2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 24台目 【MC52】

1 :774RR:2022/12/18(日) 11:43:22.65 ID:8U0Pxpsd.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 23台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1665892186/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

790 :774RR:2023/01/29(日) 21:23:14.68 ID:JlFuiq8J.net
おすすめじゃないって言ったら買わないんですか?

791 :774RR:2023/01/29(日) 21:38:40.82 ID:DlRBSq3C.net
>>789
初バイクで買って高速とかロンツー楽なバイクが欲しくなったら大型買い足すのがお勧め

792 :774RR:2023/01/29(日) 21:44:30.92 ID:5Oq7tMgm.net
玄人に刺さる仕様だけど、初心者でも恩恵は預かれるかと。ただ、これがスタンダードだと思ってしまうとそれはそれで悲劇かも。

793 :774RR:2023/01/29(日) 22:05:46.55 ID:JIpTCBTZ.net
現行250で初心者おすすめって
CB250Rとジクサー250、MT-25ぐらいかね

VTR250、FTR、ST250、グラストラッカー、250TR系はもう無いし

794 :774RR:2023/01/29(日) 22:49:58.95 ID:cuS4vL+1.net
初心者向けかというと少し疑問
ツーリング向けかというとこれまた少し疑問
玄人に刺さる仕様というのには賛同

まあ初心者には乗りこなせないとか、そういう話ではないので
気に入ったのなら最初のバイクでもいいと思うけど
乗りやすさや素直さならば、ジクサーやMT-25の方がいいかもしれない

795 :774RR:2023/01/29(日) 22:54:43.23 ID:FSq5QNUB.net
CB250Rはその軽さや扱いやすさで初心者向きと思うけど、これに乗っちゃうと
次に乗り換えるバイクがなくなると言われてるな。玄人向きというのは同意。
サーキットで手練れが乗るとメチャクチャ早いらしい。

796 :774RR:2023/01/29(日) 23:02:08.68 ID:kZVHzPjy.net
>>795
結果売らずに増車や

797 :774RR:2023/01/30(月) 00:16:15.97 ID:HHLM0roi.net
初心者 ギアポジ嬉し~
中間層 ギアポジなんかいらん
玄人  ギアポジ嬉し~

レーサーとかでも一番大きく表示されてるのがギアポジだったりするんよね

CB250Rというバイクも

初心者 軽くてトルクフルで乗りやす~い
中間層 所詮250、しかも27PS? フッ
玄人  144kg! 倒立太っ! バッテリーレイアウトとか痺れる~

798 :774RR:2023/01/30(月) 01:12:15.91 ID:Y4U8q/sp.net
玄人は倒立なんかに浮かれないよ

799 :774RR:2023/01/30(月) 05:34:23.37 ID:4h2G8gZu.net
あの給油のやりにくさはどの層に刺さるんだ?

800 :440:2023/01/30(月) 06:08:15.06 ID:EKTcmeVP.net
もはや50になるからこれが上がりのバイクになるかもなあ
最後は電動になるかと思ってたのに

801 :774RR:2023/01/30(月) 06:54:56.21 ID:E3XPv7I6.net
すぐ玄人って出るけどバイク便の人のこと?

802 :774RR:2023/01/30(月) 07:04:30.65 ID:vI2qW+ec.net
初心者はジクサー 150がいいと思う
あれはcb250rより低速重視に作られてるから
エンストしにくいし、ギア操作もシビアではない

803 :774RR:2023/01/30(月) 08:48:35.23 ID:vdWlwWV0.net
>>801
バイク便でもただ乗ってる距離が多いだけでは意味がない。
小学生でもライディングに真剣に向き合って努力していれば玄人もいる。
子どものオリンピック選手なんかも玄人だし、同じ競技を漫然と何十年とやってるだけの人は玄人とは言えなくね?

804 :774RR:2023/01/30(月) 08:54:41.67 ID:NRb0YhSw.net
距離が多いのはプロとして誇れること
大手企業なら表彰される

805 :774RR:2023/01/30(月) 10:14:40.57 ID:/yxcyok5.net
軽量のメリット感じたいから、最初はこれよりパワーあるけど重たいヤツの方がいい氣がする
最初に乗っても良さがわかりにくい

806 :774RR:2023/01/30(月) 10:49:30.20 ID:fLAuK7sL.net
大型乗って帰ってきてこれに乗り換えると自転車かと思うほど

807 :774RR:2023/01/30(月) 10:58:18.51 ID:MVtUo3pe.net
後輪持ち上げて旋回出来ないから自転車とはならないかな
重めの125スクーターぐらい

808 :774RR:2023/01/30(月) 11:44:59.54 ID:Xo5PeBfJ.net
教習車からすぐにこれに乗れるなら感動はあると思う

809 :774RR:2023/01/30(月) 12:02:03.43 ID:m3f9RusW.net
ジクサーがいいならSXもええの?

810 :774RR:2023/01/30(月) 12:30:15.32 ID:X8Co90A5.net
>>808
教習車は回して乗ってないから感動するのは引き起こしだけだろ
下りやブレーキングで良さを味わいたい

811 :774RR:2023/01/30(月) 12:39:27.62 ID:CNXWx+OH.net
多分サンデーライダーよりは玄人
公道に関しては乗ってる時間長い分
状況判断の経験値高いと思う
休日にスクールやジムカーナとかやってる奴のほうがライティングスキルは上だろうけど

812 :774RR:2023/01/30(月) 12:41:03.05 ID:r/sasmpz.net
危険予知と速く走るのは微妙に違うしな

813 :774RR:2023/01/30(月) 15:17:47.05 ID:Xo5PeBfJ.net
>>810
そもそも軽さの話してたんだけど

814 :774RR:2023/01/30(月) 15:28:08.89 ID:TQM2NFUd.net
初心者というわけではないですが玄人でもなく
今まで所有した一番排気量の大きなバイクは400ccのアメリカンという人間なので
最近SSが欲しくなってきてしまいCBR600RRの増車を考えはじめたのですが
CB250Rを詳しく解説したサイトによるとSSに疲れた人こそCB250Rに向いてるとの記述なんですよね
要するに今からSS増車となると順序が逆だよと言われてしまいそうな買い物になってしまうわけですが
致命的な後悔になったりせんですかね?安い買い物でないからちょっと迷う

815 :774RR:2023/01/30(月) 15:35:58.91 ID:r/sasmpz.net
下手くそは好きなの乗ったらいいよ

816 :774RR:2023/01/30(月) 15:41:59.93 ID:TQM2NFUd.net
んー好きなの乗れと言われればそれまでなんだけど
買ってなんか違うこれってなってもなー
レンタルバイクで色々試してみたくはあるんだけどSSのレンタルやってる店が近場に全然ないのよね…

817 :774RR:2023/01/30(月) 15:52:36.08 ID:D1oh/5VI.net
SS って、ネイキッドのポジションをめちゃくちゃきつくしたようなものだと考えてれば大体間違いないよ。

818 :774RR:2023/01/30(月) 16:12:55.41 ID:GG+EKlQI.net
>>814
順序あってるんでない? SSに乗る → 疲れる → CB250R

ライディングスキルがどの程度かは想像でしかないけど、SSやリッターを何台も乗り継いで、ライスク行ったり、サーキットや峠、オフロードも行きまくったりして、酸いも甘いも噛み分けれるようになったらCB250R乗れば良いんだよ。セカンドで。

819 :774RR:2023/01/30(月) 16:14:13.23 ID:/72Udv8n.net
CBR600RR所有からのCB250R増車したけどほとんどCBばかりだね乗るのは
CBR600RRが物凄く乗りやすいけどCBのお手軽感は又異次元だなぁ

820 :774RR:2023/01/30(月) 16:21:07.77 ID:RJUCy3/l.net
600RRに乗りたいなら乗りゃあいいじゃん
SSで疲れたらCB250Rの良さが再確認出来るだけ
2台持ちなら同時進行できるし方向性違うからどっちに乗っても楽しいと思う

821 :774RR:2023/01/30(月) 16:34:29.08 ID:TQM2NFUd.net
アドバイス有り難うございます
なんかこの流れで納得したというか凄く腑に落ちたのが
取りあえずSS乗って疲れたらCBのほうに逃げて疲れを癒やす
元気が出たらまたSS、で全て解決するような気がしてきた
悩む問題じゃなかった気もしますw 改めてありがとうございました(_ _)

822 :774RR:2023/01/30(月) 17:33:07.79 ID:MuZwsI9p.net
SSは人によるから人に聞いても良い回答は得られない
どっちにしても1回買ってみないと分からないよ
割と良い値段で売れるからまずは買ってみることだね

823 :774RR:2023/01/30(月) 17:48:34.32 ID:wgSGScnn.net
半端にネイキッドとかのスポーツバイク乗ってからより直でSS乗った方が曲げ方とか乗り方戸惑わないような気はする

ちなSSはスポーツするつもりで乗らないとキツいだけよ

824 :774RR:2023/01/30(月) 17:51:20.33 ID:VPzLlgVz.net
CB250RはSS比で少し緩いけれど
決して安定志向のダルいバイクではないということだと思うよ

納車の日、ジクサーでドリームへ行きCBで帰ってきた訳だけど
最初の第一印象は何これふらつくというもの
ステムベアリングの締めすぎを一瞬疑ったほどw
ジクサーも軽快だと思ってたんだけど、CBはずっとシャープだった
しかもCBR250R(MC41)よりもシャープという

825 :774RR:2023/01/30(月) 18:46:54.15 ID:MuZwsI9p.net
>>823も書いてるように普通に乗ろうと思って買う人は手放す人が多い
飛ばさないSSは苦痛しかないからね
600RRの古い国内仕様ならまだしも逆輸入や現行型は120馬力前後あるから回せば1速で120km/h出るしフロントも浮く
大型SSを買うということはある程度の覚悟は必要

826 :774RR:2023/01/30(月) 19:37:04.12 ID:WTGIMaP9.net
好きなの買って飽きたら売ればいいんやで なんなら飾っといてもいいんやで

827 :774RR:2023/01/30(月) 19:40:37.39 ID:caHE0Uir.net
>>826
つまらん議論に終止符を打ってやったオレかっけー

ってとこかな()

828 :774RR:2023/01/30(月) 20:28:42.07 ID:S7pNnkMg.net
おれかっけー要素ないやろ・・・
煽りたいだけならやめとき

829 :774RR:2023/01/30(月) 20:33:59.04 ID:caHE0Uir.net
煽るなよ、煽るんじゃないぞ
絶対に煽るなよ

830 :774RR:2023/01/30(月) 21:17:49.21 ID:3IeWiXOq.net
好きなだけ煽っていいんやで

831 :774RR:2023/01/30(月) 22:16:23.78 ID:m3f9RusW.net
なんでホンダはこういうのばっかり?

832 :774RR:2023/01/31(火) 07:51:05.98 ID:UPHA8DC9.net
ぼうやだからさ

833 :774RR:2023/01/31(火) 08:46:08.06 ID:sF77enI/.net
ジジイやんけ

834 :440:2023/01/31(火) 11:19:15.73 ID:Bh916QLw.net
(とっちゃん)ぼうや

835 :774RR:2023/01/31(火) 12:14:48.97 ID:tbXqlGfO.net
バイクは速さだよ兄貴!
えらそうにふんぞり返る前にSSを!

836 :774RR:2023/01/31(火) 20:04:35.80 ID:2U40zsGs.net
CBR250RRとどっちがおすすめ?

837 :774RR:2023/01/31(火) 20:11:12.31 ID:ppJAKNS2.net
レーサーレプリカ

838 :774RR:2023/01/31(火) 20:26:40.13 ID:zjyL+gLh.net
間取ってCBR250R

839 :774RR:2023/01/31(火) 20:28:45.49 ID:t1U2OxWu.net
>>836
CBR250RRは またがっただけだけど、ライディングポジションがMotoGPマシンとほぼ同じで
きつかったよ。

840 :774RR:2023/01/31(火) 21:39:28.75 ID:+WikEYJ6.net
>>836
身も蓋もないかもしれないが好みによる
スムーズでかっちりした乗り味が好きなら二ダボ
気持ち荒っぽくて元気で一輪車的な軽やかさが良ければこっち
自分の尖り気味な18モデルで言えばなので、サスやら変わってる新型は落ち着いたバイクになってるかもしれんけど

841 :774RR:2023/02/01(水) 07:23:47.89 ID:qy50hLQP.net
CBR250RRは600RRや1000RR-Rと比べたら全然ポジションキツくない
乗りやすい方

842 :774RR:2023/02/01(水) 07:50:43.53 ID:6qMHgqOU.net
>>839
wwwww

843 :774RR:2023/02/01(水) 07:51:05.57 ID:6qMHgqOU.net
>>839
wwwww

844 :774RR:2023/02/01(水) 08:00:41.50 ID:dsXKuw5g.net
ウィルズウィンから左右二本出しマフラーが限定販売するらしいけど単気筒で左右二本出しってよくわからんな

845 :774RR:2023/02/01(水) 08:07:21.81 ID:Pb2vXIFo.net
2本出しってどう考えても重くなるんじゃね?

846 :774RR:2023/02/01(水) 08:17:44.35 ID:8aUvdhxO.net
ウィルズウィンは認証通してないからスルーだな

847 :774RR:2023/02/01(水) 08:22:50.43 ID:P33nB/B+.net
>>836
公道だったらCBかな
CBR250RRも乗りやすくて良いバイクではあったよ

848 :774RR:2023/02/01(水) 12:33:43.35 ID:xQmZZKTH.net
ハンドル72.5cmなのにやけに横幅広いと思ったらバーエンドがめちゃデカいんだね
これ短いのに変えたら振動辛くなるかな?

849 :774RR:2023/02/01(水) 13:01:52.50 ID:dsXKuw5g.net
>>848
自分はハンドル変えたときにインナーウェイト入れて短いバーエンドにしたけどあんま気になってない
というか慣れただけかもしれないけどね
あとグリップをキジマの柔らかいロッシグリップみたいなやつにしたからそれの恩恵もあるのかもしれない

850 :774RR:2023/02/01(水) 14:38:14.11 ID:m9gOdd0A.net
でいとなのロードステアリングに変えてるけど
中にバーウエイトあった方が痺れないよ
バーエンドミラーが振動でまるで見えへんけどな

851 :774RR:2023/02/01(水) 16:20:06.13 ID:8hnwmWMU.net
電化工業向けに半導体不足解消の兆しとな
無限納車待ち地獄もようやく終わりが見えたかな

852 :774RR:2023/02/01(水) 18:03:14.01 ID:a8JSSKb4.net
太いのに浮かれるのでは
 特に新型は黒くて太くて動きがスムーズね 
  と 玄人さんに気に入ってもらえる。 
とか

853 :774RR:2023/02/01(水) 18:17:03.08 ID:Pj4+5xq1.net
なんかエロい(´・ω・`)

854 :774RR:2023/02/01(水) 18:52:20.22 ID:nbB895GA.net
>>851
半導体不足は一因に過ぎないからね
コンテナ不足に運賃高騰は現在進行形だし
ホンダは少なくとも今年いっぱいはこの状況が続くと予測してるそうだよ

855 :774RR:2023/02/01(水) 20:06:04.89 ID:a8JSSKb4.net
倒立でなく太さに浮かれるのでは
 新型は黒くて太くて動きがすごい
   て 玄人さんが感心(歓心)したとか。

856 :774RR:2023/02/01(水) 20:10:20.73 ID:boWT81Np.net
太くて多数

857 :774RR:2023/02/01(水) 22:35:04.33 ID:k2YJCI5+.net
最近エンジンかかりづらいのだが、マニュアルP38にある(エンジンかからない場合)にあるスロットル全開にして5秒間スタータースイッチ押しつづけるってのは、メインスイッチオフでやるの?オフでアクセル開けてセルスイッチ押すのに意味があるかよくわからない

858 :774RR:2023/02/01(水) 23:27:32.30 ID:NjlKF2kd.net
>>842
ん? またがっただけだけど、MotoGPマシン 乗ったよ
https://live.staticflickr.com/65535/51571413143_ff041357dc_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51571413318_f627eea232_h.jpg

何ならF-1にも乗ったよ
https://live.staticflickr.com/65535/51571856759_9f95e55ae1_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51571413793_9bfd0848ad_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51572099345_e34cfb0cd3_h.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/51571414188_abd5c4acc2_h.jpg

859 :774RR:2023/02/01(水) 23:42:24.23 ID:/n/se2VD.net
>>851
電機産業向けの需要回復って長期に壊滅状態の供給体制のせいで需要が減って一時的に需給均衡が取れてるだけっていう見かけ上の回復だからな
しかも半導体の配給先って多々あるけど自動車向けって優先順位はかなり低い
要はまだまだ当分この状況は続くよ

860 :774RR:2023/02/02(木) 00:38:02.77 ID:D8YtFJ3T.net
>>858
両方跨って同じと感じたのなら感覚がかなりおかしい

861 :774RR:2023/02/02(木) 00:50:52.71 ID:tFJ/5ewE.net
跨っただけでちゃんとしたライディングポジション取ってないでしょ

これは土下座だなって思うけど

862 :774RR:2023/02/02(木) 01:08:16.32 ID:UfIJiI2s.net
>>858
ガキ

863 :774RR:2023/02/02(木) 01:37:01.54 ID:cbgaCW4q.net
テスト

864 :774RR:2023/02/02(木) 02:58:53.65 ID:arA5bgoY.net
>>857
イグニッションはONでやる
全開でスターターを回すとフューエルカットされる仕組み
かぶりが原因の場合この状態で回してやればかぶりが取れるという塩梅

これをやったあとは少しスロットルを開けて始動する

865 :774RR:2023/02/02(木) 06:49:12.43 ID:6Xj4QTK0.net
カワサキZX-4RR出したね ホンダにも頑張って欲しい

866 :774RR:2023/02/02(木) 10:23:19.06 ID:2xUDSUW7.net
>>857
カブリというか燃焼室内のガス濃度が高くなりすぎて着火しにくい状態に
なったのを、燃焼室内に空気だけ取り込んでガス濃度を下げて着火しやすく
するわけだ。本当にプラグに生ガスが付着したらそもそも火花が飛ばない。

867 :774RR:2023/02/02(木) 11:50:35.07 ID:bU9aucem.net
>>866
それをカブリと言うんじゃないの?w

868 :774RR:2023/02/02(木) 12:15:51.47 ID:038PcO6Z.net
俺も皮カブってるけど絶対に認めなくない

869 :774RR:2023/02/02(木) 12:26:50.09 ID:2xUDSUW7.net
>>867
まぁ厳密な定義があるわけじゃないし、人によって意味が異なるかもしれない。
プラグがカブるっていうとプラグの点火部に生ガスが付着して火花が飛ばなくなる
イメージ。でも燃焼室の形状やプラグと吸気バルブの位置関係で、吸気だけで
プラグに付着した生ガスを吹き飛ばすことができる場合もあるからややこしい。

870 :774RR:2023/02/02(木) 13:09:44.10 ID:l0nSvDVx.net
かぶりというのはガスが濃過ぎて不調をきたす状態全般を表現する言葉だよ
特に始動できない状態を指すわけじゃない

871 :774RR:2023/02/02(木) 13:17:46.81 ID:038PcO6Z.net
なるほど仮と真みたいなことか

872 :774RR:2023/02/02(木) 13:21:07.71 ID:Vjs/yy/c.net
昔2スト乗ってたときにカブった時は外して掃除してた思い出
CB250Rじゃ無理てか必要ないか

873 :774RR:2023/02/02(木) 13:43:41.53 ID:8qUwZ2UW.net
チョーク戻し忘れてエンストしたこともあったな~(遠い目

874 :774RR:2023/02/02(木) 14:07:17.13 ID:GHFD4cIk.net
>>872
2stはオイル混じりだからかぶらせるとやっかい
プラグ外してライターで焼いたりとかやってたな

875 :774RR:2023/02/02(木) 14:16:05.00 ID:jDKBcZBx.net
今のバイクってプラグかぶることあるの?
普通に乗っててそんなこと起こったこと無いんだけど

876 :774RR:2023/02/02(木) 14:17:03.14 ID:xrqqZQa2.net
>>874
プラグ外した穴からシリンダーの中のガスに火をつけたりとかもしてたw

877 :774RR:2023/02/02(木) 15:04:19.03 ID:Ask1xzDl.net
>>875
無いなぁ。キャブのころから色々乗ってるけど今まで一度も無いや

暖まってるエンジンのチョークをわざわざ引いて始動不良を起こしてる仲間は居たな昔

878 :774RR:2023/02/02(木) 16:29:55.84 ID:xrqqZQa2.net
2st乗ってた人は基本経験あるはず
4stだとキャブでも殆どないね

879 :774RR:2023/02/02(木) 16:35:34.60 ID:Ask1xzDl.net
NS-1 TZR250 CRM250
乗ってたけど無かったな。運が良かったんかな

880 :774RR:2023/02/02(木) 19:52:38.29 ID:1WWq0thO.net
TZRかぶって掛からず、プラグ外したなー。
押し掛けしたり大変だった。
FTRキャブ掃除したり、ホースのガソリン捨てたりとエンジン掛けの儀式が大変だったわ。
FIを知ってしまった今、キャブ車には戻れない。

881 :774RR:2023/02/02(木) 19:58:12.23 ID:57i0CJma.net
>>879
そのあたりのバイクだとまだチョークあったよね? それでもカブりを経験してないとしたら
かなりエンジン始動が上手だったんだと思う。2ストで始動にコケてプラグ外して清掃するのは
2スト乗りの通過儀礼みたいなもんだ。

882 :774RR:2023/02/03(金) 00:46:02.90 ID:8/lV34DJ.net
あ、でも後方排気になる前のTZRは被ったことないかも
NSR、後方排気TZR、ガンマはもれなく被った

883 :774RR:2023/02/03(金) 21:06:08.88 ID:GnkkBIZo.net
ホンダもZX4Rに対抗して
CB400RVツイン2ストエディション作ろう
このデザインを元にしてL型Vツイン規制無視の2ストエンジンで暴れよう

884 :774RR:2023/02/03(金) 21:28:46.70 ID:B/A+d+R8.net
性能はともかくとして中型スポーツVツインは本当復活してほしいわ

885 :774RR:2023/02/03(金) 22:53:17.54 ID:Orlrbfc3.net
>>884
ディスコンになる前にSV650買っとけ

886 :774RR:2023/02/03(金) 23:09:09.34 ID:Xend61eq.net
まあいつの日かVツインの系譜が復活するかもなあどうかなあ

887 :774RR:2023/02/03(金) 23:39:13.58 ID:sb1/yCTq.net
またないものねだりか
懲りないな

888 :774RR:2023/02/04(土) 07:52:03.49 ID:nXSZr4qV.net
Amazonで5,000円くらいで売ってるスクリーン(正面から見ると七角形のやつ)、
装着してる人いる? スタイルはともかく実際に効果ある? 

889 :774RR:2023/02/04(土) 08:55:39.11 ID:rvJtd7se.net
スクリーンが受ける風が自分に当たらないと言う効果はすべてのスクリーンで効果がある

しかしスクリーンによって流れが変わった風がヘルメットに直撃で風切り音が増すことがあったり、今より不快に体に当たる事もあるので

どれが自分に合っているかは付けてみないと分からない

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200