2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 24台目 【MC52】

1 :774RR:2022/12/18(日) 11:43:22.65 ID:8U0Pxpsd.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 23台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1665892186/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

17 :774RR:2022/12/18(日) 11:53:46.70 ID:8U0Pxpsd.net
17

18 :774RR:2022/12/18(日) 11:54:12.28 ID:8U0Pxpsd.net
18

19 :774RR:2022/12/18(日) 11:54:34.32 ID:8U0Pxpsd.net
19

20 :774RR:2022/12/18(日) 11:55:04.81 ID:8U0Pxpsd.net
20

21 :774RR:2022/12/18(日) 12:49:16.71 ID:UhDDOHbK.net
7月にバロンで予約して12月中旬。未だに連絡ないけど、雪が降ったから入荷しましたって言われても逆に困るよなぁ。

22 :774RR:2022/12/18(日) 13:21:05.98 ID:CgN/33n/.net
>>1
乙す

23 :774RR:2022/12/19(月) 15:10:13.91 ID:y8EfzOXR.net
くこ?

24 :774RR:2022/12/19(月) 19:36:20.50 ID:vt7/a0jq.net
前スレ>>1000
> あのプレートって何目的なんだ

あれより上に入れるとサイドスタンドで立てた時とかにこぼれるからあれ以下に入れましょうって目安だよ。

25 :774RR:2022/12/19(月) 19:44:03.72 ID:tua0Q9w0.net
imu付きのABSだけどコーナリングABSの機能は無いんだな。前スレ>>650は勘違いしたまま買ったみたいだがご愁傷さまだな

26 :774RR:2022/12/19(月) 19:51:19.84 ID:soP9lPm5.net
>>21
発表直後に黒をバロンで注文して先週納車だったよ 注文時に真冬は止めてね!って言ったけど ただ入庫が決まった時にどうします?って聞かれたから店で他に待ってる人がいたらパス出来るかも?

27 :774RR:2022/12/19(月) 20:08:01.27 ID:y8EfzOXR.net
もう寒いから入荷したら4月まで預かってくれることになってるけどそれにすら間に合わない気がする

28 :774RR:2022/12/19(月) 20:11:31.05 ID:6GUVDKcD.net
>>25
バロン1000km点検って、冬の豪雪地帯では難しくてね。

29 :774RR:2022/12/19(月) 20:43:47.88 ID:3eSihU5I.net
今日納車でさっき受け取ってきたよ
思ったより前傾は強いしくるくる曲がるし戦闘的なバイクだね
エンジンのフィーリングはとてもいい
排気音も適度な音量で小気味いい感じ

>>25
ドリームで話が出たけど
IMU付ABSは全てBOSCHのものでバンク時にも制御が入ってますよとのこと

11月に問い合わせて、12月入荷分をゲットできたから、まあラッキーだった

30 :774RR:2022/12/19(月) 22:39:22.33 ID:YP+NnSkk.net
何回同じ事を書いてんだ?スルーされてるのに

31 :774RR:2022/12/19(月) 22:45:02.92 ID:c5qU89Kw.net
>>30
スルーしてくれてOK

32 :774RR:2022/12/20(火) 00:04:48.44 ID:I2dQsbqt.net
ホンダの回答とドリームの憶測とどっちを信じるの?

33 :774RR:2022/12/20(火) 00:18:44.60 ID:dFhyaTiy.net
どっちにしろジムとかじゃ邪魔で切るんだからその程度のもんだろ。

34 :774RR:2022/12/20(火) 00:55:25.82 ID:a4lmhu36.net
>>32
なあ、しつこいよ
なんでよそのスレのゴタゴタを持ち込もうとするんだよ

35 :774RR:2022/12/20(火) 01:32:34.80 ID:uSchZwTC.net
両方のスレに得意になって書き込んでるキモいヤツがいるからな

36 :774RR:2022/12/20(火) 07:29:32.44 ID:TmNrgfC+.net
>>34
他のスレでやってたのが間違いやろ。

37 :774RR:2022/12/20(火) 08:18:21.33 ID:yWX6zxvl.net
ハンドル周りが錆びるらしいね 対策しとこ

38 :774RR:2022/12/20(火) 13:16:54.43 ID:UXFXhRLZ.net
何色が人気なの?

39 :774RR:2022/12/20(火) 13:56:42.02 ID:ypnLhGXz.net
企業ブラック

40 :774RR:2022/12/20(火) 14:09:19.03 ID:93XZ8BZY.net
顔面ブルー

41 :774RR:2022/12/20(火) 14:14:04.37 ID:ypnLhGXz.net
共産レッド

42 :774RR:2022/12/20(火) 17:01:46.25 ID:93XZ8BZY.net
変態イエロー

43 :774RR:2022/12/20(火) 18:44:53.08 ID:E2maISrJ.net
>>37
プレクサスを吹き掛けておけば問題無いですか?

44 :774RR:2022/12/20(火) 19:36:10.73 ID:bE9xfI7R.net
長期防錆効果は薄いがプレクサスでも定期的に拭きあげて被膜張っとけばおk

45 :774RR:2022/12/20(火) 20:14:03.00 ID:1OM3tFdv.net
>>29
櫻井ホンダにも問い合わせて見たぞ。ドリーム店も後輪跳ね抑制のみって見解だ
どこで買ったか知らんが騙されてんじゃね?
http://imgur.com/gzVzoZ9.png

46 :774RR:2022/12/20(火) 20:28:55.23 ID:YBrWR5BR.net
>>45
これはABS担当の開発者インタビュー記事
https://i.imgur.com/qHISph4.jpg
「表には出ませんが、バンク角などもバリバリに演算しています」
だそうだよ

47 :774RR:2022/12/20(火) 20:38:53.09 ID:vd/qM0vi.net
幅広ハンドル4スト単気筒27馬力のバイクが戦闘的とか
いろいろ勘違いしてそうだから触らない方がいいかも

48 :774RR:2022/12/20(火) 20:48:55.77 ID:a0hvLI+C.net
この言い回しを聞くと演算はしてますってだけで、してますけど跳ね上げの制御用に調整されてますって事じゃない

全く同じならこんな言い回しをする必要無いし
表には出てないって言う必要ある?

49 :774RR:2022/12/20(火) 21:18:48.57 ID:5IVqNTg3.net
まあどっちかつーとエントリーモデルだし
そういう機能があったとしても大排気量モデルだけ有効
低排気量モデルは無効って割とよくあるパターン

50 :774RR:2022/12/20(火) 21:27:16.06 ID:Y7FGn0Hs.net
乗ってて楽しけりゃなんでもいいんじゃよ

51 :774RR:2022/12/20(火) 21:51:15.18 ID:a4lmhu36.net
センサーで信号を取得することを「演算」とは言わないしな
演算するのはABSモジュール
つまり少なくともこのABSは
IMUのバンク角信号を演算してABSの動作に反映させてると解釈するのが自然
これをコーナリングABSと呼ぶのか呼ばないのかは知らん

52 :774RR:2022/12/20(火) 21:54:30.03 ID:a4lmhu36.net
>>47
せっかく面白いネタなのに
こういう陰険なクズがくだらない方向に引きずり下ろす

年が越せるかどうか、いろいろ大変なのか知らんけど

53 :774RR:2022/12/20(火) 22:46:27.43 ID:bE9xfI7R.net
コーナリングABS搭載ならもっと全面的に打ち出すでしょ

54 :774RR:2022/12/20(火) 22:59:55.47 ID:6afyPfGF.net
IMUからの4線はG、CAN-Hi、CAN-Lo、+12VなんだけどCB250RはABSモジュレータとECUに繋がってる?

RR系はECU経由でトラコンと統合されてるし
グロム系はピッチしか使ってない
そもそも前輪しかABS無いからヨーとロールは意味が無い
CBは後輪ABSはあるけどIMUは3軸で同じ

55 :774RR:2022/12/20(火) 23:33:59.11 ID:vRQMhSjl.net
>>43
KURE666を使ってる

56 :774RR:2022/12/21(水) 00:10:12.73 ID:MjaaLyuk.net
>>54
えっと元々の当事者です
そろそろうんざりなんですけど

>>46に上げた記事を読んでよ
そもそもはあの記事を紹介したに過ぎない話なんだから
バンク角は見てない、ピッチしか見てない、3軸IMUだとさんざん騒ぐけど
開発者自身が、3軸も検討したがあえて1000RRの5軸を採用し、バンク角も見てると書いてるわけで

ホンダは公式にはコーナリングABSとは言ってない
だから記事の中でも開発者自身が「表には出ないけど」と断ってるんでしょ
それでも反論するならば、あの記事を嘘ということにしなくてはならないのでは?

57 :774RR:2022/12/21(水) 01:08:06.09 ID:BHJUZAv/.net
ここでグダグダ言ってないでホンダの客相に凸して確認したらいいじゃんw

58 :774RR:2022/12/21(水) 01:20:36.66 ID:vHd6+fRC.net
客相の仕事増やすなよ

59 :774RR:2022/12/21(水) 01:29:31.49 ID:bMQuM5IN.net
「表には出ない」って言ってんだから、ホンダとしての回答は、「後輪ホッピングの抑制のみです」だよ。

60 :774RR:2022/12/21(水) 03:34:04.90 ID:blO37n4q.net
ホンダお得意の裏コマンドで使える
やろ

61 :774RR:2022/12/21(水) 06:05:04.96 ID:31sDTlTU.net
なんちゃって45馬力みたいなやつか

62 :774RR:2022/12/21(水) 06:33:18.39 ID:FgWU9nkf.net
メーカー的には初心者がコーナリング中に急ブレーキかけても大丈夫って誤解するのを恐れるんだろ

63 :774RR:2022/12/21(水) 07:49:29.29 ID:Hjhx2PHA.net
>>56
だから見ているだけで制御に活用してるとは書いてないでしょ。
開発者は嘘は言ってないんだよ。ただ本当のことを言ってないだけ
お前がそれを拡大解釈してるだけ

64 :774RR:2022/12/21(水) 08:26:56.33 ID:VC2F9kNR.net
このインタビュー記事を読んだらコーナリングABSだと解釈するなぁ
見てるだけで制御に活用してないってそりゃ意味わからん
とグダ議論に参加してみる

65 :774RR:2022/12/21(水) 08:48:48.97 ID:kzMtOCCN.net
価格の安いCB250RがコーナリングABS装備してるって公式に謳っちゃうと色々マズいってのは想像に難くないけどね。

ASCなんかもそうだけど、コスト的には普通のクラッチと均しいけど、売りにはなる。
6軸IMUも3軸も大してコストは変わらないんじゃ? CB250Rはジャックナイフ防止の意味で6軸でないとマズいから、非公式に採用みたいな流れなんじゃないかな。

CBR250RRよりあまりに豪華装備になり過ぎると怒られちゃうから発表は出来ないけどって。

66 :774RR:2022/12/21(水) 09:11:21.51 ID:Hjhx2PHA.net
>>65
それは無いんじゃない?IMUとラジアルマウントキャリパーって時点でCBR250RRより豪華なんだし。

67 :774RR:2022/12/21(水) 11:09:29.50 ID:KOWj1cue.net
新車だけどエンジンが暖まるとケミカル臭しない?まあ錆予防にシリコンスプレーするからいいけど

68 :774RR:2022/12/21(水) 11:14:29.34 ID:3V6Kt9Pm.net
販売店のおやじにマフラーの触媒は新品のうちは臭うって教わった
慣らしが終わる頃には安定して臭わなくなったよ

69 :774RR:2022/12/21(水) 11:16:09.62 ID:JCV89g6f.net
俺のはおばあちゃん家みたいな臭いがする

70 :774RR:2022/12/21(水) 12:36:13.90 ID:1MIKXBrd.net
青色よく見かけるけどなにか理由あるの

71 :774RR:2022/12/21(水) 13:00:08.93 ID:TXNxv4zm.net
>>68
情報サンクス!

72 :774RR:2022/12/21(水) 13:02:39.09 ID:lQ2uFUxK.net
>>70
カッコいいからや

73 :774RR:2022/12/21(水) 13:06:34.91 ID:TXNxv4zm.net
>>69
そうそうなんかモワァッとした感じの変な臭い

74 :774RR:2022/12/21(水) 17:39:26.30 ID:Va923OKY.net
>>63
もう日本語の読解力の問題か、あくまで認めたくない恣意的な解釈かのいずれかだなw

>>51に書いた通り「演算」という言葉が使われてる以上
見てるけど使ってないなんて解釈は無理というか無茶だ
そもそもそんなことしてなんの意味があるのか
ましてやそれを開発者インタビューで持ち出す意味なんてさらにないだろう

75 :774RR:2022/12/21(水) 17:54:27.65 ID:Hjhx2PHA.net
>>74
お前の言ってることはただの願望でなんの根拠もないからなあ。
開発者→演算してますとはいうもののそれをABSの制御にどう使用してるかは明言してない
ホンダお客様相談センター→後輪跳ね抑制のみの機能という回答
ドリーム(櫻井ホンダ)→ホンダお客様相談センターと同様の回答

ホンダ公式ページ
コーナリングABS採用のモデル
CBR1000RR(sc77)、CBR1000RR-R、CBR600RRには製品ページ内でコーナリングABSの機能説明有り

cb250r→コーナリングABSの説明無しで後輪跳ね抑制機能のみの説明

同じメーカーで同じ年代のバイクで同じ装備があるなら説明も同じような文面になるはず。そうじゃないってことはコーナリングフォースABSの機能は無いってこと

また、ABSという安全に関わる装備についてメーカーがポジティブな方向に隠し事なんかするわけないし開発者も隠す理由なんかない。

250初のコーナリングABSっていう売り文句を営業が見逃すはずがない

総合的に見てもcb250rにコーナリングABSが搭載されている可能性は無い

76 :774RR:2022/12/21(水) 18:17:39.47 ID:iGyqkVDM.net
後輪ホップ対策で仕方なく6軸搭載することになった。もともとコーナリングABSとしてBOSCHが開発しているものをわざわざコストかけて機能カットはしないと思うよ。
ただ、250ラインナップの中で最廉価のバイクが最も豪華装備になってしまっては、他の利幅の大きいモデルを食っちゃうから、コーナリングABS搭載してることは大っぴらにはしない。故に、ホンダサイドやドリームからの回答は後輪ホップ制御のみとなる。
ただ、絶対内緒ではないのでBOSCHの6軸搭載してる時点でバレバレなので、開発者インタビューではポロリ → もともとCB250R欲しい層は購買の助けになる。

このモデルはもっと装備ショボくして安くも出せるけど、スズキと違ってCBR250RRを喰わないように、豪華装備にして少し値段を上げている。出来ればCBR250RRを買って欲しいけど、そこまではって人に他社に流れない為の防波堤みたいなもの。

77 :774RR:2022/12/21(水) 18:28:42.30 ID:sbZfMHQ7.net
センサーあるのに使っていません
だったら廉価版にしてコストダウンしろよと
ホンダみたいに下請けに厳しい会社がそんな緩い原価見積してるとは思えないな
搭載してるのなら、なんらかの利用はしていると考えるのがフツーじゃね?
知らんけど

78 :774RR:2022/12/21(水) 18:30:37.27 ID:Hjhx2PHA.net
>>76
CBR250RRより豪華に見せたくないんであればわざわざラジアルマウントキャリパーなんか使わずにアキシャルにするやろ。
フロントフォークもCBR250RRより大径のSFF-BPっていうCBR250RRより格上の装備が付いてるし

またIMUが付いてるって大っぴらにしてんのにコーナリングABSについて言及しないだけで安さを強調できるとは思えん。

79 :774RR:2022/12/21(水) 19:01:58.89 ID:iGyqkVDM.net
ラジアルマウントキャリパーだけど、効きはそれなり、CBR250RRの方がよく効くみたいだし。
フロントフォークもSFF-BPは格上だが、コストダウン要素でもあったはず。2021までも、SFFだったしね。CB125Rも同装備なわけだし。

ZX25RのSFF-BPより、KSR110とかのフォークの方が高かったりとね。ASCもそうだけど、コストに影響しないどころか、コストダウンになったりするくらいだから。

80 :774RR:2022/12/21(水) 19:02:25.56 ID:7qZWsSvJ.net
トラコンまで装備してシステム組まないとコーナリングABSとは言えないからじゃない?
ホントなんか濁す言い回しなのはセンサー付けてますよ、演算もしてますけど無駄をはぶいてコストカットでそこまでの複雑なシステムは組んでません感じの言い回しだし
跳ね上げ制御に絞ってシステムを作ってます感じに思えたけど、もし全く同じなら勿論コーナリングABSも装備してますってハッキリ言えば良いのにな言わない所が癒えない理由があるからだろうね

81 :774RR:2022/12/21(水) 19:05:49.41 ID:ECKdAHdv.net
>>75
もうほとんど屁理屈に見える

82 :774RR:2022/12/21(水) 19:13:10.57 ID:Hjhx2PHA.net
>>79
コストダウン云々ではなくて豪華に見えるかどうかって話だっただろ。話をすり替えるなよ

83 :774RR:2022/12/21(水) 19:14:02.84 ID:Hjhx2PHA.net
>>81
じゃあ理屈で説明してみれば?

84 :774RR:2022/12/21(水) 19:23:13.46 ID:Hjhx2PHA.net
>>79
そもそもCBR250RRを売ってないヨーロッパの製品ページでも後輪リフト抑制としか書いてないからCBR250RRを意識したってのは無いだろう。

85 :774RR:2022/12/21(水) 19:40:50.93 ID:+ZKCp9BJ.net
cb250rの魅力はコーナー性能じゃない
理想的な前後重量配分からくる運動性能だ
俺はホンダの血統に脈々と流れる孤高のスピリッツが好きなんだ

86 :774RR:2022/12/21(水) 19:42:01.34 ID:mVvG0IZq.net
3軸5軸6軸のIMUが付いてるからって、それ1つで制御するわけではないだろうし、コーナリングABSが横スライドやらコーナーでの前後のブレーキ圧やらトラクションやらを全部制御するのがコーナリングABS言われてる物だけど、そこまでの装備は付けて無いからコーナリングABS(レーシングABS)までは言えないって事では?

普通のABS+跳ね上げ制御までするABSって事でそれだけでも高性能だと思うけどね

87 :774RR:2022/12/21(水) 19:50:59.64 ID:VqbMZfMH.net
うん

88 :774RR:2022/12/21(水) 19:51:10.38 ID:ECKdAHdv.net
トラコンとコーナリングABSは別
これまでコーナリングABSを導入するようなバイクはそもそもハイスペックなので
トラコンも装備し、共にIMUのデータを利用しECUで統合制御されてるということ
本来それぞれ別々に成立するものだよ

89 :774RR:2022/12/21(水) 21:38:00.38 ID:70G8QTYq.net
そろそろコーナリングABSおじさん消えてくれないかな?ウザったいんだけど。

90 :774RR:2022/12/21(水) 22:16:21.90 ID:9bRGhLr9.net
わざわざホンダに問い合わせた結果、いわゆる“コーナリングABS”は搭載してないとの回答されたのに何故議論が続いとんねん

91 :774RR:2022/12/21(水) 22:45:16.62 ID:616vP/PS.net
所詮廉価な250ccバイクである
imuに期待しすぎだろうよ
転けるときは転ける

92 :774RR:2022/12/22(木) 00:40:54.92 ID:CqyOaXnf.net
乞食しかいねぇw

93 :774RR:2022/12/22(木) 00:53:50.71 ID:7CPQuNoI.net
戦闘的だからもちろんコーナーリングABS付きだぜ

94 :774RR:2022/12/22(木) 02:34:29.26 ID:e/1bHN4j.net
スリックタイヤのように粘着質だなw

95 :774RR:2022/12/22(木) 02:42:10.88 ID:gIJwBv0S.net
>>90
ホンダはRR-RでもコーナリングABSとは言ってない
機能の説明の中でバンク角での制御に触れてるのみだから
客相に問い合わせればやってねーと言うだろなそりゃ
ただのABSだって必ずお約束の但し書きが付くんだ
コーナリングABSなんて訴訟リスクが怖くて言えないだろうよw

96 :774RR:2022/12/22(木) 03:29:20.35 ID:FlVNmkka.net
な?
キチガイの妄想だろ?

97 :774RR:2022/12/22(木) 07:39:33.49 ID:y06f04qy.net
まだ乗り出して1500キロ位だけど道路の段差や継目を越える時のスムーズさが凄くいいね 今時はこれが普通なのかな

98 :774RR:2022/12/22(木) 08:30:59.09 ID:ViUuhMVn.net
>>95
http://imgur.com/wcxhuzf.png
http://imgur.com/rHTL2NW.png

CBR1000RR-Rの製品ページにはコーナリングABS[バンク角に対応する制御を行うススポーツモデル専用のABS]って説明がある。
cb250rには後輪跳ね抑制の機能しか説明してない。

ホンダはコーナリングABSと呼んではないものの同様の機能があることはちゃんと説明する。
でもcb250rには無いのはなぜ?

99 :774RR:2022/12/22(木) 09:14:11.99 ID:ViUuhMVn.net
そもそもコーナリングABSって名称を使うことで訴訟リスクが発生するなんてのも根拠も無い妄想だろう

100 :774RR:2022/12/22(木) 09:39:47.91 ID:Doe2oSoc.net
否定派は、>>46 の開発者インタビューを読んでないのか?

「…ならばIMUを採用したR-RRのシステムをそのまま使おうと」 しかも250だから機能を落とす、ということはしていない。…R-RRのシステムそのものが〇〇導入されているという。

普通250には搭載しない高価なシステムだが、…コストダウンすることで採用が可能となった。

ホンダが公式に表明しないのは → この開発者インタビュー中に「表には出ませんが、」という一言で表わされている。

101 :774RR:2022/12/22(木) 09:40:44.33 ID:Doe2oSoc.net
○○導入 → 丸々導入

102 :774RR:2022/12/22(木) 10:00:56.42 ID:ViUuhMVn.net
>>100
その前の文がこれだからね
http://imgur.com/xUUHfuZ.png

理想の重量配分を追い求めた結果フロントのブレーキングでリアが浮きやすくなる。
コンバインドブレーキを使うことでも対応出来るがIMUのほうが操る楽しみがあるからIMUを採用した。

開発中でもコーナリング中やバンク角の制御なんて端から意識してないわけで。

103 :774RR:2022/12/22(木) 10:08:41.49 ID:eaM2cdza.net
マジでどっか他所でやってくんねえかな

104 :774RR:2022/12/22(木) 10:14:17.93 ID:ViUuhMVn.net
>>100
> ホンダが公式に表明しないのは → この開発者インタビュー中に「表には出ませんが、」という一言で表わされている。
→表に出さない理由は?

105 :774RR:2022/12/22(木) 10:30:41.91 ID:X+iVEotE.net
>>103
まぁほっとくしかない
答え合わせできない以上、並行線のままでいつかは飽きるさ

106 :774RR:2022/12/22(木) 10:41:39.26 ID:Doe2oSoc.net
>>103
安心してくれ。
>>104 には何を何回言っても通じない(笑) ということが分かったからもう黙るわ

107 :774RR:2022/12/22(木) 10:52:51.23 ID:ViUuhMVn.net
>>106
話が通じないのはそっちやろ。ついになんの根拠も出さなかったわけだしな。
開発者インタビューなんてコーナリングABSに言及してないのに根拠扱いされて困ったわw

お前の嘘に騙されアホがコーナリングABSが付いてると勘違いしてて買わないように注意する目的だったが長引いたな

すまんかった

108 :774RR:2022/12/22(木) 10:57:18.55 ID:Doe2oSoc.net
>>107
勘違いしてるようだから最後に訂正しておくけど、コーナリングABS云々言い出したのは別の人な。俺はコスト云々言ってた方。

109 :774RR:2022/12/22(木) 11:18:51.86 ID:ViUuhMVn.net
>>108
あっそ。まあお前も開発者インタビューの文章を拡大解釈してコーナリングABSが付いてるって誤解してるのは変わらんしそこはあんまり関係ないかな

110 :774RR:2022/12/22(木) 11:57:52.07 ID:l4RuXskY.net
内容とか、どっちがとかどうでもええし、とりあえずやめろや

111 :774RR:2022/12/22(木) 12:10:13.90 ID:2l6Pt0wv.net
キチガイには返事も文句も言ってはダメ
スルー汁

112 :774RR:2022/12/22(木) 12:15:44.87 ID:Pc2SGsJA.net
バリバリ演算に使ってますって言ってるね
前後左右の車体姿勢の角度見てABSの効きに反映させてるって事ね

コーナリングABSと捉えるかどうかは人それぞれという事で
自分的には良い情報聞けたわ

議論してくれた皆ありがとう

113 :774RR:2022/12/22(木) 12:34:40.85 ID:ZXHP2/HQ.net
https://www.honda.co.jp/tech/motor/item-ss-abs/

ホンダはABS制御のページでもリアリフト制御とバンク角に応じたブレーキ圧の制御と分けて書いてある。

cb250rでは前半部分にしか触れられないのはなぜかをcb250rにコーナリングABSが搭載されていると主張する人は答えられてないわけで。

また、開発者インタビューではなんでコーナリングABSが付いてると明言しないのか?付いてるとしてなんでホンダは隠すのか?

コーナリングABS搭載を主張する連中はなんの説得力もない妄言を続けてないで上記に対してはっきりとした根拠をだせよ。

114 :774RR:2022/12/22(木) 12:40:22.96 ID:Pc2SGsJA.net
表には出さん言うてるやーん
コーナリングABSって取るかどうかは人それぞれでOK

115 :774RR:2022/12/22(木) 12:40:58.14 ID:COIbLumh.net
放射脳や反ワクの馬鹿騒ぎを見させられた気分
あのインタビュー記事の解釈がこれ程分かれるのが驚き

とりあえず落ち着いたようでなにより

116 :774RR:2022/12/22(木) 12:41:30.29 ID:COIbLumh.net
まだ続いてるのか……w

117 :774RR:2022/12/22(木) 12:41:46.29 ID:ZXHP2/HQ.net
>>114
なんで表には出さないのか?って話。
250初のコーナリングABS搭載はかなり話題になるだろうし出さない理由はないだろ

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200