2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 24台目 【MC52】

435 :774RR:2023/01/11(水) 22:08:32.64 ID:qfjbs9Od.net
枯渇部品で優遇されてるレブルの方が早く入手できるかもな

436 :774RR:2023/01/11(水) 22:20:49.47 ID:fABkOSAA.net
町の気難しい店主のところに青が入荷しているけど、ずっと売れていない。俺ちゃんはバロンで黒を発注するが未だ入荷せずだが、気難しい店主からは買いたくない。

437 :774RR:2023/01/11(水) 23:42:14.18 ID:s0z5Ispr.net
>>421
これってキジマのメットロックと干渉しますかね?

https://store.shopping.yahoo.co.jp/moto-jam/0109125003.html?sc_e=afvc_shp_2327384

438 :774RR:2023/01/12(木) 00:38:15.54 ID:Yyd/u9B+.net
ホンダコミューター店の方が早いんじゃない?
11月下旬に注文して
「早くよこせって催促します 2月には絶対入ります」って言われて
年末に入荷の知らせ届いたよ
販売網再編のときに小型二輪はドリーム独占の代わりに
軽二輪はコミューター店優先って密約でも交わしたんじゃないか?

439 :774RR:2023/01/12(木) 00:47:13.51 ID:CvIV7s74.net
運とタイミングとしか…
自分はドリームで11月予約12月納車だった
12月は2台入荷したが次の目処は立ってないと言ってた

440 :774RR:2023/01/12(木) 06:15:52.52 ID:oWWsmO+c.net
去年6月中旬契約、最悪今年の春ぐらいとかその時言われたけど
不安になってきた、何の連絡もない

441 :774RR:2023/01/12(木) 06:22:31.41 ID:B/ETcjMq.net
>>437
干渉しますね。
取付時の画像見たらガッツリ重なってますわ。
でもバッグ本体をメットの中に入れる様にすれば大丈夫かな?、後で確認してみます。

442 :774RR:2023/01/12(木) 07:19:13.87 ID:9ylpdmN5.net
6月中旬ってまだ正式発表前だよね
単なる仮契約なんじゃないの

443 :774RR:2023/01/12(木) 08:01:26.44 ID:eZfU3/hv.net
現行の発売開始日を発表したニュースリリースは2022/06/09で、同日からショップ→Hondaへの発注解禁よ
中旬ならバックオーダー入りやろね

444 :774RR:2023/01/12(木) 11:28:08.19 ID:vtpl7XsF.net
>>441
返信ありがとうございます
お手数ですが、確認できたら教えてくださいませ

445 :774RR:2023/01/12(木) 11:58:55.57 ID:LTHZeFU3.net
発表は6/9だったか
だたすると中旬契約だと1番じゃなかったんだろうね

446 :774RR:2023/01/12(木) 15:03:57.87 ID:AJxsDaUl.net
>>435
言うてレブルもそこまで売れてるんか?

447 :774RR:2023/01/12(木) 15:07:42.09 ID:B/ETcjMq.net
>>444

https://imgur.com/a/kWtQ8V1

https://imgur.com/a/Ol7PlAR

自分のはメーカー不明のメットホルダーですが、そんなに変わらないと思います。鍵の開け閉めもフックの取り出しも問題なかったです。
あとカッパは薄手の物ならギリギリ入りました。

448 :774RR:2023/01/12(木) 15:09:34.60 ID:SoGN9d8M.net
>>446
ぶっちぎりで売れてる

https://young-machine.com/2023/01/12/419142/?type=AMP

449 :774RR:2023/01/12(木) 15:12:35.64 ID:B/ETcjMq.net
メットホルダーの様子はこれです

https://imgur.com/a/iLi3LjM

450 :774RR:2023/01/12(木) 15:38:31.63 ID:th440HLn.net
レブルってもしかすると足つきのみで売れたんじゃないか疑惑が…

451 :774RR:2023/01/12(木) 16:26:28.82 ID:fd/cjySE.net
>>450
疑惑どころか、まんまやんけ

452 :774RR:2023/01/12(木) 16:58:28.52 ID:vtpl7XsF.net
>>449
画像までありがとうございます
キジマのはフックが外向きなので難儀しそうですねぇ

453 :774RR:2023/01/12(木) 17:02:32.77 ID:2lpVXRLj.net
>>446
2022年ランキング

1位 レブル250        10501台
2位 PCX160          5603台
3位 Vスト250         4007台
4位 ZX-25R/SE/SE KRT  3942台
5位 ジクサー250/SF250   3064台
6位 CBR250RR        2829台
7位 ADV150          2709台
8位 NINJA250/KRT/Z250  2514台
9位 GSX250R         2243台
10位 CRF250L/RALLY    1898台

ちな2021年はレブルが11227台、CRFが3821台
CRFのランクダウンがレブル生産優先故のものかどうかはわからんが、CRFなりCB250が後回しにされるのも致し方ない

454 :774RR:2023/01/12(木) 18:23:47.65 ID:u7Uyqt+W.net
>>448
>>453
いまだ売れまくってるんだな
そりゃレブルにかまけるにも納得だがCBの納車待ってる側からすると歯がゆい状況だわ…

455 :774RR:2023/01/12(木) 19:50:02.03 ID:5NMA0BmM.net
今年はCL250も発売される。たぶんCLはCBより人気出るだろうから
CBはもっと冷遇されるんじゃないか? 現時点で納期未定の人は
その店はキャンセルして、在庫有りの店から買ったほうがいいような
気がする。まだ寒い今が最後のチャンスだ。3月過ぎたらバイク
シーズン開幕で在庫も一気になくなるぞ。

456 :774RR:2023/01/12(木) 20:06:32.08 ID:mVurje0F.net
どの程度確度の高い話かは分からないけど
ドリームでの雑談で、次に入荷するのは春以降になるみたいな話を聞いた
在庫を持ってる店があるのなら、予約はキャンセルしてその店で買うことを検討してもいいんジャマイカ

457 :774RR:2023/01/12(木) 20:37:07.05 ID:SDH9TyYX.net
>>453
CB250Rって不人気車なの?

458 :774RR:2023/01/12(木) 21:12:13.35 ID:jg0dsQaL.net
>>457
はい。

459 :774RR:2023/01/12(木) 21:13:17.92 ID:jxhylfUF.net
ストファイ自体が割と人気ないし
20位までも入ってないな

460 :774RR:2023/01/12(木) 21:31:35.38 ID:jg0dsQaL.net
そもそもシングルのスポーツバイクって昔からマニアックでマイナーだから
初心者には多気筒である程度重さあった方が乗り易いから尚更ね。

461 :774RR:2023/01/12(木) 21:43:58.60 ID:5Ekjvq5U.net
>>459
mtとZとジクサー普通に入ってない?
合算だから実売数はわからんけど

462 :774RR:2023/01/12(木) 22:06:42.65 ID:jg0dsQaL.net
ストファイはそこそこ人気あるけどcbは今流行りのストファイの形してないしな。
つっても今時の形だったcb250fが売れなかったんだからなんだかんだ言ってもスポーツ寄りのバイク買う人は最高出力で選ぶ人が多いんだと思うよ

463 :774RR:2023/01/12(木) 22:18:12.58 ID:RpC0QODu.net
>>460
> 初心者には多気筒である程度重さあった方が乗り易い

ダウト

464 :774RR:2023/01/12(木) 22:31:02.17 ID:jg0dsQaL.net
>>463
場のカードを全てお持ち帰り下さい。

465 :774RR:2023/01/12(木) 22:33:05.35 ID:0tI8Basx.net
最近の中排気量ネイキッドで1番カッコいいと思うけどなぁ

466 :774RR:2023/01/12(木) 23:05:15.66 ID:zV8CuV4i.net
ネオクラシックカフェというコンセプトが分かりにくかったということじゃないんかね
欧州のカフェやストファイ文化を分かってないと、なかなかピンとこないのじゃないか

他の人気のバイクはみな分かりやすい訴求ポイントを持ってる

467 :774RR:2023/01/12(木) 23:17:11.95 ID:jg0dsQaL.net
ネオクラシックカフェって言われて思い浮かぶスタイルと違ってどっちつかずのもんになっちゃってるからだよ

今流行りのネオクラでもカフェスタイルでも無いんだから流行るわきゃない

468 :774RR:2023/01/12(木) 23:38:18.39 ID:5NMA0BmM.net
CB250Rを買った人ってCB一択で他に候補がなかった人が多いような
気がする。よく言われるけどCB250Rって同クラスでライバルや競合車が
ないんだよな。丸目の単気筒ロードスポーツというだけで唯一無二の存在だし。
だから興味のない人には見向きもされず、結果的にあまり売れていないのでは?

469 :774RR:2023/01/13(金) 01:05:47.12 ID:dJADmXyQ.net
競合するのはデュークとスヴァルトくらいだね
KTMは未だしもハスクは正規店無さすぎで国内じゃたいして競合にならない

470 :774RR:2023/01/13(金) 01:46:39.11 ID:XoAvf7Si.net
っぱ丸目よなぁ
昆虫みたいな見た目はどうも好きになれん

471 :774RR:2023/01/13(金) 04:48:19.69 ID:88MGw8Pw.net
昨日青納車されました 
通勤メインなので街乗りで多用する低速が力強くて満足
昔旧型ninja250借りたとき発進の度に
自分のPCX150の倍回さなきゃならんのに驚いて
250買うなら単気筒と決めてたが正解だった
丸目ならハンカバと箱もそこまでデザイン損なわないし

472 :774RR:2023/01/13(金) 08:37:00.97 ID:9kDYThhO.net
>>471
オメ!

473 :774RR:2023/01/13(金) 08:47:14.14 ID:ezYFhSYO.net
>>471
注文はいつでした?

474 :774RR:2023/01/13(金) 08:56:37.02 ID:yVfCtbda.net
3日前にバロンで納車整備済の青見かけたけど
ご近所さんか?

475 :774RR:2023/01/13(金) 09:16:59.86 ID:0ONIqUOV.net
単気筒でこの軽さも相まって
街中での加速力、力強さは馬力だけでは測れないものがある

476 :774RR:2023/01/13(金) 10:22:38.74 ID:LfwYlYBu.net
>>473
スレにも前書いてますが11月下旬です
半年近く待っている方とかいるの読んで絶望しかけてたけど
こんなに早く乗れるとは
青に拘らなければ「黒なら明日入荷あるんですが…」って
12月中旬に乗り出せてた
ホンダコミューター店最強

477 :774RR:2023/01/13(金) 12:07:11.19 ID:PcXoytwP.net
>>475
パワーウエイトレシオな

478 :774RR:2023/01/13(金) 12:30:03.62 ID:np65tTbs.net
>>476
オメ
似た状況
去年11月に複数の店で納期不明とか1年待ちという絶望的状況の中
某ドリームで「来月2台入りますよ」という神のような答え
11月予約~12月納車だった
寒いけど慣らしが楽しいw
来週初回点検だ

479 :440:2023/01/13(金) 16:14:56.22 ID:qoaFx+wy.net
契約したウイング店に行ってみた
1月も外れたらしい
まだ1台も入荷して来てないとぼやいてた
ちな一人目だった

480 :774RR:2023/01/13(金) 19:59:34.37 ID:YTmRGHT+.net
ホントは入ってきてるけど、お前にはウソついてるだけやで
他の上客に回したいので

481 :774RR:2023/01/13(金) 20:02:14.89 ID:0dGwsrxi.net

どんだけ嫌われてんねんw

482 :774RR:2023/01/13(金) 20:17:31.50 ID:0ONIqUOV.net
HONDAの250cc水冷単気筒DOHC4バルブエンジンって異常に完成度高くね??

483 :774RR:2023/01/13(金) 20:56:46.58 ID:qZ1ahcku.net
パンツのエンジンやからねー設計自体は新しいし
最初は耕運機サウンドと言われ酷評だった
なおクーラントお漏らしの持病有

484 :774RR:2023/01/13(金) 23:25:09.36 ID:6bJc/Fzr.net
重くてエンスト病あるから避けてる

485 :774RR:2023/01/14(土) 06:36:12.51 ID:pTcRQgSX.net
>>482
高回転エンジンはホンダしか作れない
トヨタヤマハなどは論外

486 :774RR:2023/01/14(土) 08:13:39.15 ID:My3v3JXn.net
>>484
停車前、早めにクラッチ切ればエンストしない
重たいってのはCRFのことでないの?
オフ車にしては重いという評判だったよね

487 :774RR:2023/01/14(土) 09:02:01.77 ID:smH86zQl.net
このバイクで重いならどうやって免許取ったんだよw

488 :774RR:2023/01/14(土) 09:50:20.92 ID:cXm4U7qU.net
エンスト病って初耳なんだけど

489 :774RR:2023/01/14(土) 13:33:23.94 ID:itvEaPA4.net
このエンジン長いことシフトインジケーターが付かなかったな
レブルがバカ売れしたおかげでやっと採用
機構的に難しかったのかな?

490 :774RR:2023/01/14(土) 13:38:55.28 ID:eTCm0bI0.net
無くても良いものにコストかけたく無かっただけでしょ
個人的には水温計の方が良かったわ

491 :774RR:2023/01/14(土) 15:50:20.58 ID:flEmrp/B.net
他の排気量の2023モデルが話題だけど250はいつ出るの?

492 :774RR:2023/01/14(土) 16:01:28.37 ID:eTCm0bI0.net
正式発表はまた6〜7月発表じゃ?
日本は学生が夏休みに免許取ってバイク買うのが多いからその辺での発表がおおいよ

今年は色変更すらあるか怪しいけどね
新色あったとして海外向け黄色の投入かCLと同じ白とかじゃ無いかね?

個人的にガンメタ欲しいんだがねぇ
マットブラックは面倒だからガンメタ来たら外装交換するわw

493 :774RR:2023/01/14(土) 16:49:15.30 ID:flEmrp/B.net
白か黄色ほしいかも

494 :774RR:2023/01/14(土) 16:59:26.80 ID:nIHXS7FD.net
え? CB250Rは2022年7月21日発売のやつが2023モデルじゃないの?
現行CBは公式にはモデルイヤー2023でしょ。従来もモデルイヤー2018と
2019があっただけだし、カラー変更だとしても2020モデルとか2022モデル
なんてあったか?

495 :774RR:2023/01/14(土) 17:03:17.50 ID:eTCm0bI0.net
>>494
文脈からそういう話をしていないの読み取れないの?

496 :774RR:2023/01/14(土) 17:46:48.23 ID:cXm4U7qU.net
タンク容量1リットルでいいから増やしてほしい

497 :774RR:2023/01/14(土) 17:49:48.99 ID:EwXLp+lc.net
>>488
初期型パンツMC41のことね
エンジンは同じ

498 :774RR:2023/01/14(土) 18:09:53.21 ID:mWhKPBGT.net
>>495
イヤーモデルと製造年はあちこちで混乱してるからな
現行8BKも2022モデルとも2023モデルとも紹介されてるし

499 :774RR:2023/01/14(土) 18:14:03.62 ID:mWhKPBGT.net
>>496
残りワンセグで給油するとだいたい7Lちょいだね
200kmも走るとそろそろ給油という雰囲気になる
残り3Lあると分かってても精神衛生的によろしくないし

500 :774RR:2023/01/14(土) 18:19:31.79 ID:oahWL740.net
デイトナのロードステアリングつけるの苦労したわ

501 :774RR:2023/01/14(土) 21:35:17.17 ID:eTCm0bI0.net
>>498
> 他の排気量の2023モデルが話題だけど
って聞いてるのに区別つかないのは読解力ないと思うよ。

502 :774RR:2023/01/14(土) 23:04:32.30 ID:EfltqHKK.net
>>501
その2023年モデルが混乱してるとかいてるのにバカなの?

503 :774RR:2023/01/15(日) 03:33:33.38 ID:t+5gcWAx.net
>>502
今話題の他の23年モデルがどっちの事かもわかんないの?

マジで言ってるならマジで読解力ヤバいし混乱してる人が多いって言いたいだけならコミュ障自覚した方がいいぞ?

504 :774RR:2023/01/15(日) 08:02:42.98 ID:CDDvtzFV.net
ドリームはそもそも250以下は積極的には売りたがらないから
大型乗ってる顧客のセカンドバイクとして買いたい人以外はドリームで買うメリットも無いと思う

505 :774RR:2023/01/15(日) 09:14:48.24 ID:iuIyytqX.net
CB250Rはグーバイクとドリーム店で新車在庫を検索すると圧倒的に
ドリーム店の在庫が少ないんだよな。。レブルもそう。

506 :774RR:2023/01/15(日) 10:10:18.76 ID:OalysXE3.net
大型の方が利益多いし250cc買う奴は低所得者ばっか
そういう層は自ずとクレーマー気質な奴が多いし売る側としてはあんまり嬉しくはないよな

507 :774RR:2023/01/15(日) 10:14:34.51 ID:CDDvtzFV.net
それもあるだろうけど
250以上のホンダ新車はドリームでしか買えなくなったから
小さいのは他のバイク屋で買って下さいよというのもある
業界が衰退してしまわないためにも

508 :774RR:2023/01/15(日) 11:09:48.95 ID:QEfHjTId.net
店舗在庫がないのはいれてる端から売れてるからって見方もできるのだが
あとほっといても売れる250より利益の良い大型の方がセールストークに力が入るのは普通では

509 :774RR:2023/01/15(日) 11:36:08.13 ID:kQpjcLN7.net
数年前まで安売り店だったくせに定価だし乗り出しまでがドリームより高かったらドリームで買う

510 :774RR:2023/01/15(日) 14:24:10.51 ID:nqkdYx53.net
250はあまり積極的に売る気がないというのはあるかもしれない…
注文書書くときも、オプションとかメンテパックとか何も売り込んでこなかったし
だからほんとに素で車両を買ったのみw
スズキワールドはあれこれアピールが少々ウザいほどだったんだが

511 :774RR:2023/01/15(日) 14:30:54.52 ID:kQpjcLN7.net
何でスズキワールドに行ったの?

512 :774RR:2023/01/15(日) 15:28:29.33 ID:J0kJn02V.net
>>511
以前スズキの新車を買ったときの話

513 :774RR:2023/01/15(日) 22:30:12.53 ID:dQygVNVf.net
人生初バイクでブルー納車しました。
現在慣らし中なのに
・ディスクロック外し忘れてフロントフェンダー傷つけた
・砂利道でUターン転倒してマフラー側面傷つけた
・タヌキと正面衝突
凹む

514 :774RR:2023/01/15(日) 22:35:27.75 ID:t+5gcWAx.net
おめいろ
とりあえず死なないように

515 :774RR:2023/01/15(日) 22:55:03.28 ID:Yme5Vm7v.net
バイクがかわいそうおじさん「」

516 :774RR:2023/01/15(日) 23:04:06.68 ID:pGeGP4Pf.net
バイク慣れないときは砂利道は怖いよなあ
アクセルを弱く開けるかさっさとギアあげた方がいいな

517 :774RR:2023/01/15(日) 23:54:48.80 ID:dQygVNVf.net
>>514
サンクス
>>515
実際かわいそうなことしてしまったと思ってる
購入したバイク屋に見てもらって問題はなかったけど
「フロントフェンダー傷は走りに影響ないし、交換はできるけど前輪全バラだから工賃考えればもっと傷ついてからでもいい」
「マフラーはみんなこんな傷つくし性能に影響する破損じゃないし、マフラー交換したくなるかもしれないしまだ大丈夫」
「動物と衝突して転倒しなかったのはむしろ幸運」
と励まされた

518 :774RR:2023/01/16(月) 02:40:01.69 ID:No5syOh4.net
貴重なタヌキさんの心配もしてやれよお前ら

519 :774RR:2023/01/16(月) 05:52:54.76 ID:7ew1DrVW.net
自分も慣らし中なので心中お察しいたす
自分も10年前新車と一緒にアラーム付きロック買ったが
外し忘れが怖くて結局一回も使ってない
紐つけてハンドルにかける人も多いらしい

520 :774RR:2023/01/16(月) 08:18:05.79 ID:T9HIlZ2d.net
>>493
黄色いいよな
今外装手に入らないか調べてる

521 :774RR:2023/01/16(月) 11:39:21.38 ID:CL0TkoZ3.net
都内でタンクカバーワンオフしてくれるショップってないですか?

522 :774RR:2023/01/16(月) 11:39:46.57 ID:3vWwg7Up.net
先週の土曜日に注文から半年待ってたのが納車されたよ
妻用なんだけど、普段リッターアドベンチャー乗ってる自分がハマってしまいそうなくらい楽しいバイクだねこれ

523 :774RR:2023/01/16(月) 12:43:45.26 ID:T9HIlZ2d.net
オメイロ!
ほんと楽しいバイクよな

524 :774RR:2023/01/16(月) 15:07:55.02 ID:flidHUo1.net
単気筒だと思って決めつけてたけど、
このバイク結構高回転型なんだね
4000回転くらいまではおとなしいけど
6000回転ぐらいからオォーってなる

525 :774RR:2023/01/16(月) 17:25:08.22 ID:71nUhy5B.net
俺もハクビシンにぶち当たったことあるわ
しばらく獣臭かった

526 :774RR:2023/01/16(月) 17:58:45.80 ID:fqXcIWd/.net
アライグマでしょ

527 :440:2023/01/16(月) 18:46:53.94 ID:T+ulbnu9.net
タヌキってよく轢死体見るよね

528 :774RR:2023/01/16(月) 20:02:29.81 ID:FPuEu93R.net
8BKでマフラー交換するつもりだが、モリワキかビームスで悩む。
スタイルはビームスのR-EVOが好きなんだけど、モリワキブランドの
魅力も捨てがたい。悩む・・・。

529 :774RR:2023/01/16(月) 21:48:14.12 ID:f4XDfLv4.net
キャリアなんだけど
SHADのトップマスターフィッティングキット買ったけど大失敗だった
車体との取り付け穴、ベースプレートとの取り付け穴、穴という穴の全部が合わない
ゴミみたいな商品だった
加工精度が終わってるんだと思う
返品しようと思ったが、レビューみたら自分で穴開け直して取り付けてる人ばっかだったので諦めた
エンデュランスのキャリア買うのが吉

530 :774RR:2023/01/16(月) 22:24:53.92 ID:7ew1DrVW.net
短い尻にエンデュランスのキャリアはメッチャ調和する
箱つけてこんなカッコいいバイク他にないやろ

531 :774RR:2023/01/17(火) 00:09:18.18 ID:5TbFfL3k.net
キャリアつけるならGIVIのSR1169ってのが良い
スペーサーがつけにくいから1人でやるの大変だけど
それか武川がだしてるcb125r用のやつ

532 :774RR:2023/01/17(火) 13:38:45.00 ID:wP2ch8zv.net
>>529
SHADのキャリアは左右独立してるし
仮締めの状態でベースを装着し、建付けを調整した上で本締めするものだと思うけど
それすらままならないほどの酷い精度というのはさすがにないような…

533 :774RR:2023/01/17(火) 17:51:20.63 ID:R4qmVZ1s.net
このバイク前輪ブレーキ全然効かないって書き込み見たけどどうなんだろう?

534 :774RR:2023/01/17(火) 18:25:31.83 ID:T3HvPfWP.net
テスト

535 :440:2023/01/17(火) 18:28:26.39 ID:7vhlYun2.net
これ以上効かせると重心が前に集中してるからジャックナイフしやすくなるんじゃね
知らんけど

536 :774RR:2023/01/17(火) 18:32:05.93 ID:T3HvPfWP.net
全然効かないって事は無いけど握り始めでガツンと効くタイプじゃない フラットな感じ

537 :774RR:2023/01/17(火) 18:38:22.41 ID:h0+MrSPw.net
>>533
納車直後とか

538 :774RR:2023/01/17(火) 18:56:29.37 ID:Cri/vOAR.net
そもそもブレーキは意外と難しい。バイクより自分の技術を先に疑った方が良い

539 :774RR:2023/01/17(火) 19:09:22.07 ID:JZgjQWON.net
効くバイクからすると効かない
比較対象が何かによる
俺は指1本で止めたいのでパッド交換した

540 :774RR:2023/01/17(火) 19:45:40.37 ID:d/79VECp.net
クロスカブ育ちの俺からしたら効いてしょうがない

541 :774RR:2023/01/17(火) 19:50:32.45 ID:86bGRfQ1.net
>>533
まだ慣らし中なんで
500kmくらい走ってもローターの研磨痕が消えてないくらいだから、フロントは確かに効かないね
後はアタリが出て効くようになってきた
初回点検が終わったら少しブレーキに熱を入れてやりたいけど、山に行ける季節じゃないのが辛い

握り込めば効くんで、ブレーキの慣らしが済んでも基本的なタッチは変わらない気はする
ジクサーも似たようなフィーリングだったし

542 :774RR:2023/01/17(火) 20:10:43.27 ID:P4SomQML.net
ホンダのブレーキはレプリカじゃなくても初期制動強めだったのに最近のは違うんだな

543 :774RR:2023/01/17(火) 20:38:30.91 ID:Dd2sBBdr.net
>>528
モリワキオススメ。
低音が凄く凄く響くよ。

544 :774RR:2023/01/17(火) 20:47:50.55 ID:knBA2B0J.net
箱とリアシート下
一軍入りのメンバー厳選したいんだけど
車載工具のフックレンチって積んでなくてピンチって状況ある?

545 :774RR:2023/01/17(火) 21:01:56.44 ID:QsrAXq4N.net
>>532
俺もそう思う
以前にVTR250に乗っててデイトナのマルチウイングキャリア付けた時に
同様のインプレ見たけど問題無く付ける事が出来たよ
仮付け→調整→本締めが出来てないのかも
まあ一概には言えないけど

546 :774RR:2023/01/17(火) 21:25:49.11 ID:c7FYzbBW.net
>>531
武川のCB125Rのキャリアってぱっと見ステーが干渉して付かなそうな雰囲気なんだよなー

547 :774RR:2023/01/17(火) 21:32:42.30 ID:Dd2sBBdr.net
>>528
モリワキオススメ。
低音が凄く凄く響くよ。

548 :774RR:2023/01/18(水) 00:15:30.65 ID:cg9tSzVJ.net
>>545
529だけど、そもそも穴が合わないので仮付けすらできなかった
電ドリで穴開けまくってようやく装着できたわ

549 :774RR:2023/01/18(水) 18:55:05.93 ID:Ln9dvQCj.net
そうなんですね
エンデュランスのも同じような穴が全く合わないインプレがあるんですよね
車体フレームの組付け具合やキャリアの出来具合で当たり外れがあるんかな

550 :774RR:2023/01/18(水) 20:07:14.17 ID:9mMMhJcA.net
今日、青色新車契約してきました
在庫車だったので来週納車です

諸先輩方よろしくお願いします。

早速ご教授お願いしたいのですが
22年モデル(スリバークラッチ付き)に
21年以前モデル用のスリップオンは
取り付け可能でしょうか?
SP忠男を考えてます。

551 :774RR:2023/01/18(水) 20:19:55.57 ID:7rFBMVEz.net
おめいろ
付くだろうけど政府認証は適応外になるよ
私も忠男付けるつもりで気長に待ってる

552 :774RR:2023/01/18(水) 20:20:51.81 ID:tpQ+3yxl.net
2BKでの認証だから8BKでは違法マフラーになるんじゃね?

553 :774RR:2023/01/18(水) 20:43:41.92 ID:RXHO96xM.net
物理的にはつくけど法規的には違法で見つかれば違反となる

554 :774RR:2023/01/18(水) 21:01:34.39 ID:5W6GxhHs.net
気長に待とう

555 :774RR:2023/01/18(水) 21:21:04.26 ID:fvCCapYk.net
8BK用は今ならモリワキは在庫があるから即納だな。

556 :774RR:2023/01/19(木) 02:28:19.93 ID:G6XwtNEw.net
近接92dbとか無理

557 :774RR:2023/01/19(木) 08:26:52.64 ID:eMz1VV8i.net
550です
ありがとうございます
違法になってしまうなら
しばらくはノーマルで
気長にまちます。

558 :774RR:2023/01/19(木) 18:38:49.01 ID:Y+xFFl0a.net
このエンジンは、どんなマフラーにしたって重低音にはならないよね。
ドルドルした低音にしたいけど、
ダパパパッていう乾いた音になっちゃう。
結局ノーマルに戻しちゃった。
GBみたいなロングストロークとか、もっと排気量大きいエンジンじゃないと無理なんだろな。

559 :440:2023/01/19(木) 18:49:52.05 ID:0evFp3QR.net
バッフルにステンレスたわしつけると低音出るよ

560 :774RR:2023/01/19(木) 19:10:41.53 ID:NjpiyEs5.net
カーボンが溜まりそうだけど
抜けより詰まらせぎみにすると低音がでるかな

561 :774RR:2023/01/19(木) 20:00:35.04 ID:S2n1ICGJ.net
鼓動感味わいたいなら1シリンダー当たり400cc以上は欲しいね

562 :774RR:2023/01/19(木) 20:00:45.28 ID:FKQDTSOA.net
>>558
DOHCの特性だからマフラーじゃどうにもならないよ
2バルブSOHCの初代cb125rはノーマルでも野太い音で気に入ってたよ

563 :774RR:2023/01/19(木) 20:20:47.86 ID:8vCfOMyJ.net
新車で購入した場合、マフラーはどれくらいで交換すればいいんだ? 自分は
今週末に納車の予定なんだけど、モリワキのマフラーも注文済みでマフラーは
来週末に届く。なので納車時の装着はできないけど、100kmくらいで交換するか
1,000kmくらい走って初回点検後に交換するか、それと5,000kmくらい走ってからの
ほうがいいのか。あとECUのリセットって必要?

564 :774RR:2023/01/19(木) 20:57:37.08 ID:w7cLoCwD.net
買おうか迷ってるからホームページを見てモジモジしてるけど小さくね?
乗ってる人がでかく見える

565 :774RR:2023/01/19(木) 21:12:43.99 ID:VL+YYarL.net
>>564
小さくて軽いところが気軽に乗れて良いところ
ちょっとそこまでとか通勤とかの足に最適
大型はツーリングとかはいいんだけど普段乗りには出し入れが面倒
まあ2台以上所持すれば全て解決

566 :774RR:2023/01/19(木) 22:01:29.01 ID:ODHSCQBj.net
>>563
社外マフラーは楽しみで、ノーマルとは全く音量と音質も違うけど、違いを知って、社外マフラーの良さをえとくするためにも、とりあえずは1ヶ月か2ヶ月くらいノーマルで乗ったほうが良いと思います

567 :774RR:2023/01/19(木) 22:28:22.03 ID:YWAfH8Xj.net
マフラーは自分で交換するなら早めがいい
ボルトやガスケットが固着して外すのが大変になる
店に任せるならいつでも良いが

568 :774RR:2023/01/19(木) 22:49:50.90 ID:iTRgOSPm.net
慣れて転けないと確信してからでいいんじゃね?まあそれでも転ける時は転けるけどw

569 :774RR:2023/01/20(金) 08:44:41.60 ID:Tc7hOM/N.net
もうちょいシートが長ければな〜
ほぼシングルシートじゃん
荷物載せにくい

570 :774RR:2023/01/20(金) 08:48:11.42 ID:cXyLf8Hx.net
ホンダのオイル値上がるってさ

571 :774RR:2023/01/20(金) 14:54:43.05 ID:QAS0cLwt.net
慣らし運転ってどんな感じでやってる??

自分は1000kmのオイル交換までは
急加速急減速は避けることで、回転数縛りは言われなかった

572 :774RR:2023/01/20(金) 16:03:47.00 ID:1NLII+Yj.net
エンジンの軽いアタリだけじゃなくブレーキやサス等の不具合が無いかのお試し期間みたいなもの

573 :774RR:2023/01/20(金) 16:08:49.23 ID:smMxhIsd.net
慣らしは1000キロまでの低負荷と、2000キロまでの実用負荷で完了すると思ってる

574 :774RR:2023/01/20(金) 16:25:02.54 ID:r7uYN3Xz.net
ただ今初回点検中
初めて買ったドリームだけど、待合スポットが別棟になってたり、なんかめっちゃオシャレw

慣らしは500くらいまでは概ね4000縛り
そこから6000に引き上げて今約900km
1000kmを超えたら段階的にリミットを引き上げて、最終的に高速道路で仕上げるつもり

https://i.imgur.com/W17T1X4.jpg

575 :774RR:2023/01/20(金) 16:28:01.84 ID:5igXt4PG.net
どのスレでも慣らしの話題は荒れる
説明書通りにやればOK
あとは本人の好みとこだわり

576 :774RR:2023/01/20(金) 16:39:29.81 ID:r7uYN3Xz.net
慣らしは今や細かい指示もないし、こうするのがベストという方法もないからね

ジクサーは1000kmまで4000縛りがマニュアル指示だった
自分はホンダのマニュアル指示とジクサーの真ん中くらいを狙ってみた

577 :774RR:2023/01/20(金) 16:41:07.71 ID:FYMPpp0J.net
ホンダはマニュアルだと500km慣らしだね
俺は250kmまでは5千回転ハーフアクセル縛り、500kmまで8千回転75%アクセル縛りで終わり。
そこからはアクセル全開レブまで回してるな。
まあそれでも遅いけどw

578 :774RR:2023/01/20(金) 17:55:48.18 ID:yqq0Itv1.net
初回点検が終わって帰宅した
チェーン張りと空気圧調整くらいだね

オイルはけっこうメタリックだったそうで
ジクサーもPCXもそうだったし
最近のバイクとはいえ慣らしなしで回す気にはなれないね

579 :774RR:2023/01/20(金) 19:03:08.07 ID:1NLII+Yj.net
500キロでオイル交換する人もいるし人それぞれ まあそれほど気にする程のバイクじゃないよ

580 :774RR:2023/01/20(金) 19:28:42.45 ID:FYMPpp0J.net
だね
価格も安いし気にするバイクじゃないのは同意

581 :774RR:2023/01/20(金) 19:32:53.13 ID:nR+TELSW.net
まぁ気を使うようなグレードか?と言われるとね…

582 :774RR:2023/01/20(金) 19:33:50.46 ID:qXwgsXgo.net
こういうセリフは本人が思うのとは裏腹に、とても貧乏くさいのだけどな

583 :774RR:2023/01/20(金) 19:35:05.43 ID:VTBq61fg.net
自分の愛機にグレードなんか関係なかろう

584 :774RR:2023/01/20(金) 19:40:48.84 ID:qNDc3Trh.net
ただその人にとってはすごく大事なバイクなら、いろんな人のいろんなやり方の話を聞いて、自分が納得行くやり方や組み合わせを選んでねって言ってあげるのがいいと思う。
決まりはない、個々の流儀があるだけだ。

585 :774RR:2023/01/20(金) 20:33:03.79 ID:MATLii3F.net
安かろうが高かろうが好きで買ったものは大切に扱うけどな
安いから思いきり良く大胆に使えるってのはわかるけど、安いから気にせず雑に扱うってのはわからん

586 :774RR:2023/01/20(金) 20:39:29.01 ID:1NLII+Yj.net
メンテさえキチンとしてれば雑にあつかっも大丈夫なバイクって言えば分かるかな?

587 :774RR:2023/01/20(金) 20:54:48.30 ID:3Xrudu+f.net
大きな矛盾を感じるw

588 :774RR:2023/01/20(金) 21:16:29.56 ID:dHKDaE4X.net
実際問題込み込み300万のバイクもあると扱いは変わるよ

589 :774RR:2023/01/20(金) 21:29:53.13 ID:FNhdTaTF.net
唐突な金持ちマウントは草なんだ

590 :774RR:2023/01/20(金) 21:47:26.17 ID:dHKDaE4X.net
いや金持ちじゃないよ
普通

591 :774RR:2023/01/20(金) 21:56:36.27 ID:57h+E8iN.net
モノをぞんざいに扱うことで金持ち感を出そうと考えるのは貧乏人
普通の人でもしないね

592 :774RR:2023/01/20(金) 22:00:42.72 ID:dHKDaE4X.net
ぞんざいに扱ってはないw
そんなに気は使わないってだけ
本物の金待ちはロレックスはめたまま作業するくらい気を使わない

593 :774RR:2023/01/20(金) 22:08:57.94 ID:pfz1ANRl.net
でもロレックスのオーバーホール費用が高すぎるとボヤくがな

594 :774RR:2023/01/20(金) 22:13:35.35 ID:1NLII+Yj.net
いやGショックみたいなバイクって話

595 :774RR:2023/01/20(金) 22:20:35.24 ID:1NLII+Yj.net
ホンダだってネオカフェって言いながらモタードとして使われても心外じゃないと思うよ

596 :774RR:2023/01/20(金) 22:23:56.66 ID:WOseTpHY.net
>>592
それは貧乏人が想像する金持ち像だろうw

※ここでの貧乏人は必ずしも経済力を指さない

597 :774RR:2023/01/20(金) 22:29:49.42 ID:dHKDaE4X.net
>>596
まあ正直なところ大金持ちは知らんよ
友達の年収5000万の小金持ちはロレックスをはめたまま倉庫でゴソゴソやったりしてるよ
少しくらいぶつけたりしてもロレックスは壊れないから愛用してると言ってた
俺はその1/3くらいしか稼げてないから小金持ちですらない庶民w

598 :774RR:2023/01/20(金) 22:34:14.13 ID:Stsr5gpz.net
>>597
そんだけ稼げてれば大したもんだ
卑屈になる必要はないぞ、頑張れ

599 :774RR:2023/01/20(金) 22:35:14.64 ID:1NLII+Yj.net
金なんか別にいいじゃん 金持ちとか貧乏とか言い出したら切り無い

600 :774RR:2023/01/20(金) 23:01:06.17 ID:QAS0cLwt.net
どうでもいい話を長々とするのやめてくれる?

601 :774RR:2023/01/20(金) 23:07:36.09 ID:fwRBYG8r.net
国税庁の発表してる日本人の平均年収は461万なのに、5000万が小金持ちとか、ひどいマウントを見た

602 :774RR:2023/01/20(金) 23:10:10.15 ID:1NLII+Yj.net
だから金持ちとか貧乏とか言い出したら切り無いよ

603 :774RR:2023/01/20(金) 23:35:03.64 ID:eWz/KNcS.net
物を大切にしないのは心が貧しい証拠

まあ、心が貧しい人同士でマウント取り合ってそれが商売して経済回してくれて、景気が良くなればバイク市場も活気付くしで良いことづくめ!
聖人は金にならんのよ

604 :774RR:2023/01/20(金) 23:36:08.18 ID:+SbFjt1J.net
このバイクに関しては慣らしはレッドまでぶん回す〜とか極端な事せずに下道普通に走ってれば充分だと思うよ
ガパ開けしたとこで急加速するほどパワー無いしBTL付いてるから酷いエンブレは逃してくれるからさ

シフトは雑に扱うと変な癖付くから気を付けてるけどそれも慣らしに限った話じゃないしな

まぁ単気筒だし非力な分差は出やすい方だろから気にする人は気の済むようにやれば良いと思うけどね。

605 :774RR:2023/01/20(金) 23:46:33.93 ID:+SbFjt1J.net
あ〜慣らしといえばタイヤの皮剥きとブレーキのあたり付けはやったわ
この二つはやっとかないといざという時困るだけじゃ済まないからね。

606 :774RR:2023/01/21(土) 00:16:25.82 ID:2J+m4xf1.net
本日納車! @埼玉県。寒そうだけど天気は大丈夫そうで良かった。
XSR155からの乗り換えだが、CB250Rは試乗したこともないので
どんな乗り味か楽しみで仕方ないぜ。

607 :774RR:2023/01/21(土) 00:22:54.97 ID:7NDYDDFr.net
おめおめ!
慣らし終わる頃まではブレーキのあたりついてないしタイヤも剥けてないし触媒も臭うので我慢だよ

608 :774RR:2023/01/21(土) 09:45:33.22 ID:1qT0FbJR.net
>>606
ヤマハとホンダはハンドリングが体感出来るくらい違う
ヤマハのハンドリングは何なんだろうねあれ
門外不出のノウハウでもあるんだろうか
XSR155は日本製じゃないからまた別なのかもしれないけど

609 :774RR:2023/01/21(土) 16:32:45.85 ID:JBGpRWwx.net
メーターパネル保護フィルムって付ける派??

610 :774RR:2023/01/21(土) 16:35:11.96 ID:TShBiMi/.net
俺は付けた キズを気にしないなら別にいらないんじゃね?

611 :774RR:2023/01/21(土) 17:15:17.94 ID:HcCWd6dl.net
傷防止より反射軽減目的でアンチグレアフィルム貼った

612 :774RR:2023/01/21(土) 17:33:50.52 ID:fJUc+3zK.net
じゃー俺は白いバイクに乗ったおっさんに横からメーター覗かれないように覗き見防止フィルム貼るわ

613 :774RR:2023/01/21(土) 17:48:22.80 ID:bfACcqzm.net
じゃあ俺はメーター外すわ

614 :774RR:2023/01/21(土) 18:19:38.29 ID:Ow/jW9Zu.net
>>609
グロスだから傷がつくと目立ちそうなのと、普通にキーホルダーが当たりまくるので貼った
アンチグレアにするか迷ったけど、くっきり見える方を重視してグロス
スマホで印象がよかったからPDA工房のものを買った

615 :774RR:2023/01/21(土) 18:20:04.02 ID:vUM31CGK.net
こんなハッピーメーターを覗いてどうすんの

616 :774RR:2023/01/21(土) 18:23:30.10 ID:2J+m4xf1.net
車両を受け取ってきた。走り出して数百メートル走った時点でこれは楽しい
バイクだと感じ、しばらくニヤニヤが止まらなかった。風が強いのですぐに
帰るつもりだったがあまりにも楽しかったのでガス満タンにして秩父方面へ
行って100kmほど走ってきた。それではXSR155との比較でファーストインプレ。
ちなみにEFEXのローダウンキットを装着済み。8BK型にも問題なく装着できた
ことを報告しておく。

・エンジンの吹けが軽くて清らか。とても単気筒とは思えない
・加速がいい。XSRより排気量が大きいから当然だが
・各ギヤの伸びがいい。1速もすぐに回転が頭打ちになるようなことがない
・2、3、4速のギヤ比が絶妙。これは峠道が楽しそう
・新車なのにシフトフィーリングがいい。非常に好感触
・クラッチのミートポイントが未調整なのに自分好みの位置だった
・クラッチが異次元の軽さ。XSRも軽かったがそれより軽いって異常だぞ
・ブリッピングがバシバシ決まる。A&Sクラッチのおかげか
・乗り心地がいい。これなら長距離でも疲れなさそう
・シートはXSRより柔らかい。尻痛は少なくとも100kmでは問題なかった

617 :774RR:2023/01/21(土) 18:25:57.86 ID:2J+m4xf1.net
・サスの剛性感がスゲー。乗り心地と剛性感を両立してるのもスゲー
・直進安定性がいい。XSRは高速を走る気になれなかったがCBは走れそう
・エンジン音がいい。さすがホンダのDOHC
・排気音がいい。ノーマルマフラーでこの音は驚き。2BKとは明らかに違う
・前後ともブレーキが効かねー。まぁ新車だから当然か
・XSRより10kg重いけど取り回しに違いは感じない
・ハンドリングはXSRより粘っこさを感じる。ヒラヒラ感はXSRのほうが上
・ハンドル幅の広さを感じる。これはBMコンチ3に交換の予定

クラッチのミートポイントが自分好みの位置だったことと、シフトフィールや
加速感がとてもよくて初めて乗るバイクにもかかわらずギクシャクすることが
全くなく、まるで乗り慣れたバイクのように感じた。ハンドリングはまだXSRの
感覚が抜けていないので比較が難しいが、CBはサスのポテンシャルが段違い
なのを感じるので慣れれば間違いなくCBのほうが安心してコーナーを走れそう。
粘っこさを感じたのはホイールベース等の違いの他にCBがラジアルタイヤだから
なのではないかと思う。今後はまずハンドル交換を行い、注文済みのモリワキ
マフラーが今月中に届くのですぐに交換する予定だ。

618 :774RR:2023/01/21(土) 18:33:07.14 ID:JBGpRWwx.net
>>614
PDA工房の製品は気泡等なくキレイに貼れますか?
あとPDA工房の中でも何種類かありそうですね

619 :774RR:2023/01/21(土) 19:25:13.59 ID:yVahV9Xw.net
フィルム貼ってたけど端っこが浮くようになった時に剥がしてそれっきりだわ

620 :774RR:2023/01/21(土) 21:57:07.76 ID:rYJzke5E.net
>>618
特別なものは望まなかったから1320円のやつを買いましたよ、たぶん一番安いやつ
貼りやすさについては、スマホに貼り慣れてればまったく同じ
貼り直しが効くので、位置をあわせて貼ってから、部分的に剥がして気泡を追い出す感じ
気泡が自然に抜けるというものではないみたい

https://i.imgur.com/Pvm2RuP.jpg

621 :774RR:2023/01/21(土) 22:02:48.55 ID:CItKXlxI.net
バイクだから紫外線に強いフィルムがいいんだろうけど
まあ劣化してきたらまた貼り替えればいいのか

622 :774RR:2023/01/21(土) 22:23:27.49 ID:o/ud9c1d.net
今日は天気がよかったので少しだけ近所を散歩、CBの弱点を発見
スタンドが刺さるもぐる
踏み固められた轍付近じゃないとスタンドが立たなかった
ジクサーは大丈夫だったんだが
もう少し広い接地面積がほしいね
スタンドプレートが必要みたいだ
https://i.imgur.com/B1LRHdo.jpg

シートが短いからシートバッグが視覚的にえらく不安定に見える
実際はしっかりと固定はできてるんだが
https://i.imgur.com/4O4vcMS.jpg

623 :774RR:2023/01/21(土) 22:52:09.22 ID:dOMENUZq.net
>>618
PDA工房のアンチグレアを風がある日に雑に貼ったけど気泡できなかった。今のところ満足。

624 :774RR:2023/01/22(日) 07:29:43.80 ID:2bU7Z/Cx.net
>>617
ハンドリングが粘っこいのはローダウン組んだせいじゃ?

625 :774RR:2023/01/22(日) 07:46:42.31 ID:Q9brBPHP.net
>>622
8BKの赤かっこいいな。2BKからの外環変更って少ないんだけどフロント
フェンダーとマフラーが変わっただけで全然違う印象になった。特にフロント
フォークのゴールドとフェンダーの赤のコントラストがいい。2BKは青をよく
見るけど8BKは赤が売れ筋になるような気がする。

626 :774RR:2023/01/22(日) 10:14:54.21 ID:S2g5xyQV.net
ジクサー 150の方が低速トルクあるし、低回転域でのギクシャクもないしエンストしにくいな
回した時の伸びは比較にならないほどcb250rの方がある

627 :774RR:2023/01/22(日) 11:00:34.42 ID:av9h+Xh5.net
新型はチェーンのシャリシャリ音は軽減されてるの?

628 :774RR:2023/01/22(日) 11:07:23.66 ID:XQ10jmyo.net
鈍感なだけかも知れないけど俺は気にならないよ?

629 :774RR:2023/01/22(日) 12:00:00.71 ID:Vr7W5cnA.net
>>624
タイヤ

630 :774RR:2023/01/22(日) 12:36:02.44 ID:EdRFn7ME.net
シュラウドのデザインとかマフラーとか、全体的なルックスはCB125Rの方が上なんだよな

631 :774RR:2023/01/22(日) 12:45:43.79 ID:/8pmi8ER.net
>>630
マフラーは無理でもシュラウドは流用出来るんじゃない?
フレーム一緒だし
やってみてよ

632 :774RR:2023/01/22(日) 13:29:59.04 ID:7SmARGi7.net
>>631
cb125rのシュラウドはタンクカバーと一体だけど?

633 :774RR:2023/01/22(日) 14:11:33.64 ID:0O89S1qY.net
チェーンの異音は交換しても直らない
ルブが乾いたりたるむと鳴り始める

あと、コーンて感じの風切り音しない?

634 :774RR:2023/01/22(日) 14:30:54.09 ID:4xpuICp2.net
125とかピンクナンバーの時点で終わってるしな~

635 :774RR:2023/01/22(日) 15:25:37.75 ID:xbyhypaw.net
中古だけど今日契約してきた、これからよろしくー

636 :774RR:2023/01/22(日) 15:40:44.40 ID:Q9brBPHP.net
各社の新車供給遅延が徐々に解消されてきたから乗り換える
人が増え、中古車市場に出回るバイクも増える。まだ十分とは
言えないけどようやく本来のサイクルが回ってきたかな。
レブルなんて新車も中古も余裕で買えるようになった。
今年の中古の狙い目はCBR250RRだと思う。あれは新型に
乗り換える旧型オーナーがかなり出ると予想する。

637 :774RR:2023/01/22(日) 15:46:01.52 ID:F+w4CPqn.net
>>635
おめ!いい色買ったな!

638 :774RR:2023/01/22(日) 19:56:47.32 ID:vn0Kxh9A.net
>>625
もともとの候補は青だったんだけど
たまたま入荷分が黒か赤だったので赤を選択
思いの外きれいな赤で、悪くないと思い始めてるw
万一飽きたら着せ替えも可能だしね

639 :774RR:2023/01/22(日) 20:08:04.02 ID:OChYGkTQ.net
いいバイクだよcb250rは
https://i.imgur.com/xgXTOI7.jpg

640 :774RR:2023/01/22(日) 21:01:17.74 ID:Q9brBPHP.net
>>639
おー、これがデイトナのロードステアリングか。メッチャ似合ってるな。
取り付けに苦労するようには見えないけど、やはりワイヤー類の取り回し?

641 :774RR:2023/01/22(日) 21:08:57.29 ID:vn0Kxh9A.net
>>627
個人的には言われなければ気づかないレベルと感じる
でもシールド開けて顔を左側に下げてみるとそれなりに鳴ってるのが聞こえる

ドライブスプロケットで鳴ってるそうで
お高いチェーンに交換しても軽減するみたいだけど
CRF250Lのスプロケに交換しても効果があるみたいだ
CRFのスプロケはゴムのダンパーが付いてる

642 :774RR:2023/01/22(日) 21:13:18.56 ID:FirYq+hH.net
>>639
なんだか笠岡っぽい景色

643 :774RR:2023/01/22(日) 21:58:46.64 ID:OChYGkTQ.net
>>640
噂によると穴はそのまま使える情報を聞いたんだけど
穴全開けや
穴あけのガイドもないし現物合わせや

644 :774RR:2023/01/22(日) 22:25:29.34 ID:DDdeuagI.net
CBR250RRのエンジン積んだバージョン出ないの?

80万以下やったら即決するんやけど

645 :774RR:2023/01/22(日) 22:49:13.04 ID:EapkOMD+.net
期待しとるけど出る気配ないよね

646 :774RR:2023/01/22(日) 23:14:35.41 ID:0O89S1qY.net
フレームとか耐えられるんかね

647 :774RR:2023/01/22(日) 23:44:52.36 ID:OChYGkTQ.net
ニダボのエンジン積んだやつでるならほぼ作り直しやろな
最早別のcb250rになりそう

648 :774RR:2023/01/22(日) 23:51:34.66 ID:uU3XHvA6.net
cbr250rrならネイキッド化した画像Twitterとかにあるしやろうと思えば出来るんじゃない?
勿論金はかかるだろうけど需要が無いものを作るなら多少の資金をかけないとな

649 :774RR:2023/01/23(月) 01:09:11.35 ID:w4T8zv3P.net
ツインになって10kg重くなったらいらん。

650 :774RR:2023/01/23(月) 08:51:31.98 ID:fRI8Amjm.net
これにCB250のエンジン積んでくれればいいよ
https://pbs.twimg.com/media/FJiELlyVUAMtrBM.jpg

651 :774RR:2023/01/23(月) 10:54:12.02 ID:uKA5X9Oh.net
空冷から水冷に変わるとデザインが結構変わるような

652 :774RR:2023/01/23(月) 16:34:26.33 ID:i9dVvFLV.net
CL250でいいじゃない

653 :774RR:2023/01/23(月) 18:01:40.24 ID:QZH9SUkI.net
CL250でよくね?

654 :774RR:2023/01/23(月) 18:16:21.95 ID:Euzm6t4h.net
>>650
それバチクソドンピシャデザインなんだが中華かよ…

655 :774RR:2023/01/23(月) 18:18:08.09 ID:+FziO5c6.net
モトチンポTV出なんか推してたな
そのチャイナ

656 :440:2023/01/23(月) 18:33:32.80 ID:pLR3H3VV.net
GBとVTRの合の子みたい

657 :774RR:2023/01/23(月) 19:20:36.07 ID:9nZHAhux.net
発表されたときいろんなバイクのツギハギだなって思った記憶

658 :774RR:2023/01/23(月) 19:57:46.84 ID:aiNcf5OH.net
>>648
需要ないかなぁ?

CBRのエンジン積んだホーネットとか、TZRのエンジン積んだR-1Zとか昔からそこそこ人気やと思うんやけど

ニダボのエンジンって言ってもパラツインのネイキッドに80~90万出すやつがどれだけいるかって言うと疑問か

オレは大好物やけど

659 :774RR:2023/01/23(月) 20:13:26.10 ID:yD6nWlgM.net
このバイク回した時の感じとか2気筒に似ている感じがする
おもしろいな

660 :774RR:2023/01/23(月) 21:02:18.90 ID:N2sEV8p9.net
このバイクは元々はCB300R(とは言っても286cc)なんだから、限界まで
ストロークアップしてCB380Rとかにならないかな。それなら今のフレームの
ままでいけるだろうから、KTMのデューク390みたいなポジションのバイクに
なれる。仮に現行のCB300Rが国内販売されたとしても売れないだろうが、
380なら売れると思う。GB350とははっきり別物と言えるし。

661 :774RR:2023/01/23(月) 21:10:40.54 ID:rAlAzroG.net
メーカーですら何が売れるか正確にはわかんないのにそこまで言い切れるのは凄いな
キットでも作って売ってみたら良いんじゃないか
爆発的に売れればメーカーもその気になるだろうし何事も他力本願じゃ意味がない

662 :774RR:2023/01/23(月) 21:22:21.15 ID:eg77+y7F.net
たしかホンダのデザイナーだったと思ったけど
日本ほど何が受けるか分からない国はないと言っていた
四輪での話だけど、まあバイクでも同じなんだろう

663 :774RR:2023/01/23(月) 21:44:03.02 ID:QZH9SUkI.net
女学生が主役のこれまでにない分野のアニメ作ればいいんじゃね?

664 :774RR:2023/01/23(月) 21:47:32.14 ID:CO/RKSmv.net
なにそれキモい

665 :774RR:2023/01/23(月) 21:53:12.90 ID:D0HShDLs.net
JKが戦車に乗るとかどうだろう?

666 :774RR:2023/01/23(月) 22:11:43.92 ID:HHh5E9nW.net
それこそ、ばくおん!!だな

667 :774RR:2023/01/23(月) 22:25:54.70 ID:9nZHAhux.net
スーパーカブに乗ったり1人キャンプに行ったり

668 :774RR:2023/01/23(月) 22:36:54.32 ID:D0HShDLs.net
JKがスクールアイドルになって廃校の危機を救うっていうのはどうだろう?

669 :774RR:2023/01/23(月) 22:51:19.41 ID:ZzpTAO31.net
このバイクが仮に380になっても売れるのは厳しいやろな
250だからまだ売れてる感はある
俺は好きだけどこのどっちつかずのデザインじゃ厳しい
クラブマン風にデザイン振ればクラシック好きに
ストファイに振るとMTに勝てるか怪しい

670 :774RR:2023/01/23(月) 23:19:41.20 ID:UJzHXqQT.net
レブル発売時もこんなに売れると思わなかったしな

671 :774RR:2023/01/23(月) 23:38:27.14 ID:n6WIld3k.net
250-400クラスでトライアンフのクラシックスタイルみたいなのがあればなあ
GBは非力すぐる

672 :774RR:2023/01/24(火) 00:19:33.16 ID:i5wJUPe9.net
まぁ中華って言ってもホンダはホンダだから

673 :774RR:2023/01/24(火) 01:38:09.53 ID:f+vGz9+/.net
排気量上げただけのCB380R出ても絶対買わんw

674 :774RR:2023/01/24(火) 02:07:31.86 ID:zzSJZTJI.net
このバイク、とてもカッコいいと思ってる
ストファイのオモチャっぽさもなく、GBの古臭さもない
このアングルがこのバイクの特徴を一番表してる気がする
https://i.imgur.com/UO5t9C6.jpg

675 :774RR:2023/01/24(火) 02:09:10.90 ID:ujKkShSr.net
SDR復活しろ!

676 :774RR:2023/01/24(火) 08:50:49.81 ID:/HXOR9KI.net
今風のSDR

677 :774RR:2023/01/24(火) 08:51:19.04 ID:/HXOR9KI.net
かぶったw
やっぱみんなそう思うよな

678 :774RR:2023/01/24(火) 12:11:39.66 ID:NfnA/yiT.net
WR250のエンジンをトラスフレームに載せたシングルスポーツを期待してたが
結局ヤマハは流用せずにあのエンジン終わらせたな

679 :774RR:2023/01/24(火) 13:13:45.23 ID:xfdSdnyh.net
無いものねだり発表会はじまた

680 :774RR:2023/01/24(火) 13:58:01.98 ID:HzXjSvPM.net
SDR乗ってたけど、そんないいバイクかあれ?

681 :774RR:2023/01/24(火) 14:30:35.88 ID:96ogltCa.net
昔はよかった思い出補正

682 :774RR:2023/01/24(火) 16:00:15.18 ID:AGNQlpCM.net
初給油むずかったンゴ
すぐ撥ねるし、満タンでもとまらないし
タンク内にガソリン入れすぎると走りが悪くなったり調子が悪くなったりするって聞いたんだけどマジ?

683 :774RR:2023/01/24(火) 16:28:05.74 ID:lZW1Tspd.net
>>680
乗ったことないから期待値高め

684 :774RR:2023/01/24(火) 17:33:21.44 ID:dWvu4GGf.net
>>682
キャニスタに溢れたガソリンが回ってしまうと
タンクの呼吸が阻害されて不調の原因になる場合がある
まあ一過性のものだけど、繰り返してるとキャニスタが劣化するかもね

685 :774RR:2023/01/24(火) 19:21:08.37 ID:6/Ftglk5.net
サイドスタンドで給油だから満タンにならないっしょ

686 :774RR:2023/01/24(火) 19:47:19.35 ID:DfZ4IstO.net
>>680
見た目全振りよな
走りは大したことない

687 :774RR:2023/01/24(火) 20:05:22.55 ID:yFoNV3yo.net
>>650
そいつな、航続距離600km超えの超高燃費車なんだぜ…

688 :774RR:2023/01/24(火) 20:13:18.28 ID:ObBPGiLk.net
個人的にはVツイン積んで欲しい
35ps 6速 155kg
セパハン取り付け化メーターはクラシックデザインを踏襲した形で

689 :774RR:2023/01/24(火) 20:21:07.53 ID:XLu2lBcJ.net
つまりVTRをモデルチェンジしてほしいと

690 :774RR:2023/01/24(火) 20:39:15.24 ID:x+iL63dY.net
>>685
俺は給油するときに水平にしてるぞ

691 :774RR:2023/01/24(火) 20:49:45.51 ID:5Tgvuxew.net
>>683
正直、遅い
1年くらいでR1-Zに買い換えたよ

692 :774RR:2023/01/24(火) 22:05:53.32 ID:wJxg9htB.net
SDRなー。俺も乗ってたぞ。元気はいいけど遅いんだよ。タコメーターが
ないので回転数がわからずシフトアップのタイミングがわかりにくかった。
俺はVT250スパーダに乗り換えたな。2ストはそれっきり乗ってない。

693 :774RR:2023/01/24(火) 22:12:28.46 ID:ujKkShSr.net
求められてるのはSDRの性能じゃなくSDRのルック車

694 :774RR:2023/01/24(火) 22:35:26.58 ID:HgwTjRxU.net
玉潰しタンクw

695 :774RR:2023/01/24(火) 22:52:37.63 ID:HazLwH41.net
改めてオッサンが多いなあと思ふ

696 :774RR:2023/01/25(水) 10:11:46.11 ID:GBozM+Pm.net
スーパーデュークRはめちゃくちゃいいバイクだろ
と思ったら違うSDRだった

697 :774RR:2023/01/25(水) 12:10:44.45 ID:oDCIFeTV.net
>>685
給油口までいっぱいに入れるわけじゃないから
直立させても余分に入るわけではないと思うよ

698 :774RR:2023/01/25(水) 15:40:25.02 ID:F6ktOKlZ.net
>>690
それ危なくない?

冬眠して1ヶ月半、辛くなってきた

699 :774RR:2023/01/25(水) 16:00:15.65 ID:dtDvVro8.net
1000Rって需要あんのかな
あるから出るんだろうけど

700 :774RR:2023/01/25(水) 16:10:39.71 ID:qyqxlfTk.net
>>699
夢店で全然売れてない言うてた
試乗しろと何度もうるさかったんだけど無視

701 :774RR:2023/01/25(水) 17:00:49.51 ID:E8OkG7Ik.net
1000R好きだけどなあ
ほんとは1000Rが欲しいけれど、諸事情で困難だから250Rを選んだと言ってもいいくらい

702 :774RR:2023/01/25(水) 18:12:25.89 ID:AcDH9D/c.net
>>699
1000Rカッコ良くない?
現行車で1番外観は好きだけど、やっぱり中途半端なんかな?ストファイとしてとレトロとしても。

もう30万安かったら買うんやけどな~

703 :774RR:2023/01/25(水) 19:17:42.62 ID:QVW6fT8p.net
鳴らし中なのにホースの下のつなぎ目から
冷却水の飛び散った跡の緑の斑点が付いてるんだけど
自分で締め増しすべき?
初回点検で治して貰ったほうが良いのかな

704 :774RR:2023/01/25(水) 19:56:46.41 ID:eDlTIw7U.net
ホースバンドに明らかな変形がなく、増し締めしてみて普通に締め込めるようならおそらくそれで直ると思うけれど
よくわからんということなら初回点検を待たずに診てもらったらいいと思うよ

705 :774RR:2023/01/25(水) 20:19:26.49 ID:el67Nz3i.net
CB1000Rは正にネオレトロを具現化したような外観が好みだったが、売り上げの方は初年度から想定を遥かに下回る深刻な状況らしい
ストファイ風の前モデルは欧州で人気だったが丸目になってパッタリとランキングから消えて日本国内でも閑古鳥状態で首が回らんって

706 :774RR:2023/01/25(水) 20:57:49.44 ID:S0W143kr.net
1000Rはどっちつかずの極致みたいな感じはするな

707 :774RR:2023/01/25(水) 21:24:24.96 ID:DoTCMGZB.net
>>705
現行1000rは今年で終了だとさ
https://news.webike.net/motorcycle/282378/

708 :774RR:2023/01/25(水) 21:25:37.32 ID:UM62cRQH.net
丸目バイクが国内で人気でも1000Rは違うよなあ

709 :774RR:2023/01/25(水) 21:35:21.39 ID:DLhskyxB.net
マッドガードが折角のプロアームを台無しにしててダサい

710 :774RR:2023/01/25(水) 21:50:56.20 ID:el67Nz3i.net
>>707
そうなんか…
つか売上のこと言われると250も他人事じゃないよな~

711 :774RR:2023/01/25(水) 22:26:11.34 ID:kkhWPPrH.net
1000Rのターゲット層は650Rに喰われてる気がする

712 :774RR:2023/01/26(木) 08:07:22.71 ID:QGkxQslZ.net
プロセカアーム仕様だったりかなりデザインはこだわり感じるんだけどなあれ

713 :774RR:2023/01/26(木) 09:23:31.64 ID:AOq6UQpQ.net
>>706
わかるわ〜
ジックリ見ると悪く無いけど1000
250や650のわかりやすい感じの方が好きだな

714 :774RR:2023/01/26(木) 11:04:03.87 ID:XZiiTmhC.net
ネイキッドにしてはボルドール並みに高いし人気者揃いの排気量だし売れないのも致し方なしという気はする
調べてないから知らないだけで250rの軽さ並みに明確なストロングポイントがあるのかもしれんが

715 :774RR:2023/01/26(木) 12:39:46.39 ID:9Iw0CQ41.net
1000タボに乗るようなガチ勢以外には総額200万円は厳しくない?

中途半端で賛否あるルックスかもやけど、オレみたいな外観が気に入っててもちょっと手が出ない。それなら650Rで良いかってなる気がする。

716 :774RR:2023/01/26(木) 12:53:29.92 ID:IRVtYjPc.net
1000RRや1000RR-R乗っててもガチ勢なんてほぼいないよ
見た目とリッターSSへの憧れで買ってる人が殆ど
性能発揮するサーキット走るような人なんて購入者の1~2%なんじゃないかな
殆どの人は見た目で選んでる

717 :774RR:2023/01/26(木) 12:57:21.70 ID:ze6hDve0.net
ではない。
20mm下がってるんだから突き出しも変えないとキャスター角変わって直進性が増す代わりにハンドリングが抵抗になる
セルフステアが強くなるから結果粘っこくなる

718 :774RR:2023/01/26(木) 14:27:02.14 ID:AOq6UQpQ.net
ローダウン車両に対してのコメントかな?

突き出しでバランス取らないよりは取ったほうが良いとは思うが
車高下げた時点でハンドリングは別物だろうね…ローダウンを否定している訳ではないよ

719 :774RR:2023/01/26(木) 18:24:29.51 ID:mLtsMTZM.net
冬場街乗りで燃費どれぐらい?

720 :774RR:2023/01/26(木) 20:38:14.90 ID:3p7k2X8H.net
>>717,718
リヤが下がりるからキャスター角が寝てトレールが増えるってわけだな。
サスのジオメトリーが変わるからハンドリングは変わって当然だけど、
新車時からローダウンなのでノーマルと比較できないのが残念なところ。
まぁ短足なのでローダウン前提での購入だったし、このハンドリングに
慣れるしかないだろう。

ちなみに購入時にショップにフロントフォークの突き出しも相談したんだけど、
リヤのローダウンだけに留めてフォーク突き出しはしないほうがいいと言われた。
ローダウン時のフォーク突き出しはネットで調べても賛否両論なんだよな。

721 :774RR:2023/01/27(金) 13:27:27.92 ID:7RPTrFGS.net
基本的にはシャシーはバランスがキモなので、後をイジったら前もイジるべき
ただ基準点があいまいなまま手を出すと容易に沼と化すのがサスセッティング

ほんとはローダウンキットを提供する側がフロントのレシピも提供すべきだと思うけど

722 :774RR:2023/01/27(金) 15:38:57.22 ID:jLiIp8MN.net
cb250rを1000rプロアーム仕様にしたい
あれかっこええし

723 :774RR:2023/01/27(金) 16:03:06.05 ID:zd6AgYjz.net
好きにやってくれたまえ!

724 :440:2023/01/27(金) 17:12:44.50 ID:tqGzrKWf.net
プロアームはともかくプロリンクだったら完璧だった

725 :774RR:2023/01/27(金) 17:20:54.27 ID:IaQr/Ras.net
>>724
CB-Rはストファイ的な走りに対してダイレクトな反応を重視して
あえてシンプルなモノショックにしてると聞いてるが

726 :774RR:2023/01/27(金) 18:09:44.56 ID:iHf2Mssl.net
ユニットプロリンクとかいう欠陥機構はホンダですら諦めたんだからわざわざ取り付ける必要ないだろ

727 :774RR:2023/01/27(金) 21:59:06.23 ID:3BI9e/6O.net
>>721
確かに別車種用でどこだったかのサーキットもいけるってローダウンサスのメーカーはフロントの推奨突き出し量書いてたりしたなぁ

728 :774RR:2023/01/27(金) 22:05:41.78 ID:01bsPgi7.net
.>>721
ホントにそう思う。提供側がそういうセッティングデータを出してくれれば
購入者としても迷うことなくイジれるんだが。ただフォーク突き出しは
自分でできるので、2,000kmくらい走ったらちょっとイジってみようかと
思ってる。その前にレンタルでノーマル車に乗ってハンドリングの違いも
体感してみたい。

ところで本日モリワキのマフラーが到着した。まだ100kmしか走ってないが、
いつ交換するか悩んでる。明日交換してもいいんだが・・・。

729 :774RR:2023/01/28(土) 06:17:57.18 ID:5HQq5U+s.net
>>728
ビックリするぞ!
排気音とか素晴らしすぎて。
こんな音量で法律の範囲内、ええんか??!
と。とりあえずニンマリすること間違いないぞ!
YouTubeや他人の音で聞くのとはまるで大違い。

730 :774RR:2023/01/28(土) 06:21:54.27 ID:5HQq5U+s.net
>>728
それに換えれば、
なんで単気筒でこんなに素晴らしい音が出る?
というくらい嬉しくなると思うぞ!

731 :774RR:2023/01/28(土) 06:35:43.51 ID:0Z6pbfXD.net
生意気な音出してうるせーな!ってヤベーのに絡まれないか心配

732 :774RR:2023/01/28(土) 07:09:12.09 ID:6A70PPap.net
所詮は単気筒の音なのでそうでもない
デジベル的にも大したことない

733 :774RR:2023/01/28(土) 07:39:24.38 ID:iid2lwAN.net
ならいいけどね 最近はやたら物騒だからノーマルでいいや

734 :774RR:2023/01/28(土) 07:56:14.14 ID:if19xgSg.net
>>729
んー、そう言われるとすぐ交換したくなるじゃないか。前車のXSR155もヨシムラに
交換してたんだけど、その時は走行800kmくらいで交換した。んで交換直後はもう
楽しさ爆発で交差点でもブリッピングシフトダウンしまくってた。XSRのヨシムラは
フルエキだったけどCBのモリワキはスリップオンだから1時間もあれば交換できそう。
今日交換するかなー。まずハンドルをBMコンチ3にしたいんだよなー。

735 :774RR:2023/01/28(土) 08:43:07.50 ID:lxhlFaTv.net
モリワキスリップオンのみは少し低音よりになってノーマルの後方にしか出てなかった音量が横にも広がる感じ
ちなみにエキパイもモリワキにすると音量が小さくなる

736 :774RR:2023/01/28(土) 09:31:52.54 ID:if19xgSg.net
ハンドル交換作業に取りかかったが寒すぎ。風も強くて手がすぐかじかむ。
手袋をしても工具がまるで氷のように冷たい。このままでは手を怪我しそうで
作業中断。こんな日に屋外で作業するのは無謀だったか。車のディーラーとか
冬でも屋外で作業してるけど、よくできるな。信じられんわ。

737 :774RR:2023/01/28(土) 12:00:15.41 ID:vpTlLf6y.net
メンテナンスグローブ持っておくといいぞ

738 :774RR:2023/01/28(土) 12:18:25.19 ID:xmcZEJe7.net
車のディーラー整備士ですが軍手最強ですよ

739 :774RR:2023/01/28(土) 12:20:29.35 ID:iid2lwAN.net
いやワークマンの背抜きゴム手袋99円だろ

740 :774RR:2023/01/28(土) 12:24:43.02 ID:qv9mIrtI.net
ハンドルをBMコンチ3型に変えようと思うんですけど
これって
?ハンドル(穴あけ加工済)+スペーサーリング
?ハンドル(穴あけ加工済)単体
?ハンドル(穴あけ加工なし)単体
の3パターンで売ってるんですかね?

?はどこも在庫なし??

741 :774RR:2023/01/28(土) 12:26:24.29 ID:qv9mIrtI.net
文字化けすいません、再度



ハンドルをBMコンチ3型に変えようと思うんですけど
これって
1ハンドル(穴あけ加工済)+スペーサーリング
2ハンドル(穴あけ加工済)単体
3ハンドル(穴あけ加工なし)単体
の3パターンで売ってるんですかね?

1はどこも在庫なし??

742 :774RR:2023/01/28(土) 14:35:23.46 ID:PRbA3jXH.net
なかったら開けましょう
何事も経験です
インパクト無ければホームセンターに借りましょう

743 :774RR:2023/01/28(土) 15:03:33.11 ID:if19xgSg.net
気温も上がって風も弱くなってきたので昼前から作業再開。マフラー交換のほうが
簡単なので作業に着手したところあっさり15分で交換終了。排気漏れ等の確認後に
早速近所を一回りしてきたが、これはヤバイ。いい音とは思っていたが想像以上だった。
やはりXSRとは一発一発の音の迫力が違う。排気量100ccアップだから当然だが、
これはテンション上がるわ。慣らしで当分は回せないのが残念だ。

>>741
その認識で正しい。自分は3のパターンでスペーサーは別に買った。穴あけ加工は
失敗するとダメージが大きいから慣れてなければ1か2を買ったほうがいいぞ。

744 :774RR:2023/01/28(土) 15:53:20.38 ID:dK5113G/.net
>>719
前回給油から1週間、110㎞ほど下道だけはしって29.5キロ/L位
純正グリップヒータ使用多し、平均時速25㎞位
共に、メータの表示によるもの 秋ごろから大して変化なし

745 :774RR:2023/01/28(土) 15:53:30.17 ID:V8II2Rzs.net
2022年式の中古ってもう出てきてますかね?
新車が時間掛かるなら中古でもいいかなぁ。
レッドバロンのイントラで検索してもらいに行ってこようかな。

746 :774RR:2023/01/28(土) 15:58:08.08 ID:SkbaYvco.net
マフラーはモリワキかSP忠夫かで悩ましい。忠夫は2023モデル用が未だ出てないけど。

747 :774RR:2023/01/28(土) 19:42:06.78 ID:qWZKK+7U.net
>>743
な?
ヤバすぎる素晴らしい音だろ!
所詮単気筒とか言ってるやつもいるけど、
そいつはそいつの感覚。
実際付けて経験したら、驚くくらい
ヤベー!!!!!となったろ!
この音経験したら、単気筒とか四気筒とか
関係ないくらいとりあえずヤバイわ。

748 :774RR:2023/01/28(土) 19:46:33.71 ID:qWZKK+7U.net
>>743
モリワキのYouTubeサイトで
CBに付ける工程の中で、装着後に
出演者達も、顔をニンマリさせながら
『ヤベーヤベー!!!』と言ってて、
なんだどうせYouTubeだからか商売目的かの演出か?と見ていて、その後、自分で付けたら、
彼等の言ってることが実感できたわ。

749 :774RR:2023/01/28(土) 20:45:01.07 ID:N0RUOQWS.net
慣れたらいい音だけど大人しいなって思うよ
これ以上いくならもう直管しかない

750 :774RR:2023/01/28(土) 21:10:27.16 ID:lxhlFaTv.net
エキパイもモリワキに変えると走りが更に楽しくなるぞ

751 :774RR:2023/01/28(土) 21:30:47.91 ID:ZJu6QxHz.net
これか
CL250かSXで迷う

752 :774RR:2023/01/29(日) 00:48:07.66 ID:2vqSxsm7.net
>>751
自分もセカンドバイク候補で同じです

753 :774RR:2023/01/29(日) 00:50:44.82 ID:rI1flxBN.net
こんなんでヤベーヤベー言ってたらマルチのフルエキとかに乗ったら失神するんじゃないかw

754 :774RR:2023/01/29(日) 05:31:24.13 ID:CzqsXN91.net
>>753
オマエ大丈夫か?
文意も理解出来ないって(笑)

多人数で会話していて一番面倒くさい奴だな。

755 :774RR:2023/01/29(日) 07:06:32.95 ID:rhXCTWuP.net
実際問題全くヤバくないし音がいいとも思わん
世の中のバイク乗りに他のマルチのマフラー変えたバイクと比較して聞かせてこのバイクのモリワキやヨシムラの方がいい音なんていう人はほぼいないと思う
まあ普段使いの足として軽くて重宝してるし悪いバイクだとは全く思わないけど音は決して良くない

756 :774RR:2023/01/29(日) 07:10:48.61 ID:JhRyMjo0.net
>>751

CL250の白を買ってアップマフラーにして、
シルクロード(CT250)風にカスタムしてみてくれ。

757 :774RR:2023/01/29(日) 07:55:30.63 ID:FSq5QNUB.net
CT250懐かしいな。もう40年前のバイクか。あのスタイルといいスーパーローを
備えたミッションといい、どういうコンセプトなのか不思議なバイクだった。強いて
言えばハンターカブ250だろうか。ホンダは時々こういう謎バイクを出すから面白い。

758 :774RR:2023/01/29(日) 07:56:17.26 ID:STk6ErYY.net
>>755
わざわざこの葡萄はまずいと言いにこなくてもw

759 :774RR:2023/01/29(日) 08:17:15.03 ID:0QR+yZUQ.net
みんながみんな4気筒の音が好きってわけないだろう
俺は単気筒や2気筒のほうが好きだからこっちの方がいい音に感じる

760 :774RR:2023/01/29(日) 08:37:54.80 ID:i3OGcvBW.net
ノーマルやXSR155と比較してヤベーっつってんのに
マルチ云々言ってる奴はなんなん?

761 :774RR:2023/01/29(日) 08:42:51.55 ID:d13v1K6B.net
ノーマルマフラーの音で良かったけど見た目変えたくてモリワキにした
たまに自分の音で「うるせーな」と思うこともある

762 :774RR:2023/01/29(日) 09:18:12.49 ID:UkiYys5B.net
以前ナップスで多分ビームス?付けた250Rに遭遇したけど、良い音だな~と思う反面やっぱウルサくもあって
常時あの音量だと思うとマフラーカスタムに踏み切れないんだよな

763 :774RR:2023/01/29(日) 10:04:49.59 ID:rI1flxBN.net
>>758
俺もこのバイクに乗ってる
通勤やチョイ乗り用
他にバイク3台あるし車もあるけど軽さは正義で好きなバイクよ
ただマフラー変えたところで音がいいかと言われると、う~んっなるだけw

764 :774RR:2023/01/29(日) 10:20:01.39 ID:S7y2WClw.net
音なんてそれこそ主観だからねぇ

765 :774RR:2023/01/29(日) 10:32:30.72 ID:rhXCTWuP.net
オーナー補正が掛かるからね
単気筒は同じ音量でも基本うるさく感じられる傾向にある

766 :774RR:2023/01/29(日) 10:53:53.17 ID:GrOh1lUN.net
自分からするとF1サウンド系はうるさいだけだし2ストはカラカラ汚いし回さないマルチなんて良い悪い以前に印象に残らんし
結局は好みの問題

767 :774RR:2023/01/29(日) 10:58:51.63 ID:yJWJm2pE.net
741のBMコンチ3型にハンドル交換したいものですが、
そもそもスペーサー(28.6から22.2)が何処にも売ってなくて詰みました
何か知恵を貸して下さいませ

768 :774RR:2023/01/29(日) 11:05:22.66 ID:Qy4lMQyK.net
CB250Rの専スレで、CB250R乗りがマフラー変えると音が良いって盛り上がってる中に入ってきて、
別の単車と比べてる奴ってアスペなん?

CB250Rしか乗ってなくて、マフラー変えたけどノーマルの方が良いとか、
音が煩いって意見は分かるけど

769 :774RR:2023/01/29(日) 11:14:55.16 ID:GrOh1lUN.net
楽天やヤフーでハリケーンスペーサーリングHB0881売ってるけど駄目なの?

770 :774RR:2023/01/29(日) 11:21:51.04 ID:GrOh1lUN.net
てかハンドルキット検索してみたら販売してる店が普通に出てくるんだが

771 :774RR:2023/01/29(日) 11:22:27.99 ID:u+w+bIl0.net
ツーリング中天候急変でまんが喫茶を宿にする事あるんだけど地方だと普通に店の駐輪場か駐車場に停めれるんだけど埼玉神奈川辺りじゃ無理かな?

772 :774RR:2023/01/29(日) 11:26:53.28 ID:yJWJm2pE.net
>>768
どこも在庫無しなんです
ヤフーなら6月頃入荷よていなんです(泣)

773 :774RR:2023/01/29(日) 12:05:30.52 ID:GrOh1lUN.net
個人的にはハンドルキット注文してのんびり待てば良いと思うが
どうしても待てないってんならドブに捨てる覚悟でバーライズアダプターのスペーサー流用とか試してみたら良いんでないの?

774 :774RR:2023/01/29(日) 12:12:52.82 ID:Z70uqmvi.net
マフラーなどの排気系は音や最高出力を変える代わりに低速トルクが落ちるのがほとんどなんで
ノーマル形状のまま材質だけ変えて軽量化したの出てくれんかなと思ってるが需要少なすぎて無理なんだろうなー
現行のステンっぽいノーマルエキゾーストパイプを昔の鉄タイプと簡単に入れ替えられればうれしんだけど情報ないのがね

小遣い少ない身としては軽量化はダイエットをがんばって浮いたか金はタイヤやガソリン、オイルなどの消耗品につかって
ツーリングしまくったほうが対費用効果いいかなとも思ってしまうけど

775 :774RR:2023/01/29(日) 12:54:15.65 ID:GkAeIBZK.net
コーナー立ち上がりの音は4ストマルチ<2ストなんだよなぁ

776 :774RR:2023/01/29(日) 13:15:10.27 ID:Tjd0MBJp.net
ならそれでいいだろ

777 :774RR:2023/01/29(日) 13:38:11.85 ID:rI1flxBN.net
知り合いには「レブルが来たかと思った!」と言われたことあるがエンジン同じだから音も似てるわなw
マフラー変えてるけど良い音とは全く思わん

778 :774RR:2023/01/29(日) 13:40:20.04 ID:sEPibYfI.net
DOHCショートストローク単気筒の太くもない音なんかどういじってもクソ音にしかならんよ

779 :774RR:2023/01/29(日) 13:46:55.89 ID:KwFdikwB.net
110カブとCB250Rに乗っているけどカブよりはマシかな?

780 :774RR:2023/01/29(日) 13:49:56.68 ID:FSq5QNUB.net
>>772
これ買え
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07RGT84PQ

すぐに欲しいならこれ買ってスペーサーだけ使えばいい
https://www.あmazon.co.jp/dp/B077RMLZFF

781 :774RR:2023/01/29(日) 13:56:08.66 ID:KwFdikwB.net
子供に言わすとカブはカブくん CB250Rはカブの親分 でツレのCB400SBはスゴイバイクらしい 削板軍覇か!って思った

782 :774RR:2023/01/29(日) 14:24:05.19 ID:GrOh1lUN.net
>>780
上のはサイズ違うっぽいから勧めるのは酷だぞ

783 :774RR:2023/01/29(日) 14:42:05.64 ID:yJWJm2pE.net
>>780
サイズ違うっぽい説がありますがどうなんでしょうか
もし適合しているなら購入しようと思います!

784 :774RR:2023/01/29(日) 14:54:23.74 ID:FSq5QNUB.net
>>782,783
あー、上のやつは28.6mmじゃなくて28.0mmだったか。コメント見ても薄いとか
書いてあるな。ごめんごめん。シムテープ等で微調整できるスキルがあれば
ともかく買ったままの状態で使うのはダメっぽいな。値段は上がるけど下のやつ
買ってスペーサーだけ使うほうがいいか。納期もすぐだし。

785 :774RR:2023/01/29(日) 15:02:45.91 ID:yJWJm2pE.net
>>784
ありがとうございます
下のリンクのやつ買います
知識人がいて助かりました

786 :774RR:2023/01/29(日) 17:01:16.85 ID:FSq5QNUB.net
>>785
取り付けが終わったらワイヤー類の取り回しとかレポ待ってるぜ。
ちなみに自分で交換する? それとも店に頼む?

787 :774RR:2023/01/29(日) 17:07:03.73 ID:yJWJm2pE.net
>>786
店に頼みます
専用ハンドルと謳ってるだけあって、ワイヤー類はノートラブルでいくと思いたい

788 :774RR:2023/01/29(日) 17:14:39.88 ID:GrOh1lUN.net
店はパーツの持ち込み断るとこもあるから事前確認必須

789 :774RR:2023/01/29(日) 21:18:25.03 ID:uhhUO7+E.net
このバイク初心者の1代目として買うにはおすすめですか?

790 :774RR:2023/01/29(日) 21:23:14.68 ID:JlFuiq8J.net
おすすめじゃないって言ったら買わないんですか?

791 :774RR:2023/01/29(日) 21:38:40.82 ID:DlRBSq3C.net
>>789
初バイクで買って高速とかロンツー楽なバイクが欲しくなったら大型買い足すのがお勧め

792 :774RR:2023/01/29(日) 21:44:30.92 ID:5Oq7tMgm.net
玄人に刺さる仕様だけど、初心者でも恩恵は預かれるかと。ただ、これがスタンダードだと思ってしまうとそれはそれで悲劇かも。

793 :774RR:2023/01/29(日) 22:05:46.55 ID:JIpTCBTZ.net
現行250で初心者おすすめって
CB250Rとジクサー250、MT-25ぐらいかね

VTR250、FTR、ST250、グラストラッカー、250TR系はもう無いし

794 :774RR:2023/01/29(日) 22:49:58.95 ID:cuS4vL+1.net
初心者向けかというと少し疑問
ツーリング向けかというとこれまた少し疑問
玄人に刺さる仕様というのには賛同

まあ初心者には乗りこなせないとか、そういう話ではないので
気に入ったのなら最初のバイクでもいいと思うけど
乗りやすさや素直さならば、ジクサーやMT-25の方がいいかもしれない

795 :774RR:2023/01/29(日) 22:54:43.23 ID:FSq5QNUB.net
CB250Rはその軽さや扱いやすさで初心者向きと思うけど、これに乗っちゃうと
次に乗り換えるバイクがなくなると言われてるな。玄人向きというのは同意。
サーキットで手練れが乗るとメチャクチャ早いらしい。

796 :774RR:2023/01/29(日) 23:02:08.68 ID:kZVHzPjy.net
>>795
結果売らずに増車や

797 :774RR:2023/01/30(月) 00:16:15.97 ID:HHLM0roi.net
初心者 ギアポジ嬉し~
中間層 ギアポジなんかいらん
玄人  ギアポジ嬉し~

レーサーとかでも一番大きく表示されてるのがギアポジだったりするんよね

CB250Rというバイクも

初心者 軽くてトルクフルで乗りやす~い
中間層 所詮250、しかも27PS? フッ
玄人  144kg! 倒立太っ! バッテリーレイアウトとか痺れる~

798 :774RR:2023/01/30(月) 01:12:15.91 ID:Y4U8q/sp.net
玄人は倒立なんかに浮かれないよ

799 :774RR:2023/01/30(月) 05:34:23.37 ID:4h2G8gZu.net
あの給油のやりにくさはどの層に刺さるんだ?

800 :440:2023/01/30(月) 06:08:15.06 ID:EKTcmeVP.net
もはや50になるからこれが上がりのバイクになるかもなあ
最後は電動になるかと思ってたのに

801 :774RR:2023/01/30(月) 06:54:56.21 ID:E3XPv7I6.net
すぐ玄人って出るけどバイク便の人のこと?

802 :774RR:2023/01/30(月) 07:04:30.65 ID:vI2qW+ec.net
初心者はジクサー 150がいいと思う
あれはcb250rより低速重視に作られてるから
エンストしにくいし、ギア操作もシビアではない

803 :774RR:2023/01/30(月) 08:48:35.23 ID:vdWlwWV0.net
>>801
バイク便でもただ乗ってる距離が多いだけでは意味がない。
小学生でもライディングに真剣に向き合って努力していれば玄人もいる。
子どものオリンピック選手なんかも玄人だし、同じ競技を漫然と何十年とやってるだけの人は玄人とは言えなくね?

804 :774RR:2023/01/30(月) 08:54:41.67 ID:NRb0YhSw.net
距離が多いのはプロとして誇れること
大手企業なら表彰される

805 :774RR:2023/01/30(月) 10:14:40.57 ID:/yxcyok5.net
軽量のメリット感じたいから、最初はこれよりパワーあるけど重たいヤツの方がいい氣がする
最初に乗っても良さがわかりにくい

806 :774RR:2023/01/30(月) 10:49:30.20 ID:fLAuK7sL.net
大型乗って帰ってきてこれに乗り換えると自転車かと思うほど

807 :774RR:2023/01/30(月) 10:58:18.51 ID:MVtUo3pe.net
後輪持ち上げて旋回出来ないから自転車とはならないかな
重めの125スクーターぐらい

808 :774RR:2023/01/30(月) 11:44:59.54 ID:Xo5PeBfJ.net
教習車からすぐにこれに乗れるなら感動はあると思う

809 :774RR:2023/01/30(月) 12:02:03.43 ID:m3f9RusW.net
ジクサーがいいならSXもええの?

810 :774RR:2023/01/30(月) 12:30:15.32 ID:X8Co90A5.net
>>808
教習車は回して乗ってないから感動するのは引き起こしだけだろ
下りやブレーキングで良さを味わいたい

811 :774RR:2023/01/30(月) 12:39:27.62 ID:CNXWx+OH.net
多分サンデーライダーよりは玄人
公道に関しては乗ってる時間長い分
状況判断の経験値高いと思う
休日にスクールやジムカーナとかやってる奴のほうがライティングスキルは上だろうけど

812 :774RR:2023/01/30(月) 12:41:03.05 ID:r/sasmpz.net
危険予知と速く走るのは微妙に違うしな

813 :774RR:2023/01/30(月) 15:17:47.05 ID:Xo5PeBfJ.net
>>810
そもそも軽さの話してたんだけど

814 :774RR:2023/01/30(月) 15:28:08.89 ID:TQM2NFUd.net
初心者というわけではないですが玄人でもなく
今まで所有した一番排気量の大きなバイクは400ccのアメリカンという人間なので
最近SSが欲しくなってきてしまいCBR600RRの増車を考えはじめたのですが
CB250Rを詳しく解説したサイトによるとSSに疲れた人こそCB250Rに向いてるとの記述なんですよね
要するに今からSS増車となると順序が逆だよと言われてしまいそうな買い物になってしまうわけですが
致命的な後悔になったりせんですかね?安い買い物でないからちょっと迷う

815 :774RR:2023/01/30(月) 15:35:58.91 ID:r/sasmpz.net
下手くそは好きなの乗ったらいいよ

816 :774RR:2023/01/30(月) 15:41:59.93 ID:TQM2NFUd.net
んー好きなの乗れと言われればそれまでなんだけど
買ってなんか違うこれってなってもなー
レンタルバイクで色々試してみたくはあるんだけどSSのレンタルやってる店が近場に全然ないのよね…

817 :774RR:2023/01/30(月) 15:52:36.08 ID:D1oh/5VI.net
SS って、ネイキッドのポジションをめちゃくちゃきつくしたようなものだと考えてれば大体間違いないよ。

818 :774RR:2023/01/30(月) 16:12:55.41 ID:GG+EKlQI.net
>>814
順序あってるんでない? SSに乗る → 疲れる → CB250R

ライディングスキルがどの程度かは想像でしかないけど、SSやリッターを何台も乗り継いで、ライスク行ったり、サーキットや峠、オフロードも行きまくったりして、酸いも甘いも噛み分けれるようになったらCB250R乗れば良いんだよ。セカンドで。

819 :774RR:2023/01/30(月) 16:14:13.23 ID:/72Udv8n.net
CBR600RR所有からのCB250R増車したけどほとんどCBばかりだね乗るのは
CBR600RRが物凄く乗りやすいけどCBのお手軽感は又異次元だなぁ

820 :774RR:2023/01/30(月) 16:21:07.77 ID:RJUCy3/l.net
600RRに乗りたいなら乗りゃあいいじゃん
SSで疲れたらCB250Rの良さが再確認出来るだけ
2台持ちなら同時進行できるし方向性違うからどっちに乗っても楽しいと思う

821 :774RR:2023/01/30(月) 16:34:29.08 ID:TQM2NFUd.net
アドバイス有り難うございます
なんかこの流れで納得したというか凄く腑に落ちたのが
取りあえずSS乗って疲れたらCBのほうに逃げて疲れを癒やす
元気が出たらまたSS、で全て解決するような気がしてきた
悩む問題じゃなかった気もしますw 改めてありがとうございました(_ _)

822 :774RR:2023/01/30(月) 17:33:07.79 ID:MuZwsI9p.net
SSは人によるから人に聞いても良い回答は得られない
どっちにしても1回買ってみないと分からないよ
割と良い値段で売れるからまずは買ってみることだね

823 :774RR:2023/01/30(月) 17:48:34.32 ID:wgSGScnn.net
半端にネイキッドとかのスポーツバイク乗ってからより直でSS乗った方が曲げ方とか乗り方戸惑わないような気はする

ちなSSはスポーツするつもりで乗らないとキツいだけよ

824 :774RR:2023/01/30(月) 17:51:20.33 ID:VPzLlgVz.net
CB250RはSS比で少し緩いけれど
決して安定志向のダルいバイクではないということだと思うよ

納車の日、ジクサーでドリームへ行きCBで帰ってきた訳だけど
最初の第一印象は何これふらつくというもの
ステムベアリングの締めすぎを一瞬疑ったほどw
ジクサーも軽快だと思ってたんだけど、CBはずっとシャープだった
しかもCBR250R(MC41)よりもシャープという

825 :774RR:2023/01/30(月) 18:46:54.15 ID:MuZwsI9p.net
>>823も書いてるように普通に乗ろうと思って買う人は手放す人が多い
飛ばさないSSは苦痛しかないからね
600RRの古い国内仕様ならまだしも逆輸入や現行型は120馬力前後あるから回せば1速で120km/h出るしフロントも浮く
大型SSを買うということはある程度の覚悟は必要

826 :774RR:2023/01/30(月) 19:37:04.12 ID:WTGIMaP9.net
好きなの買って飽きたら売ればいいんやで なんなら飾っといてもいいんやで

827 :774RR:2023/01/30(月) 19:40:37.39 ID:caHE0Uir.net
>>826
つまらん議論に終止符を打ってやったオレかっけー

ってとこかな()

828 :774RR:2023/01/30(月) 20:28:42.07 ID:S7pNnkMg.net
おれかっけー要素ないやろ・・・
煽りたいだけならやめとき

829 :774RR:2023/01/30(月) 20:33:59.04 ID:caHE0Uir.net
煽るなよ、煽るんじゃないぞ
絶対に煽るなよ

830 :774RR:2023/01/30(月) 21:17:49.21 ID:3IeWiXOq.net
好きなだけ煽っていいんやで

831 :774RR:2023/01/30(月) 22:16:23.78 ID:m3f9RusW.net
なんでホンダはこういうのばっかり?

832 :774RR:2023/01/31(火) 07:51:05.98 ID:UPHA8DC9.net
ぼうやだからさ

833 :774RR:2023/01/31(火) 08:46:08.06 ID:sF77enI/.net
ジジイやんけ

834 :440:2023/01/31(火) 11:19:15.73 ID:Bh916QLw.net
(とっちゃん)ぼうや

835 :774RR:2023/01/31(火) 12:14:48.97 ID:tbXqlGfO.net
バイクは速さだよ兄貴!
えらそうにふんぞり返る前にSSを!

836 :774RR:2023/01/31(火) 20:04:35.80 ID:2U40zsGs.net
CBR250RRとどっちがおすすめ?

837 :774RR:2023/01/31(火) 20:11:12.31 ID:ppJAKNS2.net
レーサーレプリカ

838 :774RR:2023/01/31(火) 20:26:40.13 ID:zjyL+gLh.net
間取ってCBR250R

839 :774RR:2023/01/31(火) 20:28:45.49 ID:t1U2OxWu.net
>>836
CBR250RRは またがっただけだけど、ライディングポジションがMotoGPマシンとほぼ同じで
きつかったよ。

840 :774RR:2023/01/31(火) 21:39:28.75 ID:+WikEYJ6.net
>>836
身も蓋もないかもしれないが好みによる
スムーズでかっちりした乗り味が好きなら二ダボ
気持ち荒っぽくて元気で一輪車的な軽やかさが良ければこっち
自分の尖り気味な18モデルで言えばなので、サスやら変わってる新型は落ち着いたバイクになってるかもしれんけど

841 :774RR:2023/02/01(水) 07:23:47.89 ID:qy50hLQP.net
CBR250RRは600RRや1000RR-Rと比べたら全然ポジションキツくない
乗りやすい方

842 :774RR:2023/02/01(水) 07:50:43.53 ID:6qMHgqOU.net
>>839
wwwww

843 :774RR:2023/02/01(水) 07:51:05.57 ID:6qMHgqOU.net
>>839
wwwww

844 :774RR:2023/02/01(水) 08:00:41.50 ID:dsXKuw5g.net
ウィルズウィンから左右二本出しマフラーが限定販売するらしいけど単気筒で左右二本出しってよくわからんな

845 :774RR:2023/02/01(水) 08:07:21.81 ID:Pb2vXIFo.net
2本出しってどう考えても重くなるんじゃね?

846 :774RR:2023/02/01(水) 08:17:44.35 ID:8aUvdhxO.net
ウィルズウィンは認証通してないからスルーだな

847 :774RR:2023/02/01(水) 08:22:50.43 ID:P33nB/B+.net
>>836
公道だったらCBかな
CBR250RRも乗りやすくて良いバイクではあったよ

848 :774RR:2023/02/01(水) 12:33:43.35 ID:xQmZZKTH.net
ハンドル72.5cmなのにやけに横幅広いと思ったらバーエンドがめちゃデカいんだね
これ短いのに変えたら振動辛くなるかな?

849 :774RR:2023/02/01(水) 13:01:52.50 ID:dsXKuw5g.net
>>848
自分はハンドル変えたときにインナーウェイト入れて短いバーエンドにしたけどあんま気になってない
というか慣れただけかもしれないけどね
あとグリップをキジマの柔らかいロッシグリップみたいなやつにしたからそれの恩恵もあるのかもしれない

850 :774RR:2023/02/01(水) 14:38:14.11 ID:m9gOdd0A.net
でいとなのロードステアリングに変えてるけど
中にバーウエイトあった方が痺れないよ
バーエンドミラーが振動でまるで見えへんけどな

851 :774RR:2023/02/01(水) 16:20:06.13 ID:8hnwmWMU.net
電化工業向けに半導体不足解消の兆しとな
無限納車待ち地獄もようやく終わりが見えたかな

852 :774RR:2023/02/01(水) 18:03:14.01 ID:a8JSSKb4.net
太いのに浮かれるのでは
 特に新型は黒くて太くて動きがスムーズね 
  と 玄人さんに気に入ってもらえる。 
とか

853 :774RR:2023/02/01(水) 18:17:03.08 ID:Pj4+5xq1.net
なんかエロい(´・ω・`)

854 :774RR:2023/02/01(水) 18:52:20.22 ID:nbB895GA.net
>>851
半導体不足は一因に過ぎないからね
コンテナ不足に運賃高騰は現在進行形だし
ホンダは少なくとも今年いっぱいはこの状況が続くと予測してるそうだよ

855 :774RR:2023/02/01(水) 20:06:04.89 ID:a8JSSKb4.net
倒立でなく太さに浮かれるのでは
 新型は黒くて太くて動きがすごい
   て 玄人さんが感心(歓心)したとか。

856 :774RR:2023/02/01(水) 20:10:20.73 ID:boWT81Np.net
太くて多数

857 :774RR:2023/02/01(水) 22:35:04.33 ID:k2YJCI5+.net
最近エンジンかかりづらいのだが、マニュアルP38にある(エンジンかからない場合)にあるスロットル全開にして5秒間スタータースイッチ押しつづけるってのは、メインスイッチオフでやるの?オフでアクセル開けてセルスイッチ押すのに意味があるかよくわからない

858 :774RR:2023/02/01(水) 23:27:32.30 ID:NjlKF2kd.net
>>842
ん? またがっただけだけど、MotoGPマシン 乗ったよ
https://live.staticflickr.com/65535/51571413143_ff041357dc_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51571413318_f627eea232_h.jpg

何ならF-1にも乗ったよ
https://live.staticflickr.com/65535/51571856759_9f95e55ae1_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51571413793_9bfd0848ad_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51572099345_e34cfb0cd3_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51571414188_abd5c4acc2_h.jpg

859 :774RR:2023/02/01(水) 23:42:24.23 ID:/n/se2VD.net
>>851
電機産業向けの需要回復って長期に壊滅状態の供給体制のせいで需要が減って一時的に需給均衡が取れてるだけっていう見かけ上の回復だからな
しかも半導体の配給先って多々あるけど自動車向けって優先順位はかなり低い
要はまだまだ当分この状況は続くよ

860 :774RR:2023/02/02(木) 00:38:02.77 ID:D8YtFJ3T.net
>>858
両方跨って同じと感じたのなら感覚がかなりおかしい

861 :774RR:2023/02/02(木) 00:50:52.71 ID:tFJ/5ewE.net
跨っただけでちゃんとしたライディングポジション取ってないでしょ

これは土下座だなって思うけど

862 :774RR:2023/02/02(木) 01:08:16.32 ID:UfIJiI2s.net
>>858
ガキ

863 :774RR:2023/02/02(木) 01:37:01.54 ID:cbgaCW4q.net
テスト

864 :774RR:2023/02/02(木) 02:58:53.65 ID:arA5bgoY.net
>>857
イグニッションはONでやる
全開でスターターを回すとフューエルカットされる仕組み
かぶりが原因の場合この状態で回してやればかぶりが取れるという塩梅

これをやったあとは少しスロットルを開けて始動する

865 :774RR:2023/02/02(木) 06:49:12.43 ID:6Xj4QTK0.net
カワサキZX-4RR出したね ホンダにも頑張って欲しい

866 :774RR:2023/02/02(木) 10:23:19.06 ID:2xUDSUW7.net
>>857
カブリというか燃焼室内のガス濃度が高くなりすぎて着火しにくい状態に
なったのを、燃焼室内に空気だけ取り込んでガス濃度を下げて着火しやすく
するわけだ。本当にプラグに生ガスが付着したらそもそも火花が飛ばない。

867 :774RR:2023/02/02(木) 11:50:35.07 ID:bU9aucem.net
>>866
それをカブリと言うんじゃないの?w

868 :774RR:2023/02/02(木) 12:15:51.47 ID:038PcO6Z.net
俺も皮カブってるけど絶対に認めなくない

869 :774RR:2023/02/02(木) 12:26:50.09 ID:2xUDSUW7.net
>>867
まぁ厳密な定義があるわけじゃないし、人によって意味が異なるかもしれない。
プラグがカブるっていうとプラグの点火部に生ガスが付着して火花が飛ばなくなる
イメージ。でも燃焼室の形状やプラグと吸気バルブの位置関係で、吸気だけで
プラグに付着した生ガスを吹き飛ばすことができる場合もあるからややこしい。

870 :774RR:2023/02/02(木) 13:09:44.10 ID:l0nSvDVx.net
かぶりというのはガスが濃過ぎて不調をきたす状態全般を表現する言葉だよ
特に始動できない状態を指すわけじゃない

871 :774RR:2023/02/02(木) 13:17:46.81 ID:038PcO6Z.net
なるほど仮と真みたいなことか

872 :774RR:2023/02/02(木) 13:21:07.71 ID:Vjs/yy/c.net
昔2スト乗ってたときにカブった時は外して掃除してた思い出
CB250Rじゃ無理てか必要ないか

873 :774RR:2023/02/02(木) 13:43:41.53 ID:8qUwZ2UW.net
チョーク戻し忘れてエンストしたこともあったな~(遠い目

874 :774RR:2023/02/02(木) 14:07:17.13 ID:GHFD4cIk.net
>>872
2stはオイル混じりだからかぶらせるとやっかい
プラグ外してライターで焼いたりとかやってたな

875 :774RR:2023/02/02(木) 14:16:05.00 ID:jDKBcZBx.net
今のバイクってプラグかぶることあるの?
普通に乗っててそんなこと起こったこと無いんだけど

876 :774RR:2023/02/02(木) 14:17:03.14 ID:xrqqZQa2.net
>>874
プラグ外した穴からシリンダーの中のガスに火をつけたりとかもしてたw

877 :774RR:2023/02/02(木) 15:04:19.03 ID:Ask1xzDl.net
>>875
無いなぁ。キャブのころから色々乗ってるけど今まで一度も無いや

暖まってるエンジンのチョークをわざわざ引いて始動不良を起こしてる仲間は居たな昔

878 :774RR:2023/02/02(木) 16:29:55.84 ID:xrqqZQa2.net
2st乗ってた人は基本経験あるはず
4stだとキャブでも殆どないね

879 :774RR:2023/02/02(木) 16:35:34.60 ID:Ask1xzDl.net
NS-1 TZR250 CRM250
乗ってたけど無かったな。運が良かったんかな

880 :774RR:2023/02/02(木) 19:52:38.29 ID:1WWq0thO.net
TZRかぶって掛からず、プラグ外したなー。
押し掛けしたり大変だった。
FTRキャブ掃除したり、ホースのガソリン捨てたりとエンジン掛けの儀式が大変だったわ。
FIを知ってしまった今、キャブ車には戻れない。

881 :774RR:2023/02/02(木) 19:58:12.23 ID:57i0CJma.net
>>879
そのあたりのバイクだとまだチョークあったよね? それでもカブりを経験してないとしたら
かなりエンジン始動が上手だったんだと思う。2ストで始動にコケてプラグ外して清掃するのは
2スト乗りの通過儀礼みたいなもんだ。

882 :774RR:2023/02/03(金) 00:46:02.90 ID:8/lV34DJ.net
あ、でも後方排気になる前のTZRは被ったことないかも
NSR、後方排気TZR、ガンマはもれなく被った

883 :774RR:2023/02/03(金) 21:06:08.88 ID:GnkkBIZo.net
ホンダもZX4Rに対抗して
CB400RVツイン2ストエディション作ろう
このデザインを元にしてL型Vツイン規制無視の2ストエンジンで暴れよう

884 :774RR:2023/02/03(金) 21:28:46.70 ID:B/A+d+R8.net
性能はともかくとして中型スポーツVツインは本当復活してほしいわ

885 :774RR:2023/02/03(金) 22:53:17.54 ID:Orlrbfc3.net
>>884
ディスコンになる前にSV650買っとけ

886 :774RR:2023/02/03(金) 23:09:09.34 ID:Xend61eq.net
まあいつの日かVツインの系譜が復活するかもなあどうかなあ

887 :774RR:2023/02/03(金) 23:39:13.58 ID:sb1/yCTq.net
またないものねだりか
懲りないな

888 :774RR:2023/02/04(土) 07:52:03.49 ID:nXSZr4qV.net
Amazonで5,000円くらいで売ってるスクリーン(正面から見ると七角形のやつ)、
装着してる人いる? スタイルはともかく実際に効果ある? 

889 :774RR:2023/02/04(土) 08:55:39.11 ID:rvJtd7se.net
スクリーンが受ける風が自分に当たらないと言う効果はすべてのスクリーンで効果がある

しかしスクリーンによって流れが変わった風がヘルメットに直撃で風切り音が増すことがあったり、今より不快に体に当たる事もあるので

どれが自分に合っているかは付けてみないと分からない

890 :774RR:2023/02/04(土) 11:27:11.86 ID:1o/Mg4w4.net
丸目車は風防あった方がいいおね
異形ライト+タンクシュラウド付だと結構それ自体が風防の役割をしていて
慣れれば140-150でも風防なしで平気だったりする

891 :774RR:2023/02/04(土) 12:15:53.85 ID:+xja8EcC.net
それはないなw

892 :774RR:2023/02/04(土) 12:20:36.34 ID:qJtJ8u+7.net
最近良く8BK見掛けるようになった 納車が順調に進んでるのかな

893 :774RR:2023/02/04(土) 12:30:14.07 ID:sF80286v.net
160km/hくらいならネイキッドで風防とかなくても上体起こしたまま巡航できる
180になってくるとネイキッドだと伏せないと辛い
220超えてきたらSSでも伏せないと巡航は厳しいね

まあ人によるからあくまでも自分基準で人に聞いてもあまり意味はない
CB250RRをホンダでレンタルした友達なんか80km/h程度で風がきついとか言ってたしw

894 :774RR:2023/02/04(土) 12:31:43.63 ID:+xja8EcC.net
去年の終わり頃にそこそこ入ってきたみたいだよ
年末時点で次はGW頃まで目処が立たないなんて聞いたが

895 :774RR:2023/02/04(土) 12:49:56.72 ID:I1JQQVyt.net
にりんかんで2BKと一緒になった事あってお互いノーマルマフラーだったけど結構音が違った

896 :774RR:2023/02/04(土) 13:09:34.71 ID:7IaheTd5.net
身体を伏せるには向いてないハンドルやcb250rのハンドルはな

897 :774RR:2023/02/04(土) 15:30:45.73 ID:lXyLrba+.net
>>888
どんなタイプでも効果はあるがウインドスクリーンは走行風に対しワンクッション置くことで上半身の受ける風を軽減してくれる代物
だから○○から○○まで無風になる、と思ってるといざ装着した時ガッカリするぞ

https://imgur.com/jde0MCG.jpg

898 :774RR:2023/02/04(土) 18:05:09.93 ID:gQqP0fqg.net
視界にかかるくらいの高さのスクリーンならば無風感覚は味わえる
しかしスクーターならいいけどロンドスポーツではね…

跳ね上げた気流の境界からスクリーン後方に向かって渦ができるので
そこに頭が入ってしまうとバサバサと渦に叩かれてうるさい
中途半端な高さのスクリーンがいちばん厄介

899 :774RR:2023/02/04(土) 18:25:31.77 ID:1m5GVL8i.net
スクリーンは雨の日にあって良かったと実感する

900 :774RR:2023/02/04(土) 19:35:42.17 ID:29YIIt0C.net
>>897
https://i.imgur.com/NUuLZQN.jpg
これがわかりやすいな

901 :774RR:2023/02/04(土) 21:33:29.27 ID:RAVVtKXI.net
>>888
そのスクリーン使ってるけど
装着前:120越えた辺りでピッタリ伏せないと風で体が浮きそうになる
装着後:140巡航でも軽く屈めば体が飛びそうになることはない
と言った感じでだいぶ楽になった
ただしバイク初心者な上に体重60程度のモヤシなのでベテランだとまた違うかも

902 :774RR:2023/02/04(土) 21:54:02.18 ID:UpwFQ2o3.net
シュラウドとヘッドライトのカバーが届いたから交換してやったぜ
シールの赤に慣れないが黒くなって満足

903 :774RR:2023/02/04(土) 22:52:57.42 ID:pY8LcFtr.net
胴長だと風当たりやすくね?

904 :774RR:2023/02/04(土) 23:38:32.31 ID:/oTrLW+L.net
ZETAのアドベンチャーウィンドシールドってのが良いよ
適合には無いけどつけてる人見たことある

905 :774RR:2023/02/05(日) 17:10:27.17 ID:LjY+CsBL.net
今日ハンドルをBMコンチ3に交換した。交換後にポジションは激変して非常に乗りやすくなった。
上体が前より起きて疲れにくくなっただけでなく、ハンドルの抑えが効くようになったのでコーナーが
より楽に、かつ楽しくなった。ちなみにバーエンドウエイトもインナーウエイトも装着していないが、
さすがに振動は大きくなった。次はバーエンドミラーを付ける予定だが、ミラーがウエイト代わりに
なって振動が減るんじゃないかと期待している。それでもダメならインナーウエイトを付けるつもりだ。

906 :774RR:2023/02/06(月) 06:21:44.59 ID:kzJCZ9Tk.net
ファットバーで適当なのないかなあ

907 :774RR:2023/02/06(月) 11:49:36.71 ID:7R/62AAZ.net
オフ車用がそれこそたくさんあるだろう

908 :774RR:2023/02/06(月) 12:29:05.61 ID:8VA/21Ej.net
off用は絞りが少ないから

909 :774RR:2023/02/06(月) 14:41:09.61 ID:245KieBz.net
ファットバーだとABMのツーリング0410が良さげだけど結構いいお値段

910 :774RR:2023/02/06(月) 15:07:08.17 ID:43NyH66G.net
メーター周りってやっぱキズだらけになる?

911 :774RR:2023/02/06(月) 15:10:49.40 ID:1Ij/OirU.net
どこまで気にするかだけど、細かい傷はすぐに入るよ
保護フィルムを貼っておくと精神衛生的にもいいかも

912 :774RR:2023/02/06(月) 17:02:46.91 ID:rzaAA5vY.net
>>905
純正ハンドルのインナーウェイトはBMコンチ3型に流用できますかね??

913 :774RR:2023/02/06(月) 20:59:43.26 ID:dl46ioIz.net
>>912
できる・できないで言うとできると思うが、難易度は高いと思う。インナーウエイトは
4部品で構成されていて、ハンドルウエイトスナップという部品を介してハンドルに
固定されている。これには二ヶ所の突起(爪?)があってそれがハンドルに開けてある
二ヶ所の穴に嵌っているのだが、この穴からウエイトスナップを外す方法がわからない。
穴の外側から突起部を押せば外れるような気がするが、怖いのでやらなかった。

もし外せても外す際に突起や爪が潰れたら再利用できないだろうし、BMコンチ3にも
ウエイトスナップ固定用の穴を片側二ヶ所開ける必要があるのでかなり面倒だぞ。
あと純正インナーウエイトは純正バーエンドしか付けられないので社外品バーエンドは
付けられないし、バーエンドミラーも付けられない。

914 :774RR:2023/02/06(月) 21:18:13.74 ID:vjIy8gBC.net
ウェイト抜く方向に引っ張りながら穴の中の爪押して引っかかりを外してやれば抜けるよ

あとウェイトそのままで純正バーエンドと交換出来る社外バーエンドも売ってる

915 :774RR:2023/02/07(火) 07:17:56.91 ID:JWLdHpRd.net
>>913
なるほど
インナーウェイトを取り外したというブログはちらほら見つけました。
ただ、BMコンチ3に取り付けなおすのに穴開けが必要だったりと、手間とリスクを考えたら
素直に社外品を別途付けた方が良さそうですね

916 :774RR:2023/02/07(火) 08:55:46.34 ID:Rc4qLXkP.net
BMコンチ3でもcb250r専用キッドの方なら最初から穴開いてるから加工なしでインナーウェイト流用できるかも?!

917 :774RR:2023/02/07(火) 10:20:43.27 ID:OBPhV0+u.net
爪押して引き抜けるなら穴無くても入るんじゃない?って思っちゃうのは安直なんだろうか

918 :774RR:2023/02/07(火) 11:43:32.41 ID:9H0YqZB5.net
開いてる穴はスイッチ類のやつでしょ

919 :774RR:2023/02/07(火) 13:22:36.73 ID:Nn2+mufu.net
けつなあな確定な

920 :774RR:2023/02/07(火) 14:07:51.89 ID:c5G5KuwL.net
なんかハンドル替えたいと思ってたけど面倒になってきたw

921 :774RR:2023/02/07(火) 15:08:23.52 ID:uy0xdY0D.net
タンク形状悪過ぎよね

922 :774RR:2023/02/07(火) 15:54:53.59 ID:9f6wQQIq.net
バー交換について調べてたらクランプの締め方について
2本のボルトを交互に均等に締めていくと書いてあるのを複数見かけた
車種によるとは思うけれどCBを含めたいていの場合
片側を規定トルクで締め上げてからもう一方を締め込むのが普通だと思う
クランプもそのような形状になっているので、均等に締めるのは具合が悪い
図の1→2の順番で締める
CBは進行方向前側から締める
sssp://o.5ch.net/20gmg.png

923 :774RR:2023/02/07(火) 15:56:01.94 ID:9f6wQQIq.net
>>921
タンクかっこええやん
1000Rと250Rのタンク形状はカッコいいと思う

924 :774RR:2023/02/07(火) 17:56:53.52 ID:CQqLuKhq.net
>>923
かっこいい悪いじゃ無くハンドルの選択肢が無さすぎるのよ

車体がSSなのにハンドルだけモタードなのが中途半端なのよね
セパハンつけれるようにとまでは言わんがほとんど下げて絞れないのはキツいわ

925 :774RR:2023/02/07(火) 18:11:34.69 ID:4ft8nfQ3.net
安価なパーツだけどタンクカウル加工してる人は見たことないな
もしできるなら色々幅は広がりそうではある

926 :774RR:2023/02/07(火) 18:19:55.44 ID:0/5dojlv.net
>>924
それがストファイなんだから仕方ないといえば仕方ないな

927 :774RR:2023/02/07(火) 18:22:22.69 ID:0/5dojlv.net
>>925
FRPでカスタムカバーなんか需要があるのかもなあと夢想したけれど
かなり精度が要求されるし、脱着に適度な弾力と変形が必要だったりと
FRPで少量生産は難しいな

928 :774RR:2023/02/07(火) 18:52:59.43 ID:rMErjVfM.net
>>922
複数のネジがある場合、すべてのネジを軽く締めて
問題が無いことを確認してから規定トルクで本締めしない?

929 :774RR:2023/02/07(火) 19:00:44.46 ID:qUJ6Z/z+.net
>>928 ハンドルクランプに関しては設計上前からが正解、クラッチレバーホルダーやブレーキマスターホルダー等は
上側を先に締めないと隙間が空いて格好悪い
タテ割りのクランクケース等の複数本で締める部品は歪みが出ないように順番を考えて均等に締める

930 :774RR:2023/02/07(火) 19:07:38.40 ID:8uhize1q.net
>>926
いやストファイはSSのネイキッド化だからモタード成分なんか要らん。

欧州なんかで幅広ハンドルが流行ってるから幅広ハンドル自体はアリだとは思うけど、ストファイじゃなくネオカフェってふれこみで前傾ポジション用のハンドルに替えられないのはなんだかなって感じ

その辺で間口狭めてるのも不人気の要因だと思うよ。

931 :774RR:2023/02/07(火) 19:19:41.96 ID:BY+Oieyd.net
SSからカウルをひん剥いたのがネイキッドで日本発祥と言われる
それに触発されてイギリスで生まれたのがストファイで現代版カフェレーサー
CB-Rのネオスポーツカフェというコンセプトはそこからきてる

ワイドバーはストファイの象徴のひとつ

932 :774RR:2023/02/07(火) 19:21:19.46 ID:nLamBvTF.net
>>924
大いに同意する。今回BMコンチ3に交換して自分好みの垂れ角まで下げたら左側の
フルロックでウインカーSWがタングカバーに当たって危うくキズ付けるところだった。
SWが当たらないところまで上げるとほぼ水平で垂れ角なし。ノーマル比で10mmアップ
だから大丈夫だと思ったが、30mmバックしてるからダメだったわけだな。
なんとか垂れ角をつけられないか検討中だ。

933 :774RR:2023/02/07(火) 19:34:03.44 ID:2/5SV7QK.net
>>928
それは大きな力のかからないフランジ等ならばね

バークランプの隙間が前後均等に空いてしまうと、ボルト軸力のみでバーを支えることになってしまう
前側のボルトはクランプ上下を剛結し一体化させるため、後側は隙間分の締め代でバーを固定するため
二本のボルトの役割が別々になってる

934 :774RR:2023/02/07(火) 19:47:23.06 ID:c5G5KuwL.net
カーボンのファットバーあるけど
やっぱり穴あけたらそこから折れる?

935 :774RR:2023/02/07(火) 20:03:29.52 ID:4Wdb7a8E.net
>>931
ネイキッドはネイキッドで昔からあったんでないの?
ストファイだのカフェだの、定義はあってなきがごとし
そこにネオ付けたら、なんでもありじゃないのか

936 :774RR:2023/02/07(火) 20:54:19.17 ID:hMcLpDqn.net
>>934
穴開けは想定内だと思うし、もしもだめならそのような指示になってるだろう

あとこれは金属製でも同様だけど、穴の置け直しは強度的に問題が出る可能性がある

937 :774RR:2023/02/07(火) 20:59:34.68 ID:hMcLpDqn.net
>>935
大昔のバイクはほとんどがネイキッドだったから特別ジャンル分けする必要はなかった
カウルなしのフルカウルという特殊な状態を表現したのがネイキッド(=裸)
服(カウル)を脱いだ裸という意味

ストファイにしても定義など端から存在しないよ
定義ではなく経緯

938 :774RR:2023/02/07(火) 22:32:02.52 ID:Z3OscrFJ.net
>>929
>>933
勉強になった
調べるとマークがついてたら上が先、なければ均等とかルールがあるのね

939 :774RR:2023/02/08(水) 07:56:53.74 ID:h3lqkfAf.net
2つの話題が同時進行してて読みにくいよ!

940 :774RR:2023/02/08(水) 08:33:33.76 ID:DrbTAUQp.net
専ブラ使ってないのか

941 :774RR:2023/02/08(水) 10:11:11.74 ID:yHEclI8s.net
沢山話題があって素敵じゃないか!
読んでて楽しいぞ俺は

942 :774RR:2023/02/08(水) 11:20:12.51 ID:W8RPSXBi.net
これ単体ならすごく格好良いけど車体がミニサイズだから人が乗るとバランスが悪いね

943 :774RR:2023/02/08(水) 11:51:46.36 ID:Eg6sC7cY.net
マジ?
買えなくなるわ

944 :774RR:2023/02/08(水) 12:24:06.93 ID:8h3Idaqi.net
サイズもあるけど乗車姿勢が起きすぎで車体との一体感無いから余計にそう見えるんだよ

あとMTとかZとかの競合車に対して見劣りしないようになんだろけど大きく見えるようなデザインされてるから実車見たときにサイズ感のギャップがある

945 :774RR:2023/02/08(水) 12:26:19.17 ID:Tl+W94cU.net
となると小柄な人が乗るとバランス完璧になるわけだな

946 :774RR:2023/02/08(水) 12:38:00.14 ID:NNqlxpAS.net
もちろん細身でな

947 :774RR:2023/02/08(水) 13:02:54.68 ID:rLKYJ2Je.net
そもそも足つきガーと騒ぐ連中がバイクが小さいとか文句を言う不思議
股下基準で考えればバイクが小さいと言えるのは身長180以上の人間だぞ

948 :774RR:2023/02/08(水) 13:09:21.95 ID:VQGMHS07.net
座高だけは180cm級

949 :774RR:2023/02/08(水) 13:51:18.35 ID:3gKKiICJ.net
身長189cmにシート高は妥当でステップやペダルも適切だと書かれてる
小さいバイクには見えず、通りすがりの人には500ccのバイクに見えるだろうとも書かれてる
https://i.imgur.com/KyRPR58.jpg

950 :774RR:2023/02/08(水) 13:51:28.97 ID:rOp2knRc.net
おれは身長184cm座高100cmだぞ

951 :774RR:2023/02/08(水) 13:58:18.16 ID:hqsfAfyB.net
cb1000rのシートカウルと汎用ビキニカウルを付けて大きく見せよう。
マスの集中化で前後が短いから小さく見えちゃう。
折角、太いタイヤも履いているから。

952 :774RR:2023/02/08(水) 14:29:57.51 ID:faCUiGV7.net
図体なりある方が取り回しや足付きで有利ではあるが、小排気量車に跨るとアンバランスというか完全にサーカス熊状態なんだよな
https://i.imgur.com/jBMXq2q.jpg

953 :774RR:2023/02/08(水) 14:39:53.31 ID:3gKKiICJ.net
こういうのもあるんだよ
https://i.imgur.com/QqIWBu3.jpg

954 :774RR:2023/02/08(水) 15:25:36.47 ID:Fc1T6EBo.net
小型軽量が売りのバイクでしょう
見栄?か大きいのが良ければ他の買えばいいじゃないの

955 :774RR:2023/02/08(水) 15:50:32.78 ID:vzr9zYxF.net
むしろタンクカバーとかもっと小さくて良いだろ
シュラウドとアンダーカウルは外せば良いがタンクカバーはどうしよもうならないからワンオフしかない

956 :774RR:2023/02/08(水) 16:06:20.97 ID:Fc1T6EBo.net
ハンドル変えたい勢?の人は大変だな
頑張ってとしか言いようがないな…

957 :774RR:2023/02/08(水) 16:22:43.36 ID:VQGMHS07.net
納車もまだだから実際しばらく乗ってポジション慣れるかどうかだなー

958 :774RR:2023/02/08(水) 16:45:50.68 ID:Fc1T6EBo.net
車みたいにカタカタっとハンドルやシートの位置を変えられないからなぁ
ジャストだと思ってる自分は運が良かった

959 :774RR:2023/02/08(水) 17:04:40.62 ID:Yjgj/qJk.net
>>952
いうて乗車状態の見てくれなんて自分自身は見えないんだから気にせんでええねん

960 :774RR:2023/02/08(水) 18:28:25.46 ID:DQCoVl49.net
ハンドル最初は違和感すごかったけど慣れた
自分は自分のなかに引き出しがなかっただけっぽい

961 :774RR:2023/02/08(水) 19:34:28.79 ID:7jznAlab.net
コンチ3に変えて乗ってて
その後ノーマルに戻したらこっちのがいいじゃんとなったYouTuberさんがいたな

962 :774RR:2023/02/08(水) 21:15:39.74 ID:Z00UAULI.net
何か、シフトペダルを踏んだ瞬間バコッて音が鳴ったw
その後からシフトが入りやすくなった気がする
これ、突然逃太郎氏も言ってたんだが何なのw

963 :774RR:2023/02/08(水) 21:18:47.81 ID:KjQBQD1l.net
クラッチの貼り付きじゃないの?

964 :774RR:2023/02/08(水) 21:26:33.78 ID:gW1+i0GS.net
どのメーカーでもポジションや足付きを考慮する上で基準となる体格や
体重があるわけだから、それから大きく外れている人は何かと苦労する。
慣れで済むならそれでいいが、いつまでも違和感を感じるようであれば
何らかのカスタムはすべきだろうな。

965 :774RR:2023/02/09(木) 03:09:44.15 ID:Yf5RF8j2.net
腕が伸び切った体勢になるので長時間乗ると肘あたりが痺れてくる。

966 :774RR:2023/02/09(木) 06:27:54.51 ID:vUuy1WlM.net
オフ車にも乗ってたから幅広はいいとして
やっぱり前傾きつい感じ?

967 :774RR:2023/02/09(木) 07:01:37.94 ID:RrDtp2pI.net
170の俺にはカブよりやや前傾かなって感じ 足つきはスニーカーでかかとがウッスラ浮く

968 :774RR:2023/02/09(木) 07:14:44.71 ID:c4LYLs+n.net
ハンドル幅が広くて膝が伸びた状態になるので
ミラーに自分の腕が映り込みやすくなり後方視界が悪くなりやすい
何らかの対策が必要

969 :774RR:2023/02/09(木) 08:53:40.26 ID:FqfoL/db.net
CBR400Rと比べたら前傾はないに等しい
カブと比べたら少しある
でも、このくらい軽く前傾してた方が高速走行時は走りやすい

970 :774RR:2023/02/09(木) 09:11:08.48 ID:J0Ga2M24.net
身体は180だけど足つきは150の人の動画が役立ってます

971 :774RR:2023/02/09(木) 09:12:16.05 ID:mbQSJ3TH.net
>>970
全米が泣いた

972 :774RR:2023/02/09(木) 09:22:43.61 ID:JbkYM3v2.net
人の魅力は足の長さじゃないから!

973 :774RR:2023/02/09(木) 10:47:25.41 ID:RrDtp2pI.net
そう!顔と金だよ!!

974 :774RR:2023/02/09(木) 15:56:10.40 ID:hIKF3WBy.net
次スレ立てました

【HONDA】 CB250R 25台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1675924991/

975 :774RR:2023/02/09(木) 15:59:31.39 ID:L8s5SX1S.net
>>974
イケメン!おつ

明日は雪かー 絶対走ったら駄目だぞ!絶対だぞ!

976 :774RR:2023/02/09(木) 16:19:58.73 ID:7uSXor9u.net
降雪当日より次の日の凍結が怖い。土曜朝には溶けてくれればいいが…

>>974
乙です

977 :774RR:2023/02/09(木) 16:30:47.93 ID:Ds9K02/f.net
スレ立て乙です

早く走りたいなあー

978 :774RR:2023/02/09(木) 16:47:32.46 ID:JbkYM3v2.net
昼に乗ったけど相変わらず最高だったぜグヘ

979 :774RR:2023/02/09(木) 16:58:48.45 ID:CuDYw3gA.net
>>968
真後ろ見ようとするから腕が入っちゃうんだろw

980 :774RR:2023/02/09(木) 18:29:25.44 ID:g0alcQ4b.net
>>968
初めてのバイク?
バイクのミラーは車のドアミラーと同じで真後ろは見えないのが普通
後方視界を広げたければミラーをバーエンドより外に出すか、肩の上まで出すしかないね

それに二の腕の映り込みを減らすという意味では、ワイドバーの法が有利だよ

981 :774RR:2023/02/09(木) 18:30:28.22 ID:g0alcQ4b.net
雪が降ったあとは凍結予防で塩カルや塩が撒かれるから
しばらくは乗りたくないな

982 :774RR:2023/02/09(木) 19:15:32.79 ID:/p+J6QXB.net
洗車しないの?

983 :774RR:2023/02/09(木) 20:12:39.88 ID:H4deSGXV.net
>>979
>>980
後方視界と書いたが真後ろとは書いてないだろ?
日本語理解できますか?

984 :774RR:2023/02/09(木) 20:38:13.93 ID:xz8ap2H6.net
>>983
視界確保できないくらい腕が映り込むのは真後ろを見ようとしてるから、なんよ
本人にそのつもりは無かったとしてもね

985 :774RR:2023/02/09(木) 20:44:15.88 ID:c4LYLs+n.net
>>983
俺もこのバイクに乗って最初に思ったのが、今までのバイクに比べ後方が見にくいことだった
ハンドルを変えたら解決するぞ

986 :774RR:2023/02/09(木) 21:08:17.97 ID:Sp8i/aTH.net
漢は後ろを振り向かず前だけを見て進むのさ

987 :774RR:2023/02/09(木) 21:19:08.16 ID:8Cj2ZxNX.net
>>985
幅の狭いハンドル変えても解決しないね
後方視界は障害物である自分の体の外側への張り出し度合いで決まるのだから
より広いハンドルに変えるという話ではないよね?

このバイク、ミラーの後方視界はよい方だと思うけどね

988 :774RR:2023/02/09(木) 22:12:07.27 ID:C+gkhY9n.net
経験上、後方確認にはバーエンドミラーが一番いい。グリップよりミラーが外側に
なるから当然なのだが、CB250Rでバーエンドミラーにしようとするとインナー
ウエイトを外す(または奥に押し込む)必要があるのでけっこう大変。

989 :774RR:2023/02/09(木) 22:56:44.06 ID:N1kcA2ru.net
な〜にぃ〜!? やっちまったなぁ!
男は黙って!目視確認!
男は黙って!目視確認!

990 :774RR:2023/02/09(木) 22:59:14.40 ID:2Wv2+w9A.net
バーハンはハンドルを握った時に肘が外に出るから映り込みやすい
幅広で絞りのあるハンドルだと肘が内にはいるから映り込みにくい
ハンドルが狭くミラーの間隔が広いと映り込みにくい
ハンドルが狭くてもミラーの間隔が狭いと映り込みやすい

991 :774RR:2023/02/09(木) 23:07:41.75 ID:N1kcA2ru.net
つーかミラーで真後ろ見たいならハンドル下に補助ミラーつけたらええやろ。

992 :774RR:2023/02/09(木) 23:34:23.27 ID:YPcccUhn.net
>>990
教習所で腕開くなって教えられるのがここで若干生きると…

993 :774RR:2023/02/09(木) 23:59:26.16 ID:2Wv2+w9A.net
ある程度開かないとアクセルワークで手首が死ぬし
曲がろうと思ったときにハンドルきろうと思っても手首の稼働域がなくて腕がついていかずハンドルがきれないとか
腕がたたみにくいから肘のまがりのない突っ張った姿勢になりやすいとか
逆に足をひっぱる可能性も

994 :774RR:2023/02/10(金) 01:31:42.18 ID:ol1sR14U.net
真後ろが見えないのはほとんどのバイクで一緒だし
頭を横にズラしたり直接振り返るのはみんな普通にやってるでしょ
このバイクが後が見えないと問題視されるとは思わなかったな

995 :774RR:2023/02/10(金) 01:56:13.45 ID:gqxVSx7q.net
>>989
ドンマイ!

996 :774RR:2023/02/10(金) 04:58:42.57 ID:7Up/VrHV.net
座高が高い俺はこれ使ってる
ミラー 延長アダプター M8 M10 P1.25 正ネジ 逆ネジ 延長プラグ ロングアダプター SUS304 ブラック S-913-916
https://store.shopping.yahoo.co.jp/eale/s-913-916.html

997 :774RR:2023/02/10(金) 08:12:43.11 ID:ZfdSV13o.net
ミラーで後方確認時は肘をヘコっと下に動かしてるよじゃないと見えない
教習所の脇締めとニーグリップは今となっては弊害かなライディングの

998 :774RR:2023/02/10(金) 12:47:09.72 ID:FeUihlXf.net
埋め

999 :774RR:2023/02/10(金) 12:47:32.22 ID:FeUihlXf.net
ます

1000 :774RR:2023/02/10(金) 12:47:33.09 ID:B+TonQ7J.net
詰問して下さい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200