスマニュアルのトラブルシューティングの項目にも挙げられており、不具合発生後の最初期に確認はしたんですが、“接触不良は症状が出たり出なかったりすることがある” ということを失念していました……(- -;)

それを治してしまえば CDIもレギュ/レクチも元のままで問題なく作動しましたので、交換したステータコイルもおそらく生きていたと思われます。

結果的には要らなかったとはいえ、CDIはヤフオクで希少な廃番中古良品を比較的安価で入手でき、中華製の新品レギュ/レクチは他の車両にも流用可、ステータコイルも長い目で見れば消耗品と思えばまんざら無駄でもなかった……と思うことにします。

しかし、分解してみたメインスイッチ(ノーリセスボルトで固定されてるんで外すのに手間がかかりました)の内部は接点の銅円板の腐食・摩耗やスラッジもなく、再度組み立ててみたら治ってはいたものの、どこがどう悪かったのかは分からないままです……(- -;)

以上、拙い長文になりましたが何卒ご容赦ください。。
そろそろ部品の供給がなくなりつつある旧セロオーナーの皆様のご参考になれば幸いです。

871 :774RR (ワッチョイ 9a01-VqSt):2023/03/16(木) 11:38:34.80 ID:JyjbPOV80.net
俺はソロなんで、群馬の御荷鉾スーパー林道にたまに行くくらいだから、ガエルネのタフギアを履いていくかな。他に同じガエルネのGアドベンチャーもあるが、タフギアが1番よく使うな。
帰りに温泉寄ったり、ラーメン屋寄ることもあるし。

872 :774RR (ワッチョイ 4eeb-pisU):2023/03/16(木) 11:41:50.05 ID:jU0zdXa/0.net
>>871
防水だと完璧なんだけどねータフギア

873 :774RR (ササクッテロリ Sp85-6D3K):2023/03/16(木) 18:30:08.22 ID:GUF526hkp.net
自分もみかぼレベルなのでタイチの
ドライマスターなんとかシューズで
全く問題ない。ボアのやつ

874 :774RR (オイコラミネオ MM99-lUo5):2023/03/16(木) 18:38:50.54 ID:OiXfMN35M.net
そっかそっか
みんなのコメみてるとわかった

やっぱり一周回って
安全長靴に戻ってくるんだ
なるほど

875 :774RR (ワッチョイ 71f3-XaBx):2023/03/16(木) 18:59:22.96 ID:LOAjIH3o0.net
林道だけが目的だったら良いんだけど、歩いたり食事に入ったり宿行ったりもあるからね
色々だね

876 :774RR (アウアウウー Sa89-MYI5):2023/03/16(木) 20:44:56.45 ID:CUjgpeEHa.net
>>874
さっさとファストバックと安全靴を並べた画像上げろや

877 :774RR (オイコラミネオ MM99-lG0p):2023/03/16(木) 22:12:57.65 ID:JcN8OzIWM.net
まあ腕に自信ある人なら、安全靴でも何でもいいんじゃないか?
自分は怪我したくないので安全第一で行くよ

878 :774RR (ワッチョイ 0a41-mIEw):2023/03/16(木) 22:59:39.70 ID:3puIzWUP0.net
いちどホンダの浜名湖のスクールのオフロードバランスってのを受けたら最後にトライアル的なコースを走れるんだけどFOXのCOMP5で行ったら微妙なリアブレーキが踏めなくて台地のてっぺんで回転できなくて詰んだり

879 :774RR (ワッチョイ 6df3-ZhWd):2023/03/17(金) 01:17:04.93 ID:tg6WeCE10.net
ブーツのせいにすな

880 :774RR (ワッチョイ 0a41-mIEw):2023/03/17(金) 02:02:42.87 ID:LUXiLA860.net
そうだな勾配の途中でUターンしようとしたのがまずかったのな
ブーツのせいじゃなくて初心者には無理な動きが無理だと分からんのよ
でもいつも履いてるトレッキングブーツなら行けそうな気がする

881 :774RR (ササクッテロラ Sp85-exBz):2023/03/17(金) 05:26:08.91 ID:n/0e4awvp.net
じゃあそうすれば?

882 :774RR (オイコラミネオ MMed-lUo5):2023/03/17(金) 05:28:50.13 ID:gUQ79fyfM.net
>>876
いきなりどうしたのかな?
並べて写真撮って何かあるの?
なにを求めてるんんだろうこの人

883 :774RR (オイコラミネオ MM3d-3+8m):2023/03/17(金) 05:43:40.61 ID:p7/9XbkOM.net
ここに居座る触っちゃ駄目な人だよ

884 :774RR (スプッッ Sd7a-uKkl):2023/03/17(金) 06:48:28.62 ID:b7jEvv+5d.net
ツアクロの新作来たな

885 :774RR (アウアウウー Sa89-MYI5):2023/03/17(金) 06:58:24.55 ID:RDuzxxlCa.net
>>882
オススメの安全長靴とやらがどういう物なのか知りたいんだけど何故隠す?

886 :774RR (ササクッテロラ Sp85-exBz):2023/03/17(金) 10:27:08.45 ID:n/0e4awvp.net
粘着うざー

887 :774RR (オイコラミネオ MM3d-3+8m):2023/03/17(金) 11:07:15.88 ID:p7/9XbkOM.net
だから触るなって

888 :774RR (オイコラミネオ MMed-lUo5):2023/03/17(金) 12:06:30.42 ID:gUQ79fyfM.net
>>885
おすすめとか一切行ってないんだけどな…
凄い粘着してくるよね

常識的に考えて教えて欲しかったらそれなりの頼み方がありますよね

お前とか さっさと写真あげろとか
言ってくるひとのためにワザワザ
ブーツ並べて、写真撮って、upサイトにあげて、URL張る作業したくないよね。

悲しいね

889 :774RR (アウアウウー Sa89-MYI5):2023/03/17(金) 12:16:38.84 ID:hFFKsrxia.net
>>888
ブーツが手元にあれば1分も掛からずに出来る作業だろw
まぁ爺さんには難しいねこめんね

890 :774RR (ブーイモ MM9a-tpC5):2023/03/17(金) 12:29:52.44 ID:iQGb9lTIM.net
わし、ゴホッ、爺じゃがなぁ…ゴホッ
バァさん、くすりぃくれやぁ…ゴホッ
…サッキノンダワヨ…   ア、ソーカイ…

ゴホッ
ひとにぃあやまるときゃぁ…

「こ」めんね じゃあなくて…
ごめんね…だぞぉ…ゴホッ…ゴホッ

891 :774RR (アウアウウー Sa89-MYI5):2023/03/17(金) 12:37:38.38 ID:d2fZXEeua.net
しかし新作ツアークロスのバイザーカッコ悪いな
Vクロスもそろそろ新作出るか?

892 :774RR (ブーイモ MM4d-tpC5):2023/03/17(金) 12:48:31.33 ID:8ByBzFMvM.net
あ、「ねこめんね」って言葉がある?

そこの登り、ヌタってるから!

そこ「ねこめんね!」で~!

とかかな?

だいぶガレてるなぁ…

「ねこめんね」気味でいこうか…
とか?

893 :774RR (アウアウウー Sa89-MYI5):2023/03/17(金) 12:59:44.19 ID:WUV6Cj08a.net
何言ってんの?w

894 :774RR (スッップ Sd9a-yxYj):2023/03/17(金) 13:10:31.25 ID:pEIKZ+TXd.net
新ツアクロだっさ!

895 :774RR (スプッッ Sd7a-uKkl):2023/03/17(金) 14:19:07.07 ID:O/OVojd/d.net
ツアクロ3のデザインが秀逸すぎるんよ
シールドのRをゆるくしてデザインはツアクロ3のままでよかった

896 :774RR (ブーイモ MM71-tpC5):2023/03/17(金) 16:00:43.38 ID:83OxZdkFM.net
メガンテ!

パルプンテ!

ネコメンネ!

897 :774RR (ワッチョイ 5107-uKkl):2023/03/17(金) 16:01:26.73 ID:mxjVB7PO0.net
HORNET ADV2待つか

898 :774RR (ブーイモ MM9a-tpC5):2023/03/17(金) 16:06:10.54 ID:TP1s7a4EM.net
あ、春休みだね。

899 :774RR (アウアウウー Sa89-MYI5):2023/03/17(金) 18:18:32.99 ID:9N7ByvB1a.net
口元のスペースは狭くなってそうだしあの浮いた様なバイザーは酷いなw
次期Vクロスも期待出来なそう

900 :774RR (ワッチョイ 4d95-exBz):2023/03/17(金) 23:15:00.52 ID:XYQ98lz60.net
もう靴の話はいいよ
自分が良いと思うのを履いとけばいいじゃん

901 :774RR (ワッチョイ 71c6-bMsu):2023/03/18(土) 10:59:59.44 ID:btEAh6w80.net
靴の話はいいよといった直後に靴の話をする人

902 :774RR (ワッチョイ 998e-VL4O):2023/03/18(土) 11:55:32.72 ID:AvrbioqZ0.net
フェリー利用、泊まりで行くツーリング の場合、オフブーツは履いて行かんとこうと思ってるんで、ツーリング用に一足買おうかと悩んでます。
くるぶしまであって、安めのおすすめ教えてくださいまし

903 :774RR (アウアウウー Sa95-hw/J):2023/03/18(土) 12:14:18.87 ID:RheySNwHa.net
>>902
その用途なら普通のワークブーツでいいんでない?
おれなら手持ちのダナーライトを使うと思う
ゴアだと安心

904 :774RR (スププ Sd33-uEb2):2023/03/18(土) 12:25:05.25 ID:7GhO06SGd.net
AVIREXヤマトかタイガーはどうかな

905 :774RR (ワッチョイ 71c6-bMsu):2023/03/18(土) 12:39:30.35 ID:btEAh6w80.net
なんでもいいけど絶対に防水のやつがいいと思う

906 :774RR (ワッチョイ c9f3-VmNg):2023/03/18(土) 13:21:42.07 ID:sPUkx0Zl0.net
>>902
タイチの防水のか、完全防水じゃないけどガエルネのオフ底の奴
ゴールドウィンのゴアテックスの奴もそんなに高くなかったはずだが、セローならオフ底モデル買いたいよな

907 :774RR (オイコラミネオ MMcd-BP2e):2023/03/18(土) 13:43:46.55 ID:gyMVcXaYM.net
>>889
文章も理解できないんだね

ハッキリ言うね
お前のようなくそやろうの
言うことは聞きたくない

死ね 
今すぐ死ね

908 :774RR (ワッチョイ e1f3-a1qf):2023/03/18(土) 13:52:12.21 ID:68+zFvpw0.net
>>889
こいつずっとこのスレッドで話題のたびに粘着してしつこいやつだよな
性格歪んでるなw

909 :774RR (ワッチョイ 6b95-aMTJ):2023/03/18(土) 15:45:49.00 ID:rBkrn6L80.net
年寄り笑うな行く道だ
.

910 :774RR (オイコラミネオ MM2d-QIYU):2023/03/18(土) 18:01:45.45 ID:qnZ1SopyM.net
お前ら積極的に基地に絡んでいくのな

911 :774RR (ワッチョイ 13ee-zyeL):2023/03/18(土) 23:33:31.91 ID:oSgFv5to0.net
しかし、しかしですよ兄さん。
オフ車てのはこんなにもブーツのソールが
痛むものなんですか!?

912 :774RR (ワッチョイ e1a1-ug7y):2023/03/19(日) 00:23:10.13 ID:n4MKxLdj0.net
ディトナのマルチウイングキャリアとラフロのトライアングルみたいなサイドバックサポート共存できる?
ボディ取り付け部で共締めできそうに見えるのだけど

913 :774RR (ワッチョイ 6b95-aMTJ):2023/03/19(日) 08:26:21.75 ID:UibYrQB50.net
今日は良い天気だなァ
桜の蕾も膨らんできたし、ウチのセローもそろそろ冬眠から覚ましてやるか

914 :774RR (ブーイモ MMeb-K3sE):2023/03/19(日) 09:49:54.05 ID:ER2fjA8QM.net
>>911
ステップの形状見れば一目瞭然じゃないですか。
気になるならラバーでも入れよう。

915 :774RR (アウアウウー Sa95-hw/J):2023/03/19(日) 10:12:15.86 ID:C8t421p1a.net
>>911
ワイドステップに替えると良いよ

916 :774RR (アウアウアー Saab-Rc1T):2023/03/19(日) 14:39:27.95 ID:Wxoir56pa.net
ヤフオクでファイナル入札中だが、ここまで値段上がるのか。本当に廃盤補正すごいな

917 :774RR (オイコラミネオ MM2d-bHJ3):2023/03/19(日) 14:56:26.12 ID:m2DnUPeDM.net
15000kmのやつか?ツーセロなら最終的に60万くらい行くんじゃね

918 :774RR (アウアウウー Sa95-hw/J):2023/03/19(日) 15:15:11.42 ID:C8t421p1a.net
メルカリの赤FE、3000kmで50万は安かったんだろうな

919 :774RR (スッップ Sd33-VDcM):2023/03/19(日) 15:21:13.40 ID:bZP4QCUKd.net
5000キロの時レッドバロンに例のリコールで持ってったら最低でも45で買うよー売って売ってーて言ってた

920 :774RR (ワッチョイ 33d9-Rc1T):2023/03/19(日) 21:04:40.97 ID:3aOsiyak0.net
50万超えて諦めたわ
なんだよ。50万までなら出したのに。

921 :774RR (ワッチョイ ebd5-uEb2):2023/03/19(日) 21:10:55.07 ID:Z1cxFvOI0.net
13800㌔㍍のジェペルに照準を変えるんだ!

922 :774RR (ワッチョイ 6bfc-aMTJ):2023/03/19(日) 21:12:25.88 ID:6um3FSrK0.net
FEを定価で買えたあの頃に戻って、エス●レヤを選んでしまった自分をしばきたい

923 :774RR (ワッチョイ 9307-uZfV):2023/03/19(日) 22:00:14.84 ID:obazCQNL0.net
いいじゃんエストレヤも名車よ

924 :774RR (オイコラミネオ MM2d-QIYU):2023/03/19(日) 22:02:25.21 ID:NDp+urZgM.net
エストレヤも高騰してるねえ

925 :774RR (ワッチョイ 6b95-aMTJ):2023/03/19(日) 23:23:50.67 ID:UibYrQB50.net
225の古い型なら騰がったと言ってもまだ安く買えるし、セルなし時代の軽さ(感覚的には実際の車重よりもっと軽く感じる)は初めて乗ったら感動すると思うけどな。
構造もシンプルでキャブやエンジンも脱着しやすいから、自分でメンテできる知識と経験があれば維持管理も楽しみながらできるし。

926 :774RR (スッププ Sd33-r9os):2023/03/20(月) 07:30:50.78 ID:gXeWHjUgd.net
使い方による
街乗り程度なら維持もそう難しくない

林道行くならパーツ廃盤になってるような絶版車は勧められない

927 :774RR (ワッチョイ 1b07-BQ3C):2023/03/20(月) 08:25:28.33 ID:A6r7qCEl0.net
街乗りのために225買うやつはおらんだろ
あれ、いま基準だとブサイクだよ
あと10年寝かせると良くなるかもね

絶版車は細かい部品が手にはいらないのがしんどい
前にアクスルシャフトのカバーがないって困ってたじゃん

928 :774RR (スッップ Sd33-VmNg):2023/03/20(月) 08:26:57.96 ID:FrbwhhiRd.net
俺はそれで225から乗り換えた
構造がシンプルとかメンテが楽とかはあるけど、やっぱ信頼性が一番重要なんだわ

929 :774RR (スッップ Sd33-VNdM):2023/03/20(月) 08:36:42.07 ID:Rm3KVPCjd.net
エストレヤいいけど今の中古価格出して乗るようなバイクではないな

930 :774RR (オイコラミネオ MM2d-QIYU):2023/03/20(月) 08:53:27.45 ID:u4dAIaFPM.net
中古価格298000で買ったけど初期型の新車乗り出し価格じゃねぇか!と驚いたが今よりまだましだった。酷い世の中になったもんだ。

931 :774RR (アウアウウー Sa95-Houq):2023/03/20(月) 09:19:32.72 ID:BfuaBayVa.net
新車で買って良いバイクって今はカブくらいしかねえ

932 :774RR (アウアウウー Sa95-hw/J):2023/03/20(月) 12:30:34.17 ID:jxXfXTP5a.net
>>927
初代は一周回ってカッコいい

933 :774RR (オイコラミネオ MM75-BP2e):2023/03/20(月) 12:37:47.17 ID:kKMzLv0RM.net
225欲しくなったじゃねえか
カメラ買ったばかりなのに…

934 :774RR (スププ Sd33-OQs/):2023/03/20(月) 16:53:52.87 ID:36mjEwR1d.net
>>931
カブはカブでもハンターカブかな?

増車したいけどすぐに飽きそう。

935 :774RR (アウアウウー Sa95-F0re):2023/03/20(月) 18:23:22.53 ID:BfuaBayVa.net
225は流石にクソぼろいだろうな
フルレストアする人向け

>>934
ハンターは高すぎで110が無難だと思ってるけど、まあイラネ

936 :774RR (ササクッテロラ Sp9d-aMTJ):2023/03/20(月) 21:57:37.32 ID:i5e+ILSyp.net
>>935
ものの言い方で御里が知れるな

937 :774RR (ワッチョイ a195-aMTJ):2023/03/20(月) 22:04:12.97 ID:rDfNw1H20.net
新しいのに乗りたいやつはどんどん買って乗り換えてくれればいいよw

938 :774RR (ワッチョイ a16e-e+tt):2023/03/20(月) 23:00:47.80 ID:pvGFDkwH0.net
>>927
あのカバーって結局代替品見つかったの?

939 :774RR (ワッチョイ eb7c-F1bx):2023/03/21(火) 04:01:05.18 ID:yLZBV7BI0.net
1泊2日でツーリング行ってきたけど、オイルだだ漏れしてた。
残り120km時点では異常なかったんだが、どうしたんだろう?
夜間走行で暗くて気付かなかった。
夜で道路が空いてたから、100km/h以上で飛ばしすぎたかな。

940 :774RR (ワッチョイ a195-aMTJ):2023/03/21(火) 06:18:21.91 ID:I59z182o0.net
>>939
どこから漏れた?
ウチのは突然ドライブアクスルのオイルシールから漏れたことがあるけど、劣化してキッチリ嵌合できなくなったためだった。
これはセローの持病と言われてるらしいけど、オイルシールは消耗品だから仕方ない。

ちなみに円形のオイルシールは大抵汎用品が使われてるから、ヤマハを通さずに買う方が安い。
品番やメーカーも刻印されてるし、同じ規格なら他のメーカーのでも問題ない。
とは言っても大した差額でもないから、調べるのが面倒だったら純正品を買えばいい。

941 :774RR (ササクッテロラ Sp9d-aMTJ):2023/03/21(火) 06:29:49.56 ID:T92+G3mbp.net
ウチの4JG5、右に目一杯ハンドルを切るとエンストするんで調べてみたら、チョークのワイヤーの取り回しの問題だった。
2LN以前みたいにキャブ本体についる方が、こんなトラブルがなくて良いと思うんだが。

942 :774RR (オイコラミネオ MM75-BP2e):2023/03/21(火) 11:20:29.61 ID:QOU8IGx8M.net
225メンテするだけで
お腹いっぱいになりそう

以外に中古安いし
いじってみたい欲求が

943 :774RR (ワッチョイ 1b07-BQ3C):2023/03/21(火) 11:26:42.52 ID:Rza824Qs0.net
>938
見つかったと本人が報告してくれた
250の部品だったと思う
詳しくはログみてくれ

944 :774RR (アウアウウー Sa95-o10k):2023/03/21(火) 12:37:58.71 ID:0eWrin/qa.net
>>942
俺もたまにシンプルなキャブ車をいじり倒したい欲求に駆られる。
まあ沼で溺れる未来がハッキリ見えるから踏みとどまってるけどw

945 :774RR (ワッチョイ a195-aMTJ):2023/03/21(火) 15:14:50.21 ID:I59z182o0.net
>>942
>>943
新品でAssy交換しなきゃどうにもならないFI
サードパーティやヤフオクやebayで新旧さまざまなパーツが入手できるキャブ
自分で弄れないならFI一択だろうけど

946 :774RR (ワッチョイ 53a9-a1qf):2023/03/21(火) 15:33:19.86 ID:U66FozD10.net
私の場合
去年登り100k近く下道飛ばして帰ってきたんだけど
放熱フィンにオイルが溜まってた><
エンジン上部の大きいOリングを変えた
再発はしていない

947 :774RR (スプッッ Sd73-F1bx):2023/03/21(火) 15:48:12.55 ID:HIq6Ny/8d.net
>>940
どこだか分からないです。

>>946
似てますね。
フィンがベタベタです。
どこのOリングですか?


https://i.imgur.com/KaLSA7E.jpg
https://i.imgur.com/Xu4aTx7.jpg

948 :774RR (ワッチョイ 41aa-9Zga):2023/03/21(火) 16:08:42.15 ID:Vs52KAOv0.net
うちのも最近こうなってた。
エンジンの頭から汚れているのでオイルじゃないと思うけど
この上に有るのガソリンしか無いよなぁ。

949 :774RR (ワッチョイ eb7c-F1bx):2023/03/21(火) 16:52:28.82 ID:yLZBV7BI0.net
>>948
これガソリンなの?
でも、バイク止めた後に地面に垂れてるのすくって見たらオイルだったよ。

950 :774RR (スップ Sd73-NoWt):2023/03/21(火) 16:55:50.72 ID:fTLB3aa4d.net
内圧コントロールバルブつけてるとかないよな

951 :774RR (ワッチョイ 1bee-2J8Q):2023/03/21(火) 17:22:53.90 ID:0f4dTqgO0.net
>>947

> どこのOリングですか?
横ですが、225乗りの自分がエスパー回答すると
EX側のタペット・カバー(エギゾースト・パイプの上部)
のOリングかと。225ではお約束のオイル漏れ箇所です。

952 :774RR (アウアウウー Sa95-hw/J):2023/03/21(火) 17:23:42.37 ID:1+ouT/Dia.net
>>949
ガソリンならすぐ乾くでしょw
多分タペットカバーのOリングかと
http://powertechracing.livedoor.blog/archives/1200204.html

953 :774RR (ワッチョイ 41aa-9Zga):2023/03/21(火) 18:26:00.55 ID:Vs52KAOv0.net
ズバリですね。ありがとう。
消耗品一式がそろそろなんで、一気にお願いするかな。

954 :774RR (ワッチョイ 53a9-a1qf):2023/03/21(火) 18:34:12.31 ID:U66FozD10.net
>>946だけど
貴兄の写真見るとEG側面のカバーにオイルが垂れてる様ですね
私はこの大きな側面カバーのOリングを変えました

955 :774RR (ワッチョイ eb7c-F1bx):2023/03/21(火) 20:47:17.74 ID:yLZBV7BI0.net
>>950
つけてないです。

>>951
>>952
自分もそうかと思いましたが、見た目はそこから滲んでないです。

>>954
見てみます。

956 :774RR (ワッチョイ eb7c-F1bx):2023/03/21(火) 20:48:42.21 ID:yLZBV7BI0.net
皆さん、ありがとうございます。

エンジンオイルレベルがやや下がっているので、エンジンオイルを足して走ってみて、オイル漏れ箇所を特定してみます。

957 :774RR (ブーイモ MMd5-llTa):2023/03/21(火) 23:35:02.61 ID:F+pEqZfEM.net
Oリング劣化は
既出の225から定番のタペットカバーで無ければ
カムスプロケットカバーのもっとも大きい細いやつ。
他も見ておきたいならセルモーターの所も抜けやすいよ。
自分でやるならOリングの特性上
締めすぎが早い劣化を招く。
トルク管理しっかりと。
シリコングリス塗布の上、噛み込み注意のこと。汚れ、カス清掃も丁寧に。
とくにカムスプロケットカバーの所は注意。

958 :774RR (ワッチョイ a101-mqp0):2023/03/23(木) 19:00:49.10 ID:GoyysIwA0.net
今更だけどポイント貯まったからパフォーマンスダンパー注文した。まだ在庫があるみたいです

959 :774RR (オイコラミネオ MMab-BP2e):2023/03/24(金) 11:13:09.30 ID:jQn0K70nM.net
パフォーマンスダンパーにタイラップ着けてストロークたまに確認点だけど
全然動いてるようすなし
普通に林道走ってるだけだからか良くわかりませぬ

960 :774RR (スププ Sd33-OQs/):2023/03/24(金) 11:15:31.57 ID:4NPxvM2id.net
昔のパワービームの方がより効果があるような話を聞いた気がする。
単純に見た目もストロークあるし。
ちなみに私は2014年式なのでパワービーム使用中。効果はあるよ。

961 :774RR (ラクッペペ MM8b-2seD):2023/03/24(金) 12:07:13.41 ID:WM5GzBmsM.net
>>959
サスと違って見えるようなストロークはしないから
つかフレームのしなりを受けてる所がそんなに動くわけもなくw

962 :938 (ワッチョイ eb7c-F1bx):2023/03/24(金) 12:39:57.35 ID:7u+on2GI0.net
>>954
>>957
さっき乗ってみたら、ズバリ、カムスプロケットカバーからのオイル漏れでした。
ありがとうございます。
簡単そうなので替えてみます。

963 :774RR (ワッチョイ a101-mqp0):2023/03/24(金) 13:03:54.48 ID:uTBJUG6q0.net
オンしか走らないので、Fr=GP210、Rr=BT46履かせてみた。フロントがなんか落ち着かなくてフラフラする感じがするんだけど、そんな事無い?

964 :938 (ワッチョイ eb7c-F1bx):2023/03/24(金) 14:04:49.17 ID:7u+on2GI0.net
いまスプロケットカムチェーンカバー?を外してみようと思ったら、2本ある8mmボルトの後側が抜け落ちそうなくらい緩んでた!
こんなところ緩むんだな。
6年前に走行2500kmで買った中古なんだけど、振動なんだろうな。

>>963
先週、殆どツルツルだったタイヤをTW301/302に替えたけど、フロントのゴツゴツ感すごいな。

965 :774RR (ブーイモ MMd5-llTa):2023/03/24(金) 15:35:49.94 ID:QN4Cfl4rM.net
>>964
大事に至らず良かったね。

966 :938 (ワッチョイ eb7c-F1bx):2023/03/24(金) 15:41:05.76 ID:7u+on2GI0.net
>>965
ありがとうございます。
あんなところ緩むなら、エンジンのあちこちのボルトが緩んでそうで怖いです。
少なくとも6年間、一度も触ってない箇所なのにな。

967 :774RR (ワッチョイ 6b41-z1gF):2023/03/24(金) 21:03:12.59 ID:GtScQMLa0.net
オイルが部分的に乳化して底に溜まる、ドレンボルトに付着するというのはあり得ますか?
ttps://i.imgur.com/af4jzdV.jpg

前回9月にオイル交換してから+1500kmでオイル交換したんですが
ドレンボルトに乳化したオイル?が付着していました
週5日片道7km、15分程度の通勤使用で、オイルはプレミアムシンセティックです
出てきたオイルはいつも通りの黒に近い褐色で、全体的には乳化しているとは思えないような感じでした
短距離ばかりで冬を越したので乳化もあり得なくはないと思うのですが、ドレンボルトにだけ付着するというのがいまいち納得できてません…

968 :774RR (ワッチョイ e1f3-flcr):2023/03/24(金) 21:10:01.84 ID:mmrWzsxh0.net
ドレン締めるときにネジ山にパークリでも残ってたんじゃないの?
オイル全体が乳化してない、量も変化なしなら心配しなくて大丈夫でしょ

969 :774RR (ワッチョイ 71c6-bMsu):2023/03/24(金) 21:10:21.60 ID:PuYSEqT60.net
>>967
店に聞け

970 :774RR (ワッチョイ eb7c-F1bx):2023/03/24(金) 21:30:04.52 ID:7u+on2GI0.net
>>967
オイルより重い水分が底にたまって乳化したんじゃないの?

971 :774RR (ワッチョイ 0bee-efIl):2023/03/24(金) 22:44:27.95 ID:u/uPVPEc0.net
>>967
自分で気付いてるのにナゼ納得出来んのやwww
冬場ショートトリップ週5日じゃ水分飛ぶほど油温上がらず溜まる一方
水は油より比重大だから底に溜まりドレン時ボルトに付着するだけやんw

972 :774RR (ワッチョイ 0bee-efIl):2023/03/24(金) 22:48:08.97 ID:u/uPVPEc0.net
ついでに廃油ペットボトルに移して暫く放置
あまり揺らさず底にライト当てて見てみ?

973 :774RR (アウアウウー Saa5-i+5Q):2023/03/25(土) 08:52:22.06 ID:gYjqQWWua.net
ここは親切なインターネッツですね

974 :966 (ワッチョイ 6e41-+msU):2023/03/25(土) 09:12:57.93 ID:yZxCT4T80.net
皆さんありがとうございます
乳化というと全体的なものと勝手に認識していたもので...

975 :774RR (スプッッ Sdc2-zX4y):2023/03/25(土) 14:59:39.29 ID:FHQCuurBd.net
モーサイでツアクロV見てきた
シールドはRがゆるく一定の弧を描いてる 取り外しは現在のアライヘルメットの中で1番簡単かも 開口も広い ピンロックシートも大きい
こめかみへの導風は無し 顎横のシャッターも無し
口元は外と内共に全閉 中間 全開の三段階
後部の排出も三段階
おでこは全閉全開の二段
横のスタイルはとてもいいとおもう 3と比べても違和感なし でも上から見るとバイザーの形状は目立つね
顎のフラップは有り 更にチンカーテンもオプションで装着可能
持ち上げて思ったのがかなり3よりかなり軽く感じた 販売は夏を予定してるそうです
長文失礼しました
個人的には購入に前のめりです

976 :774RR (ブーイモ MMb6-VwNy):2023/03/25(土) 15:03:26.44 ID:8oJMMJByM.net
ユーザーの意見も全てかわすのがアライだからな

977 :774RR (テテンテンテン MM26-juPc):2023/03/25(土) 15:33:46.97 ID:ENBxVPzzM.net
>>963
フロント2.75、リア120/80、リアショック無調整ならヒントはタイヤ外径と前輪荷重

978 :774RR (ワッチョイ 82b5-e4aY):2023/03/25(土) 17:22:23.04 ID:eOPSgTLr0.net
>>976
他所でやってたネタの二番煎じとかつまんねえよ

979 :774RR (ワッチョイ 4901-vk7m):2023/03/25(土) 20:20:47.66 ID:aqimPZWn0.net
>>977
尻下がりでFr荷重が減ったって事か。

980 :774RR (ワッチョイ e10b-KsUN):2023/03/25(土) 20:26:25.18 ID:R99ZNWa30.net
>>975
見るからに息苦しそうなデザインだから売れないだろうなぁ

981 :774RR (アウアウウー Saa5-3LG0):2023/03/25(土) 23:33:22.99 ID:qm9fEAh8a.net
キャンツーとかで重い荷物積んで走る人は
リヤサスとか交換してるの?
どういう対応してるのか教えてください

982 :774RR (ワッチョイ 2e7c-YWoM):2023/03/25(土) 23:41:53.85 ID:Vhm1TEe10.net
>>981
自分はノーマル。
ボヨボヨするし、車高が下がりすぎて変な感じ。
この前は林道でコケそうだった。

一方で、キャスター寝るので直進性はアップ。
120km/h出してもフロントブルブルが出ないよ。

https://imgur.com/gallery/28yc6Qs

983 :774RR (ワントンキン MM92-Tm8a):2023/03/25(土) 23:42:05.84 ID:9AOjgIsPM.net
うちがすれ立てる。

984 :774RR (ワントンキン MM92-Tm8a):2023/03/25(土) 23:44:24.88 ID:9AOjgIsPM.net
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆169台目【旧/ヌ/FI/18/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1679755435/
建立

985 :774RR (スッップ Sd62-dC9y):2023/03/26(日) 00:21:44.12 ID:AInHgdt+d.net
スレ立て乙

キャンツー前に空気圧を2人乗りに上げる以外なにもしてないな
>>982みたいな過積載セローを見かけるとニヤニヤしちゃう

986 :774RR (ワッチョイ 82b5-e4aY):2023/03/26(日) 00:49:18.69 ID:Sxpp0d6Q0.net
>>982
俺はフロントの荷重抜けて高速の安定感落ちる感じがするんだが気のせいなのか

987 :774RR (ワッチョイ ddf3-4iCp):2023/03/26(日) 00:59:43.23 ID:nK3t8Qtd0.net
>>986
セローの高速時フロントグラグラ現象はリアシート寄りに座ると改善するんよ
キャスターが寝るからだろうねー

988 :774RR (ワッチョイ 31c6-enk6):2023/03/26(日) 01:26:44.48 ID:iXbCwVUr0.net
https://imgur.com/gallery/28yc6Qs.jpg

989 :774RR (ササクッテロラ Spf1-i+5Q):2023/03/26(日) 05:27:59.73 ID:uOPOGb3op.net
>>987
普通に乗っててシミーが出るのは、よくあることではある(自分と経験した)けど異常
リア箱を着けたら出るようになったとかタイヤを変えたら治ったとかいう話もよくあるけど、まともな車体なら出ない

990 :774RR (オイコラミネオ MM65-NWcN):2023/03/26(日) 15:40:59.82 ID:qkpu4FknM.net
雨が続くなあ
お山はしばらく
ぐちゃぐちゃだろうな

991 :774RR (ワッチョイ ddf3-4iCp):2023/03/26(日) 16:36:49.80 ID:nK3t8Qtd0.net
>>989
セローの定番症状だからなぁ。110キロ以下なら気にならんからまぁいいんだけど

992 :774RR (スププ Sd62-ADep):2023/03/26(日) 17:02:10.75 ID:8ksWPBczd.net
赤男爵にハンターカブを見に行ったら中古のセローファイナルが
本体75万
乗り出し95万
だった。
あまりの高さにびっくりして多少の金額の誤差はあると思うけど、高すぎるわ。

993 :774RR (スプッッ Sdc2-zX4y):2023/03/26(日) 18:39:56.82 ID:yjgv8jFtd.net
経費20万も取られるん?

994 :774RR (ワッチョイ 2e7c-YWoM):2023/03/26(日) 19:10:03.49 ID:WPRSuOIv0.net
>>993
赤男爵はメチャクチャだからね

995 :774RR (オイコラミネオ MM75-BdjS):2023/03/26(日) 19:10:30.32 ID:IDU673f/M.net
男爵の保険とか保証でもあるんじゃないの。そこで契約した事ないからよく知らんけど

996 :774RR (ワッチョイ 82b5-e4aY):2023/03/26(日) 19:29:52.34 ID:Sxpp0d6Q0.net
店員が車検で転かしたときの保険か?w

997 :774RR (ワッチョイ 99aa-h/t+):2023/03/26(日) 19:52:29.69 ID:0Sfq49yw0.net
ヤフオクの素人中古でも50万超え当たり前だからな
新型オフ車でも出ない限り値段下がらないよ

998 :774RR (ワッチョイ e158-ADep):2023/03/26(日) 21:47:04.14 ID:DjS8cL1U0.net
991です。
セロー本体74万
84回払いで金利手数料込みで97万でした。

999 :774RR (ワッチョイ 82b5-e4aY):2023/03/26(日) 21:55:58.89 ID:Sxpp0d6Q0.net
新車で5、60万が適正価格だからやめとけとしか
インフレ加味しても価格に見合うバイクじゃない

1000 :774RR (ワッチョイ e10b-KsUN):2023/03/26(日) 22:02:08.91 ID:NkEMWOnE0.net
100万も出すならEDレーサー買うわなw

1001 :774RR (ワッチョイ 4d25-gg4+):2023/03/26(日) 22:27:15.02 ID:dnM/sYRA0.net
勃たへんのか?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200