2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 24台目 【MC52】

1 :774RR:2022/12/18(日) 11:43:22.65 ID:8U0Pxpsd.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 23台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1665892186/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

209 :774RR:2022/12/23(金) 11:52:35.27 ID:gpmY4Nka.net
北関東風強すぎる
出戻りして車に乗り換えたヘタレですみません

210 :774RR:2022/12/23(金) 13:05:29.05 ID:cZf0PKVu.net
>>208
たちゴケ対策にはいいかもしれないけどそのまま滑っていってフレーム曲がるってパターンもあるんだよね

211 :774RR:2022/12/23(金) 13:40:39.83 ID:kTtf3y3J.net
サーキットでも走るのかな?
前にYouTubeでCB250Rで走ってるのみたし結構サーキットユースの人いるのかもしれん

212 :774RR:2022/12/23(金) 15:26:51.66 ID:Y/CfljYS.net
暖かい時は月に2、3回サーキット行ってるけど3年の間に遭遇したのは僅か2回だった
山梨と筑波で一回づつ

213 :774RR:2022/12/23(金) 15:38:57.42 ID:P7ceGnhZ.net
>>203
AliExpressだとかなり安いものがあるけれどね
エンジンマウントの通しボルトを交換する形になるのでボルト自体の強度区分が気になるね

汎用のスライダーと寸切り(全ネジ)で2000円くらいで自作してた人もいたけど
やはりボルト強度が気になるところ

214 :774RR:2022/12/23(金) 16:07:19.24 ID:P7ceGnhZ.net
>>208
スライダーはコースの舗装を傷つけないためじゃなかったっけ

215 :774RR:2022/12/23(金) 17:06:04.27 ID:avLEtI7l.net
あとコース外にバイクを流すため

216 :774RR:2022/12/23(金) 18:24:29.22 ID:uWLNOG/C.net
グリップヒーター付けてる人いる?
コスパの良いおすすめのやつ知ってたら教えて下さい

217 :774RR:2022/12/23(金) 18:39:06.61 ID:yxts7oNR.net
スライダーはメーカーの一つであるアクティブの説明だと
スライダーの役割は緩衝と過滑走を防ぐことだそうだ
滑らせるためというよりむしろブレーキということみたいだ

218 :774RR:2022/12/23(金) 18:49:01.34 ID:ehEQOP8f.net
素早くコースの外にはけてもらうのは大切だけど
緩衝地帯をそりのように滑っていかれたら被害が大きくなるしね

219 :774RR:2022/12/23(金) 20:39:18.01 ID:/JRuTmn8.net
>>216
コスパならハンドルカバーだよ +グリップヒーターで効果倍増だけど

220 :774RR:2022/12/24(土) 01:30:38.68 ID:ZMRsOlXs.net
ハンドルカバー欲しいけどバーエンドミラーだから付ける事が出来ない

221 :774RR:2022/12/24(土) 06:15:03.04 ID:3nbGo/8P.net
タラレバだけどバーエンドミラー付ける時にグリップ(ヒーター)も変えたら良かったのに

222 :774RR:2022/12/24(土) 10:12:59.28 ID:io5VDMR6.net
別にバーエンドミラーはいつでも外せるだろうw

ハンカバに穴を開けてやればバーエンドミラーでも装着可だよ

223 :774RR:2022/12/24(土) 10:30:00.06 ID:l9ZpU2kW.net
現行型のギアのインジケータは便利なんだけど水温計もなくさないでほしかった
OBD2に水温は出てないんだろうか

224 :774RR:2022/12/24(土) 11:44:33.76 ID:SzOEjQV7.net
このタイミングで入荷連絡きたわ
注文からちょうど半年くらい

225 :774RR:2022/12/24(土) 11:53:22.39 ID:aNsX/HrW.net
おめいろ〜♪

226 :774RR:2022/12/24(土) 14:18:21.28 ID:aPr6R6EH.net
>>224
Merry Christmas!

227 :774RR:2022/12/24(土) 17:12:30.93 ID:Oxqzg2BQ.net
埼玉県南部、4時頃舗装の割れ目から染み出した水が凍ってた

今夜クリツー出る人は気をつけてね
今年は街中でも油断できない

228 :774RR:2022/12/24(土) 17:21:53.48 ID:tDOb8aw/.net
ありがとう!
赤色だからサンタがきたのかもw

229 :774RR:2022/12/24(土) 17:22:44.14 ID:6+efvJof.net
アクティブのブレーキとクラッチレバー付けました ガタつきも少なく指のかかりも良く倒れてもレバーが上に逃げるので折れにくくなり見た目も引き締まりいい感じ でも夕方はさすがに寒いw

230 :774RR:2022/12/24(土) 17:25:22.96 ID:6+efvJof.net
>>227
情報サンクス!298とか高架下は水出やすいし日陰だから冬場は気をつけてるよ

231 :774RR:2022/12/24(土) 17:33:32.08 ID:olc08Y17.net
自分は一月半で連絡来ました✌さすが値引きゼロwww

giviの汎用スクリーンのA660ってのを着けたいんだけど
テーパーハンドル用のクランプ用意すればバーハン用の製品でも
つけられるもんですかね?

232 :774RR:2022/12/24(土) 17:44:08.65 ID:6+efvJof.net
>>224
今からでもオプションの取り付けサービスを聞いてみ?待たせた分取り付け工賃無しのサービスしてくれるかも?パーツはお店で買わなきゃだけどこのバイク特有のバッテリーへのアクセスの面倒さやグリップエンド外しとか(グリップとかバーエンドミラーとかウエイト)やってくれるかも?ニッコリ笑ってダメですか?って聞いてみ?

233 :774RR:2022/12/24(土) 19:32:58.04 ID:mMIzdg/p.net
>224
おめいろ!
何処で購入?
バロン、ドリーム、町のオートバイ屋さん?

234 :774RR:2022/12/24(土) 19:44:55.39 ID:KlDzIjYj.net
>>231
それだけ早く納車してくれたなら店で聞いたら?

235 :774RR:2022/12/24(土) 20:31:36.17 ID:ZBhOdvSn.net
>>231
テーパー部分の中途半端な径の所に付けなきゃなのでポンとは行かないようね
検索するとグロムのハンドルバーに付けるタイプのスクリーンを工夫してCB250Rに取り付けたブログがあるから参考になるかも

236 :774RR:2022/12/24(土) 21:01:37.95 ID:mMIzdg/p.net
CB1000Rが生産終了しストファイ化するようだが、250もストファイ化して欲しい。

237 :774RR:2022/12/25(日) 07:07:31.59 ID:ytziQvw7.net
気温0度の状況、朝から通勤時にみなさんどんな暖気と時間掛けていますか?水温計のゲージ3つある中の一つ点灯までもが、極寒時早朝は辛すぎます。

238 :774RR:2022/12/25(日) 08:26:56.89 ID:0F0jpvJX.net
エンジンが温まるまでアイドリングみたいな暖気はやってない
エンジンが温まるまで急なアクセル操作と高回転の使用を控えるくらいかな

239 :774RR:2022/12/25(日) 08:38:18.84 ID:jOGYyKoT.net
毎日長い時間アイドリングしてるとカーボン溜まりそう

240 :774RR:2022/12/25(日) 10:36:00.77 ID:mD5Vxiyz.net
走れるなら直ぐに走行暖気

241 :774RR:2022/12/25(日) 11:18:33.52 ID:mMBc3Q6j.net
装備一式持って外に出てまずエンジン始動
それから支度を整えるまでの2~3分が暖機
走り出してしばらくはあまり負荷をかけないように

水温計が欲しい…

242 :774RR:2022/12/25(日) 11:38:51.76 ID:+dyAivjr.net
cb250rに限らず、インジェクション車で暖気しないで壊れたなんて
聞いたことないな

243 :774RR:2022/12/25(日) 12:01:01.18 ID:B0xHjV21.net
2-3分もいらない
始動即徐行でオケ

244 :774RR:2022/12/25(日) 12:06:09.79 ID:TpW3UeJH.net
タイヤチェックしてヘルメット被ってグローブ着けてで1分ちょいかな

245 :774RR:2022/12/25(日) 13:13:40.66 ID:qaUJmZ2I.net
ドリームで納車時に
1、2分暖機してと言われたよ

246 :774RR:2022/12/25(日) 13:51:52.37 ID:h9/1Bozq.net
機械である以上温度で各部の寸法が変わる
つまり冷えてる間はエンジンは歪んでるので本来とは違う摩耗や消耗をする
なので機械的には暖機運転はやったほうがいい

暖機運転は以下の内容を天秤にかけて総合的に判断すべきもの

機械的な消耗つまり性能や寿命に関する劣化
暖機中の燃料消費
(通勤の場合は特に)暖機時間のロス

キャブの時代は安定した燃焼状態というのもここに加わる
昨今のエコ目線だと機械的な事情はあまり考慮されない傾向だね

シリンダや燃焼室周りは1分もすればそこそこ暖まるので
寒い時期はある程度アイドルで暖機をしたほうがいいと思う

247 :774RR:2022/12/25(日) 14:06:23.10 ID:fIHeGTZ1.net
コーナリングABSはありまぁーす

248 :774RR:2022/12/25(日) 14:16:33.24 ID:ckFjI94t.net
職場の人間関係に問題抱えそうなタイプだなw

249 :774RR:2022/12/25(日) 14:29:43.50 ID:d6FQySHY.net
オイルが一回りする数十秒か1分くらいアイドリング暖気で後は走行暖気、キャブ車やリッター乗ってた時からこの暖気方法だが最後まですこぶる快調だったな

250 :774RR:2022/12/25(日) 14:45:26.21 ID:ubKpsL7K.net
毎回暖気とか言って空ぶかしする近所のアホ死んでくれや

251 :774RR:2022/12/25(日) 14:45:47.08 ID:TpW3UeJH.net
本当に軽くコーナリングするバイクだね まだ慣らし上がりで流す程度だけどスッと曲がるから逆にどこまで曲がるか試すの怖い位

252 :774RR:2022/12/25(日) 15:05:24.12 ID:IQelyUq1.net
>>250
それ本当に言ってんの?
「暖気!暖気!」って言いながら空ぶかししてるの想像したらシュールなんだが

253 :774RR:2022/12/25(日) 15:52:20.98 ID:LFu60iaO.net
キャブヘイっぽいな

254 :774RR:2022/12/25(日) 15:52:48.61 ID:y6hD7R7t.net
>>247
表(ひょう)には出してない
の人が現れて笑い時にしそうになったのでもうやめてw

255 :774RR:2022/12/25(日) 17:19:00.47 ID:3QIXRg4z.net
ダンキシェーン

256 :774RR:2022/12/25(日) 17:57:49.83 ID:yPQkXPPf.net
エンジンかけてから10秒で出発だな
そこから大通りまでは30秒くらい
空冷キャブ車に乗っているときは冬場は5分くらい動かせなかった

257 :774RR:2022/12/25(日) 18:03:59.50 ID:OrTUOlIj.net
アイドリングそのものがエンジンにはよろしくないからなぁ
走れるなら走った方が良いかな派
あ、キャブ車はそれやりたくても出来ないね冷えすぎてたら

>>247
何故今更w

258 :774RR:2022/12/25(日) 19:51:33.88 ID:/ugczQhS.net
>>233
街のバイク屋さんだよ
いつもお世話になってるから早く来ることは期待してないからって感じでw

259 :774RR:2022/12/26(月) 04:47:00.05 ID:iWPzJw+r.net
>>250
そんな奴いねーよ
アンタ、近所で問題児扱いされてるからって
ここに覗きに来たのか?
みんなに避けられてるだろ。

260 :774RR:2022/12/26(月) 07:53:09.12 ID:1OKbFDup.net
居るぞ

261 :774RR:2022/12/26(月) 08:08:56.89 ID:NQ8HuZbr.net
マフラー変えたいけど近所への騒音になりかねないから躊躇するんだよな 特に最近は物騒だし

262 :774RR:2022/12/26(月) 10:12:07.71 ID:KEcwihPG.net
エンジンかけたらさっさと出発して走行暖気で帰宅時も速やかにエンジン停止
一般的にリプレイス品とか関係なく二輪の排気音はノーマルでも普通にうるさい部類だからな

263 :774RR:2022/12/26(月) 10:28:36.95 ID:daz3Zhci.net
単気筒はうるさくなりがちだからね
>>262 みたいに気をつけてるのが伝わればトラブルにはなりにくいと思うけども

264 :774RR:2022/12/26(月) 11:36:47.87 ID:Vn4o8/aN.net
今時は郵政カブの音で苦情来るらしいからね

265 :774RR:2022/12/26(月) 11:44:54.65 ID:c+JW6Q7w.net
50ccだって普通にうるさいしな

266 :774RR:2022/12/26(月) 11:45:52.58 ID:Cg5djtP1.net
>>264
郵政カブで必ず発進の時に2回吹かす癖がある配達員がいて、そのせいで朝起きちゃうから苦情入れたわ。
団地だから何回も聞くハメになる。

267 :774RR:2022/12/26(月) 12:38:36.48 ID:c3kcpvKg.net
隣りが新聞屋だから朝も暗いうちからうるさいのなんの

268 :774RR:2022/12/26(月) 12:51:58.59 ID:irBVz/qC.net
苦情なんて警察と同じ対応したらほとんど無くなるのに
氏名住所連絡先職業勤務先を聞くだけで気が弱い人は引き下がる

269 :774RR:2022/12/26(月) 13:02:17.32 ID:mhgnPA0b.net
郵便や新聞配達までクレーム対象か
ちょっと驚き
子供の声がうるさいと公園を閉鎖に追い込んだ大学の先生がニュースになってたけれど…

270 :774RR:2022/12/26(月) 13:36:34.67 ID:i/HTbsof.net
バイクは昔のジジイたちのせいで今だに悪いイメージ持たれてるからしゃーない
かなり浄化されてきたけど悪いイメージは中々払拭されないし

271 :774RR:2022/12/26(月) 14:27:53.89 ID:hLAP6Upd.net
バイクのエンジン音なんて余裕で騒音基準超えてるからな
印象悪いからとか周りの住人が神経質過ぎとかじゃなく事実として煩いんだわ
恵まれた環境でない限り周囲への気遣いと普段から近所付き合いは良好にしとかんといかんぞ

272 :774RR:2022/12/26(月) 15:31:53.26 ID:64hpjO26.net
歳取ると前頭葉の働きが鈍って理性的な考え方ができなくなるんだよ
普段から前頭葉を使っておかないと老害クレーマーになってしまうぞ

273 :774RR:2022/12/26(月) 17:19:38.78 ID:m2h6CTjj.net
EVバイクで新聞配達したとしても都会だけだな
産経とか日経は取ってる人少ないから一軒一軒が遠い
そのうちに新聞もなくなるかもしれないけど

274 :774RR:2022/12/26(月) 19:15:42.54 ID:Ud9NlQgh.net
郵政EVバイクは6,70kmは走るという話だ
だがそれは空荷の話であって当たり前だが普通は相当な量の郵便積載するから
航続距離落ちまくって話にならないってさ
都心の近場を回るぐらいしか無理だと思う

275 :774RR:2022/12/26(月) 19:56:33.49 ID:9mb5os5d.net
新聞なんてネット配信にしてスマホで見りゃええやろ
今どき紙に印刷してバイクで配達なんてアナクロすぎ

276 :774RR:2022/12/26(月) 20:50:49.25 ID:ARdUDSJq.net
>>275
印刷屋
新聞屋

彼らの雇用を守っているのだよ

277 :774RR:2022/12/26(月) 22:18:26.20 ID:kb8bHZQz.net
発進の度にぶん回して周囲のお年寄りをビックリさせたくないのも
単気筒選んだ理由の一つ

278 :774RR:2022/12/27(火) 08:25:03.13 ID:7FjW7Fby.net
そりゃ乗り方の問題だ

279 :774RR:2022/12/27(火) 09:02:57.74 ID:NfcLfu44.net
気筒数関係ない
マルチでコールしてるクズもいるしな

280 :774RR:2022/12/27(火) 09:13:32.85 ID:7E0UCQkT.net
忍者SLと迷うなぁ。
国内正規品はメリットだけど、購入の際比較検討した人居る?

281 :774RR:2022/12/27(火) 10:45:13.28 ID:7FjW7Fby.net
前傾キツイし質感ひくいぞ?
ニンジャSLはメチャ速なのでサーキットで大人気だけども
街乗りオンリーだったら断然CBかと思う

282 :774RR:2022/12/27(火) 11:38:47.40 ID:rmHMZRgh.net
単気筒マフラー無しとかもいるけどな

283 :774RR:2022/12/27(火) 11:51:54.70 ID:aQBggy45.net
>>236
これってソースある?

284 :774RR:2022/12/27(火) 11:59:39.57 ID:sXL2i4AM.net
記事は色々あがってたよ
公式は知らんけどまだじゃないかな

285 :774RR:2022/12/27(火) 12:18:26.91 ID:EHMweB7n.net
今、納期どのぐらい待つん?

286 :774RR:2022/12/27(火) 13:15:34.43 ID:/XcH8TBc.net
>>284
CB1000Rの派生車種の記事は見たことあるけど、終売の話は見たことないんで気になった

287 :774RR:2022/12/27(火) 14:07:47.24 ID:xHijBkUx.net
CB1000ホーネットの話は前から出てたけど
派生ではなくCB1000Rのモデルチェンジでストファイ化という話が出てるっぽいね
CB-Rシリーズがそっくりホーネット化というのは考えにくい気がするけどな

288 :774RR:2022/12/27(火) 17:16:24.95 ID:+RLwfvOR.net
>>287
そうなんだ
MCならたしかに下の排気量も変わりそうかもね
その前に説得して買わないと…

289 :774RR:2022/12/27(火) 20:44:54.56 ID:Re1vqk6L.net
>>286
>現状のCB1000Rに代わる“大排気量4気筒CB”の開発が進んでいるとの情報があるのだ
https://young-machine.com/2022/11/27/403578/

290 :774RR:2022/12/27(火) 22:58:08.69 ID:6KJrk2n5.net
cb1000r ストファイ 検索で

291 :774RR:2022/12/27(火) 23:15:18.54 ID:XnWwFPg+.net
この前初めて実車をじっくり見たんだけど、かなりコンパクトで良いですね。今はホーネットでリハビリしてるオッサンですが、全く性格違う感じやけど、乗りやすそう。

292 :774RR:2022/12/27(火) 23:45:35.41 ID:zf3Dcvwp.net
>>289
現行1000Rは終わりか~。250は関係ないよな

293 :774RR:2022/12/28(水) 03:27:32.64 ID:CbKKtIVe.net
>>291
今月頭に納車でしたけど乗って直ぐいいバイクって分かりますよ エンジンは下からトルクフルで谷無く回りシフトは超スムース、ハンドリングは軽快かつ安定してます 1、2速のギヤが低いのが少し気になりますがタンデム多用するにはいいのかなって感じです

294 :774RR:2022/12/28(水) 07:43:26.69 ID:I3AxA5UQ.net
1000Rまったく売れてないからなー
一時期夢店いくと、やたら1000R試乗をすすめられた
趣味じゃないんで断ったけど
リッターならCB1100がいい

295 :774RR:2022/12/28(水) 08:12:38.64 ID:x7pmtqOw.net
>>289
おお、マジだ
ありがとう

296 :774RR:2022/12/28(水) 14:22:19.06 ID:eIgPHUKg.net
1月中旬に納車予定なのですが、ハンドルをBMコンチ3型に交換する
予定です。すでに交換した人にお聞きしたいのですが、インナーウエイトは
どうしました? やはり何かインナーウエイトがないと振動が出ますか?

297 :774RR:2022/12/28(水) 21:36:18.65 ID:FOKrL/nG.net
俺はハリケーンのスワローに交換したいけど
やっぱタンクに当たるかな?セパハンぽいのにしたい

298 :774RR:2022/12/28(水) 22:33:57.67 ID:DOXTufMQ.net
>>291
乗りやすいよ。飽きる。
そして売って後悔する。

299 :774RR:2022/12/29(木) 10:57:05.40 ID:lR5G4VXf.net
>>297
FATスワローなら調整すればいけるっぽい

300 :774RR:2022/12/29(木) 11:16:22.46 ID:1n6m7g1p.net
年末年始に大阪から→京都観光→9号線で鳥取砂丘までツーリングを計画してるんだけど、
山の方は雪ヤバいかな?一応、鳥取市内は雪ないみたいだけど

301 :774RR:2022/12/29(木) 12:17:44.32 ID:W4z4FNgw.net
>>300
道路カメラ見たら路面温度とかもでてるからそれ見て判断するしかない
おすすめはしないよ

302 :774RR:2022/12/29(木) 12:36:17.88 ID:X5YOzNhV.net
>>300
山の中は雪が無くても融雪剤が撒かれてたり放水されてたりするからそうなら酷い事になるよ

303 :774RR:2022/12/29(木) 12:46:34.35 ID:IFx2l5tb.net
>>299
FATスワローかぁ
あれ普通のより大分値段はるからなぁ

304 :774RR:2022/12/29(木) 16:21:02.63 ID:5A41qfEC.net
FATスワローだとライザーかまさないと干渉するみたいね
現行カタナ用FATコンドルだとそのままいけそうだけどつけてる人居ますか?

305 :774RR:2022/12/29(木) 17:15:40.60 ID:sfFVUmFS.net
FATスワロー最初から穴空いてるんやな
見た感じポン付け出来そうやけどな

306 :774RR:2022/12/30(金) 08:55:33.00 ID:DGfMb3+o.net
>>296
BMコンチ3にバーエンドミラー取り付けてる。ハンドル内にインナーウエイトは取り付けて
いないけど、ミラーがインナーウエイトの役割を果たすせいか振動は気にならない。
ノーマルミラーのままならインナーウエイトは必要だと思う。

307 :774RR:2022/12/30(金) 11:46:10.32 ID:viFuzhX2.net
>>304
スペーサーかませなくてもぎりぎりいけるっぽいよ
フルロックだと手が挟まるから気になるならって感じだね
穴は開けないとずれてるのでだめっぽい

308 :774RR:2022/12/30(金) 13:00:53.38 ID:AVbHHZiP.net
>>307
ありがとう、ポチってきますw

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200