2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ライブ】 2stDioのスレ part90 【スーパー】

1 :774RR (ワッチョイ 3f79-Slnc):2022/12/22(木) 15:45:17.25 ID:dtnHIzvF0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
                        .,'⌒ヽ
               /^l       〈 _ノ
               (_ r'      /´
                `ヾvー'''ー-、r't,
                ,ノ'^'---ァ_=ハ--、
               (_,,,-''" ,=ァつ⌒´
                 .,ュニ二/
               /   / )           __,,,, --=ラ-ァ─-、
              /_,, -''"  /     /`'''''""´::::::::::::::::::::::ノ `'''フ/
            /''´/   ,ム     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   く/
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────
      /:::::::::_:::::/ /ヽ\ \i_,,.. -'"/ _,,-'''" _,,,-"´ ,イ-=ニ-二下Y":i
     /::::::::::,イ l`/ /、:::ヽ ヽ  `丶、_`´,,,-‐'''"   /((:::::::{0}:〉X ll i:::i
     {:::::::::/ l/ソ /-ヾ,::::}  l   。    _,,,,, ‐''::::ノ孑ニ==/ト-ノノ:::/
     .i:::::::::ll ノミ,oll シi }::::jー、ノ __z二 ---─‐''"`ーニくー"`ー'''''''":/
     i:::::::::ヾ',/ ̄,lレノ:::::ノ   ̄                `'''ー--'''"
     ヽ:::::::::`==" ":::::/
       丶、__;;;;-'

※前スレ
【ライブ】 2stDioのスレ part89 【スーパー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641634971/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

664 :774RR :2024/01/20(土) 12:03:22.73 ID:aZ0deIk60.net
車種書けよ

665 :774RR :2024/01/20(土) 12:14:23.54 ID:9mlW9OYC0.net
AF35です

666 :774RR :2024/01/20(土) 12:15:14.07 ID:9mlW9OYC0.net
3Dプリンターで1ミリオーバーサイズピストン?

667 :774RR :2024/01/20(土) 12:27:48.31 ID:SQSdMXd90.net
>>663
ない

668 :774RR :2024/01/20(土) 12:38:42.68 ID:h+I/Mc0w0.net
>>662
通勤なら4スト125がいいんだろうけどディオの方がいじりがいがあるんだよな
整備とチューンが一段落したら冷静になってきた

669 :774RR :2024/01/20(土) 15:38:12.83 ID:exwwGrR6d.net
>>663
別に純正キャブ純正エアクリでボアアップいけるよ?

670 :774RR :2024/01/20(土) 15:47:44.63 ID:SQSdMXd90.net
>>663
エアサルなら精度いいから大丈夫よ。

671 :774RR :2024/01/20(土) 16:03:40.51 ID:DruPiOX20.net
毎回お前はエアーサルエアーサルうるせーんだよ

4回も焼き付かせたくせに何言ってんだよ
例の代理店の中の人か?

672 :774RR :2024/01/20(土) 16:11:07.09 ID:SQSdMXd90.net
>>671
それ別人(笑)私は昨年春にAF27に組んで焼き付きないよ。一応ヘッドガスケットは0.5から0.3*2にして圧縮圧縮落としてるが、ハーフスロットルで60までそれなりの加速するので満足。マフラーノーマル、キャブはライブ初期。

673 :774RR :2024/01/20(土) 16:46:08.35 ID:DruPiOX20.net
それはすみませんでした

私もAF27でエアーサル組んでます
ただ、ノーマルマフラーでは高回転域まで回りませんね
一般道で常識の範囲で使う分には4スト125といい勝負できますが

674 :774RR (ドコグロ MM96-BkpN):2024/01/20(土) 19:14:09.88 ID:lAeIc+85M.net
>>673
実用的な加速と速度得られたので満足。ほぼイジルところ無くなったので次はヘッドライトをH4化計画中。PH7だっけ?のledだと明るさ限界なので

675 :774RR :2024/01/20(土) 23:22:19.82 ID:UnWyUgynd.net
質問者はそういう+αの調整をしたくないからボアキットは無しと言ってるのよ

676 :774RR :2024/01/21(日) 10:57:29.85 ID:eUVF6Wit0.net
カウル外してエンジン開けて、ってやるならちょっとキャブ調整くらい追加しても同じな気もするが

排気量アップと書類書き換えもバイク屋に頼むからなるべく安く抑えたいってことなのかな

677 :774RR :2024/01/21(日) 16:14:35.97 ID:gEnm2n+c0.net
AF34のセンタースタンドの防犯ロック機能が壊れてしまったのでバイク屋に持っていったら部品が廃盤で直せないと言われてしまいました。
乗るのには支障がないので乗り続けますが次に大きな故障したら手放さなくてはいけなくなるかも…

678 :774RR :2024/01/21(日) 16:23:50.59 ID:P/8Z6aTf0.net
>>677
ヤフオクで大量に中古シートロック出品されてるよ状態良さそうな物でも送料入れて1000円くらいで買えるんじゃない

679 :774RR (ワッチョイ 070f-A6h3):2024/01/21(日) 17:03:44.53 ID:U+g3XVyj0.net
ロックの破損かセンタースタンドのワイヤー切れかな

680 :774RR :2024/01/22(月) 01:23:51.35 ID:LftUIoXJ0.net
縦型中華アルミ78ccキットって地雷ですか?
エアサルはメッキシリンダーですが、78ccはメッキなしですよね。
軽量でポートいじりも楽そうだけどアルミで49mmは強度足りなくて
熱でシリンダーの底部が歪みそうで悩む。値段も妙に高いし。

681 :774RR (ワッチョイ bf64-vkCT):2024/01/22(月) 07:28:38.82 ID:DvPxHxWX0.net
ワッチョイ **29-*** って長文で人の意見にいつもケチ付けるだけだよね

○○だよ!

××じゃない方がいいよ!

なかみ△△かもな!


でもでもだって、でもでもだって
でもでもだって、でもでもだって
でもでもだって、でもでもだって
でもでもだって、でもでもだって
でもでもだって、でもでもだって

682 :774RR :2024/01/22(月) 08:10:29.72 ID:JIs/pAhDd.net
>>677
車体番号無いと何も出来ないウンコみたいなバイク屋行ったんだね!
俺が直してあげるよ

683 :774RR :2024/01/22(月) 09:18:10.91 ID:U+jg1UG10.net
>>680
運が良ければ当たりが中華。

684 :774RR :2024/01/22(月) 09:26:55.36 ID:saQXxHRG0.net


685 :774RR :2024/01/22(月) 13:14:37.50 ID:nJxirDl80.net
>>674
こまかいけどPH8xじゃないかな

686 :774RR :2024/01/22(月) 13:43:37.72 ID:Hqr2ZwT0d.net
普通に考えたらライブディオなんて消耗品以外でトラブル出たら乗り換え勧められるのは当たり前なんだよな・・・
俺は維持できる!とかパワーがうんたらとかじゃなく
最終型ですら20年落ちという事実を客観視した方がいい

687 :774RR:2024/01/22(月) 14:19:50.60 ID:VCTM+HF20.net
自分で腰下までいじれるなら安く維持できるけど
店側は変に修理して毎回不具合の責任押し付けられるとめんどくさいしな

688 :774RR :2024/01/22(月) 20:58:23.56 ID:07SRHoa30.net
>>681
俺? 朝っぱらから・・あなた、頭の具合大丈夫ですの?
妄想性のご病気持ちのようですが、お薬に不安があるなら
早いうちに担当医に相談したほうがいいですよ。

バイクの部品と違ってあなたの脳みそは交換できません。
ポンコツ脳なのは仕方ない。点検と清掃だけでもお早めに・・・

689 :774RR :2024/01/22(月) 21:04:30.79 ID:07SRHoa30.net
>>674
ヘッドライトとカバー交換でライブ顔にすれば?
27の凛々しい目つきもいいけど34のお目目もいい。

690 :774RR (ワッチョイ dfda-ewIG):2024/01/23(火) 08:56:13.39 ID:jKT3NYay0.net
>>689
それじゃH4使えない、ph8とかだて明るさ足りないのよ。KLX125でH1SのLEDにしたが明るさ全然違う。カタログスペックのlmもph8とかだと4000lmが限度だし

691 :774RR :2024/01/23(火) 15:08:07.78 ID:VuU6Ua/90.net
デイトナのCDIつけるため南海部品に行ったらろくに防水加工もされていない粗悪なコピー商品が出回っているから注意という貼り紙があった。
ヤフオクとかで売っていて青箱そっくりなやつで水が入ってショートして煙が出たり始動不能になるらしい。
通販は便利だけど、やはり実店舗は安心感があるな。

692 :774RR :2024/01/23(火) 15:14:36.07 ID:jKT3NYay0.net
>>691
CDIのところってそう簡単には水入らないような?

693 :774RR :2024/01/23(火) 15:31:58.78 ID:OmsfS+Kdd.net
>>692
用心に越したことはないよ。CDIから煙吹いたら困るもん。

694 :774RR :2024/01/23(火) 16:33:05.00 ID:jKT3NYay0.net
>>691
>>693
中華が粗悪品が多いは同意するが、店の言い訳が苦しいなあ。デイトナだって水入れば故障するよ、コネクタが普通のだから。

695 :774RR :2024/01/23(火) 16:37:06.08 ID:PtcZ/5Hx0.net
基本的には実店舗で買ったほうが返品や保証で間に立ってくれるからいいよ
年配のメカニックがいれば色々教えてくれるし、そういうの一切抜きでメーカーから横流ししてるのが通販

696 :774RR (ワッチョイ 5f37-+nnh):2024/01/23(火) 18:03:38.31 ID:9z2bwWq70.net
レンズ側とハーネス側の排熱が出来なさそう

697 :774RR :2024/01/23(火) 21:08:54.48 ID:eWX8IHDsF.net
ライブディオ系前期は防水のゴツいコネクタだったのに
途中から住友電装の非防水110型になっちゃったな

698 :774RR (ワッチョイ bfbe-+nnh):2024/01/24(水) 07:58:44.88 ID:4/CrahIV0.net
わいは延長コネクタ作ってCDIはメットイんの中に入ってる
一時期付け替えてセッティングしてた名残のまま

699 :774RR (ワッチョイ e7f6-lGNj):2024/01/25(木) 22:02:33.89 ID:ca0TIaXV0.net
氷点下で寒すぎる時に信号待ち停車時エンストしちゃうんだけどこれどういう原理なんだろ
夏がエンジンかかりやすくて冬になるとチョーク引かないとエンジンかからないのの延長線上にある症状ってことでいいのかな
だとすると燃料が薄いってこと?

700 :774RR (ワッチョイ 47b0-APGr):2024/01/25(木) 22:43:16.49 ID:YNZI4/h30.net
アイシングじゃね

701 :774RR (ワッチョイ 474c-3L/z):2024/01/25(木) 23:58:32.05 ID:zeF9WbiA0.net
そういやキャブに熱送る構造になってたな

702 :774RR :2024/01/26(金) 07:12:44.96 ID:kAIwJcll0.net
長い下り坂とかでプラグがかぶる症状があったんだが、チョークを手動化したら一切なくなった。
壊れたオートチョークが悪さをしていたようだった。オートチョークなんかいらないのになんでメーカーはわざわざ装備するのかね?

703 :774RR :2024/01/26(金) 07:48:19.85 ID:9MFneBaL0.net
原付に乗るような人(婉曲表現)が乗るには便利でしょ
アッセンブリでパーツ数も減らせるし

704 :774RR :2024/01/26(金) 07:56:42.04 ID:jLjw/Ldd0.net
単純な機構なのに耐用年数短いよね
まぁメーカーも50のスクーターに20年も30年も乗るとか
想定してないと思うがw

705 :774RR :2024/01/26(金) 07:59:08.21 ID:5cERRkd+0.net
原付ってメーカー保証何年よ?

706 :774RR (ワッチョイ 7ffb-ewIG):2024/01/26(金) 09:19:34.79 ID:/O2R7M/70.net
>>699
氷点下でバイクなんて怖すぎ、裏道なんかでツルッといきそう。

707 :774RR :2024/01/26(金) 12:39:21.72 ID:8daLeruld.net
チョークが壊れてるのが問題であって
オートチョーク自体の要否は別問題でしょ・・・

708 :774RR (ワッチョイ 474c-3L/z):2024/01/26(金) 14:43:45.01 ID:9MFneBaL0.net
手動なら壊れることもなかった理論とみた

709 :774RR (ワッチョイ 07b0-APGr):2024/01/26(金) 16:45:03.23 ID:KJ2pk6nr0.net
早いと新車買って半年で壊れてる

710 :774RR (ワッチョイ ffce-jCjR):2024/01/26(金) 18:15:35.19 ID:6dRvDqNP0.net
中華オートチョークは何年で壊れる?

711 :774RR (ワッチョイ a7c9-9OHg):2024/01/26(金) 20:30:20.02 ID:jJE/mThL0.net
3ヶ月もったよ

712 :774RR (ワッチョイ 5fb9-GDdL):2024/01/26(金) 20:48:58.07 ID:9PpHWIfq0.net
原付 ヤマハの2ストとホンダの2ストとスズキの2ストは耐久性は同じですか?

713 :774RR (ワッチョイ 47b0-APGr):2024/01/26(金) 20:57:52.77 ID:eIq7R1YY0.net
ヤマハが一番優秀でホンダ(スクーターに限る)が一番駄目
スズキは末期の3経路給油になってからはヤマハ並に持つが1経路2経路給油時代は微妙な出来だったな

714 :774RR :2024/01/26(金) 22:55:52.15 ID:9PpHWIfq0.net
スズキ
蘭 セピア モレ初期型は速くなかった?

715 :774RR :2024/01/26(金) 22:57:12.16 ID:9PpHWIfq0.net
グランドアクシス100
アドレスV100 110
リード80 90 100

アクシス100の圧勝?

716 :774RR :2024/01/27(土) 06:29:06.56 ID:L4LJd4lZ0.net
純正、社外問わず補修部品やチューンアップパーツが多いのは
DIO>Jog>その他

717 :774RR :2024/01/27(土) 11:24:17.25 ID:2PgJsTRb0.net
DIOは売れたせいでダメって言われてるだけな気がするんだよな

718 :774RR:2024/01/27(土) 11:35:25.46 ID:iwzsZzkf0.net
>>717
プリウスと同じで一部の声がでかいだけだろうな

実際に街でいまだに見るのは圧倒的に2ストDio>>>>>>>>2ストJOGだし
※俺調べ

719 :774RR :2024/01/27(土) 12:35:50.45 ID:PQhN5k940.net
販売数かな
2スト見なくなったな
あっても廃車寸前
4ストの初期型モデルも売れたtodayは見るが
スマートディオ クレアは見ないこのモデルも色々不具合ありそう 

720 :774RR (ワッチョイ a7c4-MEVm):2024/01/27(土) 14:33:46.91 ID:xQze06ZL0.net
2ストスクーターならディオをよく見る
特にスーパー

721 :774RR (ワッチョイ fff8-ajEA):2024/01/27(土) 14:38:59.53 ID:W/tiuFvE0.net
クランクベアリングのサイズが小さいことは実際故障率の差にどれだけ現れてるのかな

722 :774RR (ワッチョイ 474c-3L/z):2024/01/27(土) 14:42:13.27 ID:2PgJsTRb0.net
JOGだと別のとこが壊れて廃車になってるから「ベアリングが壊れた」という話を聞かないだけ、みたいなバイアスはありそうだな

723 :774RR :2024/01/27(土) 17:10:21.72 ID:T6t0HSOvd.net
JOGは海外需要で輸出されまくって減ってる

724 :774RR :2024/01/27(土) 17:22:26.53 ID:8YS4mglH0.net
それこそホンダ好きのバイアスかかってると思う
ライブディオなんて都内でも見ないぞ

725 :774RR :2024/01/27(土) 17:26:43.15 ID:L4LJd4lZ0.net
都内全域のあらゆる時間で調査したの?

726 :774RR :2024/01/27(土) 17:30:14.15 ID:2PgJsTRb0.net
近場にいないだけって可能性も含めてそういうバイアスあるかもねって話し出す

727 :717 (ワッチョイ a7c4-MEVm):2024/01/27(土) 19:49:50.19 ID:xQze06ZL0.net
田舎だからかスーパーほどじゃないけどライブもジョグよりは見かける
ヤマハ系は盗難や部品取りが多そう
ヤマハだと2ストビーノが意外と残ってる

728 :774RR :2024/01/27(土) 20:31:16.59 ID:2wdIpKiP0.net
>>713
まぁホンダは意図してエンジンにタイマー仕込んだ設計にしてんでしょ特に横型2stスクーターは

729 :774RR :2024/01/27(土) 22:38:04.54 ID:uSK8FG7+0.net
メンテしないやつの言い訳に多いよね
>タイマー

730 :774RR :2024/01/27(土) 23:19:10.43 ID:wXAfRQERd.net
そこが悩ましいところで
50のスクーターなんてまともにメンテされてる方が圧倒的に少ないのよ
擦り切れてパンクしてからタイヤ交換、エアフィルター砕けて冬にエンジン掛からなくなってから修理、
ベルト切れてから交換で開けてみたらローラーも偏摩耗がっつり

バイク屋のブログとか見てると実情が分かる

731 :774RR :2024/01/27(土) 23:29:17.42 ID:J0nNols20.net
>>728
特殊ベアリング採用してる時点でな
クランクシャフトもヤマハに比べて柔々らしいな

732 :774RR :2024/01/27(土) 23:31:33.46 ID:J0nNols20.net
>>729
メンテ前提(腰下)の時点でタイマー有りきだろ

733 :774RR :2024/01/27(土) 23:47:46.12 ID:vrl6vzMA0.net
ライブの腰下はねぇ貧弱過ぎ

734 :774RR :2024/01/27(土) 23:49:48.27 ID:uSK8FG7+0.net
普通に使ってたら2~3万キロ ベアリング持つのにそれでタイマーは無いわw

735 :774RR :2024/01/27(土) 23:53:03.41 ID:J0nNols20.net
>>734
AF34 35に関しては3万キロは無いと思う

736 :774RR :2024/01/27(土) 23:55:25.82 ID:J0nNols20.net
>>734
ベアリングだけじゃなく柔々クランクシャフトも摩耗するよ

737 :774RR :2024/01/28(日) 00:00:53.88 ID:Sdk+pjJl0.net
クランクごと交換すりゃいいじゃん
昔の車のタイベル周り交換するより簡単だし

738 :774RR :2024/01/28(日) 11:36:33.09 ID:7v8s4RWK0.net
消耗品じゃないものにメンテ不足の概念を持ち込むのはどうかと

739 :774RR :2024/01/28(日) 11:45:53.18 ID:I0mVOUz20.net
車を10万乗らない人にとってはタイベル、サーモスタット、ウォーターポンプもろもろは消耗品ではない
が、消耗品ではある

2スト50原付も3万乗らない人にとってはクランクもろもろは消耗品ではない
が、消耗品ではある

それだけだよ

740 :774RR :2024/01/28(日) 12:46:25.11 ID:5vsgTPp50.net
で、そこに掛かる費用は?
原チャリの消耗品だし5000円ぐらいで済むよね!原チャリだし

741 :774RR :2024/01/28(日) 13:01:10.48 ID:tUkhU1fu0.net
特殊ベアリングの欠点だらけの指摘だけど特殊ベアリングの利点ってなんなんだろホンダも何か理由があって用意、採用したわけじゃん

742 :774RR (ワッチョイ ea8b-ob4O):2024/01/28(日) 19:15:14.62 ID:hlZHvvAY0.net
ボアアップされるとちゃんと壊れる

743 :774RR (ワッチョイ 654c-DDV8):2024/01/28(日) 19:27:05.31 ID:+VXydgjA0.net
玉の数を減らすことによるコストダウン

744 :774RR :2024/01/28(日) 21:10:11.62 ID:MTotbOv9d.net
オートチョークは甘え
いらんだろ

745 :774RR :2024/01/28(日) 21:12:30.08 ID:MTotbOv9d.net
オートチョークは甘え
いらんだろ

746 :774RR :2024/01/28(日) 21:17:21.91 ID:T82LCuEk0.net
分解してニードルを単体で差し込んでバスコークで固定しちゃえば良いさ

747 :774RR :2024/01/28(日) 21:50:26.35 ID:MTotbOv9d.net
オートチョークは甘え

748 :774RR :2024/01/28(日) 22:47:19.05 ID:pp7Ttjrs0.net
とりあえず規制前のAF34にデイトナのCDI入れてリミッターカットはしたけど63キロしか出なかったのでもう少し速くしたいのですが、
次はチャンバー変えてもいいですがセッティングしっかりしないとダメなので、やはりハイスピードプーリーが鉄板ですかね?70キロくらい出れば充分です。

749 :774RR :2024/01/28(日) 23:12:45.97 ID:Xk3PZlp60.net
駆動がどの程度整備されてるかわからないけど規制前だったらベルト新品と社外プーリーだけで70は行きそうだけど

750 :774RR :2024/01/28(日) 23:13:37.74 ID:+zrXWAmZ0.net
基本メンテはしてるかい?
ベルトが減ってるだけで最高速は5キロ以上落ちるで

751 :745 :2024/01/28(日) 23:36:01.83 ID:pp7Ttjrs0.net
ベルトは夏に換えたばかりです。クラッチとウエイトローラーも磨耗していたので一緒に換えました。

752 :774RR (ワッチョイ 654c-DDV8):2024/01/28(日) 23:42:35.84 ID:+VXydgjA0.net
ノーマルでもメンテ直後なら時速65kmくらいは余裕で出るね
原付側の個体差とドライバーの体重も影響あるけど

753 :774RR (ワッチョイ a5b0-5WLs):2024/01/28(日) 23:47:23.45 ID:YZAkb78q0.net
ん~なんだろうねマフラーが詰まってたり燃焼室やポートに堆積物が有ってもパワーでないよ
エアクリやプラグ【コードの劣化や接触不良も】効いてくる

754 :774RR (ワッチョイ 6658-U8YH):2024/01/28(日) 23:48:02.06 ID:5vsgTPp50.net
規制前の素ライブはファイナルがローギアだからなぁ

ただチャンバーだけは無い

755 :774RR :2024/01/29(月) 06:49:00.18 ID:skOMqtOn0.net
27、34は純正プーリーで機械式リミッターだってばよ

756 :774RR :2024/01/29(月) 07:17:24.73 ID:ApyXyl8md.net
すごい!
どこで聞いたのそんな話

757 :774RR (ワッチョイ a6fb-Csol):2024/01/29(月) 08:53:58.40 ID:4gkNnbMG0.net
>>755
27は正しい。

758 :774RR :2024/01/29(月) 10:25:25.08 ID:KGZ8/zng0.net
この車種は機械式リミッターってよく見る文言だけど要はエンジンの最高回転に合わせてギヤ比設定されてるだけなんでしょ

759 :774RR:2024/01/29(月) 11:20:44.61 .net
せやで

760 :774RR :2024/01/31(水) 20:45:59.67 ID:6ISX+GFm0.net
>>0644

アウターと後輪は同期した
24のクラッチに取り替えて直った


4台目の28ZXの再生が始まるぜ
ハンドルさびで折れてるけどな

761 :774RR :2024/02/01(木) 05:53:09.40 ID:2ulX1PLu0.net
ユアサの5分の1の値段で楽天とかで売っているバッテリーって大丈夫なの?1年保証とか書いてあるやつもあるけど希硫酸液漏れとかしないか心配になる。

762 :774RR :2024/02/01(木) 06:13:04.33 ID:eT4353MO0.net
ここ5年買ってないけど昔の中華バッテリーのイメージは上げなきゃ普通に1年は持つ
大手メーカーのバッテリーはあげちゃっても直ぐに充電したらほとんど劣化を感じないけど中華はそのまま死ぬ

763 :774RR :2024/02/01(木) 06:46:10.98 ID:94Y8gSz60.net
このサイズなら安いから台湾ユアサでよくない?
まぁキックあるから何つけてもエンジン始動できないなんてことはないから
安いので濁しても問題ないだろうけど

前に安い中華バッテリーはそれぞれのセルに入ってる希硫酸の液量がバラバラで
それを揃えたら良くなったってツベかブログで見た
ただ、その一つのソースだし、今の品質は知らん

総レス数 1004
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200