2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 64【XG250】

601 :774RR:2023/12/11(月) 21:19:28.68 ID:oPeXhntZ.net
現状5速トップエンドで120km/hを100km/hでよい、とするなら、
最終減速比を決めるF/Rスプロケット15/45を14/48にするので理にかなっている

>599はXG250ではファイナルレシオ3.000ひとつしか経験していないので基準がそれしかないから、
あれこれ想像しても無駄に>599のリソース使ってるだけ

>599が信用しているバイク屋なりアドバイザーが14/48を薦めているなら乗っかってみるといい

>599の経験値がファイナルレシオ「3.000」と「3.428」のふたつになれば、二つを>599の体験体感の中で比較できるようになる
そうなれば、>599の中にXG250のファイナルレシオの評価/判断に関して“軸”ができる
>599の中にこの“軸”があれば、その他のスプロケット歯数の組み合わせに対しても>599は「現実に即した」想像ができるようになる

グダグダ字面を眺めていても、これ以上は実際に>599が自分で体験してみないと「>599の正解」は出ない

といいつつ一般論をひとつだけ
ファイナルをショートに振ると一段一段のギヤの守備範囲も狭くなるから、
トップギヤでの最高速だけ見てレシオを決めると(特に公道では)使いにくい仕上がりになることもあるよ

まあ楽しんでね
知らんけど

602 :774RR:2023/12/11(月) 21:57:08.59 ID:g2NwyhyL.net
>>601
素晴らしいアドバイス、こういうのが欲しかった!
バイク屋さんのアドバイスと重なる所有るし14の48で進めてみようと思います!
ギアチェンがせわしなくなると思いますがこれで試して視たいと思います。
時間有るし自分でやることも考えてましたけど初めてだし田舎のバイク屋さんに頼もうかと思います。
書き込みありがとうございました!
>>600
黙れチンカス。

603 :774RR:2023/12/11(月) 23:21:49.68 ID:bnZ2oov0.net
一見アドバイスしているようで前後偶数スプロケという罠を薦めてくる辺りに>>601の有能さを認めざるを得ない

604 :774RR:2023/12/11(月) 23:51:40.44 ID:oPeXhntZ.net
>>603
前後偶数スプロケは罠でも何でもないですよ
読み易そうなところで
https://www.autoby.jp/_ct/17599154/p3

>実はバイク屋さんに相談したんですが似たような事言ってました、バイクは正解が無いと、だから面白いんだよと。
>その人のおすすめはフロント一丁下げのリア3丁上げでした。

14/48は>599のバイク屋さんおすすめ値です
計算上は5速120km/h時のエンジン回転数で5速105km/hあたりとなるので「理にかなっている」とレスしました

個人的なお薦めは純正部品流用のハイスロ化がコスパも良く全開までの角度も小さくなり(握力に問題無ければ)手首も楽になってよいと思いますが、
ハイスロ化とギヤ比変更は同時でない方がそれぞれの効果を切り分けて判り易くてよいかと思います

605 :774RR:2023/12/12(火) 00:03:01.35 ID:nIB1JmmS.net
チェーンに影響ないか知らんけど確実にスプロケ寿命に影響するでしょ
まあ千キロ毎に前後共に1コマずらすとかで延命出来るだろうがw

606 :774RR:2023/12/12(火) 00:14:36.21 ID:i1EnyZwM.net
寿命が短いほうがいい用品屋らしい回答で草

607 :774RR:2023/12/12(火) 00:18:40.15 ID:u4jgXA6p.net
車重260kg過給機付き200ps車のH2SXでも純正スプロケットは前18後44ですよ

608 :774RR:2023/12/12(火) 01:09:43.39 ID:MTDZL7rE.net
>>555

どんな車種で純正だろうとこうなる
まあ純正は鉄だからアルミよりは持つだろうけど奇数よりは絶対に早く逝く

609 :774RR:2023/12/12(火) 06:25:57.56 ID:u4jgXA6p.net
機械部品としての適正使用限度超えてても動くうちは使うタイプの人だ…

610 :774RR:2023/12/12(火) 06:30:19.95 ID:uOp+VS7m.net
>>604
「スプロケットの丁数を前後偶数にしたり、前後奇数にしたりするとチェーンによくない」という都市伝説的な話もあるが、これはまったく根拠のない話なので問題ない。
 サンスターもそのような話があることは知っているそうだが、このような組み合わせがバイクにどのような影響を及ぼすか、という試験をしたことがないそうだ。
なぜならバイクメーカーからそのような試験の要求がないから。つまり問題ないということ。実際、純正指定のセッティング値で前後偶数や前後奇数の車両も数多く存在する。

611 :774RR:2023/12/12(火) 06:35:30.69 ID:uOp+VS7m.net
>>604
具体的なソースまで提示してくれて素晴らしい、バイク屋さんにも偶数にするとスプロケの寿命縮まるらしいと話したんですけどそんなの聞いたこと無いと言われました。
ハイスロ化はただでさえシフトせわしないのでやめておこうと思います、なんとなく前よりアクセル重く感じてる所もあるので。
あなたのアドバイスが1番しっくりきて参考になりました。

612 :774RR:2023/12/12(火) 12:12:48.39 ID:z3G3bvLv.net
気に入らないアドバイスは無視する人だったか

613 :774RR:2023/12/12(火) 16:54:03.18 ID:u4jgXA6p.net
それもまた人生〜
経年&使用劣化で特段未整備のスロットルが重く感じるならスロットルケーブル替え時じゃないかい?
貫通バーエンドでオープンエンドスリーブにしてゴミが溜まってただけだったりして?

614 :774RR:2023/12/12(火) 21:16:47.88 ID:uOp+VS7m.net
>>613
ケーブルは全然整備してないですね、今度レバー交換するからその時にグリスアップしてみようか思います。
他にもフロントフォークのOHもしなきゃだし、余裕あったらリアサスも替えたいかな。
今日はバッテリー替えたけどスペースなさ過ぎて大変だった、ほんとキツキツに詰め込んでるバイクだと改めて思った。

615 :774RR:2023/12/12(火) 21:17:17.16 ID:1eR+bYg7.net
バイク屋なんてピンキリ
店員の質もピンキリ

616 :774RR:2023/12/12(火) 21:19:04.92 ID:B/EMvb2a.net
>>611
ハイスロの意味分かってなくて草

617 :774RR:2023/12/12(火) 23:22:29.15 ID:uOp+VS7m.net
>>584
ちなみにこのマフラーにエキパイなんでも付くよね?
チタンにしようと思ってるんだけど。

618 :774RR:2023/12/13(水) 00:22:21.57 ID:sOZSkUWK.net
純正互換のエキパイなら理屈の上では付くでしょ
但しサードパーティー品同士の組み合わせだと個体差の辻褄合わせが要るかもしれんね

経年使用劣化でワイヤーの動きが悪くなるのはアウターとインナーの摺動抵抗の増加が主な原因なもんで、
ワイヤータイコにグリスも悪くはないがアウターケーシングとインナーワイヤーの間にオイル通す方がまだいい

この単車アクセルワイヤーもクラッチワイヤーも取り回しがワイヤーに対してストレスフルな方だし、
アウター内側などが局所的に摩耗してたりするから6年4万km無交換なら新品交換して外したワイヤーを緊急用予備で保管しとけば?

619 :774RR:2023/12/13(水) 06:24:51.75 ID:kwyv6Gd7.net
>>618
物によってはガスケットが要らないエキパイもあるらしく不安だったんですよね、いずれにせよ工夫して付かない事は無いですよね。
とりあえずはグリスアップして様子見しようかなと思います、調べたらアクセルワイヤーが切れることはまず無いらしいし、クラッチワイヤーは怪しかった気がするからレバー交換の際調べてみて換えるのもアリかなと思います、思ったよりは高くないし。
早速アマゾンでワイヤーオイルとインジェクターをポチりました、色んな物ありますねほんとに。

620 :774RR:2023/12/13(水) 06:32:48.69 ID:GxypGnsW.net
腹話術

621 :774RR:2023/12/18(月) 05:44:41.57 ID:trZjNtdJ.net
トリッカーでスパイクタイヤ自作した人居ますか?

622 :774RR:2023/12/18(月) 07:55:15.20 ID:+S5Zi9mj.net
いいえ

623 :774RR:2023/12/18(月) 18:33:19.67 ID:trZjNtdJ.net
雪の中少し走ろうと思ったけど全く噛まなくて空回りでちっとも前に進まない、ブロックタイヤでも全然走らないものなんだな。
チェーンはスピード出せないからスパイクの方が良いと何かで見た。

624 :774RR:2023/12/18(月) 22:15:37.62 ID:DbkeMfHi.net
スパイクタイヤ使用が認められてるのは125cc以下だった記憶

625 :774RR:2023/12/18(月) 23:43:53.99 ID:7VTILr33.net
1本いくらで打ってくれる店もあるけど、まあ公道は原二まででしょう。
ご参考まで↓
https://bike-news.jp/post/200464

626 :774RR:2023/12/19(火) 03:17:36.16 ID:uCz9BVoV.net
>>624
知らなかった、違法なんですね。
>>625
そのようですね勉強になりました。
やっぱチェーンやな

627 :774RR:2023/12/20(水) 18:01:48.90 ID:dklxrYxJ.net
タイヤチェーン買おうと問い合わせたらユタカというメーカーはもう作ってないらしい。
誰かトリッカーに合うタイヤチェーン知らん?
もしかして売ってないとか?

628 :774RR:2023/12/21(木) 00:44:27.69 ID:QwhzEfTw.net
雪の中わざわざ乗る人なんて極少数だから、余り分からないってのが正直な所だと思う。
カブ以外にも有るんだ~ってネットで見かけるくらいで、買いはしない。
普通に危ないからね。
事故るリスクを冒すくらいなら、普通は別の交通手段を使う。
郵政カブやし新聞カブみたいな、仕事では無いから。

自分はノーマルタイヤのまま、近所の空地で滑って転んで遊ぶくらいが関の山でした。

629 :774RR:2023/12/21(木) 01:33:27.25 ID:tDJdADsk.net
>>628
普通はそうですよね、誰も買わないから廃番になったんだろうし。
調べたらミズノチェンって会社が結構作ってるみたいでトリッカーのノーマルタイヤに合うの出してるみたい。
配達用に関してはワイズギアから純正として出てます。
スピードは40キロまでが推奨らしいですね。
納期が大分掛かりそうですが。

630 :774RR:2023/12/24(日) 05:44:31.74 ID:Rt+4IK5q.net
>>629
だろうし
みたい
らしいです
だそうでし

自分で体験して確認したことって、無いの?

631 :774RR:2023/12/24(日) 16:11:32.29 ID:UHGYVMSH.net
>>630
日本語読めない大馬鹿は書き込まないでくれる?

632 :774RR:2023/12/24(日) 23:39:25.31 ID:Kip2vZY4.net
>>629は結局注文したの?
625もやんわり、雪道のトリッカーは止めた方が良いと言ってるし。
オレも同感。
バイクの事故は自爆だけじゃ済まない場合も多いです。

633 :774RR:2023/12/25(月) 09:46:12.69 ID:VQGaSqTQ.net
>>632
注文しましたよ!ご心配ありがとうございます、流石に遠出はしないと思うけど家の近くに河原もあるし雪の中馬鹿みたいにバイクで走りたいだけ。
何故かクレカ決済が出来なくて問い合わせたら詐欺に使われた店らしくセキュリティを強化してたとの事。
そんな事あるんだね。

634 :774RR:2023/12/25(月) 10:00:35.97 ID:v+zpoxUZ.net
このスレ初のタイヤチェーン購入者かもね
レポート待ってるよ

635 :774RR:2023/12/25(月) 23:00:19.94 ID:oZbVklgT.net
そういや、雪国のピザ屋ジャイロってどうしてるんだろ?
冬は普通に軽バンとかに切替るのかな?
3輪だからそのままイケるのかな?

636 :774RR:2023/12/25(月) 23:45:00.01 ID:qaZ83PIX.net
>>634
マジか、着けて走れたら報告しますよ!
まずはフロントフェンダーのクリアランスを確保しないと、最低でも2cmは空けないといけないらしい、2cmじゃ不安だから流石にもう少し空けるつもりだけど。
>>635
雪道でジャイロ見た記憶無いから多分軽バンで運んでるんじゃないかな。
雪道は轍が出来るから三輪だとかえって走りづらい気がする。

637 :774RR:2023/12/26(火) 00:40:58.61 ID:eo6kkWGp.net
タイヤチェーンの行動力素敵やん
俺の所は年1も降らないけど寒くて滅多に乗らない…
体が暖まる自転車は時々乗るけど

638 :774RR:2023/12/26(火) 12:53:48.30 ID:nRx2UwN3.net
>>637
ちょっと前最高気温氷点下でしたから、寒いですよ!
チェーンだけじゃなく装備も考えないと乗れないですよね。

639 :774RR:2023/12/26(火) 17:52:04.51 ID:ckjdfkSB.net
怪我だけは気をつけてね!

640 :774RR:2023/12/27(水) 11:00:35.66 ID:qkhe3ad0.net
>>639
ありがとうございます!とりあえずコケるもんだと思って装備も考えます(笑)

641 :774RR:2023/12/29(金) 21:22:32.89 ID:G3QRxMnC.net
えーっと、溶接恐怖症の人って
まだこのスレにいるんでしょうか?
ミラーの柄の部分が長すぎるとか思って
知り合いの鉄工所に相談したら
ものの10分くらいで切断、溶接、塗装まで
やってくれたんだけど
長さ詰めると、すっげー乗りやすいよって実感した。

ただし、溶接恐怖症の人には無理だと思うけどね

642 :774RR:2023/12/29(金) 22:26:23.56 ID:UHUTfP0+.net
あーハンドルバー真ん中で切り接ぎ自慢して叩かれたおじさんまだ居たのねー

643 :774RR:2023/12/29(金) 22:42:43.07 ID:voqeexts.net
あれは流石にバカ過ぎたから覚えてる

644 :774RR:2023/12/30(土) 14:42:43.66 ID:zGf//bgR.net
別のミラーに付け替える方が
よっぽどいいと思う。

645 :774RR:2023/12/30(土) 14:54:32.36 ID:i2Pw0oGC.net
社外ミラーなんて安いのに知り合いに頼むとか貧乏臭い
知り合いのショップに無料でやってもらったとか自慢するクズの類いか

646 :774RR:2023/12/30(土) 15:56:57.48 ID:2wqxXbW7.net
すっげー叩かれようだけど
そんなに溶接が怖いの?
溶接箇所ってのは、強くなるし
丸棒とかパイプとか折れるにしても
溶接したところ以外で折れるよ

647 :774RR:2023/12/30(土) 17:26:58.06 ID:i2Pw0oGC.net
溶接云々に粘着するお前がキモいだけ

648 :774RR:2023/12/30(土) 17:51:58.55 ID:Z0YART70.net
バカ過ぎてキモいなw

649 :774RR:2023/12/30(土) 23:20:47.28 ID:0Yhs2l5c.net
>>646
あなたの中で完結しててここに書く必要無いのに書き込んでるのが気持ち悪いと思いますよ。
嫌われるタイプですね。

650 :774RR:2023/12/31(日) 03:36:51.78 ID:OMmANVaN.net
あ、溶接恐怖症の人
まだまだいるんだ・・・

651 :774RR:2023/12/31(日) 10:25:10.54 ID:drFhk3QW.net
仕事で溶接してるけど治具無しでハンドル切り詰めできるって
話はアホかと思ったがな
好きな社外アルミハンドルに交換したほうが幸せになれる

652 :774RR:2023/12/31(日) 14:30:04.65 ID:aSvAYw7E.net
>>641
ミラーって短いほうが体写って見づらいから長い方が見やすいんじゃないかな。
まぁ、溶接はともかく主が面倒臭そうだから書き込まないでね。

653 :774RR:2024/01/01(月) 15:12:38.52 ID:IKqsPHhJ.net
>>651
クランプで固定して点付けして確認してから
しっかり溶接するに決まってるじゃん?
いきなり確認無しで本付けするの?

654 :774RR:2024/01/01(月) 15:13:48.57 ID:IKqsPHhJ.net
>>652
ノーマルみたいに不必要に長いと、
それはそれで不便。
せめてハンドルバーの先端より内側にとどまってほしい

655 :774RR:2024/01/01(月) 16:50:27.19 ID:dymt3w8v.net
>>653
そんな手間かけなくてもイケル!ミリ単位の歪み気にすんな!
サンダーでぶった斬って固定せず溶接みたいなレスだったから
ありえねーって思ったまでで
工作機械じゃなくて建築現場の異径鉄筋ガス溶接継ぎ手かよ
って思ってた

656 :774RR:2024/01/01(月) 18:13:26.80 ID:IZ7wIbRU.net
>>654
具体的にノーマルの長さでどう不便なの?

657 :774RR:2024/01/01(月) 19:59:15.38 ID:uDzyejt3.net
はい過去ログ(笑)
79から
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532696191/

658 :774RR:2024/01/01(月) 20:59:19.41 ID:IKqsPHhJ.net

溶接に対する恐怖心が
すっげーなって思った。
溶接に異常反応しすぎじゃね?

659 ::2024/01/01(月) 21:51:25.05 ID:u1CrjMeV.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1741681306839527424/pu/vid/avc1/1280x720/1IVDw36hZ62AJ8Ao.mp4

660 :774RR:2024/01/01(月) 22:55:14.35 ID:Wd6LU1kY.net
>>641
希望通り荒れて満足?

661 :774RR:2024/01/01(月) 23:08:25.45 ID:rjCw7RaN.net
>>660
荒らしてるのは、異常なまでに溶接に対する拒否反応してる人たちみたいに思えるんだが

662 :774RR:2024/01/03(水) 10:21:30.49 ID:pnkkgVBk.net
溶接絶対マンが荒らしてるようにしか見えない

663 :774RR:2024/01/03(水) 12:57:05.75 ID:kEUbpoQ/.net
>>662
みんな分かってますよ、無視無視。

664 :774RR:2024/01/03(水) 14:24:24.69 ID:kEUbpoQ/.net
そうだエキパイ換えるのにガスケット探してるんだけどいまいちトリッカーに合う純正のガスケットが分からないんですけど分かる人居ます?
セローXT用は出てくるんだけどトリッカーの名前が無いんですよね。
後キタコとかからも出てるけどやっぱり純正がアンシンかなって思ってます。

665 :774RR:2024/01/03(水) 14:41:28.21 ID:16r/S5m3.net
トリッカーも所属する数年前に結成された、兵庫県警の災害派遣偵察部隊は出動したのかな?

666 :774RR:2024/01/03(水) 14:46:35.10 ID:z5vvVmxY.net
動画あった
https://youtu.be/S7ESQygKisw?si=OiCnb5tLoxzdTivz

667 :774RR:2024/01/03(水) 15:17:27.09 ID:40UpO2wH.net
>>664
純正ガスケットはセローと同じ物なので基本セロー用で大丈夫
ただ社外品は当たり外れあるので純正が無難

668 :774RR:2024/01/03(水) 18:06:47.15 ID:kEUbpoQ/.net
>>667
ありがとうございます、セロー用で大丈夫なんですね!

669 :774RR:2024/01/03(水) 18:19:24.93 ID:kEUbpoQ/.net
>>667
やはり純正品がでてこないというか社外とまるで厚みが違うのはなんででしょう?
あとエキパイので使うのでサイレンサー部分と駅はやってない部分の2箇所分必要という事にですよね?
この太さは2つとも同じということでいいのでしょうか?

670 :774RR:2024/01/03(水) 20:41:53.80 ID:7yJcvbEd.net
>>669
別物のようです。
YAMAHAパーツカタログのアプリまたはpc版で確認を。部品型番、在庫、価格も見られます。

671 :774RR:2024/01/03(水) 22:26:05.29 ID:/X9AEr4V.net
>>666
自走かな?

672 :774RR:2024/01/03(水) 23:11:22.83 ID:kEUbpoQ/.net
>>670
ありがとうございます、恐らく0.9のエキゾーストの図の12と27がガスケットと思われます、やはり形が違いましたね。
これをヤマハ取り扱いの店に注文すれば大丈夫ですね。
田舎だからYSPが近くに無いんですよね、元YSPはあるんですけど恐らくそこでも注文出来ると思います。

673 :774RR:2024/01/04(木) 07:43:21.40 ID:gT47pxEy.net
>>672
純正部品はアマ・楽・モノタで部品番号入れたら出てくることもある。
出てこなかったらwebikeで注文できる。
自分も田舎なのでwebikeに頼りまくり。

674 :774RR:2024/01/04(木) 09:13:33.82 ID:Zbmd5Wl1.net
>>673
ありがとうございます!楽天が1番早いので楽天で注文しました!
モノタロウは事業者じゃないと買えないと表示出ました。

675 :774RR:2024/01/04(木) 09:50:36.86 ID:lREk/JVX.net
溶接パイセンが涌くと初心者さんと親切さん(笑)

676 :774RR:2024/01/04(木) 11:57:22.76 ID:gT47pxEy.net
>>674
モノタロウは事業者登録すれば行けるはず。今はダメなのかな?
って発注済みっぽいから、手遅れな情報で(´・ω・)スマソ

677 :774RR:2024/01/04(木) 12:53:43.01 ID:Zbmd5Wl1.net
>>676
え?個人なのに事業者として登録すれば買えるんですか?
これまた有益な情報ありがとうございます!

678 :774RR:2024/01/04(木) 22:16:28.41 ID:DqOz/kA8.net
個人で買えなくなったん?

679 :774RR:2024/01/04(木) 23:16:34.85 ID:IsrGCyym.net
ところでおまえらってさあ
タイヤ交換とか自分でやる???

680 :774RR:2024/01/05(金) 07:39:33.12 ID:fhkEJpA1.net
>>679
やる。
ビード上げと廃タイヤ処理は、付き合いのあるバイク屋さんか近所のガソスタにお願いしてる。
夏場のトリッカーなら自転車用高圧ポンプで上がった。

681 :774RR:2024/01/05(金) 09:07:18.01 ID:q1rpsHcA.net
>>680
自分でやれたら良いですね、ホイール2本用意してオンとオフ気軽に切り替えたい。

682 :774RR:2024/01/05(金) 11:45:24.62 ID:UlpbgTww.net
>>680
チューブタイヤなんだから
ビードは簡単に上がるでしょ?

683 :774RR:2024/01/06(土) 01:21:53.69 ID:/P3SQpVv.net
以前は自分でタイヤ交換してたけど今はすっかり店任せ
前段取りや後片付けの面倒さを金で片付ける汚い大人になってしまったw

684 :774RR:2024/01/06(土) 07:29:22.02 ID:EH0KEmPi.net
>>683
自分でやると
待ち時間とかなく好きな時間にできるから
これこそが最大のメリットかと思う。

685 :774RR:2024/01/06(土) 08:08:31.93 ID:W6XFItJR.net
それな
一昔前は思いついたときに気まぐれに店に行ってもちょっと待てばやってくれてた
今はどこも予約しないと一切門前払いな対応になってしまった
しかも予約は大体1ヶ月後とか
せっかく予約しても予約日が雨降ったりするともう行きたくなくなるし
そういうのが嫌で自分で出来そうなことは自分でやるようになった
本当はめんどくさいし自分でやると工賃も納得できるからプロに頼みたいんだけどね

686 :774RR:2024/01/06(土) 13:23:36.51 ID:ZbuD1zua.net
自分でやれば
タイヤ代だけで工賃ってのがないから
とても安くできる。
消耗品ときては、ビードクリームが多少減るくらいだし

687 :774RR:2024/01/06(土) 23:47:20.48 ID:B/SGtspH.net
>>686
自分の時間が無料ってアピってんの

688 :774RR:2024/01/06(土) 23:48:36.77 ID:MQPutJ/P.net
自分でやると廃タイヤの処分が一番困る

689 :774RR:2024/01/07(日) 07:33:11.72 ID:FF1UD2yZ.net
>>687
無料ってことはないけど
好きな時間にできるじゃん
思い立ったらすぐにできるし
予約とかの手前や、その時間の都合をつけなければならないとか
忙しい人ほど、自分でやるのがオススメだよ

690 :774RR:2024/01/07(日) 08:00:52.75 ID:x5MXBzEl.net
>>688
廃タイヤ困るよね
ネットで安くタイヤ買って自分で組むのが一番安上がりなんだけど
廃タイヤの処分を考えるとやっぱめんどくさい
ナップスとか用品店で廃タイヤ引き取りを有料でやってるみたいだけど
あれどうやって頼めばいいの?やったことある人いる?
廃タイヤ持ってレジに並べばいいのか?

691 :774RR:2024/01/07(日) 11:46:58.58 ID:pQB5TpDs.net
レジで精算してレシートとブツをピット持ち込みしたことある

普段はある程度溜まったら友人の輪業店に持ち込み処分料支払い

692 :774RR:2024/01/08(月) 13:24:12.66 ID:qW/YJYdn.net
タイヤ館にもっていけばサイズ関係なく1本あたり400円くらいで処分してもらえる

693 :774RR:2024/01/14(日) 04:37:01.41 ID:OVpW+a36.net
廃タイヤなんて
山奥に捨ててくればいいんじゃね?
大量のタイヤが捨ててある光景は
よく見かけるから数本増えたってどうってことない。

694 :774RR:2024/01/14(日) 06:24:07.56 ID:zfwjrS22.net
>>693
そうだね、お前みたいな奴は山で車に跳ねられて道から落ちて熊に食われた後誰にも気づかれずに朽ち果てるのが良いよ

今年こそお前が事故りますように

695 :774RR:2024/01/16(火) 06:21:50.70 ID:P4LS10wB.net
オイルはドブに垂れ流して捨てても
だれにも分からないし

696 :774RR:2024/01/16(火) 12:14:01.00 ID:ykt06kHd.net
釣りが雑になってますよ、レス乞食のパイセンw

697 :774RR:2024/01/19(金) 00:23:31.61 ID:nV1EZOUv.net
パワービームの効果を信じてる人って
いますか?

698 :774RR:2024/01/19(金) 00:57:59.41 ID:WjC1ekyC.net
信じるも何も付ければ普通に体感出来るから

699 :774RR:2024/01/19(金) 07:03:32.31 ID:nV1EZOUv.net
バイク屋
「キタキタ、パワービーム付けたカモがキタ」

700 :774RR:2024/01/19(金) 07:50:59.85 ID:6JjU5ILg.net
パイセン「あんなもんスパシーボ、溶接した方が効果絶大」

701 :774RR:2024/01/19(金) 08:56:49.49 ID:KkotSh05.net
なかなか燃えませんねえ

702 :774RR:2024/01/19(金) 12:09:16.97 ID:JEttyREs.net
>>700
ホンダ「溶接で剛性上げるよりパワービーム着けた方が良くね?」
https://www.mugen-power.com/automobile/parts/performance/performancedamper.html

703 :774RR:2024/01/19(金) 12:32:54.95 ID:KkotSh05.net
パフォーマンスダンパーですよ

704 :774RR:2024/01/19(金) 18:44:59.71 ID:xj74uN1r.net
モノコック構造の四輪だと減衰接着剤とかも使ってるな

705 :774RR:2024/01/19(金) 19:32:12.36 ID:TJDWa+si.net
自分で溶接したとレスがある
自分が出来ない事を出来るというレスがあると自慢レス思いこむ
出来ない奴はクズ~とか言われてると思い込み劣等感をこじらせる
(勘違いから来る)悔しさから感情を抑えられなくなり叩きレスを何度も書き込む←今ココ

精神疾患こじらせた結果がこれだよ

706 :774RR:2024/01/20(土) 15:16:38.54 ID:yKu4zFSX.net
>>705
てか、溶接ができますってことが
そんなに凄いことかぁ???
アーク溶接機がガレージにあって
ときどき使うけど
ちょっと練習すれば、誰でもできるようになるだろうし

707 :774RR:2024/01/20(土) 20:58:01.19 ID:Dowjyy4/.net
>>706
溶接できるなんて書くと
自慢してるって騒ぐ奴がいるから
じっには、溶接ごときで自慢とか思われちゃうの?って
思ってるだろうに
まるで溶接が、高度な職人芸か魔法よように
実感のない人達

708 :774RR:2024/01/20(土) 21:04:42.40 ID:9o+95BN2.net
誰も自慢してるって騒いでない件

709 :774RR:2024/01/21(日) 08:21:09.04 ID:3y/P2jbE.net
溶接が、自慢するほどのこと?

710 :774RR:2024/01/21(日) 08:42:55.61 ID:tkdcE4OV.net
ずっと同じこと話してんな

711 :774RR:2024/01/21(日) 19:09:52.58 ID:TTSvNK5l.net
だって、溶接できるひとをバカにするようなこと言う人がいるから・・・

712 :774RR:2024/01/22(月) 00:51:59.29 ID:ZFGDqbs1.net
溶接云々関係なく皆さんは貴方をバカにしてるだけですよ

713 :774RR:2024/01/22(月) 01:13:43.71 ID:KTB/dijx.net
ビョーキだよビョーキ
優しくしてあげなきゃ

714 :774RR:2024/01/22(月) 14:39:58.08 ID:JSX99cEH.net
イチヂク溶接

715 :774RR:2024/01/24(水) 08:48:06.25 ID:bsGu2Lvw.net
てか、溶接に以上に敏感に反応してバカにしてる人達って
それ自体が、すでに敗北だとは思わんの?

716 :774RR:2024/01/24(水) 09:22:30.44 ID:/lpnZfEG.net
もうええって

717 :774RR:2024/01/29(月) 11:56:27.34 ID:wasCXXqW.net
>>716
負けを認めるんですね?
溶接ができる人の方が優れていて
できない人は無能だと認めるんですね
そういうことでいいですね

718 :774RR:2024/01/29(月) 12:11:01.65 ID:+a4pWrIQ.net
はいいいです。

719 :774RR:2024/01/30(火) 12:50:16.65 ID:iUr46Y4o.net
溶接できる人は、
その技量と機材と環境があるというだけで
工作の巾が広がって羨ましいかぎり

720 :774RR:2024/01/31(水) 12:51:20.17 ID:3CeHd2PR.net
ハンドルバー真ん中ぶった切るアホでも溶接なんて出来るからなあ…

721 :774RR:2024/01/31(水) 18:36:09.71 ID:noCaqBBO.net
もうええって

722 :774RR:2024/02/01(木) 12:38:14.23 ID:GpiV+mI1.net
>>720
負け犬の遠吠えw

723 :774RR:2024/02/02(金) 06:44:53.00 ID:yrsWnre7.net
溶接スレに行けば良いのに

724 :774RR:2024/02/02(金) 06:57:48.59 ID:58ND8Ctp.net
ここが溶接スレです

隔離病棟とも言う

725 :774RR:2024/02/02(金) 08:04:07.76 ID:M2KnuO9K.net
>>723
負け犬の遠吠え

726 :774RR:2024/02/02(金) 09:45:06.94 ID:RWvTHn46.net
もうええって

727 :774RR:2024/02/02(金) 16:24:26.70 ID:7Bc1PzxD.net
溶接ができる人は、溶接するという能力ある人

できない人は、溶接に関しては無知で無能なのに
できる人をバカにするのは
無能ということを自ら認めてるのに等しい。

728 :774RR:2024/02/02(金) 17:13:19.00 ID:dz3FnPRw.net
手段に優劣なし
使う人間に優劣あり

729 :774RR:2024/02/03(土) 15:02:20.09 ID:p/ZumVwD.net
だから、溶接できない人は劣ってるってことでしょ

730 :774RR:2024/02/03(土) 17:20:29.58 ID:UVco0+pG.net
お前素でバカ

731 :774RR:2024/02/03(土) 17:35:23.73 ID:D0d4oSG/.net
溶接話くだらねえ。

ちょっとスレチだけど、
ヤマハからセロー系バイク復活の噂あるね。
Trickerとかセロのセグメントのニーズは
結構高いと思うんだよな。

732 :774RR:2024/02/03(土) 17:47:40.25 ID:nlEtZl9U.net
>>700
総括

今回も爆釣!!

733 :774RR:2024/02/03(土) 18:31:22.78 ID:QT+YphXK.net
セロー復活してもこうなる悪夢が
https://global.yamaha-motor.com/jp/design_technology/design/concept/ped2/

734 :774RR:2024/02/03(土) 19:12:12.08 ID:f9gLH3gb.net
>>731
新しいトリッカーほしいな。

735 :774RR:2024/02/04(日) 09:34:28.21 ID:1DzX1kek.net
トリッカーの鉄製のライトフレームを
同じ形状でアルミ化して制作したら
どなたか欲しいですか?

736 :774RR:2024/02/04(日) 10:11:59.34 ID:u1l1a8QB.net
同じ肉厚のパイプで同じ形状のモノ作ったらアルミの方が軽いけど剛性に劣るし
曲がった時の修正も鉄の方が容易
オフで転倒した際メーター周りぶつける事が結構あったので
アルミ化出来てもメリットよりデメリットの方が大きいな

737 :774RR:2024/02/04(日) 13:10:06.30 ID:1DzX1kek.net
>>736
いやいや、軽いというメリットを活かしたいんで
そりゃ、ぶつけたときの強度は劣るだろうけど・・・

剛性とか、関係ある?
振動でライトがブレるとか?

738 :774RR:2024/02/04(日) 15:55:47.78 ID:s/ADFl08.net
ちゃんと軽くするとトライアル車になるんじゃね

739 :774RR:2024/02/04(日) 16:17:38.42 ID:+CGKpDWb.net
軽量化するなら撤去しちゃう部分だしなー
ライト本体も結構重いし

740 :774RR:2024/02/04(日) 16:28:08.78 ID:hlUuR4jU.net
同意を取って何が言いたい?
人数分作るとかなら最初に言うべきだろ

741 :774RR:2024/02/04(日) 18:13:28.81 ID:ZgrgODO1.net
欲しい人がいるのなら
自分のを作るついでに何個か作ろうかと思ってたんだけど
デメリットしか指摘しないような幼稚なひとに
何を言われるかわかったもんじゃねーから
自分のだけにしておく。
ノーマルと同形状で黒く塗ってしまうつもりだから
見た目ノーマルで軽いってのを狙ってる。

742 :774RR:2024/02/04(日) 18:38:24.26 ID:dyLDOwbc.net
>>741
負け犬の遠吠え

743 :774RR:2024/02/04(日) 18:48:45.44 ID:g3vC1jf1.net
どっちが幼稚だよw
打たれ弱杉

744 :774RR:2024/02/04(日) 20:55:22.71 ID:0HE4J3Bv.net
自分でいろいろチャレンジして試行錯誤するのはすごいと思うし
それに対して外野がとやかく言うのはどうかと思う
が、そんな人たちに自ら意見を聞いてきたんだから何言われてもしょうがなくね

まあノーマルより強度落としてまでアルミで作って何グラム軽量化するのか知らんけど
それが少し軽くなって何がメリットなのか俺もよく分からん

745 :774RR:2024/02/04(日) 21:59:30.12 ID:qXcR4K8V.net
たかがウィリーや溶接なんかで
マウントとってるとか思われてたのか!?
自然に普通にできることをできると言ってるだけで
マウントとってるだとか
すごいひがみ根性だな

746 :774RR:2024/02/05(月) 00:04:25.38 ID:8zlBEzWX.net
>>745
負け犬の遠吠えって言われるぞw

747 :774RR:2024/02/05(月) 01:27:24.34 ID:I73e4g1Y.net
溶接恐怖症の人って
過去になにか溶接に関する
トラウマ的なことがあったりした?
溶接ビート見ただけでジンマシンがでるとか?

748 :774RR:2024/02/05(月) 02:13:58.26 ID:k9M7i/0L.net
まだ餌撒くんか

749 :774RR:2024/02/05(月) 05:48:18.61 ID:KAmP4vAQ.net
>>747
負け犬の遠吠え

750 :774RR:2024/02/05(月) 23:26:10.30 ID:Ij9uDYvY.net
>>741
フレーム製作なんて、凄いなと思う。
オフ車ならではの捩れとかよヨレとかフレームのしなりが求められる部分を、アルミで上手く処理出来ればかな。
超軽量オンロードスポーツに振るなら面白いかも。

751 :774RR:2024/02/06(火) 06:48:14.51 ID:GWjXOL1X.net
>>750
ライトのフレームって書いてるから、これと思われ
https://aucview.com/yahoo/1061790322/

752 :774RR:2024/02/06(火) 19:11:56.42 ID:lC2Y4lAG.net
>>751
そう、それのこと
ライトステーって言うのか
アルミの丸パイプや板から切り出した部品

アルゴン〇〇で付けて
形だけはできたから
明日、天気良かったらプライマー吹いて黒塗装の予定。

難癖つけるやつがいるから
今回は一つだけしか作らなかった。
材料は、またいっぱいあるから
今度はミラーステー作ろかと思ってる

753 :774RR:2024/02/06(火) 20:35:35.83 ID:/ZDAU0oo.net
楽しそう

754 :774RR:2024/02/06(火) 23:39:10.48 ID:CBercMAh.net
承認欲求が性欲並みに凄そうw

755 :774RR:2024/02/06(火) 23:56:10.14 ID:PumDw7QJ.net
その捌け口が5chという

ヤフオクにでも出せば真っ当な評価得られるだろうに

756 :774RR:2024/02/07(水) 08:07:48.83 ID:FnqRU6SK.net
アルミ合金は物によっては溶接はシビアだぞ
時効硬化なとの効果が消えて溶接部の強度が素のアルミ並みになる
7N01材(ジュラルミン)なんかを平気で溶接してるバイク屋はかなりヤバい
ライトステー位なら折れてもそんなに問題は出ないだろうが

757 :774RR:2024/02/07(水) 09:40:29.42 ID:mRGoKSj6.net
知っとるわい

758 :774RR:2024/02/07(水) 12:43:39.33 ID:gPvdfhcz.net
コカしてメーター割ったなんて話も聞くし
素人工作でステーをアルミにしてノーマルより剛性下げたらどうなる事やら

759 :774RR:2024/02/08(木) 17:55:34.19 ID:I6hjKoa3.net

剛性とか必要なところか???

760 :774RR:2024/02/08(木) 17:56:35.60 ID:I6hjKoa3.net

剛性とか必要なところか???

761 :774RR:2024/02/08(木) 19:16:37.76 ID:K5BzwQc5.net
そんなに剛性は要らんだろうけど、アルミで作ったらしなりが無いからいきなりバキッていきそう

762 :774RR:2024/02/09(金) 03:33:04.96 ID:qxUipIpf.net
えー??
アルミも曲がるけどなあ??

けど、軽量で錆びないのがメリットなのに
いろいろと難癖付けてくる人って
アルミフレームのバイクとか怖くて乗れないの?
トリッカーでいうと、タンデムステップとかアルミだけど、
恐ろしくて足乗せられねーんじゃねーの?

763 :774RR:2024/02/09(金) 06:49:30.52 ID:p3Fowmfi.net
負け犬の遠吠え

764 :774RR:2024/02/09(金) 11:54:02.76 ID:/J+14wLu.net
アルミ云々ではなくメリットと素人工作と人間性wがバカにされているんだと思うw

765 :774RR:2024/02/09(金) 11:57:55.25 ID:Y1pGawq/.net
絶対に画像うp出来ない状況になったなw
工作に自信あるなら是非公開してくれ!

766 :774RR:2024/02/09(金) 12:23:49.32 ID:R3zBWd/Q.net
アルミが錆びないとか冗談だよね

767 :774RR:2024/02/09(金) 17:02:04.97 ID:mCZAcPVa.net
>>766
はいはい、アルミも錆びますね。

鉄みたいに朽ちてボロボロにはならないって意味なんじゃないの?

768 :774RR:2024/02/09(金) 17:04:06.95 ID:mCZAcPVa.net
>>765
まあ、超絶に美しい仕上がりでも
なにがなんでも難癖付けるんだから
画像なんて出すわけねーじゃん
そもそも黒く塗ってしまったし
ノーマルの鉄のと違いなんて
ほとんどわからんよ
赤く錆びたりはしないけどね

769 :774RR:2024/02/09(金) 17:50:19.14 ID:n22C5zBU.net
>>768
まあそう言うしかないよなw
俺だったら画像うpして「どうよ!」ってなると思うけど
ヤマハ純正と見紛うばかりの素晴らしい出来を一人で楽しんでくれ

770 :774RR:2024/02/09(金) 23:01:46.97 ID:mCZAcPVa.net
>>766
屁理屈

771 :774RR:2024/02/10(土) 01:39:51.54 ID:ojvyk6WM.net

負け犬の遠吠え

772 :774RR:2024/02/10(土) 02:56:10.66 ID:81TQ77eT.net
                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    h の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
     .|  |    |  | | | |
     \|    |__|_|___|_|
        ̄ ̄  | | | |
            ヽ_ヽヽ_ヽ

773 :774RR:2024/02/11(日) 07:18:53.30 ID:qmDYfFwi.net
鉄でもアルミでも
ここまで溶接に拒絶反応するのは
なにか理由があるんかい?って思ってる

774 :774RR:2024/02/11(日) 07:58:59.33 ID:V0ptsT+w.net
溶接云々関係なく皆さんは貴方をバカにしてるだけですよ

775 :774RR:2024/02/11(日) 17:47:20.97 ID:FAOZEUUC.net
次スレ作る時溶接禁止にしたら?
他で専用のスレ作って好きなだけ書けばいいでしょ。
ずっと根に持ってんのがキモチ悪いし同じバイク乗ってるのも嫌悪感あるわ。
スレ消費の無駄だしな、みんなの迷惑だよ。

776 :774RR:2024/02/11(日) 19:31:38.09 ID:b2jJOvhp.net
ちょっと聞きたいんですけどま
キモいのは、溶接に異常なまでの嫌悪なこと書く人ですよね?

777 :774RR:2024/02/11(日) 20:08:00.52 ID:rNBlyAba.net
どっちもキモいわ。
俺も772に同意。

778 :774RR:2024/02/13(火) 09:46:11.16 ID:eEL1z0k6.net
>>777
どっちもって、そもそもトリッカーのフレームとか
鉄パイプの溶接でしょ?
純正オプションみたいなフリースタイルバーなんてのも
溶接のハンドルだったし
溶接恐怖症の人は、やっぱり異常かと思うので

779 :774RR:2024/02/13(火) 10:18:01.48 ID:Fq2HMYAs.net
まだ言ってるw

780 :774RR:2024/02/13(火) 10:25:04.27 ID:6JFU5C7m.net
スゲー粘着
マジでトリッカーに乗って欲しくない

781 :774RR:2024/02/13(火) 12:37:59.65 ID:uFw4MYxZ.net
>>778みたいのって親が育て方間違ったんだろうな可哀想に

782 :774RR:2024/02/13(火) 18:46:55.01 ID:H+X1+f0x.net
まー自分のバイクなんだし好きにいじればいいじゃん
そいやヘッドライトとメーターは結構重いし山トラ界隈だとそっくり替えちゃってるの見るな

783 :774RR:2024/02/14(水) 07:36:04.16 ID:7JH7REhy.net
プロなら問題ない
素人作業は危険なので良い子のみんなは真似するなよって話

784 :774RR:2024/02/14(水) 10:16:38.40 ID:jYfPIz6u.net
>>747

ビードの事をビートと言っているくらいだからプロではないと思うw

785 :774RR:2024/02/14(水) 11:53:35.74 ID:EXGmcXS9.net
適当なジョブな箱で充分。
ビールケースとかみかんコンテナとか
適当な木箱。

もしくは、鉄パイプとかアングル
溶接して自作。

あ、このスレには
溶接NGな恐怖症の人がいたんだっけ!

786 :774RR:2024/02/14(水) 12:15:32.18 ID:HSzpD+dz.net
ふるえるぞハート!
燃えつきるほどヒート!!
おおおおっ 刻むぞ血液のビート!

787 :774RR:2024/02/14(水) 12:15:42.06 ID:uDam/nR6.net
>>785みたいのって親が育て方間違ったんだろうな可哀想に

788 :774RR:2024/02/14(水) 12:24:03.01 ID:RtmdPg2M.net
親いないからこうなったんじゃね?

789 :774RR:2024/02/14(水) 21:36:25.53 ID:fEL0Y/52.net
溶接ビートたけし
溶接ビートきよし
二人合わせて溶接ツービート

790 :774RR:2024/02/14(水) 21:51:56.60 ID:piG+7eau.net
https://i.imgur.com/26TgMH8.jpg

791 :774RR:2024/02/15(木) 14:14:23.11 ID:eiIhrPQ0.net
溶接拒絶は典型的な精神疾患もち

はい論破

792 :774RR:2024/02/15(木) 16:31:38.10 ID:xoWB/gY6.net
負け犬の遠吠え

793 :774RR:2024/02/15(木) 17:12:52.22 ID:BHDcsih1.net
溶接拒絶症は劣等感拗らせすぎだろ
路上で刃物振り回す前に精神科行ってカウンセリング受けた方がいいぞ

794 :774RR:2024/02/15(木) 20:15:53.19 ID:rzGC6f+9.net
溶接ビートるず

795 :774RR:2024/02/16(金) 15:17:42.14 ID:J3moQWXl.net
どのスレも関係ない話題に固執するガイジのせいで過疎るんだよな

796 :774RR:2024/02/16(金) 16:13:03.99 ID:waGTkqXa.net
溶接箇所が壊れて事故になったとか
そういった経験があってトラウマになってるとか?

797 :774RR:2024/02/16(金) 16:20:37.04 ID:tm1H8WSp.net
溶接ビートぅぎゃーざー今夜は~♪

798 :774RR:2024/02/16(金) 16:25:53.59 ID:0MHClJzd.net
https://i.imgur.com/YMzmj4e.jpg

799 :774RR:2024/02/17(土) 19:03:30.46 ID:X3PIcn3P.net
>>797
細かな揚げ足取り、ウザい。
そういったことを延々と言い続けるから
書き込み少なくなって過疎になるのに
溶接とかウイリーとかパフォーマンスダンパーとか
それらのことで、ほんの些細なことを
鬼の首でもとったように
ずっと繰り返して指摘し続けて
なにか病気なんじゃないのか?

800 :774RR:2024/02/17(土) 19:03:53.26 ID:X3PIcn3P.net
>>797
細かな揚げ足取り、ウザい。
そういったことを延々と言い続けるから
書き込み少なくなって過疎になるのに
溶接とかウイリーとかパフォーマンスダンパーとか
それらのことで、ほんの些細なことを
鬼の首でもとったように
ずっと繰り返して指摘し続けて
なにか病気なんじゃないのか?

801 :774RR:2024/02/17(土) 19:17:31.02 ID:fTcR1oz7.net
大事な事なのね

802 :774RR:2024/02/17(土) 19:22:16.28 ID:YWCKTeqs.net
>>800
お前>>747だろ?w

803 :774RR:2024/02/17(土) 21:36:19.72 ID:27plXH3m.net
>>802
じゃなくて
溶接するなんて書くと
溶接できる人を妬んでバカにするような奴がいるんだよ
パイセンとかって書いてさ

ハンドルの溶接自体は、全く問題ない。

804 :774RR:2024/02/17(土) 22:27:51.58 ID:/hBHxHcG.net
いや別に溶接関係なくそれ以前に
アルミは錆びないとかビードとビートと間違うとかハンドル幅詰めるのに真ん中からぶった斬るとか
そういう間抜けっぷりがバカにされてるだけですよ

805 :774RR:2024/02/19(月) 09:58:14.50 ID:G5tR9s+u.net
>>804
それを、揚げ足取りって言うんじゃないの?
同じこと延々と繰り返して楽しい?

806 :774RR:2024/02/19(月) 12:00:40.72 ID:q2l+2FmU.net
>>641

揚げ足取り云々よりこんな性格だからなあ
自分から釣りにいってるよ

807 :774RR:2024/02/19(月) 12:06:26.30 ID:HExGjapF.net
いったいなぜ?そこまで溶接にこだわってるの?

808 :774RR:2024/02/19(月) 12:48:32.17 ID:q2l+2FmU.net
溶接に拘っているんじゃなくてバカにされたのをいつまでも引きずって生きてるだけ
もう何年も前の事だよ

809 :774RR:2024/02/19(月) 18:23:53.08 ID:BFBkfXLo.net
溶接は置いといてセロー復活が話題になってるけど
そうなったらトリッカーも復活するのかね
そもそもなぜトリッカーのエンジンをセローに搭載したの?
もともと規程計画?

810 :774RR:2024/02/19(月) 18:26:34.70 ID:kgnf3qoC.net
そもそもトリッカーって
鉄パイプを溶接したフレームなのに
溶接拒絶症の人たちって
怖くて乗れない?

811 :774RR:2024/02/19(月) 18:44:47.87 ID:QPoCr2la.net
>>809
トリッカーとセロー同時開発で開発予算節約したって話を聞いた事がある

812 :774RR:2024/02/19(月) 21:42:18.79 ID:ibH9TEoa.net
初代トリッカー発売時にはまだ旧セロー売ってたもんな
それが捌けてから250に移行しただけちゃうん?

813 :774RR:2024/02/20(火) 18:57:51.00 ID:Nk/rg73w.net
>>812
だよなあ
250 cc未満に固定してたけどちょっと見のトリッカーが
大人気のセローにエンジン移植の時点大ニュースだったん
ですけどね

814 :774RR:2024/02/20(火) 21:29:26.18 ID:0yFYPqOy.net
マルチプラットフォームってだけでしょ

815 :774RR:2024/02/20(火) 21:52:51.41 ID:QI7Mkms2.net
225のデザイン好きだったのに、250で機械伯爵みたいになったから、トリッカー買ったな。

816 :774RR:2024/02/22(木) 12:03:27.97 ID:jAjDSFkJ.net
トリッカーって
一般的な軽バン(エブリイとかハイゼット)
に、載せることできますか?

817 :774RR:2024/02/22(木) 15:11:19.43 ID:saiFCxMx.net
N-VANは助手席畳んだら載った
他車種は知らん

818 :774RR:2024/03/08(金) 12:25:33.77 ID:fRk1rxhY.net
あ、残念な

819 :774RR:2024/03/09(土) 09:24:59.23 ID:pveYu7C9.net
>>816
むかし三菱タウンボックスとスバルサンバーにYZ250積んでたよ。
フォークをタイダウンで縮めて積んだ。
トリッカーなら余裕だと思うよ。

820 :774RR:2024/03/10(日) 19:05:05.74 ID:C0jIKedJ.net
三菱タウンボックスとスバルサンバーは
一般的な軽バンの範疇かと思うけど
エヌバンは、一般的な軽バンではないと思う。

総レス数 820
167 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200