2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 24台目 【MC52】

1 :774RR:2022/12/18(日) 11:43:22.65 ID:8U0Pxpsd.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 23台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1665892186/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

729 :774RR:2023/01/28(土) 06:17:57.18 ID:5HQq5U+s.net
>>728
ビックリするぞ!
排気音とか素晴らしすぎて。
こんな音量で法律の範囲内、ええんか??!
と。とりあえずニンマリすること間違いないぞ!
YouTubeや他人の音で聞くのとはまるで大違い。

730 :774RR:2023/01/28(土) 06:21:54.27 ID:5HQq5U+s.net
>>728
それに換えれば、
なんで単気筒でこんなに素晴らしい音が出る?
というくらい嬉しくなると思うぞ!

731 :774RR:2023/01/28(土) 06:35:43.51 ID:0Z6pbfXD.net
生意気な音出してうるせーな!ってヤベーのに絡まれないか心配

732 :774RR:2023/01/28(土) 07:09:12.09 ID:6A70PPap.net
所詮は単気筒の音なのでそうでもない
デジベル的にも大したことない

733 :774RR:2023/01/28(土) 07:39:24.38 ID:iid2lwAN.net
ならいいけどね 最近はやたら物騒だからノーマルでいいや

734 :774RR:2023/01/28(土) 07:56:14.14 ID:if19xgSg.net
>>729
んー、そう言われるとすぐ交換したくなるじゃないか。前車のXSR155もヨシムラに
交換してたんだけど、その時は走行800kmくらいで交換した。んで交換直後はもう
楽しさ爆発で交差点でもブリッピングシフトダウンしまくってた。XSRのヨシムラは
フルエキだったけどCBのモリワキはスリップオンだから1時間もあれば交換できそう。
今日交換するかなー。まずハンドルをBMコンチ3にしたいんだよなー。

735 :774RR:2023/01/28(土) 08:43:07.50 ID:lxhlFaTv.net
モリワキスリップオンのみは少し低音よりになってノーマルの後方にしか出てなかった音量が横にも広がる感じ
ちなみにエキパイもモリワキにすると音量が小さくなる

736 :774RR:2023/01/28(土) 09:31:52.54 ID:if19xgSg.net
ハンドル交換作業に取りかかったが寒すぎ。風も強くて手がすぐかじかむ。
手袋をしても工具がまるで氷のように冷たい。このままでは手を怪我しそうで
作業中断。こんな日に屋外で作業するのは無謀だったか。車のディーラーとか
冬でも屋外で作業してるけど、よくできるな。信じられんわ。

737 :774RR:2023/01/28(土) 12:00:15.41 ID:vpTlLf6y.net
メンテナンスグローブ持っておくといいぞ

738 :774RR:2023/01/28(土) 12:18:25.19 ID:xmcZEJe7.net
車のディーラー整備士ですが軍手最強ですよ

739 :774RR:2023/01/28(土) 12:20:29.35 ID:iid2lwAN.net
いやワークマンの背抜きゴム手袋99円だろ

740 :774RR:2023/01/28(土) 12:24:43.02 ID:qv9mIrtI.net
ハンドルをBMコンチ3型に変えようと思うんですけど
これって
?ハンドル(穴あけ加工済)+スペーサーリング
?ハンドル(穴あけ加工済)単体
?ハンドル(穴あけ加工なし)単体
の3パターンで売ってるんですかね?

?はどこも在庫なし??

741 :774RR:2023/01/28(土) 12:26:24.29 ID:qv9mIrtI.net
文字化けすいません、再度



ハンドルをBMコンチ3型に変えようと思うんですけど
これって
1ハンドル(穴あけ加工済)+スペーサーリング
2ハンドル(穴あけ加工済)単体
3ハンドル(穴あけ加工なし)単体
の3パターンで売ってるんですかね?

1はどこも在庫なし??

742 :774RR:2023/01/28(土) 14:35:23.46 ID:PRbA3jXH.net
なかったら開けましょう
何事も経験です
インパクト無ければホームセンターに借りましょう

743 :774RR:2023/01/28(土) 15:03:33.11 ID:if19xgSg.net
気温も上がって風も弱くなってきたので昼前から作業再開。マフラー交換のほうが
簡単なので作業に着手したところあっさり15分で交換終了。排気漏れ等の確認後に
早速近所を一回りしてきたが、これはヤバイ。いい音とは思っていたが想像以上だった。
やはりXSRとは一発一発の音の迫力が違う。排気量100ccアップだから当然だが、
これはテンション上がるわ。慣らしで当分は回せないのが残念だ。

>>741
その認識で正しい。自分は3のパターンでスペーサーは別に買った。穴あけ加工は
失敗するとダメージが大きいから慣れてなければ1か2を買ったほうがいいぞ。

744 :774RR:2023/01/28(土) 15:53:20.38 ID:dK5113G/.net
>>719
前回給油から1週間、110㎞ほど下道だけはしって29.5キロ/L位
純正グリップヒータ使用多し、平均時速25㎞位
共に、メータの表示によるもの 秋ごろから大して変化なし

745 :774RR:2023/01/28(土) 15:53:30.17 ID:V8II2Rzs.net
2022年式の中古ってもう出てきてますかね?
新車が時間掛かるなら中古でもいいかなぁ。
レッドバロンのイントラで検索してもらいに行ってこようかな。

746 :774RR:2023/01/28(土) 15:58:08.08 ID:SkbaYvco.net
マフラーはモリワキかSP忠夫かで悩ましい。忠夫は2023モデル用が未だ出てないけど。

747 :774RR:2023/01/28(土) 19:42:06.78 ID:qWZKK+7U.net
>>743
な?
ヤバすぎる素晴らしい音だろ!
所詮単気筒とか言ってるやつもいるけど、
そいつはそいつの感覚。
実際付けて経験したら、驚くくらい
ヤベー!!!!!となったろ!
この音経験したら、単気筒とか四気筒とか
関係ないくらいとりあえずヤバイわ。

748 :774RR:2023/01/28(土) 19:46:33.71 ID:qWZKK+7U.net
>>743
モリワキのYouTubeサイトで
CBに付ける工程の中で、装着後に
出演者達も、顔をニンマリさせながら
『ヤベーヤベー!!!』と言ってて、
なんだどうせYouTubeだからか商売目的かの演出か?と見ていて、その後、自分で付けたら、
彼等の言ってることが実感できたわ。

749 :774RR:2023/01/28(土) 20:45:01.07 ID:N0RUOQWS.net
慣れたらいい音だけど大人しいなって思うよ
これ以上いくならもう直管しかない

750 :774RR:2023/01/28(土) 21:10:27.16 ID:lxhlFaTv.net
エキパイもモリワキに変えると走りが更に楽しくなるぞ

751 :774RR:2023/01/28(土) 21:30:47.91 ID:ZJu6QxHz.net
これか
CL250かSXで迷う

752 :774RR:2023/01/29(日) 00:48:07.66 ID:2vqSxsm7.net
>>751
自分もセカンドバイク候補で同じです

753 :774RR:2023/01/29(日) 00:50:44.82 ID:rI1flxBN.net
こんなんでヤベーヤベー言ってたらマルチのフルエキとかに乗ったら失神するんじゃないかw

754 :774RR:2023/01/29(日) 05:31:24.13 ID:CzqsXN91.net
>>753
オマエ大丈夫か?
文意も理解出来ないって(笑)

多人数で会話していて一番面倒くさい奴だな。

755 :774RR:2023/01/29(日) 07:06:32.95 ID:rhXCTWuP.net
実際問題全くヤバくないし音がいいとも思わん
世の中のバイク乗りに他のマルチのマフラー変えたバイクと比較して聞かせてこのバイクのモリワキやヨシムラの方がいい音なんていう人はほぼいないと思う
まあ普段使いの足として軽くて重宝してるし悪いバイクだとは全く思わないけど音は決して良くない

756 :774RR:2023/01/29(日) 07:10:48.61 ID:JhRyMjo0.net
>>751

CL250の白を買ってアップマフラーにして、
シルクロード(CT250)風にカスタムしてみてくれ。

757 :774RR:2023/01/29(日) 07:55:30.63 ID:FSq5QNUB.net
CT250懐かしいな。もう40年前のバイクか。あのスタイルといいスーパーローを
備えたミッションといい、どういうコンセプトなのか不思議なバイクだった。強いて
言えばハンターカブ250だろうか。ホンダは時々こういう謎バイクを出すから面白い。

758 :774RR:2023/01/29(日) 07:56:17.26 ID:STk6ErYY.net
>>755
わざわざこの葡萄はまずいと言いにこなくてもw

759 :774RR:2023/01/29(日) 08:17:15.03 ID:0QR+yZUQ.net
みんながみんな4気筒の音が好きってわけないだろう
俺は単気筒や2気筒のほうが好きだからこっちの方がいい音に感じる

760 :774RR:2023/01/29(日) 08:37:54.80 ID:i3OGcvBW.net
ノーマルやXSR155と比較してヤベーっつってんのに
マルチ云々言ってる奴はなんなん?

761 :774RR:2023/01/29(日) 08:42:51.55 ID:d13v1K6B.net
ノーマルマフラーの音で良かったけど見た目変えたくてモリワキにした
たまに自分の音で「うるせーな」と思うこともある

762 :774RR:2023/01/29(日) 09:18:12.49 ID:UkiYys5B.net
以前ナップスで多分ビームス?付けた250Rに遭遇したけど、良い音だな~と思う反面やっぱウルサくもあって
常時あの音量だと思うとマフラーカスタムに踏み切れないんだよな

763 :774RR:2023/01/29(日) 10:04:49.59 ID:rI1flxBN.net
>>758
俺もこのバイクに乗ってる
通勤やチョイ乗り用
他にバイク3台あるし車もあるけど軽さは正義で好きなバイクよ
ただマフラー変えたところで音がいいかと言われると、う~んっなるだけw

764 :774RR:2023/01/29(日) 10:20:01.39 ID:S7y2WClw.net
音なんてそれこそ主観だからねぇ

765 :774RR:2023/01/29(日) 10:32:30.72 ID:rhXCTWuP.net
オーナー補正が掛かるからね
単気筒は同じ音量でも基本うるさく感じられる傾向にある

766 :774RR:2023/01/29(日) 10:53:53.17 ID:GrOh1lUN.net
自分からするとF1サウンド系はうるさいだけだし2ストはカラカラ汚いし回さないマルチなんて良い悪い以前に印象に残らんし
結局は好みの問題

767 :774RR:2023/01/29(日) 10:58:51.63 ID:yJWJm2pE.net
741のBMコンチ3型にハンドル交換したいものですが、
そもそもスペーサー(28.6から22.2)が何処にも売ってなくて詰みました
何か知恵を貸して下さいませ

768 :774RR:2023/01/29(日) 11:05:22.66 ID:Qy4lMQyK.net
CB250Rの専スレで、CB250R乗りがマフラー変えると音が良いって盛り上がってる中に入ってきて、
別の単車と比べてる奴ってアスペなん?

CB250Rしか乗ってなくて、マフラー変えたけどノーマルの方が良いとか、
音が煩いって意見は分かるけど

769 :774RR:2023/01/29(日) 11:14:55.16 ID:GrOh1lUN.net
楽天やヤフーでハリケーンスペーサーリングHB0881売ってるけど駄目なの?

770 :774RR:2023/01/29(日) 11:21:51.04 ID:GrOh1lUN.net
てかハンドルキット検索してみたら販売してる店が普通に出てくるんだが

771 :774RR:2023/01/29(日) 11:22:27.99 ID:u+w+bIl0.net
ツーリング中天候急変でまんが喫茶を宿にする事あるんだけど地方だと普通に店の駐輪場か駐車場に停めれるんだけど埼玉神奈川辺りじゃ無理かな?

772 :774RR:2023/01/29(日) 11:26:53.28 ID:yJWJm2pE.net
>>768
どこも在庫無しなんです
ヤフーなら6月頃入荷よていなんです(泣)

773 :774RR:2023/01/29(日) 12:05:30.52 ID:GrOh1lUN.net
個人的にはハンドルキット注文してのんびり待てば良いと思うが
どうしても待てないってんならドブに捨てる覚悟でバーライズアダプターのスペーサー流用とか試してみたら良いんでないの?

774 :774RR:2023/01/29(日) 12:12:52.82 ID:Z70uqmvi.net
マフラーなどの排気系は音や最高出力を変える代わりに低速トルクが落ちるのがほとんどなんで
ノーマル形状のまま材質だけ変えて軽量化したの出てくれんかなと思ってるが需要少なすぎて無理なんだろうなー
現行のステンっぽいノーマルエキゾーストパイプを昔の鉄タイプと簡単に入れ替えられればうれしんだけど情報ないのがね

小遣い少ない身としては軽量化はダイエットをがんばって浮いたか金はタイヤやガソリン、オイルなどの消耗品につかって
ツーリングしまくったほうが対費用効果いいかなとも思ってしまうけど

775 :774RR:2023/01/29(日) 12:54:15.65 ID:GkAeIBZK.net
コーナー立ち上がりの音は4ストマルチ<2ストなんだよなぁ

776 :774RR:2023/01/29(日) 13:15:10.27 ID:Tjd0MBJp.net
ならそれでいいだろ

777 :774RR:2023/01/29(日) 13:38:11.85 ID:rI1flxBN.net
知り合いには「レブルが来たかと思った!」と言われたことあるがエンジン同じだから音も似てるわなw
マフラー変えてるけど良い音とは全く思わん

778 :774RR:2023/01/29(日) 13:40:20.04 ID:sEPibYfI.net
DOHCショートストローク単気筒の太くもない音なんかどういじってもクソ音にしかならんよ

779 :774RR:2023/01/29(日) 13:46:55.89 ID:KwFdikwB.net
110カブとCB250Rに乗っているけどカブよりはマシかな?

780 :774RR:2023/01/29(日) 13:49:56.68 ID:FSq5QNUB.net
>>772
これ買え
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07RGT84PQ

すぐに欲しいならこれ買ってスペーサーだけ使えばいい
https://www.あmazon.co.jp/dp/B077RMLZFF

781 :774RR:2023/01/29(日) 13:56:08.66 ID:KwFdikwB.net
子供に言わすとカブはカブくん CB250Rはカブの親分 でツレのCB400SBはスゴイバイクらしい 削板軍覇か!って思った

782 :774RR:2023/01/29(日) 14:24:05.19 ID:GrOh1lUN.net
>>780
上のはサイズ違うっぽいから勧めるのは酷だぞ

783 :774RR:2023/01/29(日) 14:42:05.64 ID:yJWJm2pE.net
>>780
サイズ違うっぽい説がありますがどうなんでしょうか
もし適合しているなら購入しようと思います!

784 :774RR:2023/01/29(日) 14:54:23.74 ID:FSq5QNUB.net
>>782,783
あー、上のやつは28.6mmじゃなくて28.0mmだったか。コメント見ても薄いとか
書いてあるな。ごめんごめん。シムテープ等で微調整できるスキルがあれば
ともかく買ったままの状態で使うのはダメっぽいな。値段は上がるけど下のやつ
買ってスペーサーだけ使うほうがいいか。納期もすぐだし。

785 :774RR:2023/01/29(日) 15:02:45.91 ID:yJWJm2pE.net
>>784
ありがとうございます
下のリンクのやつ買います
知識人がいて助かりました

786 :774RR:2023/01/29(日) 17:01:16.85 ID:FSq5QNUB.net
>>785
取り付けが終わったらワイヤー類の取り回しとかレポ待ってるぜ。
ちなみに自分で交換する? それとも店に頼む?

787 :774RR:2023/01/29(日) 17:07:03.73 ID:yJWJm2pE.net
>>786
店に頼みます
専用ハンドルと謳ってるだけあって、ワイヤー類はノートラブルでいくと思いたい

788 :774RR:2023/01/29(日) 17:14:39.88 ID:GrOh1lUN.net
店はパーツの持ち込み断るとこもあるから事前確認必須

789 :774RR:2023/01/29(日) 21:18:25.03 ID:uhhUO7+E.net
このバイク初心者の1代目として買うにはおすすめですか?

790 :774RR:2023/01/29(日) 21:23:14.68 ID:JlFuiq8J.net
おすすめじゃないって言ったら買わないんですか?

791 :774RR:2023/01/29(日) 21:38:40.82 ID:DlRBSq3C.net
>>789
初バイクで買って高速とかロンツー楽なバイクが欲しくなったら大型買い足すのがお勧め

792 :774RR:2023/01/29(日) 21:44:30.92 ID:5Oq7tMgm.net
玄人に刺さる仕様だけど、初心者でも恩恵は預かれるかと。ただ、これがスタンダードだと思ってしまうとそれはそれで悲劇かも。

793 :774RR:2023/01/29(日) 22:05:46.55 ID:JIpTCBTZ.net
現行250で初心者おすすめって
CB250Rとジクサー250、MT-25ぐらいかね

VTR250、FTR、ST250、グラストラッカー、250TR系はもう無いし

794 :774RR:2023/01/29(日) 22:49:58.95 ID:cuS4vL+1.net
初心者向けかというと少し疑問
ツーリング向けかというとこれまた少し疑問
玄人に刺さる仕様というのには賛同

まあ初心者には乗りこなせないとか、そういう話ではないので
気に入ったのなら最初のバイクでもいいと思うけど
乗りやすさや素直さならば、ジクサーやMT-25の方がいいかもしれない

795 :774RR:2023/01/29(日) 22:54:43.23 ID:FSq5QNUB.net
CB250Rはその軽さや扱いやすさで初心者向きと思うけど、これに乗っちゃうと
次に乗り換えるバイクがなくなると言われてるな。玄人向きというのは同意。
サーキットで手練れが乗るとメチャクチャ早いらしい。

796 :774RR:2023/01/29(日) 23:02:08.68 ID:kZVHzPjy.net
>>795
結果売らずに増車や

797 :774RR:2023/01/30(月) 00:16:15.97 ID:HHLM0roi.net
初心者 ギアポジ嬉し~
中間層 ギアポジなんかいらん
玄人  ギアポジ嬉し~

レーサーとかでも一番大きく表示されてるのがギアポジだったりするんよね

CB250Rというバイクも

初心者 軽くてトルクフルで乗りやす~い
中間層 所詮250、しかも27PS? フッ
玄人  144kg! 倒立太っ! バッテリーレイアウトとか痺れる~

798 :774RR:2023/01/30(月) 01:12:15.91 ID:Y4U8q/sp.net
玄人は倒立なんかに浮かれないよ

799 :774RR:2023/01/30(月) 05:34:23.37 ID:4h2G8gZu.net
あの給油のやりにくさはどの層に刺さるんだ?

800 :440:2023/01/30(月) 06:08:15.06 ID:EKTcmeVP.net
もはや50になるからこれが上がりのバイクになるかもなあ
最後は電動になるかと思ってたのに

801 :774RR:2023/01/30(月) 06:54:56.21 ID:E3XPv7I6.net
すぐ玄人って出るけどバイク便の人のこと?

802 :774RR:2023/01/30(月) 07:04:30.65 ID:vI2qW+ec.net
初心者はジクサー 150がいいと思う
あれはcb250rより低速重視に作られてるから
エンストしにくいし、ギア操作もシビアではない

803 :774RR:2023/01/30(月) 08:48:35.23 ID:vdWlwWV0.net
>>801
バイク便でもただ乗ってる距離が多いだけでは意味がない。
小学生でもライディングに真剣に向き合って努力していれば玄人もいる。
子どものオリンピック選手なんかも玄人だし、同じ競技を漫然と何十年とやってるだけの人は玄人とは言えなくね?

804 :774RR:2023/01/30(月) 08:54:41.67 ID:NRb0YhSw.net
距離が多いのはプロとして誇れること
大手企業なら表彰される

805 :774RR:2023/01/30(月) 10:14:40.57 ID:/yxcyok5.net
軽量のメリット感じたいから、最初はこれよりパワーあるけど重たいヤツの方がいい氣がする
最初に乗っても良さがわかりにくい

806 :774RR:2023/01/30(月) 10:49:30.20 ID:fLAuK7sL.net
大型乗って帰ってきてこれに乗り換えると自転車かと思うほど

807 :774RR:2023/01/30(月) 10:58:18.51 ID:MVtUo3pe.net
後輪持ち上げて旋回出来ないから自転車とはならないかな
重めの125スクーターぐらい

808 :774RR:2023/01/30(月) 11:44:59.54 ID:Xo5PeBfJ.net
教習車からすぐにこれに乗れるなら感動はあると思う

809 :774RR:2023/01/30(月) 12:02:03.43 ID:m3f9RusW.net
ジクサーがいいならSXもええの?

810 :774RR:2023/01/30(月) 12:30:15.32 ID:X8Co90A5.net
>>808
教習車は回して乗ってないから感動するのは引き起こしだけだろ
下りやブレーキングで良さを味わいたい

811 :774RR:2023/01/30(月) 12:39:27.62 ID:CNXWx+OH.net
多分サンデーライダーよりは玄人
公道に関しては乗ってる時間長い分
状況判断の経験値高いと思う
休日にスクールやジムカーナとかやってる奴のほうがライティングスキルは上だろうけど

812 :774RR:2023/01/30(月) 12:41:03.05 ID:r/sasmpz.net
危険予知と速く走るのは微妙に違うしな

813 :774RR:2023/01/30(月) 15:17:47.05 ID:Xo5PeBfJ.net
>>810
そもそも軽さの話してたんだけど

814 :774RR:2023/01/30(月) 15:28:08.89 ID:TQM2NFUd.net
初心者というわけではないですが玄人でもなく
今まで所有した一番排気量の大きなバイクは400ccのアメリカンという人間なので
最近SSが欲しくなってきてしまいCBR600RRの増車を考えはじめたのですが
CB250Rを詳しく解説したサイトによるとSSに疲れた人こそCB250Rに向いてるとの記述なんですよね
要するに今からSS増車となると順序が逆だよと言われてしまいそうな買い物になってしまうわけですが
致命的な後悔になったりせんですかね?安い買い物でないからちょっと迷う

815 :774RR:2023/01/30(月) 15:35:58.91 ID:r/sasmpz.net
下手くそは好きなの乗ったらいいよ

816 :774RR:2023/01/30(月) 15:41:59.93 ID:TQM2NFUd.net
んー好きなの乗れと言われればそれまでなんだけど
買ってなんか違うこれってなってもなー
レンタルバイクで色々試してみたくはあるんだけどSSのレンタルやってる店が近場に全然ないのよね…

817 :774RR:2023/01/30(月) 15:52:36.08 ID:D1oh/5VI.net
SS って、ネイキッドのポジションをめちゃくちゃきつくしたようなものだと考えてれば大体間違いないよ。

818 :774RR:2023/01/30(月) 16:12:55.41 ID:GG+EKlQI.net
>>814
順序あってるんでない? SSに乗る → 疲れる → CB250R

ライディングスキルがどの程度かは想像でしかないけど、SSやリッターを何台も乗り継いで、ライスク行ったり、サーキットや峠、オフロードも行きまくったりして、酸いも甘いも噛み分けれるようになったらCB250R乗れば良いんだよ。セカンドで。

819 :774RR:2023/01/30(月) 16:14:13.23 ID:/72Udv8n.net
CBR600RR所有からのCB250R増車したけどほとんどCBばかりだね乗るのは
CBR600RRが物凄く乗りやすいけどCBのお手軽感は又異次元だなぁ

820 :774RR:2023/01/30(月) 16:21:07.77 ID:RJUCy3/l.net
600RRに乗りたいなら乗りゃあいいじゃん
SSで疲れたらCB250Rの良さが再確認出来るだけ
2台持ちなら同時進行できるし方向性違うからどっちに乗っても楽しいと思う

821 :774RR:2023/01/30(月) 16:34:29.08 ID:TQM2NFUd.net
アドバイス有り難うございます
なんかこの流れで納得したというか凄く腑に落ちたのが
取りあえずSS乗って疲れたらCBのほうに逃げて疲れを癒やす
元気が出たらまたSS、で全て解決するような気がしてきた
悩む問題じゃなかった気もしますw 改めてありがとうございました(_ _)

822 :774RR:2023/01/30(月) 17:33:07.79 ID:MuZwsI9p.net
SSは人によるから人に聞いても良い回答は得られない
どっちにしても1回買ってみないと分からないよ
割と良い値段で売れるからまずは買ってみることだね

823 :774RR:2023/01/30(月) 17:48:34.32 ID:wgSGScnn.net
半端にネイキッドとかのスポーツバイク乗ってからより直でSS乗った方が曲げ方とか乗り方戸惑わないような気はする

ちなSSはスポーツするつもりで乗らないとキツいだけよ

824 :774RR:2023/01/30(月) 17:51:20.33 ID:VPzLlgVz.net
CB250RはSS比で少し緩いけれど
決して安定志向のダルいバイクではないということだと思うよ

納車の日、ジクサーでドリームへ行きCBで帰ってきた訳だけど
最初の第一印象は何これふらつくというもの
ステムベアリングの締めすぎを一瞬疑ったほどw
ジクサーも軽快だと思ってたんだけど、CBはずっとシャープだった
しかもCBR250R(MC41)よりもシャープという

825 :774RR:2023/01/30(月) 18:46:54.15 ID:MuZwsI9p.net
>>823も書いてるように普通に乗ろうと思って買う人は手放す人が多い
飛ばさないSSは苦痛しかないからね
600RRの古い国内仕様ならまだしも逆輸入や現行型は120馬力前後あるから回せば1速で120km/h出るしフロントも浮く
大型SSを買うということはある程度の覚悟は必要

826 :774RR:2023/01/30(月) 19:37:04.12 ID:WTGIMaP9.net
好きなの買って飽きたら売ればいいんやで なんなら飾っといてもいいんやで

827 :774RR:2023/01/30(月) 19:40:37.39 ID:caHE0Uir.net
>>826
つまらん議論に終止符を打ってやったオレかっけー

ってとこかな()

828 :774RR:2023/01/30(月) 20:28:42.07 ID:S7pNnkMg.net
おれかっけー要素ないやろ・・・
煽りたいだけならやめとき

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200