2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 24台目 【MC52】

1 :774RR:2022/12/18(日) 11:43:22.65 ID:8U0Pxpsd.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 23台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1665892186/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

526 :774RR:2023/01/16(月) 17:58:45.80 ID:fqXcIWd/.net
アライグマでしょ

527 :440:2023/01/16(月) 18:46:53.94 ID:T+ulbnu9.net
タヌキってよく轢死体見るよね

528 :774RR:2023/01/16(月) 20:02:29.81 ID:FPuEu93R.net
8BKでマフラー交換するつもりだが、モリワキかビームスで悩む。
スタイルはビームスのR-EVOが好きなんだけど、モリワキブランドの
魅力も捨てがたい。悩む・・・。

529 :774RR:2023/01/16(月) 21:48:14.12 ID:f4XDfLv4.net
キャリアなんだけど
SHADのトップマスターフィッティングキット買ったけど大失敗だった
車体との取り付け穴、ベースプレートとの取り付け穴、穴という穴の全部が合わない
ゴミみたいな商品だった
加工精度が終わってるんだと思う
返品しようと思ったが、レビューみたら自分で穴開け直して取り付けてる人ばっかだったので諦めた
エンデュランスのキャリア買うのが吉

530 :774RR:2023/01/16(月) 22:24:53.92 ID:7ew1DrVW.net
短い尻にエンデュランスのキャリアはメッチャ調和する
箱つけてこんなカッコいいバイク他にないやろ

531 :774RR:2023/01/17(火) 00:09:18.18 ID:5TbFfL3k.net
キャリアつけるならGIVIのSR1169ってのが良い
スペーサーがつけにくいから1人でやるの大変だけど
それか武川がだしてるcb125r用のやつ

532 :774RR:2023/01/17(火) 13:38:45.00 ID:wP2ch8zv.net
>>529
SHADのキャリアは左右独立してるし
仮締めの状態でベースを装着し、建付けを調整した上で本締めするものだと思うけど
それすらままならないほどの酷い精度というのはさすがにないような…

533 :774RR:2023/01/17(火) 17:51:20.63 ID:R4qmVZ1s.net
このバイク前輪ブレーキ全然効かないって書き込み見たけどどうなんだろう?

534 :774RR:2023/01/17(火) 18:25:31.83 ID:T3HvPfWP.net
テスト

535 :440:2023/01/17(火) 18:28:26.39 ID:7vhlYun2.net
これ以上効かせると重心が前に集中してるからジャックナイフしやすくなるんじゃね
知らんけど

536 :774RR:2023/01/17(火) 18:32:05.93 ID:T3HvPfWP.net
全然効かないって事は無いけど握り始めでガツンと効くタイプじゃない フラットな感じ

537 :774RR:2023/01/17(火) 18:38:22.41 ID:h0+MrSPw.net
>>533
納車直後とか

538 :774RR:2023/01/17(火) 18:56:29.37 ID:Cri/vOAR.net
そもそもブレーキは意外と難しい。バイクより自分の技術を先に疑った方が良い

539 :774RR:2023/01/17(火) 19:09:22.07 ID:JZgjQWON.net
効くバイクからすると効かない
比較対象が何かによる
俺は指1本で止めたいのでパッド交換した

540 :774RR:2023/01/17(火) 19:45:40.37 ID:d/79VECp.net
クロスカブ育ちの俺からしたら効いてしょうがない

541 :774RR:2023/01/17(火) 19:50:32.45 ID:86bGRfQ1.net
>>533
まだ慣らし中なんで
500kmくらい走ってもローターの研磨痕が消えてないくらいだから、フロントは確かに効かないね
後はアタリが出て効くようになってきた
初回点検が終わったら少しブレーキに熱を入れてやりたいけど、山に行ける季節じゃないのが辛い

握り込めば効くんで、ブレーキの慣らしが済んでも基本的なタッチは変わらない気はする
ジクサーも似たようなフィーリングだったし

542 :774RR:2023/01/17(火) 20:10:43.27 ID:P4SomQML.net
ホンダのブレーキはレプリカじゃなくても初期制動強めだったのに最近のは違うんだな

543 :774RR:2023/01/17(火) 20:38:30.91 ID:Dd2sBBdr.net
>>528
モリワキオススメ。
低音が凄く凄く響くよ。

544 :774RR:2023/01/17(火) 20:47:50.55 ID:knBA2B0J.net
箱とリアシート下
一軍入りのメンバー厳選したいんだけど
車載工具のフックレンチって積んでなくてピンチって状況ある?

545 :774RR:2023/01/17(火) 21:01:56.44 ID:QsrAXq4N.net
>>532
俺もそう思う
以前にVTR250に乗っててデイトナのマルチウイングキャリア付けた時に
同様のインプレ見たけど問題無く付ける事が出来たよ
仮付け→調整→本締めが出来てないのかも
まあ一概には言えないけど

546 :774RR:2023/01/17(火) 21:25:49.11 ID:c7FYzbBW.net
>>531
武川のCB125Rのキャリアってぱっと見ステーが干渉して付かなそうな雰囲気なんだよなー

547 :774RR:2023/01/17(火) 21:32:42.30 ID:Dd2sBBdr.net
>>528
モリワキオススメ。
低音が凄く凄く響くよ。

548 :774RR:2023/01/18(水) 00:15:30.65 ID:cg9tSzVJ.net
>>545
529だけど、そもそも穴が合わないので仮付けすらできなかった
電ドリで穴開けまくってようやく装着できたわ

549 :774RR:2023/01/18(水) 18:55:05.93 ID:Ln9dvQCj.net
そうなんですね
エンデュランスのも同じような穴が全く合わないインプレがあるんですよね
車体フレームの組付け具合やキャリアの出来具合で当たり外れがあるんかな

550 :774RR:2023/01/18(水) 20:07:14.17 ID:9mMMhJcA.net
今日、青色新車契約してきました
在庫車だったので来週納車です

諸先輩方よろしくお願いします。

早速ご教授お願いしたいのですが
22年モデル(スリバークラッチ付き)に
21年以前モデル用のスリップオンは
取り付け可能でしょうか?
SP忠男を考えてます。

551 :774RR:2023/01/18(水) 20:19:55.57 ID:7rFBMVEz.net
おめいろ
付くだろうけど政府認証は適応外になるよ
私も忠男付けるつもりで気長に待ってる

552 :774RR:2023/01/18(水) 20:20:51.81 ID:tpQ+3yxl.net
2BKでの認証だから8BKでは違法マフラーになるんじゃね?

553 :774RR:2023/01/18(水) 20:43:41.92 ID:RXHO96xM.net
物理的にはつくけど法規的には違法で見つかれば違反となる

554 :774RR:2023/01/18(水) 21:01:34.39 ID:5W6GxhHs.net
気長に待とう

555 :774RR:2023/01/18(水) 21:21:04.26 ID:fvCCapYk.net
8BK用は今ならモリワキは在庫があるから即納だな。

556 :774RR:2023/01/19(木) 02:28:19.93 ID:G6XwtNEw.net
近接92dbとか無理

557 :774RR:2023/01/19(木) 08:26:52.64 ID:eMz1VV8i.net
550です
ありがとうございます
違法になってしまうなら
しばらくはノーマルで
気長にまちます。

558 :774RR:2023/01/19(木) 18:38:49.01 ID:Y+xFFl0a.net
このエンジンは、どんなマフラーにしたって重低音にはならないよね。
ドルドルした低音にしたいけど、
ダパパパッていう乾いた音になっちゃう。
結局ノーマルに戻しちゃった。
GBみたいなロングストロークとか、もっと排気量大きいエンジンじゃないと無理なんだろな。

559 :440:2023/01/19(木) 18:49:52.05 ID:0evFp3QR.net
バッフルにステンレスたわしつけると低音出るよ

560 :774RR:2023/01/19(木) 19:10:41.53 ID:NjpiyEs5.net
カーボンが溜まりそうだけど
抜けより詰まらせぎみにすると低音がでるかな

561 :774RR:2023/01/19(木) 20:00:35.04 ID:S2n1ICGJ.net
鼓動感味わいたいなら1シリンダー当たり400cc以上は欲しいね

562 :774RR:2023/01/19(木) 20:00:45.28 ID:FKQDTSOA.net
>>558
DOHCの特性だからマフラーじゃどうにもならないよ
2バルブSOHCの初代cb125rはノーマルでも野太い音で気に入ってたよ

563 :774RR:2023/01/19(木) 20:20:47.86 ID:8vCfOMyJ.net
新車で購入した場合、マフラーはどれくらいで交換すればいいんだ? 自分は
今週末に納車の予定なんだけど、モリワキのマフラーも注文済みでマフラーは
来週末に届く。なので納車時の装着はできないけど、100kmくらいで交換するか
1,000kmくらい走って初回点検後に交換するか、それと5,000kmくらい走ってからの
ほうがいいのか。あとECUのリセットって必要?

564 :774RR:2023/01/19(木) 20:57:37.08 ID:w7cLoCwD.net
買おうか迷ってるからホームページを見てモジモジしてるけど小さくね?
乗ってる人がでかく見える

565 :774RR:2023/01/19(木) 21:12:43.99 ID:VL+YYarL.net
>>564
小さくて軽いところが気軽に乗れて良いところ
ちょっとそこまでとか通勤とかの足に最適
大型はツーリングとかはいいんだけど普段乗りには出し入れが面倒
まあ2台以上所持すれば全て解決

566 :774RR:2023/01/19(木) 22:01:29.01 ID:ODHSCQBj.net
>>563
社外マフラーは楽しみで、ノーマルとは全く音量と音質も違うけど、違いを知って、社外マフラーの良さをえとくするためにも、とりあえずは1ヶ月か2ヶ月くらいノーマルで乗ったほうが良いと思います

567 :774RR:2023/01/19(木) 22:28:22.03 ID:YWAfH8Xj.net
マフラーは自分で交換するなら早めがいい
ボルトやガスケットが固着して外すのが大変になる
店に任せるならいつでも良いが

568 :774RR:2023/01/19(木) 22:49:50.90 ID:iTRgOSPm.net
慣れて転けないと確信してからでいいんじゃね?まあそれでも転ける時は転けるけどw

569 :774RR:2023/01/20(金) 08:44:41.60 ID:Tc7hOM/N.net
もうちょいシートが長ければな〜
ほぼシングルシートじゃん
荷物載せにくい

570 :774RR:2023/01/20(金) 08:48:11.42 ID:cXyLf8Hx.net
ホンダのオイル値上がるってさ

571 :774RR:2023/01/20(金) 14:54:43.05 ID:QAS0cLwt.net
慣らし運転ってどんな感じでやってる??

自分は1000kmのオイル交換までは
急加速急減速は避けることで、回転数縛りは言われなかった

572 :774RR:2023/01/20(金) 16:03:47.00 ID:1NLII+Yj.net
エンジンの軽いアタリだけじゃなくブレーキやサス等の不具合が無いかのお試し期間みたいなもの

573 :774RR:2023/01/20(金) 16:08:49.23 ID:smMxhIsd.net
慣らしは1000キロまでの低負荷と、2000キロまでの実用負荷で完了すると思ってる

574 :774RR:2023/01/20(金) 16:25:02.54 ID:r7uYN3Xz.net
ただ今初回点検中
初めて買ったドリームだけど、待合スポットが別棟になってたり、なんかめっちゃオシャレw

慣らしは500くらいまでは概ね4000縛り
そこから6000に引き上げて今約900km
1000kmを超えたら段階的にリミットを引き上げて、最終的に高速道路で仕上げるつもり

https://i.imgur.com/W17T1X4.jpg

575 :774RR:2023/01/20(金) 16:28:01.84 ID:5igXt4PG.net
どのスレでも慣らしの話題は荒れる
説明書通りにやればOK
あとは本人の好みとこだわり

576 :774RR:2023/01/20(金) 16:39:29.81 ID:r7uYN3Xz.net
慣らしは今や細かい指示もないし、こうするのがベストという方法もないからね

ジクサーは1000kmまで4000縛りがマニュアル指示だった
自分はホンダのマニュアル指示とジクサーの真ん中くらいを狙ってみた

577 :774RR:2023/01/20(金) 16:41:07.71 ID:FYMPpp0J.net
ホンダはマニュアルだと500km慣らしだね
俺は250kmまでは5千回転ハーフアクセル縛り、500kmまで8千回転75%アクセル縛りで終わり。
そこからはアクセル全開レブまで回してるな。
まあそれでも遅いけどw

578 :774RR:2023/01/20(金) 17:55:48.18 ID:yqq0Itv1.net
初回点検が終わって帰宅した
チェーン張りと空気圧調整くらいだね

オイルはけっこうメタリックだったそうで
ジクサーもPCXもそうだったし
最近のバイクとはいえ慣らしなしで回す気にはなれないね

579 :774RR:2023/01/20(金) 19:03:08.07 ID:1NLII+Yj.net
500キロでオイル交換する人もいるし人それぞれ まあそれほど気にする程のバイクじゃないよ

580 :774RR:2023/01/20(金) 19:28:42.45 ID:FYMPpp0J.net
だね
価格も安いし気にするバイクじゃないのは同意

581 :774RR:2023/01/20(金) 19:32:53.13 ID:nR+TELSW.net
まぁ気を使うようなグレードか?と言われるとね…

582 :774RR:2023/01/20(金) 19:33:50.46 ID:qXwgsXgo.net
こういうセリフは本人が思うのとは裏腹に、とても貧乏くさいのだけどな

583 :774RR:2023/01/20(金) 19:35:05.43 ID:VTBq61fg.net
自分の愛機にグレードなんか関係なかろう

584 :774RR:2023/01/20(金) 19:40:48.84 ID:qNDc3Trh.net
ただその人にとってはすごく大事なバイクなら、いろんな人のいろんなやり方の話を聞いて、自分が納得行くやり方や組み合わせを選んでねって言ってあげるのがいいと思う。
決まりはない、個々の流儀があるだけだ。

585 :774RR:2023/01/20(金) 20:33:03.79 ID:MATLii3F.net
安かろうが高かろうが好きで買ったものは大切に扱うけどな
安いから思いきり良く大胆に使えるってのはわかるけど、安いから気にせず雑に扱うってのはわからん

586 :774RR:2023/01/20(金) 20:39:29.01 ID:1NLII+Yj.net
メンテさえキチンとしてれば雑にあつかっも大丈夫なバイクって言えば分かるかな?

587 :774RR:2023/01/20(金) 20:54:48.30 ID:3Xrudu+f.net
大きな矛盾を感じるw

588 :774RR:2023/01/20(金) 21:16:29.56 ID:dHKDaE4X.net
実際問題込み込み300万のバイクもあると扱いは変わるよ

589 :774RR:2023/01/20(金) 21:29:53.13 ID:FNhdTaTF.net
唐突な金持ちマウントは草なんだ

590 :774RR:2023/01/20(金) 21:47:26.17 ID:dHKDaE4X.net
いや金持ちじゃないよ
普通

591 :774RR:2023/01/20(金) 21:56:36.27 ID:57h+E8iN.net
モノをぞんざいに扱うことで金持ち感を出そうと考えるのは貧乏人
普通の人でもしないね

592 :774RR:2023/01/20(金) 22:00:42.72 ID:dHKDaE4X.net
ぞんざいに扱ってはないw
そんなに気は使わないってだけ
本物の金待ちはロレックスはめたまま作業するくらい気を使わない

593 :774RR:2023/01/20(金) 22:08:57.94 ID:pfz1ANRl.net
でもロレックスのオーバーホール費用が高すぎるとボヤくがな

594 :774RR:2023/01/20(金) 22:13:35.35 ID:1NLII+Yj.net
いやGショックみたいなバイクって話

595 :774RR:2023/01/20(金) 22:20:35.24 ID:1NLII+Yj.net
ホンダだってネオカフェって言いながらモタードとして使われても心外じゃないと思うよ

596 :774RR:2023/01/20(金) 22:23:56.66 ID:WOseTpHY.net
>>592
それは貧乏人が想像する金持ち像だろうw

※ここでの貧乏人は必ずしも経済力を指さない

597 :774RR:2023/01/20(金) 22:29:49.42 ID:dHKDaE4X.net
>>596
まあ正直なところ大金持ちは知らんよ
友達の年収5000万の小金持ちはロレックスをはめたまま倉庫でゴソゴソやったりしてるよ
少しくらいぶつけたりしてもロレックスは壊れないから愛用してると言ってた
俺はその1/3くらいしか稼げてないから小金持ちですらない庶民w

598 :774RR:2023/01/20(金) 22:34:14.13 ID:Stsr5gpz.net
>>597
そんだけ稼げてれば大したもんだ
卑屈になる必要はないぞ、頑張れ

599 :774RR:2023/01/20(金) 22:35:14.64 ID:1NLII+Yj.net
金なんか別にいいじゃん 金持ちとか貧乏とか言い出したら切り無い

600 :774RR:2023/01/20(金) 23:01:06.17 ID:QAS0cLwt.net
どうでもいい話を長々とするのやめてくれる?

601 :774RR:2023/01/20(金) 23:07:36.09 ID:fwRBYG8r.net
国税庁の発表してる日本人の平均年収は461万なのに、5000万が小金持ちとか、ひどいマウントを見た

602 :774RR:2023/01/20(金) 23:10:10.15 ID:1NLII+Yj.net
だから金持ちとか貧乏とか言い出したら切り無いよ

603 :774RR:2023/01/20(金) 23:35:03.64 ID:eWz/KNcS.net
物を大切にしないのは心が貧しい証拠

まあ、心が貧しい人同士でマウント取り合ってそれが商売して経済回してくれて、景気が良くなればバイク市場も活気付くしで良いことづくめ!
聖人は金にならんのよ

604 :774RR:2023/01/20(金) 23:36:08.18 ID:+SbFjt1J.net
このバイクに関しては慣らしはレッドまでぶん回す〜とか極端な事せずに下道普通に走ってれば充分だと思うよ
ガパ開けしたとこで急加速するほどパワー無いしBTL付いてるから酷いエンブレは逃してくれるからさ

シフトは雑に扱うと変な癖付くから気を付けてるけどそれも慣らしに限った話じゃないしな

まぁ単気筒だし非力な分差は出やすい方だろから気にする人は気の済むようにやれば良いと思うけどね。

605 :774RR:2023/01/20(金) 23:46:33.93 ID:+SbFjt1J.net
あ〜慣らしといえばタイヤの皮剥きとブレーキのあたり付けはやったわ
この二つはやっとかないといざという時困るだけじゃ済まないからね。

606 :774RR:2023/01/21(土) 00:16:25.82 ID:2J+m4xf1.net
本日納車! @埼玉県。寒そうだけど天気は大丈夫そうで良かった。
XSR155からの乗り換えだが、CB250Rは試乗したこともないので
どんな乗り味か楽しみで仕方ないぜ。

607 :774RR:2023/01/21(土) 00:22:54.97 ID:7NDYDDFr.net
おめおめ!
慣らし終わる頃まではブレーキのあたりついてないしタイヤも剥けてないし触媒も臭うので我慢だよ

608 :774RR:2023/01/21(土) 09:45:33.22 ID:1qT0FbJR.net
>>606
ヤマハとホンダはハンドリングが体感出来るくらい違う
ヤマハのハンドリングは何なんだろうねあれ
門外不出のノウハウでもあるんだろうか
XSR155は日本製じゃないからまた別なのかもしれないけど

609 :774RR:2023/01/21(土) 16:32:45.85 ID:JBGpRWwx.net
メーターパネル保護フィルムって付ける派??

610 :774RR:2023/01/21(土) 16:35:11.96 ID:TShBiMi/.net
俺は付けた キズを気にしないなら別にいらないんじゃね?

611 :774RR:2023/01/21(土) 17:15:17.94 ID:HcCWd6dl.net
傷防止より反射軽減目的でアンチグレアフィルム貼った

612 :774RR:2023/01/21(土) 17:33:50.52 ID:fJUc+3zK.net
じゃー俺は白いバイクに乗ったおっさんに横からメーター覗かれないように覗き見防止フィルム貼るわ

613 :774RR:2023/01/21(土) 17:48:22.80 ID:bfACcqzm.net
じゃあ俺はメーター外すわ

614 :774RR:2023/01/21(土) 18:19:38.29 ID:Ow/jW9Zu.net
>>609
グロスだから傷がつくと目立ちそうなのと、普通にキーホルダーが当たりまくるので貼った
アンチグレアにするか迷ったけど、くっきり見える方を重視してグロス
スマホで印象がよかったからPDA工房のものを買った

615 :774RR:2023/01/21(土) 18:20:04.02 ID:vUM31CGK.net
こんなハッピーメーターを覗いてどうすんの

616 :774RR:2023/01/21(土) 18:23:30.10 ID:2J+m4xf1.net
車両を受け取ってきた。走り出して数百メートル走った時点でこれは楽しい
バイクだと感じ、しばらくニヤニヤが止まらなかった。風が強いのですぐに
帰るつもりだったがあまりにも楽しかったのでガス満タンにして秩父方面へ
行って100kmほど走ってきた。それではXSR155との比較でファーストインプレ。
ちなみにEFEXのローダウンキットを装着済み。8BK型にも問題なく装着できた
ことを報告しておく。

・エンジンの吹けが軽くて清らか。とても単気筒とは思えない
・加速がいい。XSRより排気量が大きいから当然だが
・各ギヤの伸びがいい。1速もすぐに回転が頭打ちになるようなことがない
・2、3、4速のギヤ比が絶妙。これは峠道が楽しそう
・新車なのにシフトフィーリングがいい。非常に好感触
・クラッチのミートポイントが未調整なのに自分好みの位置だった
・クラッチが異次元の軽さ。XSRも軽かったがそれより軽いって異常だぞ
・ブリッピングがバシバシ決まる。A&Sクラッチのおかげか
・乗り心地がいい。これなら長距離でも疲れなさそう
・シートはXSRより柔らかい。尻痛は少なくとも100kmでは問題なかった

617 :774RR:2023/01/21(土) 18:25:57.86 ID:2J+m4xf1.net
・サスの剛性感がスゲー。乗り心地と剛性感を両立してるのもスゲー
・直進安定性がいい。XSRは高速を走る気になれなかったがCBは走れそう
・エンジン音がいい。さすがホンダのDOHC
・排気音がいい。ノーマルマフラーでこの音は驚き。2BKとは明らかに違う
・前後ともブレーキが効かねー。まぁ新車だから当然か
・XSRより10kg重いけど取り回しに違いは感じない
・ハンドリングはXSRより粘っこさを感じる。ヒラヒラ感はXSRのほうが上
・ハンドル幅の広さを感じる。これはBMコンチ3に交換の予定

クラッチのミートポイントが自分好みの位置だったことと、シフトフィールや
加速感がとてもよくて初めて乗るバイクにもかかわらずギクシャクすることが
全くなく、まるで乗り慣れたバイクのように感じた。ハンドリングはまだXSRの
感覚が抜けていないので比較が難しいが、CBはサスのポテンシャルが段違い
なのを感じるので慣れれば間違いなくCBのほうが安心してコーナーを走れそう。
粘っこさを感じたのはホイールベース等の違いの他にCBがラジアルタイヤだから
なのではないかと思う。今後はまずハンドル交換を行い、注文済みのモリワキ
マフラーが今月中に届くのですぐに交換する予定だ。

618 :774RR:2023/01/21(土) 18:33:07.14 ID:JBGpRWwx.net
>>614
PDA工房の製品は気泡等なくキレイに貼れますか?
あとPDA工房の中でも何種類かありそうですね

619 :774RR:2023/01/21(土) 19:25:13.59 ID:yVahV9Xw.net
フィルム貼ってたけど端っこが浮くようになった時に剥がしてそれっきりだわ

620 :774RR:2023/01/21(土) 21:57:07.76 ID:rYJzke5E.net
>>618
特別なものは望まなかったから1320円のやつを買いましたよ、たぶん一番安いやつ
貼りやすさについては、スマホに貼り慣れてればまったく同じ
貼り直しが効くので、位置をあわせて貼ってから、部分的に剥がして気泡を追い出す感じ
気泡が自然に抜けるというものではないみたい

https://i.imgur.com/Pvm2RuP.jpg

621 :774RR:2023/01/21(土) 22:02:48.55 ID:CItKXlxI.net
バイクだから紫外線に強いフィルムがいいんだろうけど
まあ劣化してきたらまた貼り替えればいいのか

622 :774RR:2023/01/21(土) 22:23:27.49 ID:o/ud9c1d.net
今日は天気がよかったので少しだけ近所を散歩、CBの弱点を発見
スタンドが刺さるもぐる
踏み固められた轍付近じゃないとスタンドが立たなかった
ジクサーは大丈夫だったんだが
もう少し広い接地面積がほしいね
スタンドプレートが必要みたいだ
https://i.imgur.com/B1LRHdo.jpg

シートが短いからシートバッグが視覚的にえらく不安定に見える
実際はしっかりと固定はできてるんだが
https://i.imgur.com/4O4vcMS.jpg

623 :774RR:2023/01/21(土) 22:52:09.22 ID:dOMENUZq.net
>>618
PDA工房のアンチグレアを風がある日に雑に貼ったけど気泡できなかった。今のところ満足。

624 :774RR:2023/01/22(日) 07:29:43.80 ID:2bU7Z/Cx.net
>>617
ハンドリングが粘っこいのはローダウン組んだせいじゃ?

625 :774RR:2023/01/22(日) 07:46:42.31 ID:Q9brBPHP.net
>>622
8BKの赤かっこいいな。2BKからの外環変更って少ないんだけどフロント
フェンダーとマフラーが変わっただけで全然違う印象になった。特にフロント
フォークのゴールドとフェンダーの赤のコントラストがいい。2BKは青をよく
見るけど8BKは赤が売れ筋になるような気がする。

626 :774RR:2023/01/22(日) 10:14:54.21 ID:S2g5xyQV.net
ジクサー 150の方が低速トルクあるし、低回転域でのギクシャクもないしエンストしにくいな
回した時の伸びは比較にならないほどcb250rの方がある

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200