2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 64【XG250】

1 :774RR:2022/12/23(金) 12:22:52.05 ID:vrhqZu7D.net
前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 63 【XG250】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601387479/

550 :774RR:2023/12/06(水) 20:55:38.22 ID:/GyL/dFL.net
雪にスキッドガードって意味ないような
チェーン付けても、スキッドガードまでの深さ潜ったら進まん
前輪が邪魔やからな

551 :774RR:2023/12/06(水) 23:04:37.33 ID:lPbv247j.net
>>548
へぇ~今度やってみます!
>>549
もちろん!楽しそうでしょ、車のドライバーから顰蹙買いそうだけど(笑)
>>550
確かにそう思ったけど純正スキッドプレートもいつ廃番になるか分からないから買っとこうと思って、林道行くときも使うだろうし。

552 :774RR:2023/12/07(木) 02:00:28.49 ID:w6japepi.net
あとスプロケも交換したい、田舎で高速はまず乗らないから低速重視で最高速100キロ出れば良いかなという感じ。
フロント14,リア47でどうでしょう?
交換したことないから全く分からなくて今調べてます、やっぱりバイク屋に頼んだ方がいいですよね?

553 :774RR:2023/12/07(木) 10:39:21.76 ID:frWX8+sf.net
偶数スプロケはチェーンのプレートの形で削れていくのでお薦めしない

554 :774RR:2023/12/07(木) 10:46:20.71 ID:frWX8+sf.net
ちょっと誤解を招く言い方かな

奇数スプロケは一周するとチェーンのインナープレートが当たる箇所が1つずつずれるので平均して削れる
偶数スプロケはずっと同じ箇所にインナープレートが当たるのでその箇所だけ早く磨耗する

555 :774RR:2023/12/07(木) 10:54:59.44 ID:frWX8+sf.net
偶数だとこんな感じで二歯ペアで磨耗していく
https://i.imgur.com/x2zYfG2.jpg

556 :774RR:2023/12/07(木) 11:27:31.00 ID:w6japepi.net
>>554
そうなんですね!調べたけどそこまでは書いてなかったな。
13だとやり過ぎなのかなという気がしますし、最高速100キロ位迄にして低速重視のおすすめセッティングはありますか?

557 :774RR:2023/12/07(木) 12:08:51.91 ID:frWX8+sf.net
今乗っててどんな感じ?

558 :774RR:2023/12/07(木) 17:36:25.58 ID:w6japepi.net
>>557
今はマフラーが社外だからなのかなと1速の走り出しが弱いです、最初からカスタムしてたのでノーマルとの違いは分からないですが人から言われました。
確かに動画見てもノーマルはフロントアップする位力強いのに俺のはそんな事ないから、多分マフラーのせいだと思います。
最高速は120くらいです、田舎に引っ越したので高速乗る機会が殆ど無くなるので低速重視にしたいんですよね。
雪の中も乗るつもりです(笑)

559 :774RR:2023/12/07(木) 23:27:46.76 ID:frWX8+sf.net
なんのアクションも無しでスロットルだけでフロントアップさせたいの?
ちゃんと練習すればノーマルでも出来るよ

560 :774RR:2023/12/08(金) 00:17:37.07 ID:A67rMvWG.net
今スプロケノーマルでマフラーの影響かな?と感じているのかい?

561 :774RR:2023/12/08(金) 07:01:21.27 ID:OlnAEyWw.net
>>559
バイク屋さんが乗った感じでもだいぶローが弱いらしいです、実際YouTubeで見たノーマルトリッカーが俺のとは挙動が全然違う、マフラー位しか原因がないんですよね。
>>560
そうです、もう4万キロ乗ったんでスプロケは替え時だし、低速重視にしたいんですけど前後スプロケとチェーンの組み合わせ教えてもらえたらなと思って。

562 :774RR:2023/12/08(金) 08:37:48.92 ID:ZZv6DB//.net
今のスプロケの組み合わせは?

563 :774RR:2023/12/08(金) 10:27:02.89 ID:/hrn/h4Y.net
ローが弱いって・・・

エンジンが原因なら
ローに限らず全てのギヤ比で弱いだろーよ?
てか、フロントアップとかウイリーってのは
パワーじゃなくて・・・
誰か説明してあげてよ!
できない人は、パワーガタっても出来ないってさあ

564 :774RR:2023/12/08(金) 10:44:09.09 ID:s21i+XJr.net
気になるなら、ノーマルを探せば?
一度体験しておくと、次から自分で判断できるでしょ

565 :774RR:2023/12/09(土) 01:36:19.58
鉄道のカメラ設置義務化とか世界最悪の殺人テ□組織公明党強盗殺人の首魁齊藤鉄夫らしいバ力丸出しの発想だな、力メラ設置すると四六時中
グルグル威力業務妨害ヘリ飛ばして望遠カメラで女風呂のぞき見しなか゛ら住民の神経を根底から破壞してイライラ犯罪惹起して税金で莫大な
石油無駄に燃やしてるクソポリ公だの力による一方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガス
まき散らすクソ航空騒音によって精神やられた被害者が暴走しなくなるとでも思ってんのか.憲法13条25条29条ガン無視皆殺しにされるへ゛き
國土破壊省の害虫どもが気侯変動災害連発住民の生命と財産を強奪することで私腹を肥やしておいて俺も俺もと強盜して人殺してる連中に
やめさせる資格なんて1ミリもないのは明らか日本中騒音まみれにして知的産業壊滅させたポンコツ腐敗後進国丸出して゛マイナンハ゛一を
個人情報漏洩の代名詞にしながらクソシナ顔負けの監視社会にして自民党の息のかからない経済活動を阻止して専制主義化推し進めて
岸田異次元増税覇権主義文雄が好き放題税金泥棒してんだから益々治安崩壊災害連発お前らもまもなく殺されるわ
(羽田]Tтps://www.Call4.jp/info.Php?type=items&id=I0000062 , ttΡs://haneda-ρrojecT.jimdofree.com/
(成田)ttΡs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ口組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpеg

566 :774RR:2023/12/09(土) 00:44:08.25 ID:s4vim2CF.net
>>562
ノーマルのままですよ。
>>563
マフラーが原因と書いてます。
>>564
バイク屋さんにも同じ事いわれましたね、検討はしてますがマフラー置く場所の問題や今のマフラーシートにくっついてるのでシートも買わないといけないし、ナンバーもマフラーから繋がってるからナンバー取り付けステーも検討しないといけない、とりあえずはスプロケ変えるのが先なんです。
なんで誰もおすすめ答えてくれないんだろう?

567 :774RR:2023/12/09(土) 00:55:52.06 ID:/A8hpfxy.net
C3208-13 A3206X49の組み合わせがお薦めです

568 :774RR:2023/12/09(土) 02:40:30.75 ID:s4vim2CF.net
>>567
それ最高速90も出ないんじゃないですか?
あんまりやりすぎるとかえって運転しづらい気がする、最高速100キロ位を希望。

569 :774RR:2023/12/09(土) 05:16:47.23 ID:j6p48zrS.net
マフラーが原因という根拠は?

570 :774RR:2023/12/09(土) 08:28:54.83 ID:Q9qzKSLI.net
>>568
お薦め必要ないじゃん

571 :774RR:2023/12/09(土) 11:12:35.45 ID:uVmYuf4d.net
https://mtc.greeco-channel.com/yamaha/tricker_dg10j_gear/

572 :774RR:2023/12/09(土) 12:43:47.50 ID:CvlkC8W3.net
13-48だけどメーター読み100km/h以上出るよ
ホイール ドリブンスプロケ メーターギアはセロー用

573 :774RR:2023/12/09(土) 12:50:56.93 ID:s4vim2CF.net
>>569
バイク馬鹿のバイク屋さんが言ってました。
>>570
最初から最高速100キロ位を希望してます、あとその組み合わせのメリットデメリットも合せて教えて欲しいです。
>>571
参考にしてますが範囲が狭くて絞りきれないんですよね。

574 :774RR:2023/12/09(土) 12:52:44.81 ID:s4vim2CF.net
>>572
そうなんですか!じゃあ13-49でも悪くないかも知れないですね。
なんか出来れば奇数にしたほうがギア長持ちするみたいだし。

575 :774RR:2023/12/09(土) 18:28:10.11 ID:j6p48zrS.net
バイク屋の根拠の無い原因特定を信じちゃうんだ?

576 :774RR:2023/12/09(土) 19:04:41.48 ID:GCjqTfyv.net
Step1.マフラーだけ一回フルノーマルにして比較
ホントに社外マフラーが原因だと確信したなら
Step2.社外マフラーに戻して中間バッフルを作成してヌケを調整、見た目そのまま課題クリア
仲良しなら赤男爵でもやってくれるレベルの作業

577 :774RR:2023/12/09(土) 20:53:39.26 ID:17K9KmxF.net
セローホイールじゃ最終減速比全然違うぞ

578 :774RR:2023/12/09(土) 21:06:52.36 ID:GCjqTfyv.net
>>546
エンデューロソールのオフロードブーツとニーシンガード&エルボーガード
雪遊びするなら装備しといた方がいい
オフブーツ用のブーツソックスの上にゴアテックスのオーバーソックスも履いておくと尚良し

579 :774RR:2023/12/09(土) 23:22:20.07 ID:s4vim2CF.net
>>575
昔完走するだけでも大変で死人もでるメキシコのレースに二度出た様な人です、ロードもやってます。
レースの日位しか休まないバイク馬鹿でバイクの事語ったら止まらなくなる様な人。
>>576
すげ~そんな事出来るんですね、確かに見た目が好きで買ったのでこだわりあるから出来れば替えたくないんですよ。
>>577
セローホイールというかセローとの比較です。
>>578
そういうアドバイス助かります、コケる前提でカスタムするつもりですけどアクスルスライダーとマウントスライダーは要らないかなと思ってます、かえってバイクにダメージがあるという話もあるしそもそもハンドルやレバーが先に当たって意味無い気がするんですよね。

580 :774RR:2023/12/10(日) 04:33:02.26 ID:699finJm.net
現物見ないとなんとも言えないけど
マフラーが原因でフロントアップができないのではないように思える。

581 :774RR:2023/12/10(日) 10:08:45.89 ID:VkHLOZ3F.net
>>580
一言もフロントアップしたいなんて書いてないのですが?

582 :774RR:2023/12/10(日) 11:01:30.69 ID:gzoeGAtY.net
どのようなマフラーか見てあげよう
画像アップして下さい

583 :774RR:2023/12/10(日) 11:01:32.18 ID:soDTPdO2.net
どのようなマフラーか見てあげよう
画像アップして下さい

584 :774RR:2023/12/10(日) 11:13:43.14 ID:VkHLOZ3F.net
>>582
https://www.pinterest.jp/pin/514817801131638133/

画像の貼り方がわからないからURLをどうぞ

585 :774RR:2023/12/10(日) 12:29:18.99 ID:Vn/pVdoY.net
こりゃ性能どうこう言う製品じゃないな
中間絞って低速トルク稼ぐ真似事するとフン詰まりになりそう
スリップオンでフロントパイプノーマルみたいだから、大きめのサブチャンバー付きフロントパイプで誤魔化し効けばラッキー! 
くらいじゃないの?

586 :774RR:2023/12/10(日) 13:30:07.64 ID:3Pa1QQCQ.net
>>584
これはあなたの車両ですか?

587 :774RR:2023/12/10(日) 13:49:55.05 ID:EV/Uxo21.net
>>585
やっぱそうですよね、俺は見た目で買ったから性能は二の次で納得してるんですけどね。
サブチャンバーはぶつかったら取れそうだからできればつけたくないんですけどあったほうが良いんですかね。
エキパイも錆びまくってるから替えてもいいんですけど4万キロも走ると錆びたエキパイにも愛着湧いてきました(笑)
>>586
いいえ、同じマフラーなので紹介しただけです。

588 :774RR:2023/12/10(日) 15:07:53.48 ID:Vn/pVdoY.net
そもそも型式は?
スリップオンサイレンサー以外はノーマルなのか?
デモダッテ雑談をしたいのかエスパー募集なのか?
詳しいと考えているバイク屋が居るならそっちに聞いた方が早いし、
バイク屋の意見を自分なりに検証したいならバイク屋の見解含めもっと詳しく情報上げなきゃ雑な釣りにしかならん


〜DG16Jまでの排気系のAI有りならAI撤去でスロットルフィールは変わる(DG32J純正部品流用etc.で安上がり)
スロットル開け始めのツキを良くしたいならハイスロ化する手もある(純正流用でも社外でも)
エアクリーナーエレメント脱着用の蓋を加工して吸気量増やし(キャブ車ならスクリュ調整、FI車ならCO調整で誤魔化せる範囲で)
S/Oマフラーと帳尻合わせ試みる手もある

しかし最もやっておくべきは中古購入後トータル4万キロ走行車なら基本的な状態確認じゃないか?
圧縮圧力とバルブクリアランス、リークは無いのか? 
このエンジンそんなにタフな造りじゃないから扱い悪いとその距離でもヘッド廻り結構ガタ来てたりするぞ

589 :774RR:2023/12/10(日) 16:34:10.78 ID:EV/Uxo21.net
>>588
年式は2017年のFi、走行に関わる部分はノーマル、アクセサリーは色々付けてるけど。
引っ越したからバイク屋さんとは電話で話せる位、売り上げに貢献できないから電話でアドバイス受けるには忍びない。バイク馬鹿だから喜んで相手してくれる気もするけど(笑)
アフターファイヤー対策でなんちゃってAIキャンセルはしてくれました、エンジン腰上OHのついでに。
てかあなたもただモンじゃないな、バイク屋さんと言ってることほぼ一緒、驚いた。

590 :774RR:2023/12/10(日) 20:46:11.62 ID:D4NpZgL4.net
ちょっとバイク乗ってりゃ解る話しじゃね?
てかトリッカースレだし。

591 :774RR:2023/12/11(月) 00:53:26.90 ID:8iSmxtUd.net
>>590
ちょっとノッてて6年と4万キロも程ですが分からないですが?
アナタの言うちょっととはどの程度なんですか?
トリッカー乗っててトリッカーの事聞いてるのですが馬鹿は口出さないでもらえますか?

592 :774RR:2023/12/11(月) 01:17:39.03 ID:ysO+dTs7.net
やっぱりそっち系かw

593 :774RR:2023/12/11(月) 05:28:26.06 ID:us/P/opU.net
はいはいマフラーが原因です。
ノーマルマフラーに戻せば
全てが解決するからね

594 :774RR:2023/12/11(月) 10:46:12.00 ID:g2NwyhyL.net
>>593
田舎に引っ越して高速乗らないしスプロケも交換のタイミングだからオススメの低速重視の丁数教えてと言ってるのになんでマフラー替える話になるの?
日本語理解出来ない馬鹿は書き込むなっての。

595 :774RR:2023/12/11(月) 11:06:43.59 ID:I3FdEP3L.net
お薦めのスプロケは具体的なアドバイスがあるので解決済みですよ
次はマフラーですね

596 :774RR:2023/12/11(月) 12:35:32.31 ID:HVgXKAK1.net
山トラなんかやってても最終減速比は人それぞれで好みも有るし実際乗って体感してみないことには「自分のドンズバ」もワカランでしょう
とりあえず三点セットで換えるならドライブはノーマルでドリブンをセロー純正のにして変化を体感してみればいい
数字と体感の基準を自分の中に持つのは大事よ

597 :774RR:2023/12/11(月) 14:05:39.71 ID:us/P/opU.net
え?
ダッシュ力が足りないのは
マフラーが原因だってバイク屋が言ってたんじゃないの?

598 :774RR:2023/12/11(月) 14:15:44.88 ID:dRiY746T.net
たぶんだけど
「パワー落ちてるのはシゲのマフラーのせいだけど気分がアガるからこのマフラーのままでセッティングしていきたい島先生@黒い鳥」に近似の状態ではないかと

599 :774RR:2023/12/11(月) 19:17:34.88 ID:g2NwyhyL.net
>>595
どこが具体的なの?丁数だけでその乗り味の説明も無いしもう一つはセローホイールだし。
>>596
実はバイク屋さんに相談したんですが似たような事言ってました、バイクは正解が無いと、だから面白いんだよと。
その人のおすすめはフロント一丁下げのリア3丁上げでした。
性能だけじゃなく見た目がかっこいいからってのも正解なんだよって言ってました。

600 :774RR:2023/12/11(月) 19:57:31.54 ID:qKL1IBQt.net
低速重視が好みだとお前が言って具体的な回答があったじゃん
バカか?

601 :774RR:2023/12/11(月) 21:19:28.68 ID:oPeXhntZ.net
現状5速トップエンドで120km/hを100km/hでよい、とするなら、
最終減速比を決めるF/Rスプロケット15/45を14/48にするので理にかなっている

>599はXG250ではファイナルレシオ3.000ひとつしか経験していないので基準がそれしかないから、
あれこれ想像しても無駄に>599のリソース使ってるだけ

>599が信用しているバイク屋なりアドバイザーが14/48を薦めているなら乗っかってみるといい

>599の経験値がファイナルレシオ「3.000」と「3.428」のふたつになれば、二つを>599の体験体感の中で比較できるようになる
そうなれば、>599の中にXG250のファイナルレシオの評価/判断に関して“軸”ができる
>599の中にこの“軸”があれば、その他のスプロケット歯数の組み合わせに対しても>599は「現実に即した」想像ができるようになる

グダグダ字面を眺めていても、これ以上は実際に>599が自分で体験してみないと「>599の正解」は出ない

といいつつ一般論をひとつだけ
ファイナルをショートに振ると一段一段のギヤの守備範囲も狭くなるから、
トップギヤでの最高速だけ見てレシオを決めると(特に公道では)使いにくい仕上がりになることもあるよ

まあ楽しんでね
知らんけど

602 :774RR:2023/12/11(月) 21:57:08.59 ID:g2NwyhyL.net
>>601
素晴らしいアドバイス、こういうのが欲しかった!
バイク屋さんのアドバイスと重なる所有るし14の48で進めてみようと思います!
ギアチェンがせわしなくなると思いますがこれで試して視たいと思います。
時間有るし自分でやることも考えてましたけど初めてだし田舎のバイク屋さんに頼もうかと思います。
書き込みありがとうございました!
>>600
黙れチンカス。

603 :774RR:2023/12/11(月) 23:21:49.68 ID:bnZ2oov0.net
一見アドバイスしているようで前後偶数スプロケという罠を薦めてくる辺りに>>601の有能さを認めざるを得ない

604 :774RR:2023/12/11(月) 23:51:40.44 ID:oPeXhntZ.net
>>603
前後偶数スプロケは罠でも何でもないですよ
読み易そうなところで
https://www.autoby.jp/_ct/17599154/p3

>実はバイク屋さんに相談したんですが似たような事言ってました、バイクは正解が無いと、だから面白いんだよと。
>その人のおすすめはフロント一丁下げのリア3丁上げでした。

14/48は>599のバイク屋さんおすすめ値です
計算上は5速120km/h時のエンジン回転数で5速105km/hあたりとなるので「理にかなっている」とレスしました

個人的なお薦めは純正部品流用のハイスロ化がコスパも良く全開までの角度も小さくなり(握力に問題無ければ)手首も楽になってよいと思いますが、
ハイスロ化とギヤ比変更は同時でない方がそれぞれの効果を切り分けて判り易くてよいかと思います

605 :774RR:2023/12/12(火) 00:03:01.35 ID:nIB1JmmS.net
チェーンに影響ないか知らんけど確実にスプロケ寿命に影響するでしょ
まあ千キロ毎に前後共に1コマずらすとかで延命出来るだろうがw

606 :774RR:2023/12/12(火) 00:14:36.21 ID:i1EnyZwM.net
寿命が短いほうがいい用品屋らしい回答で草

607 :774RR:2023/12/12(火) 00:18:40.15 ID:u4jgXA6p.net
車重260kg過給機付き200ps車のH2SXでも純正スプロケットは前18後44ですよ

608 :774RR:2023/12/12(火) 01:09:43.39 ID:MTDZL7rE.net
>>555

どんな車種で純正だろうとこうなる
まあ純正は鉄だからアルミよりは持つだろうけど奇数よりは絶対に早く逝く

609 :774RR:2023/12/12(火) 06:25:57.56 ID:u4jgXA6p.net
機械部品としての適正使用限度超えてても動くうちは使うタイプの人だ…

610 :774RR:2023/12/12(火) 06:30:19.95 ID:uOp+VS7m.net
>>604
「スプロケットの丁数を前後偶数にしたり、前後奇数にしたりするとチェーンによくない」という都市伝説的な話もあるが、これはまったく根拠のない話なので問題ない。
 サンスターもそのような話があることは知っているそうだが、このような組み合わせがバイクにどのような影響を及ぼすか、という試験をしたことがないそうだ。
なぜならバイクメーカーからそのような試験の要求がないから。つまり問題ないということ。実際、純正指定のセッティング値で前後偶数や前後奇数の車両も数多く存在する。

611 :774RR:2023/12/12(火) 06:35:30.69 ID:uOp+VS7m.net
>>604
具体的なソースまで提示してくれて素晴らしい、バイク屋さんにも偶数にするとスプロケの寿命縮まるらしいと話したんですけどそんなの聞いたこと無いと言われました。
ハイスロ化はただでさえシフトせわしないのでやめておこうと思います、なんとなく前よりアクセル重く感じてる所もあるので。
あなたのアドバイスが1番しっくりきて参考になりました。

612 :774RR:2023/12/12(火) 12:12:48.39 ID:z3G3bvLv.net
気に入らないアドバイスは無視する人だったか

613 :774RR:2023/12/12(火) 16:54:03.18 ID:u4jgXA6p.net
それもまた人生〜
経年&使用劣化で特段未整備のスロットルが重く感じるならスロットルケーブル替え時じゃないかい?
貫通バーエンドでオープンエンドスリーブにしてゴミが溜まってただけだったりして?

614 :774RR:2023/12/12(火) 21:16:47.88 ID:uOp+VS7m.net
>>613
ケーブルは全然整備してないですね、今度レバー交換するからその時にグリスアップしてみようか思います。
他にもフロントフォークのOHもしなきゃだし、余裕あったらリアサスも替えたいかな。
今日はバッテリー替えたけどスペースなさ過ぎて大変だった、ほんとキツキツに詰め込んでるバイクだと改めて思った。

615 :774RR:2023/12/12(火) 21:17:17.16 ID:1eR+bYg7.net
バイク屋なんてピンキリ
店員の質もピンキリ

616 :774RR:2023/12/12(火) 21:19:04.92 ID:B/EMvb2a.net
>>611
ハイスロの意味分かってなくて草

617 :774RR:2023/12/12(火) 23:22:29.15 ID:uOp+VS7m.net
>>584
ちなみにこのマフラーにエキパイなんでも付くよね?
チタンにしようと思ってるんだけど。

618 :774RR:2023/12/13(水) 00:22:21.57 ID:sOZSkUWK.net
純正互換のエキパイなら理屈の上では付くでしょ
但しサードパーティー品同士の組み合わせだと個体差の辻褄合わせが要るかもしれんね

経年使用劣化でワイヤーの動きが悪くなるのはアウターとインナーの摺動抵抗の増加が主な原因なもんで、
ワイヤータイコにグリスも悪くはないがアウターケーシングとインナーワイヤーの間にオイル通す方がまだいい

この単車アクセルワイヤーもクラッチワイヤーも取り回しがワイヤーに対してストレスフルな方だし、
アウター内側などが局所的に摩耗してたりするから6年4万km無交換なら新品交換して外したワイヤーを緊急用予備で保管しとけば?

619 :774RR:2023/12/13(水) 06:24:51.75 ID:kwyv6Gd7.net
>>618
物によってはガスケットが要らないエキパイもあるらしく不安だったんですよね、いずれにせよ工夫して付かない事は無いですよね。
とりあえずはグリスアップして様子見しようかなと思います、調べたらアクセルワイヤーが切れることはまず無いらしいし、クラッチワイヤーは怪しかった気がするからレバー交換の際調べてみて換えるのもアリかなと思います、思ったよりは高くないし。
早速アマゾンでワイヤーオイルとインジェクターをポチりました、色んな物ありますねほんとに。

620 :774RR:2023/12/13(水) 06:32:48.69 ID:GxypGnsW.net
腹話術

621 :774RR:2023/12/18(月) 05:44:41.57 ID:trZjNtdJ.net
トリッカーでスパイクタイヤ自作した人居ますか?

622 :774RR:2023/12/18(月) 07:55:15.20 ID:+S5Zi9mj.net
いいえ

623 :774RR:2023/12/18(月) 18:33:19.67 ID:trZjNtdJ.net
雪の中少し走ろうと思ったけど全く噛まなくて空回りでちっとも前に進まない、ブロックタイヤでも全然走らないものなんだな。
チェーンはスピード出せないからスパイクの方が良いと何かで見た。

624 :774RR:2023/12/18(月) 22:15:37.62 ID:DbkeMfHi.net
スパイクタイヤ使用が認められてるのは125cc以下だった記憶

625 :774RR:2023/12/18(月) 23:43:53.99 ID:7VTILr33.net
1本いくらで打ってくれる店もあるけど、まあ公道は原二まででしょう。
ご参考まで↓
https://bike-news.jp/post/200464

626 :774RR:2023/12/19(火) 03:17:36.16 ID:uCz9BVoV.net
>>624
知らなかった、違法なんですね。
>>625
そのようですね勉強になりました。
やっぱチェーンやな

627 :774RR:2023/12/20(水) 18:01:48.90 ID:dklxrYxJ.net
タイヤチェーン買おうと問い合わせたらユタカというメーカーはもう作ってないらしい。
誰かトリッカーに合うタイヤチェーン知らん?
もしかして売ってないとか?

628 :774RR:2023/12/21(木) 00:44:27.69 ID:QwhzEfTw.net
雪の中わざわざ乗る人なんて極少数だから、余り分からないってのが正直な所だと思う。
カブ以外にも有るんだ~ってネットで見かけるくらいで、買いはしない。
普通に危ないからね。
事故るリスクを冒すくらいなら、普通は別の交通手段を使う。
郵政カブやし新聞カブみたいな、仕事では無いから。

自分はノーマルタイヤのまま、近所の空地で滑って転んで遊ぶくらいが関の山でした。

629 :774RR:2023/12/21(木) 01:33:27.25 ID:tDJdADsk.net
>>628
普通はそうですよね、誰も買わないから廃番になったんだろうし。
調べたらミズノチェンって会社が結構作ってるみたいでトリッカーのノーマルタイヤに合うの出してるみたい。
配達用に関してはワイズギアから純正として出てます。
スピードは40キロまでが推奨らしいですね。
納期が大分掛かりそうですが。

630 :774RR:2023/12/24(日) 05:44:31.74 ID:Rt+4IK5q.net
>>629
だろうし
みたい
らしいです
だそうでし

自分で体験して確認したことって、無いの?

631 :774RR:2023/12/24(日) 16:11:32.29 ID:UHGYVMSH.net
>>630
日本語読めない大馬鹿は書き込まないでくれる?

632 :774RR:2023/12/24(日) 23:39:25.31 ID:Kip2vZY4.net
>>629は結局注文したの?
625もやんわり、雪道のトリッカーは止めた方が良いと言ってるし。
オレも同感。
バイクの事故は自爆だけじゃ済まない場合も多いです。

633 :774RR:2023/12/25(月) 09:46:12.69 ID:VQGaSqTQ.net
>>632
注文しましたよ!ご心配ありがとうございます、流石に遠出はしないと思うけど家の近くに河原もあるし雪の中馬鹿みたいにバイクで走りたいだけ。
何故かクレカ決済が出来なくて問い合わせたら詐欺に使われた店らしくセキュリティを強化してたとの事。
そんな事あるんだね。

634 :774RR:2023/12/25(月) 10:00:35.97 ID:v+zpoxUZ.net
このスレ初のタイヤチェーン購入者かもね
レポート待ってるよ

635 :774RR:2023/12/25(月) 23:00:19.94 ID:oZbVklgT.net
そういや、雪国のピザ屋ジャイロってどうしてるんだろ?
冬は普通に軽バンとかに切替るのかな?
3輪だからそのままイケるのかな?

636 :774RR:2023/12/25(月) 23:45:00.01 ID:qaZ83PIX.net
>>634
マジか、着けて走れたら報告しますよ!
まずはフロントフェンダーのクリアランスを確保しないと、最低でも2cmは空けないといけないらしい、2cmじゃ不安だから流石にもう少し空けるつもりだけど。
>>635
雪道でジャイロ見た記憶無いから多分軽バンで運んでるんじゃないかな。
雪道は轍が出来るから三輪だとかえって走りづらい気がする。

637 :774RR:2023/12/26(火) 00:40:58.61 ID:eo6kkWGp.net
タイヤチェーンの行動力素敵やん
俺の所は年1も降らないけど寒くて滅多に乗らない…
体が暖まる自転車は時々乗るけど

638 :774RR:2023/12/26(火) 12:53:48.30 ID:nRx2UwN3.net
>>637
ちょっと前最高気温氷点下でしたから、寒いですよ!
チェーンだけじゃなく装備も考えないと乗れないですよね。

639 :774RR:2023/12/26(火) 17:52:04.51 ID:ckjdfkSB.net
怪我だけは気をつけてね!

640 :774RR:2023/12/27(水) 11:00:35.66 ID:qkhe3ad0.net
>>639
ありがとうございます!とりあえずコケるもんだと思って装備も考えます(笑)

641 :774RR:2023/12/29(金) 21:22:32.89 ID:G3QRxMnC.net
えーっと、溶接恐怖症の人って
まだこのスレにいるんでしょうか?
ミラーの柄の部分が長すぎるとか思って
知り合いの鉄工所に相談したら
ものの10分くらいで切断、溶接、塗装まで
やってくれたんだけど
長さ詰めると、すっげー乗りやすいよって実感した。

ただし、溶接恐怖症の人には無理だと思うけどね

642 :774RR:2023/12/29(金) 22:26:23.56 ID:UHUTfP0+.net
あーハンドルバー真ん中で切り接ぎ自慢して叩かれたおじさんまだ居たのねー

643 :774RR:2023/12/29(金) 22:42:43.07 ID:voqeexts.net
あれは流石にバカ過ぎたから覚えてる

644 :774RR:2023/12/30(土) 14:42:43.66 ID:zGf//bgR.net
別のミラーに付け替える方が
よっぽどいいと思う。

645 :774RR:2023/12/30(土) 14:54:32.36 ID:i2Pw0oGC.net
社外ミラーなんて安いのに知り合いに頼むとか貧乏臭い
知り合いのショップに無料でやってもらったとか自慢するクズの類いか

646 :774RR:2023/12/30(土) 15:56:57.48 ID:2wqxXbW7.net
すっげー叩かれようだけど
そんなに溶接が怖いの?
溶接箇所ってのは、強くなるし
丸棒とかパイプとか折れるにしても
溶接したところ以外で折れるよ

647 :774RR:2023/12/30(土) 17:26:58.06 ID:i2Pw0oGC.net
溶接云々に粘着するお前がキモいだけ

648 :774RR:2023/12/30(土) 17:51:58.55 ID:Z0YART70.net
バカ過ぎてキモいなw

649 :774RR:2023/12/30(土) 23:20:47.28 ID:0Yhs2l5c.net
>>646
あなたの中で完結しててここに書く必要無いのに書き込んでるのが気持ち悪いと思いますよ。
嫌われるタイプですね。

650 :774RR:2023/12/31(日) 03:36:51.78 ID:OMmANVaN.net
あ、溶接恐怖症の人
まだまだいるんだ・・・

総レス数 820
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200