2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ライブ】 2stDioのスレ part90 【スーパー】

790 :774RR :2024/02/08(木) 20:39:58.32 ID:uzz71ozn0.net
ディオフィット

791 :774RR:2024/02/08(木) 20:45:17.92 .net
>>790
しつけーんだよ
質問荒らしが

さっさとこのスレから消えろカス

792 :774RR :2024/02/08(木) 21:24:49.76 ID:bxgCBIea0.net
精神障害者がいるな

793 :774RR :2024/02/08(木) 23:57:54.43 ID:uzz71ozn0.net
>>791
何でいばっているの?

794 :774RR :2024/02/09(金) 07:16:27.28 ID:ivyP+gFFd.net
タクトスレに帰れ

795 :774RR (アウアウウー Sa9b-2EsL):2024/02/09(金) 12:31:57.96 ID:xCyId/DQa.net
18はアンダーカバー、サイドカウル外すのが面倒、というか割るのが怖い。
35はキャブへのダクトが微妙に面倒。

796 :774RR :2024/02/10(土) 08:14:47.89 ID:9niGRnjW0.net
カストロール入れたらパワー落ちた気がするんだが

797 :774RR:2024/02/10(土) 08:24:09.23 .net
どのメーカーのどのグレードのオイルから、カストロールのどのグレードに変更して
どういう場面でどういう低下が感じられたのか

わざと書かずにエスパーに判断してもらいたい書き込みなんですね〜w

798 :774RR :2024/02/12(月) 23:39:21.37 ID:umFmiHbW0.net
長文になるのでスマン
●車型        : ディオフィット AF27?
●年式        : 不明
●グレード      : 不明
●改造:エンジン  : ノーマル

●最高速       : メーター読み60は出る
■質問内容■
だいぶ前に貰ってそのまま放置してたんだけど最近動かそうと思って
最初はキック40回位で掛かって、だるくなったからバッテリー交換してセルでかけてる

問題点は2つで
①アクセル捻らなくても20km位出る
②ストップ状態から加速してくと10km位までボボボボっとなんかカブってる時のような感じで加速しない

①はコールドスタート時はほぼ確実で温まってからも急になったりする
②は信号待ちでアクセル開けると10kmまでは歩いたほうが早いレベルの加速
アクセル開けたり閉じたりすると急に詰まってる感無くなって30km位まで勢いよく加速するが
30~35kmの間でまたボボボボ たまに40km前後もなるがボボボボを超えれば元気よく加速してメーター振り切る感じ
吹けきらない感じでもあるけど途中でエンジン止まるとかは無い

似たような事例がネット検索であまり出ないんだよね
近い感じ事言ってるサイトとか動画見て
純正風中華マフラー入れて 駆動系もベルトは替えた
キャブ清掃も昼にやったけど汚れや詰まりは正直無かった 念のため全バラ清掃したけど
疑わしき箇所ある程度やっちゃいたいんだけど他に何替えたらいいかな
効果出たのかなんなのかわかんねーじゃねーか!って怒られるかもだがせっかく開いたし横綱プーリーはいれた

799 :774RR (ワッチョイ 6fcb-WvR5):2024/02/13(火) 00:04:21.78 ID:pZUG8HDt0.net
5台目ZX買っちゃった
パイプハンドルになってる

800 :774RR (ワッチョイ f7ea-mEU+):2024/02/13(火) 01:51:47.97 ID:SiWPjyMj0.net
>>798
とりあえずアクセル捻らなくても20km位出るの時点で燃調が濃いだろうと思う。
加速が悪いのも燃調濃い時の症状。プラグも真っ黒のビショビショじゃない?

とりあえずエアクリ外して吸気を増やしてみたら簡易診断できるよ。
そんでエアスクリューとかキャブのニードルのあたりは見たの?

>>799
パイハンのdioめっちゃすきだわ
移植するのめんどくさそうでやったことないけど

801 :774RR :2024/02/13(火) 06:23:29.38 ID:NHtDjljs0.net
AF27に乗っています。GPSアプリで65km/hで頭打ちです。
バイクパーツセンターのノーマルタイプマフラーに変更したのですが、パワーダウンで乗れたものではなく、詰まり気味の純正マフラーに戻しました。
一万円以下でオススメのマフラーはありますか?横綱プーリーにWR純正8.5gです。

802 :774RR :2024/02/13(火) 06:46:53.05 ID:Rpyrh3gW0.net
排気量そのままで早くするなら高回転まで回す必要があるけど
うるさくなっていいなら中古のぺリアルをオクで買いなさいな
新品1万以下で性能がいいのとか無い

後はギアをZX用かGダッシュかのに変えないと
そもそも伸びない
安価で売ってるファイナルギアのは
圧入が要るから出来るならそっちでも

803 :774RR :2024/02/13(火) 07:20:10.17 ID:rG14Xstrd.net
質問文が読めないのか

804 :774RR :2024/02/13(火) 07:26:08.18 ID:SiWPjyMj0.net
お前こそ最初の3行くらい読めよw

805 :774RR :2024/02/13(火) 07:30:42.24 ID:z6cQ50eu0.net
加速ならダイエットが何だかんだ最強
5キロ痩せるだけで明確にタイムアップする、GP250で無双してたペドロサは43キロだったしな

806 :774RR:2024/02/13(火) 07:53:46.76 .net
>>805
そういうのいらんねん

807 :774RR (ワッチョイ f7ea-mEU+):2024/02/13(火) 08:00:00.01 ID:SiWPjyMj0.net
デブがキレてるぞ

808 :774RR (ワッチョイ d6af-Rndq):2024/02/13(火) 08:13:22.61 ID:Rpyrh3gW0.net
>>798
状況の情報が少なすぎて判断しづらいが
※回転数も書け

問題点①②から
キャブ、吸排気が完調だと仮定すると
クラッチスプリングが劣化、折れてたりで
繋がりが早い気がする感じがするようであるようなないような
知らんけど
①の20キロが回転数も上がってるのなら
スロットルワイヤー劣化でささくれてキャブのバルブが戻りきれてないような気がする感じがするようであるようなないような
知らんけど

809 :774RR (ワッチョイ d6fb-ZUC5):2024/02/13(火) 09:06:51.88 ID:QLtv4ErS0.net
>>801
AF35初期のハイギアとかに替えないとこれ以上は無理かな?

810 :774RR (ワッチョイ 33f3-aJ7Y):2024/02/13(火) 12:10:57.21 ID:Kqqs1De90.net
>>800
燃調の濃い可能性あるのね。エアスクリューやニードルは全く見てない
マフラー交換やらタイヤ交換で倉庫に入れちゃってるから後から見てみる

>>808
タコメーター無いもんで回転数はわからない・・・
途中でもたつくのはマフラー詰まり、勝手に進むのはクラッチかな?と思って
今は倉庫にいれてクランクケースカバーとキャブ外してる状態

キャブ掃除したもののパッキン用意してなくて手止まってるから
組んだ後に教えてもらった事試してみる。サンクス

811 :774RR (ワッチョイ d6af-Rndq):2024/02/13(火) 12:42:05.86 ID:Rpyrh3gW0.net
>>798
>キャブ清掃は昼にやったけど汚れや詰まりはなかった

→エアスクリューやニードルは全く見てない
パッキン交換してない

これをキャブ清掃って言いきってる認識だと
お前の整備すべて信用できないレベルだな
マフラー交換すら怪しい

812 :774RR (ワッチョイ f7ea-mEU+):2024/02/13(火) 14:22:38.47 ID:SiWPjyMj0.net
>>811
一理あるのが悲しい
でも寒くても行動力あるのは羨ましい

>>810
現状でプラグだけ見て写真取っとくのはアリだぞ
戻し方を検索してからやろう

813 :774RR (ワッチョイ d6fb-ZUC5):2024/02/13(火) 14:39:30.00 ID:QLtv4ErS0.net
>>798
CDI、プラグコード、プラグキャップはチェックした?
キャブやリードバルブが問題なければ

814 :774RR (ブーイモ MM32-WCFd):2024/02/13(火) 14:43:35.90 ID:SofCdUrSM.net
リアタイヤサイズ3.50化

815 :774RR (ワッチョイ 33f3-aJ7Y):2024/02/13(火) 16:13:44.49 ID:Kqqs1De90.net
>>811
原付弄るのが数十年ぶりなもんですまない
俺の言い方が悪いのかもしれないけど
キャブ全バラしてキャブクリなりエンジンコンディショナーで全て清掃=キャブ清掃じゃないの?
元は何も弄られてないどノーマル車体だから
とりあえずニードル調整は不要と考えて見てなかった
パッキン類は開けるまで存在すら完全に忘れてました。。

>>812
プラグも届くの待ちだけど今日帰ったら先にプラグ類チェックしてみる。

816 :774RR (ワッチョイ d6af-Rndq):2024/02/13(火) 17:15:45.33 ID:Rpyrh3gW0.net
>>815
それはヤフオク詐欺業者の「キャブオーバーホール済み」レベルだな

ここでアドバイス求めるなら正確に書こうよ
普通こういうスレで「キャブ清掃」ならすべてのジェット外して
ほぐした銅線で横穴も全て掃除して
フロートバルブの段付きもフロートの油面もチェックして
Oリング、パッキン全て交換してると思うだろ

しかもお前はレストアするくらい熱意ある人なんだし

817 :774RR (ワッチョイ dfb0-+PHv):2024/02/13(火) 17:19:54.59 ID:WmPnknGb0.net
ジェットは意外と摩耗するから3万キロぐらい走ったら全部交換したいところ
あとマジで遅くなったと思ったら体重計に乗れ、おじさんは気がついたら30キロぐらい太ってるから

818 :774RR (ワッチョイ f7ea-mEU+):2024/02/13(火) 17:21:44.75 ID:SiWPjyMj0.net
古い原付だと細かい穴が詰まってる可能性あるってのは今だからこそ常識だけど、数十年ぶりじゃわからんのかもしれんね
当時普通に乗っててメンテする分にはそこまでやらなくても十分だっただろうし

819 :774RR (ワッチョイ d6af-Rndq):2024/02/13(火) 17:27:18.19 ID:Rpyrh3gW0.net
偉そうにするつもりではないが

嘘付かれるのと
抽象的な表現と
後だしされると

めちゃめちゃ萎えるし
反転アンチになって煽ってけなしまくるよ

820 :774RR :2024/02/13(火) 17:39:51.41 ID:psxndfBI0.net
>>819
待て待て
気持ちはわかるけど、

・本気でキャブ洗浄したと思ってるから嘘ではない
・基準がわかってないから抽象的だと思ってない(基準がわからないまま全て具体的に書こうと思ったら気温や湿度や使ったクリーナーまで書かなきゃいけなくなる)
・後出しまあそうだけど、必要な情報だと思ってなかったから許してあげて

過疎スレだし仲良くやろうよ

821 :774RR :2024/02/13(火) 17:54:19.32 ID:RowKZK9b0.net
>>817
あー高校の頃ウィリーしたのが懐かしい

822 :774RR :2024/02/13(火) 18:19:46.13 ID:QLtv4ErS0.net
>アクセル捻らなくても20km位出る
アクセルワイヤー、固着してない?
キャブのニードルちゃんと動いてる?
エアクリボックス外せば見えるよ。
あと、エアスクリュー締めすぎでは?

823 :774RR :2024/02/13(火) 18:25:39.69 ID:Kqqs1De90.net
>>816
>ヤフオク詐欺業者のOH済みレベル
なるほどだわ。我ながら恥ずかしい。。

ジェット類は全部外して、針とブラシ使って横穴も全て掃除済だけど
フロートバルブの段付きや油面のチェックはしてないしよく理解も出来てない
掃除したよ!だけじゃどこまでやったの?ってなるしこれも後出しになるよね。スマン

ヤマハのジョグに乗ってたんだけど当時もキャブはバラしたりしてたんだ
ガスケット切って作ってた記憶と、どこだかのOリングは
変形してたり膨らんでなきゃそのまま使っても大丈夫的な話は頭の片隅に残っててさ
そのノリで分解したらこんなに沢山ゴムあるんだ・・・ってなってしまったんだ

擁護してくれてる人もスマン。ただ分解と組み直しが出来るだけのど素人だわ
今日は遅くなりそうだからプラグ確認は明日にするけどジェットも新しいの注文するわ。

824 :774RR :2024/02/13(火) 18:34:01.92 ID:Kqqs1De90.net
>>822
アクセルひねるとニードルがちゃんと動くってのは確認した
ただそれが正常範囲か?とかなってくると微妙。。
キャブ丸ごと油でギットギトになってたせいか、エアスクリューはやたら固くて外す前は回せてない
キャブ外して開けてパッキン取ってラスペネ吹き付けて放置したら普通に取れたけど正直謎

ギットギトの原因はオイルキャップ右側のレベルセンサー?のキャップが劣化なのかゆるゆるになってて
そこから振動のたびにオイルチョロチョロ漏れてたっぽい

825 :774RR (ワッチョイ f7ea-mEU+):2024/02/13(火) 19:22:00.40 ID:SiWPjyMj0.net
結構やってて草
キャブ洗浄って言葉がクソすぎるんだこれ

826 :774RR :2024/02/13(火) 21:54:31.07 ID:NHtDjljs0.net
>>802
中古のペリアル狙ってみます!
ギアは自分のスキルでは不安なのでまずはマフラーを替えてみたいと思います
ありがとうございました

827 :774RR (ワッチョイ 9f3c-Rndq):2024/02/14(水) 07:57:10.83 ID:ViE70hh80.net
ベリアルの性能はおすすめできるけど
ほんとうるさいよ
カメファクほどではないが

本人的にはぜんぜん2ストらしくて好きだけどw

以下グランドスラムの話
あと、中古でエキパイ擦ってるの多いけど
あれはレイアウト上ちょっとした段差で擦るから
程度にもよるけど気にするな
それとチャンバーの壁に穴を開けて
サイレンサーカバーをリペット止めしている
恐ろしい構造なので中古だとリペットの間からオイル漏れしてるのもあるが
それも気にするな

ステルスはよー知らん
グランドスラムより静からしいけど

828 :774RR :2024/02/14(水) 21:05:16.68 ID:0K6OiGuf0.net
>>827
ありがとうございますm(_ _)m
参考にさせていただきます

829 :774RR:2024/02/18(日) 18:20:51.75 .net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1125075495

830 :774RR (ワッチョイ 83ea-FS76):2024/02/18(日) 18:53:12.07 ID:vxs0tMHG0.net
>>829
氏ね

831 :774RR (ワッチョイ 7fb8-Sd6r):2024/02/18(日) 19:25:48.00 ID:W7Be7dqt0.net
狙ってたの晒されて激おこで草

832 :774RR :2024/02/19(月) 02:57:09.90 ID:M7JS7dK90.net
俺の不明チャンバー
だれか鑑定してくれねーかな
90出たわ

>>0797
あれ純正部品で構成されてるから、配線加工とかはないっぽい

購入時
パイプ半
太ベルトがカバー無いので見えてた 番号AF24E
開けたらG’ギアで元の面影がなんもねえ

833 :774RR :2024/02/19(月) 06:38:58.53 ID:P0reK0cq0.net
なんか香ばしいからスルーしとこ

834 :774RR :2024/02/19(月) 07:18:52.54 ID:11JVo0ODd.net
いつものだろこれ

835 :774RR :2024/02/19(月) 07:35:07.61 ID:JYJIx6cQ0.net
>>831
クソゴミ宣伝してんじゃねえよって意味だわ

836 :774RR :2024/02/23(金) 00:03:40.14 ID:s8IiWCdb0.net
エアサルって圧縮高いよなあ
それ以外は普通か

837 :774RR :2024/02/23(金) 01:09:31.44 ID:8X0OpXZH0.net
>>836
ハイオク

838 :774RR (ワッチョイ 6f16-Sd6r):2024/02/23(金) 07:53:33.19 ID:vxdWoovA0.net
>>836
圧縮圧力いくつだった?
純正と比べて何割上がったの?

839 :774RR :2024/02/23(金) 13:39:01.22 ID:yJSBiUXn0.net
rb worksのスポマフ形状付けてる人いたらインプレ下さい。
オクでリバイブが売ってるけどリバイブ製ではないよね?
ググると車のカスタム屋みたいなのが出てくる。

840 :774RR:2024/02/23(金) 18:46:51.39 .net
>>839
なんでググったのにみんからのレビューは見ねーんだよ

841 :774RR :2024/02/23(金) 21:40:55.82 ID:8X0OpXZH0.net
>>838
15k

842 :774RR :2024/02/24(土) 00:32:00.02 ID:Ydux3t5S0.net
>>840
みんからのは見た上でここで聞いたんだけどね

Revive Brother Works なのか
まいいや リバイブに直接聞くわ

843 :774RR:2024/02/24(土) 07:45:56.64 .net
なんだ、後出しくんか

844 :774RR (ワッチョイ 6ff3-YDNS):2024/02/25(日) 04:54:41.38 ID:nEu4TGjk0.net
>>811だがまた長文スマン
交換前プラグは真っ黒ではないが茶色よりになってた
新品イリジウムに替えて今のところは白よりの茶色って感じ

その後キャブパッキンも替えて組み直し、エンジン始動したらやはり高回転気味は
あまり治らずだったのでスクリューで調整

近場走りの足って感じで普段長時間乗らないからちょっとウロウロ走ったら
15分くらいでもたつく現象は出なくなって、一時間ほど走行しても問題なかった

キャブセッティング調整しきれてないのは勿論だと思うが
出だしもたつくのはオートチョークが悪さしてるとうか鈍いっぽいのかもしれない
ネットで見る手動チョークは折れるだの硬いだのの評価ばかりだから
針とバネだけ使ってメクラしてやろうと思う

ところで今回、同時に綱プーリー交換とベルト交換
クラッチが新型?のピン留めのタイプだったけど
分解は簡単だったから付属クラッチスプリングも組んだんだ
試走してみると始動直後は、純正直後と比べてアクセル多めに開かないと進まなくなったのと
なんがガタガタ音とか擦れているような音がするようになってしまった
ベルト干渉音とはまた違った感じの音だったんだけど
プーリーとクラッチ固定ナットの締めすぎによって異音出る可能性あるかな?
外す時が相当硬かったっんでトルクレンチは使わずボルトナットに印つけて締めたけど
結構ガチガチだったんだよね 明日昼過ぎに時間作れそうだからケース開いてみて指定トルクで締め直そうと思ってる。

845 :774RR (ワッチョイ 6ff3-YDNS):2024/02/25(日) 05:01:18.36 ID:nEu4TGjk0.net
あとプーリー替えたから加速悪くなるのは承してたが平地だと55km位しか出なくなった
坂とか使って勢い乗ると大体70は超えてる
今のプーリー周りの構成は横綱プーリーにクリスパーツのベルト
純正が8.5のWR、付属品が7.5だったから間取って三個ずついれた
クラッチスプリングは付属が2巻きほど多かったけど
全長同じだったから入れてみたんだがそれが良くなかったのかもなとも思ってる

846 :774RR :2024/02/25(日) 06:22:14.82 ID:+GyDkho00.net
1つずつ原因つぶしていけ

847 :774RR :2024/02/25(日) 09:33:36.10 ID:etUT4BA70.net
純正品でオール取っ替えならわかるけど
社外品でそれはアホだろ

あと、お前の説明はタコメーターなくて回転数情報が無いから
壊滅的にわからん

848 :774RR :2024/02/25(日) 16:30:39.31 ID:dBD1/kJJ0.net
クリスってグロンドマンのコピー品だっけ
プーリーもそうだけど社外寄せ集めで調子悪いなら元に戻せとしか思わん

849 :774RR :2024/02/25(日) 17:18:19.98 ID:bqQ2JzaV0.net
・いっぺんに全部変えて速度だけを情報に何が原因?って言われても
・本調子じゃないエンジンでギヤ比をロングにすりゃ遅くなっても不思議はなくない?
・加速の悪さを言うのになぜ重い純正WRを混ぜて使ったの
・クラッチスプリング替えりゃ当然繋がる回転は変わるし高回転で繋がるようになったなら方向性は合ってるじゃん
・WRもクラッチスプリングも付属品にケチつける前に全部メーカーの言うとおりに組んでみろよ

ツッコミどころが多すぎないか

850 :774RR:2024/02/25(日) 17:36:54.46 .net
【現状】
AF○○
エンジンノーマル
マフラー○○
キャブ○○
プーリー〇〇



【今回の変更点】
クラッチ 純正→○○製、スプリングは00%強化
WR 00g→00g
ベルト○○(純正より幅±0、長さ+00o)

クラッチミート 0000rpm→0000rpm
最高速    00km/h→00km/h

画像1
画像2
動画1
動画2

問1
○○は画像1の状態で××で○○
その時0000prmで00km/h
また、動画2のような音がする
これは○○をまるまるしたからでしょうか?

問2
○○と純正を比べて自由長で○○の差があった(画像2
が、センタースタンドで立てた状態で空ぶかしで最大変速したが
実走行では○○なのでWRは××した方がいいでしょうか?

問3



以上分かる方いらっしゃれば、よろしくお願いいたします

851 :774RR (ワッチョイ 9efb-XjQj):2024/02/26(月) 10:40:25.88 ID:Qe7byWvg0.net
>>841
実測は圧縮圧力は15k。ヘッドガスケットを0.5から0.3*2枚にして13.5kぐらいで現在運用。ノーマルは10.5kぐらいだった記憶

852 :774RR :2024/02/26(月) 15:41:54.11 ID:TzSLnUS2a.net
>>844
オートチョークは動作が鈍いだけなら
アース側に有る抵抗を介さず直接アースに落とすことである程度確認は出来る

853 :774RR (アウアウウー Sa2f-B158):2024/02/26(月) 18:33:22.42 ID:htuFlALpa.net
KNのハワイアンチャンバーにしたら想像以上に高回転型で扱いづらい。
とりあえず街乗りのため一旦ノーマルに戻した。使っているひといます?

854 :774RR :2024/02/27(火) 06:25:44.01 ID:/9Jpyy790.net
>>853
高回転型なのか?WRもそのままでいいくらいでノーマルと大差ないらしいが?

855 :774RR :2024/02/27(火) 06:41:14.95 ID:Nhhh5d+U0.net
ハワイアン亜種いっぱいあるからせめて縦か横かぐらい言ってくれないと・・・

856 :774RR :2024/02/27(火) 06:53:25.49 ID:BWrpZmFU0.net
街乗りならノーマルが一番乗り易いと思うぞ
やるとしても排気ポートのトップを少し横に拡張するとか圧縮上げるぐらいで

857 :774RR :2024/02/28(水) 12:22:07.59 ID:F1KfMBlh0.net
三万キロでマフラーが詰まりました

858 :774RR :2024/02/28(水) 12:30:56.01 ID:YVTWzgxT0.net
ちゃんと回さないと

859 :774RR :2024/02/28(水) 14:28:34.81 ID:/ZBBG5OQ0.net
>>857
>>858
回しても、純正オイルでもつまる。
新車購入して片道10km田舎道通勤に使用してたが詰まったよ。
何故かボアアップしてからは詰まってない。オイルを100%合成にしたからかも

860 :774RR :2024/02/28(水) 15:45:05.95 ID:g6HP625xa.net
ボアアップしたら熱と排圧で固まったカーボンがボロボロ出てきた
詰まったマフラー抜くのにちょうどいい

861 :774RR :2024/03/04(月) 10:36:06.14 ID:2nQlLO+/0.net
Dioじゃないけど
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1126881229

862 :774RR :2024/03/04(月) 21:01:13.14 ID:RFvohADa0.net
>>861
Gダッシュのいいところはハイギアくらいじゃないの?
もはや車体パーツもない細軸ベースのGダッシュよか
パーツ豊富な28ZXいじったほうがいい。

863 :774RR :2024/03/09(土) 01:20:54.85 ID:zKR1D9Mk0.net
10km走行だと、暖まる前に到着してたんじゃないけ?
20kmだと詰まらないとかないか

G’って言うほど速くなくね?
最高速が60km+αぐらいのサーキットは RRの方が良かった記憶があるけど

864 :774RR :2024/03/09(土) 16:37:48.65 ID:mL3ZiVFV0.net
RRはファイナルが18ディオと同じだったと記憶しているけど
ディオがパワー無いなと感じるくらいの差があった。
当時の出足最速はRRだろね。タンク位置も関係するのだろうけど
アクセルオンでフロントが浮きそうなのはRRだけだった。トルクで走るタイプ。
伸びはGダッシュ最速でした。いずれもノーマルですが。

865 :774RR :2024/03/09(土) 16:41:59.51 ID:sIJogujL0.net
そしてハイサイドこらえたらホイルが曲がると

866 :774RR :2024/03/09(土) 20:37:32.97 ID:syoDHlrW0.net
いつまでスレチ荒らしに釣られてるんだよ

867 :774RR :2024/03/10(日) 08:28:17.37 ID:/7aLD/l90.net
カブ50と同じクランクベアリングにしなかったのは何故ですか?

868 :774RR (ワッチョイ c629-LqNN):2024/03/10(日) 09:36:54.09 ID:whUIyqs80.net
アマで27用中華サイドスタンド買った。これ最低だなw
レビュー低いのが全部当てはまる。呆れる品質。
特にあかんのが支えの棒が短くて車体が斜めすぎる。
西本やキタコ製なら問題ないのかな?

869 :774RR (ワッチョイ 2efb-ZEMy):2024/03/10(日) 09:54:36.10 ID:RHicphPB0.net
>>868
全然問題無いが

870 :774RR :2024/03/11(月) 18:56:29.63 ID:b20Sa8Y10.net
>>869
サンクス。キタコはなんだか中華っぽいから西本にしてみる。

871 :774RR :2024/03/12(火) 20:04:17.68 ID:7f16N1eG0.net
あげるz

872 :774RR :2024/03/12(火) 20:15:32.77 ID:5YIuKhkz0.net
わっせい

873 :774RR :2024/03/12(火) 20:26:39.18 ID:9/oUeMcH0.net
ようようよう

874 :774RR :2024/03/12(火) 20:38:16.95 ID:6Q333EQI0.net
ワッチョイワッチョイ

875 :774RR :2024/03/12(火) 20:55:45.14 ID:6Q333EQI0.net
そいやそいや

876 :774RR:2024/03/12(火) 21:00:19.60 .net
http://hissi.org/read.php/motorbike/20240312/NlEzMzNFUUkw.html
https://i.imgur.com/7EdBWyo.png
https://i.imgur.com/QjcJXWq.png

877 :774RR :2024/03/13(水) 09:58:07.33 ID:j9tl1lMma.net
何してんのこの人

878 :774RR :2024/03/14(木) 20:44:03.07 ID:T3DWJcM20.net
音がデカくて怖いから躊躇してたんだけど、どれだけ回るか気になって思い切って空ぶかししてみたら11500まで確認できた

すぐスロットル戻したからそれ以上は確認できてないけどけっこう健闘してない?

879 :774RR :2024/03/14(木) 20:49:34.05 ID:8xw5JOgd0.net
空ぶかしだとほんとすぐ1万超えるよな
実走行でもそれくらい回れば楽しいけど

880 :774RR :2024/03/14(木) 20:56:02.45 ID:T3DWJcM20.net
>>879
案外普通にいけるもんなのか
チューニングの成果かと思ったが

実走行だと9500~10000以下が限界だ

881 :774RR (スププ Sda2-47da):2024/03/14(木) 21:29:48.72 ID:kfbYhy32d.net
7000回転台がピークのどノーマルでも無負荷で1万以上回るし・・・

882 :774RR :2024/03/16(土) 23:18:44.04 ID:qvAWGw+x0.net
DioFitのことなんだけどここで質問してもいいですか?
バッテリーが上がったのでYTR4A-BSの互換品を注文して取り付けようとしたんだけど今まで使ってたものよりひとまわりサイズが大きくてバッテリーを固定するためのバンドが届かず固定できません
両方ともメーカー?も型番も同じでYTR4A-BSの互換品なのになぜこんなにサイズが違うんでしょうか?
ちなみにGS YUASAのYTR4A-BSのサイズは今回手に入れた大きいバッテリーと同じです
https://i.imgur.com/6SJrf8K.jpg

883 :774RR :2024/03/16(土) 23:28:51.97 ID:2OzWSgaW0.net
中華製だからそんなもんでしょ
バンドにもうひとつ穴を開けるかステー作るか
上にゴムか固いスポンジ詰めて動かないようにするか

販売ページに書いてある寸法と届いた物の寸法が違うのなら返品したら?
Amazonで買ったのならそこら辺柔軟だと思うが

俺なら気にせず使うけど

884 :774RR :2024/03/16(土) 23:46:12.23 ID:qvAWGw+x0.net
>>883
まず無理販売ページに書いてある寸法のバッテリーが送られてきてるのでこれについては文句言えないと思いますがAF27に適合として売ってました
次にバンドに穴開け加工は無理なんです
言葉で説明し辛いんだけど完全に届かないのではなくて固定のためのビス穴から浮いた位置にしかバンドの穴が来ないのでねじ止めできない感じです
そのバンドはバッテリーを収納してる軟質プラスティックケースが部分的に伸びてバンドになってるので別のバンドをつけることも不可能
てかいくら中華クオリティでもこの違いはダメでしょ
https://o.5ch.net/22qu1.png

885 :774RR :2024/03/16(土) 23:57:01.88 ID:2OzWSgaW0.net
Amazonのだと
純正のYTR4A-BSが114×49×86
互換のPS4A-BSが113×48×85 だよ
これとはサイズが違うの?

886 :774RR :2024/03/17(日) 00:13:18.54 ID:ZhylaeXP0.net
実測値は109x46x85です
奥まで押し込めなくてさらに奥行きがあるのでバンドがうまくかかららないって感じです

887 :774RR :2024/03/17(日) 00:17:06.01 ID:ZhylaeXP0.net
アマゾンにあるいくつかのバッテリー見てみたけどどれもサイズは同じで大きい方みたいですね
でもそのサイズでは入らない
じゃあおれの原付に最初に入ってたのは何のバッテリーなんだよってことになる

888 :774RR :2024/03/17(日) 00:36:00.19 ID:BuUhCpzs0.net
じゃあはめかたがちがうんじゃないの?
なんか余計なものかみこんでるとか

889 :774RR :2024/03/17(日) 01:27:24.17 ID:WfxF+9Qp0.net
それっぽいな

プロセレクトなる変なバッテリーを買ったら中華クオリティでなんか小さくてハマらない
これを入れるために前の人が原付側に手を加えていた

一昔前だと中華クオリティは本当にゴミだったししっくりくるね

890 :774RR (ワッチョイ 0b14-p32g):2024/03/17(日) 07:58:11.56 ID:ZhylaeXP0.net
>>888
それはないですね
バッテリーの収納ボックスに滑り込ませるだけですから

891 :774RR (ワッチョイ 0b14-p32g):2024/03/17(日) 08:03:45.46 ID:ZhylaeXP0.net
>>889
>プロセレクトなる変なバッテリーを買ったら中華クオリティでなんか小さくてハマらない
>これを入れるために前の人が原付側に手を加えていた

まずこの動画見てください
https://
you●tu.be/zYOGVOl4NSY

892 :774RR (ワッチョイ 0b14-p32g):2024/03/17(日) 08:11:26.03 ID:ZhylaeXP0.net
URLそのまま貼ると書き込めないので加工してます

動画を見てわかるようにバッテリーは収納ボックスに寝かせて押し込むです
収納ボックスをみたけど隙間を埋めるような加工はされてませんでした

893 :774RR (ワッチョイ 0b14-p32g):2024/03/17(日) 08:13:17.16 ID:ZhylaeXP0.net
大きくてハマらない
ことはあっても
小さくてハマらない
ことは物理的にはありえないですねw

894 :774RR (ワッチョイ 0b14-p32g):2024/03/17(日) 08:18:18.41 ID:ZhylaeXP0.net
あと動画で使ってる互換バッテリーCT4A-5のサイズはYTR4A-BSやPS4A-BSと同じです

895 :774RR :2024/03/17(日) 09:26:56.56 ID:OPz0gSkF0.net
横からだが
よく回答してくれた人を煽れるな
ハマらないって収まらないってだけじゃなくフィットしないって意味もあるだろう

896 :774RR :2024/03/17(日) 09:31:11.74 ID:VLT64ocJ0.net
フィットだけに…

897 :774RR :2024/03/17(日) 09:48:46.40 ID:hfGi0Wms0.net
無難に台湾ユアサ、妥協して中華ユアサ。リチウムイオンバッテリーなんて高いだけで跡で捨て場にこまる

898 :774RR :2024/03/17(日) 10:09:35.81 ID:W3BPHDKt0.net
中華の質に文句言うなら最初から純正買えよとしか思わん

899 :774RR :2024/03/17(日) 10:12:08.89 ID:ZhylaeXP0.net
>>895
煽ったつもりはないですよ
「ハマらない」には「フィットしない」という意味はないと思います

900 :774RR :2024/03/17(日) 10:13:06.59 ID:ZhylaeXP0.net
>>898
上で何度も説明してますが純正のサイズがダメだと言ってます
よく読んでください

901 :774RR :2024/03/17(日) 10:27:48.89 ID:U9oIlBBe0.net
純正サイズがダメなら他の車両でも起こってるんじゃない?
他に報告がないならおまかんとしか…

902 :774RR :2024/03/17(日) 10:47:14.96 ID:ZhylaeXP0.net
>>901
残念ながらかなり古い原付で他に走ってるのを見ることが1年に1回くらいのものなのでこういうトラブルに遭遇してる人はいないと思いますね

903 :774RR :2024/03/17(日) 10:52:13.44 ID:gcJHQidP0.net
NGにしてすっきりした

904 :774RR :2024/03/17(日) 10:55:29.28 ID:hfGi0Wms0.net
上記にサイズ差あるが、これでハマらないなんて異常。バイク屋に行けば?(笑)

905 :774RR :2024/03/17(日) 10:57:21.95 ID:ZhylaeXP0.net
おまかんではありませんでした
これはAF35ですがバッテリーと収納方法はまったく一緒でした
この方は「気にする方は純正サイズのバッテリーに書い直し」って書いてるけど純正サイズも大きいので同じ結果なんですけどね
てか何で純正サイズが入らないんだよ
これがわからん

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1100618/car/1784322/5277780/
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1100618/car/1784322/5277976/note.aspx

906 :774RR :2024/03/17(日) 10:57:48.39 ID:ZhylaeXP0.net
>>904
>>905読めばわかります

907 :893 :2024/03/17(日) 11:05:18.30 ID:VLT64ocJ0.net
スルーされて悲しい

908 :893 :2024/03/17(日) 11:06:06.01 ID:VLT64ocJ0.net
>>905
その方法で止められるならそれでエエやん

909 :774RR :2024/03/17(日) 11:10:17.65 ID:ZhylaeXP0.net
>>908
とりあえず今日長いねじ買ってきますわ

でも性分として純正サイズのバッテリーが入らない原因が知りたいって感じです
だっておかしいでしょ
純正が入らないんですよw

910 :774RR :2024/03/17(日) 11:29:54.06 ID:WfxF+9Qp0.net
>>899
ハマらないっていうのは隙間が出来てガタついてる時になんかにも使うよ

あんま連レスするとキチガイに見えるよ
まとめてから書き込もうね

911 :774RR :2024/03/17(日) 11:29:55.99 ID:OPz0gSkF0.net
>>899
https://i.imgur.com/AK2Mhue.png

純正で入らないならメーカーに聞いたら

912 :774RR :2024/03/17(日) 11:50:56.33 ID:jKeaDTSW0.net
きれいAF34見たけど煙も出てない
整備されたのは音も静かで速い

913 :774RR :2024/03/17(日) 11:53:56.93 ID:aFNlXeN50.net
AF27にもいろいろあるんだね

914 :774RR :2024/03/17(日) 12:05:00.96 ID:HyKsvFk+0.net
出遅れたけど聞くならこっちなんじゃなかろうか

【+】バイク用バッテリー総合スレ30【−】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1710491011/

915 :774RR :2024/03/17(日) 12:20:06.45 ID:ZhylaeXP0.net
>>910
その場合はハマらないと言わない
入れてもがたつく、入れても動く
などの言い方になると思います

916 :774RR :2024/03/17(日) 12:21:44.44 ID:ZhylaeXP0.net
>>911
それのどの部分が「小さいものをいれたときにハマらない」時の状態に該当するの?

917 :774RR :2024/03/17(日) 12:22:15.28 ID:ZhylaeXP0.net
>>914
ありがとう
移動します

918 :893 :2024/03/17(日) 12:32:01.88 ID:VLT64ocJ0.net
なんか前も別のディオフィット乗りが暴れてたよな
ディオフィット選ぶやつってそういうのが集まりやすいのかな?
知らんけど

919 :774RR :2024/03/17(日) 12:46:11.86 ID:OPz0gSkF0.net
>>916
ぴったりはまらない、うまくはまらないって書いてあるだろ
大きい穴に小さいものを入れたってぴったりはまらない

てかどうでもいいわ
国語の授業をする気はない

920 :774RR :2024/03/17(日) 12:51:58.74 ID:W3BPHDKt0.net
そりゃ勿論
同じだからでしょ

921 :774RR :2024/03/17(日) 17:28:58.99 ID:nbm5sh8B0.net
> 一部の車両で取り付け出来ない、もしくはカバーなどの加工が必要な物、取付けベルトが付きにくい場合がございます。(ホンダ ジュリオAF52、DIOの一部など)
https://www.customjapan.net/shop/g/gPSB039/

カスタムジャパンがこう言ってるんだからそんなもんなんだろう

922 :774RR :2024/03/17(日) 17:58:14.35 ID:ZhylaeXP0.net
>>921
ありがとう
でも何回も書いてるけどそれだと「純正」のYTR4A-BSも入らないってことになってしまうからそれはおかしいでしょって話なんだよ
互換品が純正品より大きい、だから入らないことがある、ならわかるがそうじゃない

わかっていただけますか?

923 :774RR :2024/03/17(日) 17:59:12.40 ID:ZhylaeXP0.net
とりあえずこの件はGS YUASAとホンダにも問い合わせてるので明日以降返答が来るでしょう

924 :893 :2024/03/17(日) 18:20:14.37 ID:8Y3ZQmkN0.net
GSユアサ今回1ミリも関係ないのにクレーマーから絡まれてかわいそう

925 :774RR :2024/03/17(日) 18:26:45.87 ID:nbm5sh8B0.net
>>922
こんな丁寧な注記付いてるのPS4A-BSぐらいだろ?
そんなんでわかってもらおうと思うほうがおかしい

926 :774RR :2024/03/17(日) 18:36:45.00 ID:ZhylaeXP0.net
>>925
> そんなんでわかってもらおうと思うほうがおかしい

わかってもらおうと思って誰に何を?
よく意味がわからない

927 :774RR :2024/03/17(日) 18:44:19.89 ID:nbm5sh8B0.net
>わかっていただけますか?

928 :774RR :2024/03/17(日) 18:46:21.09 ID:ZhylaeXP0.net
>>927
やっぱり論点分かってないんですねw
説明文とは何の関係もありません

もう一度言います

今までの状況から純正品のバッテリーがきちんと入らない
これはおかしい


ってことです
わかりましたか?

929 :774RR :2024/03/17(日) 18:48:43.78 ID:nbm5sh8B0.net
>>924

930 :774RR (ワッチョイ 13b2-LYLe):2024/03/17(日) 19:05:21.12 ID:VLT64ocJ0.net
>今までの状況から純正品のバッテリーがきちんと入らない

いつどこでその車体にGSユアサの純正バッテリーを突っ込んで蓋が閉まらない事をお前がその目で確認したんだよ?
中古で購入時に入ってた互換バッテリーから互換バッテリーに変えたんだから
その互換バッテリーの販売元かメーカーに言えよ

ほんとズレまくってんな、自分の主張だけは一人前に言ってるけど

931 :774RR (ワッチョイ a924-h/IQ):2024/03/17(日) 19:07:25.23 ID:WfxF+9Qp0.net
キチガイに構いたいなら君もバッテリースレ行ってくれない?

932 :774RR (ワッチョイ 13b2-LYLe):2024/03/17(日) 19:09:27.99 ID:VLT64ocJ0.net
>>931
すみませんでした

次スレからタイトルとテンプレで「※ディオフィット除く」
を入れるので許してください

933 :774RR (ワッチョイ 0b14-p32g):2024/03/17(日) 19:12:30.66 ID:ZhylaeXP0.net
>>930
今までのレスを全て読んでからレスしてください
YTR4A-BSのサイズは公表されています
そして互換品のサイズも公表されています
・純正品(YTR4A-BS)と互換品のサイズが同じ
・互換品は入らない

このふたつから導き出される答えは

純正品(YTR4A-BS)も入らない

です

ズレまくってるのはあなたの方です
わかりましたか?

934 :774RR (ワッチョイ 0b14-p32g):2024/03/17(日) 19:14:02.74 ID:ZhylaeXP0.net
スルーされてからカミツキガメになったのですか?

893 774RR (ワッチョイ 13b2-LYLe)[sage] 2024/03/17(日) 09:31:11.74 ID:VLT64ocJ0
フィットだけに…

904 893 (ワッチョイ 13b2-LYLe)[sage] 2024/03/17(日) 11:05:18.30 ID:VLT64ocJ0
スルーされて悲しい

935 :774RR :2024/03/17(日) 20:20:05.96 ID:U9oIlBBe0.net
向こうに行ったんだから戻ってくんな

936 :774RR :2024/03/17(日) 21:51:08.54 ID:hfGi0Wms0.net
バッテリー表記はおなじだが、それは純正品相当、純正品はホンダで部品番号で注文しないと。適当に買ったのは例え同じメーカー、サイズでも純正品でないからね

937 :774RR :2024/03/17(日) 21:54:54.15 ID:hfGi0Wms0.net
まあ、運が悪かったな

938 :774RR (ワッチョイ 0b14-p32g):2024/03/17(日) 22:56:08.71 ID:ZhylaeXP0.net
>>936
全部読んで貰えばわかることですが
今まで入ってた互換品はちゃんと固定できるサイズでした
純正品でなくてもきちんと収まる互換品が存在してる(してた)のです

939 :774RR :2024/03/17(日) 23:28:03.72 ID:OPz0gSkF0.net
フロントタイヤ減ってきたからD307の3.5にしたいけど3.0に比べて高いなあ

940 :774RR :2024/03/17(日) 23:43:12.37 ID:VwP0KJaY0.net
バッテリー厨はただの構ってちゃんか?
互換品謳ってるとはいえメーカー指定でもない安物パチもんに文句たれんな

941 :774RR :2024/03/17(日) 23:48:24.84 ID:VwP0KJaY0.net
てか互換品謳ってるのはYUASAじゃなくパチもん中華メーカーだろ?
なにこのゴミ主張>>933

942 :774RR :2024/03/18(月) 00:06:01.40 ID:44umT5Is0.net
中華に騙されて嘆くバカって結論でいいだろザマァ

943 :774RR :2024/03/18(月) 00:29:53.53 ID:IRsr//wL0.net
>>933
サイズに書かれてないでっぱりがあるんじゃないかとか考えつかないの?

944 :774RR :2024/03/18(月) 07:26:48.28 ID:EThV2W9+0.net
>>943
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1100618/car/1784322/5277780/
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1100618/car/1784322/5277976/note.aspx

945 :774RR :2024/03/18(月) 07:30:03.76 ID:EThV2W9+0.net
>>943
出っ張りがあるかないかくらい見ればわかりますよ
出っ張りではなくて単純にサイズが大きいのです
https://i.imgur.com/sgbH7gc.jpg
https://i.imgur.com/4AAlASA.jpg

946 :774RR :2024/03/18(月) 07:30:25.77 ID:CCw24KwI0.net
ほんとしつこいなw

947 :774RR :2024/03/18(月) 07:39:50.82 ID:CCw24KwI0.net
GSユアサ「他社の中華製互換バッテリーを他社の中華製互換バッテリーに変えた人からクレームきた!」

948 :774RR :2024/03/18(月) 07:58:47.88 ID:EThV2W9+0.net
>>947
GSユアサにはYTR4A-BSのサイズを問い合わせてるだけです

949 :774RR :2024/03/18(月) 07:59:24.89 ID:EThV2W9+0.net
>>946
質問されたので答えたまでです
社会人ならそれが常識だと思いますがw

950 :774RR :2024/03/18(月) 08:26:21.78 ID:pBn0Ja16d.net
チャットと掲示板の区別ついてなさそう

951 :774RR :2024/03/18(月) 08:54:11.43 ID:NMTo28l+0.net
>>945
これ、ユアサなの?

952 :774RR :2024/03/18(月) 08:55:59.56 ID:NMTo28l+0.net
難癖付ける、すげークレマーだな、仕事では関わりたくないタイプ。

953 :774RR :2024/03/18(月) 08:58:26.60 ID:NMTo28l+0.net
流れ良く分からんが、これはPRO SELECTに問い合わせる案件では?なぜユアサ?(笑)

954 :774RR :2024/03/18(月) 08:59:45.63 ID:CCw24KwI0.net
>>953
サイズが同じだかららしいよw

955 :774RR :2024/03/18(月) 09:08:19.35 ID:EThV2W9+0.net
>>953
プロセレクトには問い合わせ中です
ユアサにはYTR4A-BSのサイズとそのサイズより一回り小さいサイズのバッテリーがあるのかどうかを問い合わせています
何か問題がありますか?

956 :774RR :2024/03/18(月) 09:10:01.70 ID:EThV2W9+0.net
>>951
ユアサではないことは一目瞭然だと思いますが

957 :774RR :2024/03/18(月) 09:11:30.08 ID:NMTo28l+0.net
>>948
長さ114.0
幅49.0
高さ86.0
とHPにあったよ。
本当に社会人なの?
ちょっと検索すれば分かる。
中華って適当だから途中でサイズ変わったんでは?

958 :774RR :2024/03/18(月) 09:20:13.70 ID:EThV2W9+0.net
>>957
>>955をもう一度読んでください

959 :774RR :2024/03/18(月) 09:21:45.42 ID:gfhjpJWY0.net
だからぁ
向こうでやれやっつってんだろうが!

960 :774RR :2024/03/18(月) 09:23:29.96 ID:r9/qFquc0.net
NGにするか完全無視のどちらかでよろしく

961 :774RR :2024/03/18(月) 09:28:30.51 ID:EThV2W9+0.net
>>957
もう昨日から何度も説明しているのできちんと流れを読んでいただければわかると思うのですがもう一度説明します
私のディオフィットはYTR4A-BSまたはそれと同じサイズのバッテリーを入れて固定バンドをすることは不可能でそれよりひとまわり小さいバッテリーが適合します
具体的には109mmx46mmx85mmのサイズのバッテリーが今まで入ってました
私が今調べているのはこのディオフィット生産時に取り付けられていたバッテリーの型番は何か、またユアサ製や互換メーカー製のそのサイズのバッテリーが現在でも存在しているのかということです
中華製だから適当なサイズだったとか途中で変わったとかいう話ではありません

962 :774RR :2024/03/18(月) 09:29:38.08 ID:EThV2W9+0.net
>>959
こちらで話題を出さなければレスしませんよ
流れもわかってないのに誹謗中傷してくるから対応しているだけです

963 :774RR :2024/03/18(月) 09:30:21.42 ID:EThV2W9+0.net
32 774RR[sage] 2024/03/18(月) 09:29:42.73 ID:98aTHazV
このこ、引き取ってください
http://hissi.org/read.php/motorbike/20240318/RVRoVjJXOSsw.html

964 :774RR :2024/03/18(月) 09:36:39.24 ID:0YEYffsZ0.net
なるほど、要は
現状入っていたバッテリーのサイズを測らずに憶測で買った中華互換をうたうバッテリーが
窪みにフィットしなかったので当たり散らしているってことですね

ドンマイ!

965 :774RR :2024/03/18(月) 09:41:41.57 ID:NMTo28l+0.net
>>957
>中華製だから適当なサイズだったとか>途中で変わったとかいう話ではありま>せん
と言っても主は古いバッテリーと同じサイズ、メーカー買ったが、サイズ変わってただよね。(笑)

966 :774RR :2024/03/18(月) 09:49:25.16 ID:NMTo28l+0.net
適当に検索してみたが、みんな普通にユアサ純正で交換してるし、中華もね、FIT。もう、おまかん、しか言いようがない。(笑)

967 :774RR :2024/03/18(月) 10:14:49.84 ID:EThV2W9+0.net
>>965
いえ違います
よく読んでください

968 :774RR :2024/03/18(月) 10:16:12.20 ID:EThV2W9+0.net
>>966
みんカラにもら同じ人がいるしネットで検索すればサイズが大きいと言ってる人は少なからずいますのでおまかんではありませんね

969 :774RR :2024/03/18(月) 10:17:10.89 ID:EThV2W9+0.net
>>966
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1100618/car/1784322/5277780/
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1100618/car/1784322/5277976/note.aspx

970 :774RR :2024/03/18(月) 11:09:19.81 ID:GcsUfxdTM.net
>>969
何度も印籠かのようにそれ貼ってるけど、それAF35でお前のと違うじゃん
>>966は「FITで」って言ってるのになに勝手に別の事例でドヤってんだよ

DIOFITに限ってが何台売れてその事例がお前以外に何件報告されてるんだ?
頻繁にあるならリコールになってるっつーの

お前もそのAF35も中古のニコイチとかで別車種のパーツでも入ってんじゃね?
知らんけどw

971 :774RR :2024/03/18(月) 11:26:28.00 ID:EThV2W9+0.net
>>970
AF35でも同じ事例が発生してるということで私のディオフィットだけで発生しているのではないということです
それ以上でもそれ以下でもありません
頻繁にない=まったくない
ではありません
ちなみにこのディオフィットは新車購入のワンオーナーです

これでよろしいですか?

972 :774RR :2024/03/18(月) 12:30:10.45 ID:poXzvL7Ma.net
もういいって

973 :774RR (ワッチョイ 0b72-p32g):2024/03/18(月) 15:26:22.14 ID:EThV2W9+0.net
わざわざあちらのスレまで来てわたしを擁護してくれる人に対していちゃもんつけるのはやめてもらえませんか?

34 774RR[sage] 2024/03/18(月) 14:29:12.61 ID:6ksv/nIW
バッテリーのサイズが違うのは何故かと言う質問だぞ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1671691517/882

974 :774RR :2024/03/18(月) 17:21:08.98 ID:rH7fxthR0.net
YTR4A-BSの114x49x86って一番せり出してるところの寸法でしょ
BOXがタイトで互換品の形状がせり出しほぼ無しの真四角だったりしたら114x49x86以下で入らなくてもおかしくない
指定のYTR4A-BSとFTX4どっちも入らないならBOXが変形してるんでしょ
フェンダー炙って縮んでるとか

975 :774RR :2024/03/18(月) 17:47:07.98 ID:EThV2W9+0.net
>>974
最初に入ってた互換品
https://i.imgur.com/zXMBTVL.jpg
今回買った互換品
https://i.imgur.com/JlWKH08.jpg

976 :774RR :2024/03/18(月) 17:53:18.84 ID:EThV2W9+0.net
>>974
昨日から何度も言ってますがケースには入ります
入るけど飛び出るからバンドが固定できないんです
おわかりでしょうか?

977 :774RR :2024/03/18(月) 18:32:51.99 ID:poXzvL7Ma.net
双方もういいじゃん
ここにいる人は答えを持ってないし、多分明確な答えをズバッと出さないと解決しない
勘違いでもないんだろうし自分の考えに自信があるだろうから僅かな疑いを提案しても納得できないだろう

978 :774RR :2024/03/18(月) 19:08:32.74 ID:YuvOCjqz0.net
>>970,974
構うな
このスレでやれ

【+】バイク用バッテリー総合スレ30【-】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1710491011/

979 :774RR :2024/03/18(月) 19:13:17.06 ID:rH7fxthR0.net
>>886
>奥まで押し込めなくてさらに奥行きがあるのでバンドがうまくかかららないって感じです

ってあるけど?
YTR4A-BSのサイズ表記は114x49x86だけど、せり出し以外の上側とか下側は表記以下のサイズなんでしょうよ
試してないのにサイズ表記だけ見てYTR4A-BSが入らない!おかしい!って騒ぐのはどうかと思う
もう面倒くさいからレスしないよ

980 :774RR :2024/03/18(月) 19:43:34.39 ID:3vJF+UvrM.net
バントの奥側っ伸ばせないの?もしくはタイラップで固定すればいいじゃんと思った今日このごろ

981 :774RR :2024/03/18(月) 20:00:53.84 ID:EThV2W9+0.net
>>980
バンドはケース一体式なので引っ張るとちぎれます
タイラップはいいかもしれませんね
ヘルメットケース外せばできそうですね

982 :774RR :2024/03/19(火) 00:17:50.21 ID:mwVhZbZd0.net
>>979-980
構うなって
このスレでやれよ

【+】バイク用バッテリー総合スレ30【-】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1710491011/

983 :774RR :2024/03/19(火) 08:12:47.49 ID:J+tkPiSq0.net
>>982
そのスレでやれよと言いながらここのコピペ貼りまくってるやつはこのスレの住人ですよねw
https://i.imgur.com/1aWHD08.jpg
https://i.imgur.com/kdruVQ6.jpg

984 :774RR :2024/03/19(火) 08:16:00.63 ID:70qy3SPB0.net
みなさん、スルーでお願いいたします

985 :774RR :2024/03/19(火) 13:08:52.42 ID:XJZNKTwSd.net
縦型DC電装きらい
AF31タクトの前足だけすき

986 :774RR :2024/03/19(火) 16:06:05.78 ID:J+tkPiSq0.net
次スレ

【ライブ】 2stDioのスレ part91 【スーパー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1710831942/

987 :774RR :2024/03/19(火) 17:32:14.49 ID:aHQ0hWH00.net
>>985
足フェチ

988 :774RR :2024/03/19(火) 22:25:42.55 ID:XpzWy7f80.net
ボトムリンクが好きなのか?

989 :774RR (ワッチョイ 2b12-5DLg):2024/03/21(木) 15:11:29.48 ID:Q59NLMU10.net
ライブディオ良いよね
2スト50ccの中で1番好きだわ
縦型ディオとは全然違うあのフィーリング気持ちいいわー

990 :774RR :2024/03/26(火) 19:16:44.86 ID:S887Ns0n0.net
リード90とアクシス100の中古を見つけました
耐久性を考えるとアクシスのほうがいいでしょうか?
ベアリングやクランク オイルポンプはヤマハのほうがいいみたいですね

991 :774RR :2024/03/26(火) 19:19:12.86 ID:SM4U+Ln40.net
ここのスレタイ見てその質問してんの?
荒らしですか?

992 :774RR :2024/03/26(火) 20:47:21.58 ID:KVGqmuPnd.net
>>990
バカは新車を買いましょうね

993 :774RR :2024/03/28(木) 00:08:17.27 ID:HZsrUiQk0.net
程度の良い本物ZXを10万以下でオクに流してる人、よく見定めた方が良いよ。
これから必ず高騰するよ。
今貿易で50ccの2ストが高く売れるらしく、 5年前とがっつき方が全然違う
Live DIO ZX後期の程度上なら30万円超えもあるかもよ
円安も相まってZXみたいな2ストの人気モデルはワンチャンある

994 :774RR :2024/03/28(木) 00:53:24.24 ID:j64jBd370.net
そのルート作れる人は売るよりも集める側になると思うけどな

995 :774RR :2024/03/28(木) 05:17:59.33 ID:Rl+g26Va0.net
>>993
ヤヴァイおクスリでもキメてんの!?
夢みちゃうのもいい加減にしろよ!?(笑)

996 :774RR :2024/03/28(木) 05:19:58.62 ID:Rl+g26Va0.net
>>990
リード90は、メットインの部分がね。
よってグランドアクシスの方がいい!
しかし、速さに関しては…。
まぁ、好きなの買って後悔すればいい!!!
俺は、どっちも無しだね。

997 :774RR :2024/03/28(木) 07:53:10.35 ID:HITCb0XM0.net
インドネシアやタイでめっちゃ盛り上がってるじゃん
前にリンクあったジーダッシュ50万円もそっち行きだろ
ZXも当然そうなるよな
今までの感覚でいると何も買えなくなるよ

998 :774RR (スフッ Sdb2-3ysU):2024/03/28(木) 14:10:01.05 ID:hpo/uqnOd.net
縦は人気あるね
縦は

999 :774RR :2024/03/28(木) 20:52:54.27 ID:HZsrUiQk0.net
クランクベアリング傷みやすい以外は横の方が良いよね
それが致命的なんだけど
LiveDioマジいいわぁ

1000 :774RR :2024/03/28(木) 20:55:53.10 ID:HZsrUiQk0.net
Gダッシュは走り屋、バリバリマシン世代が欲しがってるの?
昔所有してたけどそこまで良いバイクとは思わないなぁ
メットイン無いし、機関的にはスーパーディオとたいして変わらないのにね

1001 :774RR :2024/03/28(木) 21:03:57.61 ID:ap9bhoDm0.net
おまえ何回それいってんの?
おじいちゃんだから自分の発言一週間おきに忘れて書き込む感じか?

1002 :774RR :2024/03/28(木) 23:17:05.01 ID:unV0RXgf0.net
横でおって言うのかわからんが、ライブ
CCIS/GR2入れてて、3万超えまで運用してもクランクベアリング故障って無い
10台以下の統計で

絶賛されてる青缶は排気デバイス壊れてる事例が多い
排気詰まりはねーけど、摩耗は多いな 青缶

G’はまあ
あれだ
登記

1003 :774RR :2024/03/28(木) 23:28:32.52 ID:unV0RXgf0.net
バッテリーが大きくて入らないのなら

普段走ってる場所に押しつけてガリガリやれば、数ミリなら小さく出来るんじゃね?
うちは未舗装なんでやってみたいんだよね
プーリーとか押しつけて削るの

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200