2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 64【XG250】

1 :774RR:2022/12/23(金) 12:22:52.05 ID:vrhqZu7D.net
前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 63 【XG250】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601387479/

602 :774RR:2023/12/11(月) 21:57:08.59 ID:g2NwyhyL.net
>>601
素晴らしいアドバイス、こういうのが欲しかった!
バイク屋さんのアドバイスと重なる所有るし14の48で進めてみようと思います!
ギアチェンがせわしなくなると思いますがこれで試して視たいと思います。
時間有るし自分でやることも考えてましたけど初めてだし田舎のバイク屋さんに頼もうかと思います。
書き込みありがとうございました!
>>600
黙れチンカス。

603 :774RR:2023/12/11(月) 23:21:49.68 ID:bnZ2oov0.net
一見アドバイスしているようで前後偶数スプロケという罠を薦めてくる辺りに>>601の有能さを認めざるを得ない

604 :774RR:2023/12/11(月) 23:51:40.44 ID:oPeXhntZ.net
>>603
前後偶数スプロケは罠でも何でもないですよ
読み易そうなところで
https://www.autoby.jp/_ct/17599154/p3

>実はバイク屋さんに相談したんですが似たような事言ってました、バイクは正解が無いと、だから面白いんだよと。
>その人のおすすめはフロント一丁下げのリア3丁上げでした。

14/48は>599のバイク屋さんおすすめ値です
計算上は5速120km/h時のエンジン回転数で5速105km/hあたりとなるので「理にかなっている」とレスしました

個人的なお薦めは純正部品流用のハイスロ化がコスパも良く全開までの角度も小さくなり(握力に問題無ければ)手首も楽になってよいと思いますが、
ハイスロ化とギヤ比変更は同時でない方がそれぞれの効果を切り分けて判り易くてよいかと思います

605 :774RR:2023/12/12(火) 00:03:01.35 ID:nIB1JmmS.net
チェーンに影響ないか知らんけど確実にスプロケ寿命に影響するでしょ
まあ千キロ毎に前後共に1コマずらすとかで延命出来るだろうがw

606 :774RR:2023/12/12(火) 00:14:36.21 ID:i1EnyZwM.net
寿命が短いほうがいい用品屋らしい回答で草

607 :774RR:2023/12/12(火) 00:18:40.15 ID:u4jgXA6p.net
車重260kg過給機付き200ps車のH2SXでも純正スプロケットは前18後44ですよ

608 :774RR:2023/12/12(火) 01:09:43.39 ID:MTDZL7rE.net
>>555

どんな車種で純正だろうとこうなる
まあ純正は鉄だからアルミよりは持つだろうけど奇数よりは絶対に早く逝く

609 :774RR:2023/12/12(火) 06:25:57.56 ID:u4jgXA6p.net
機械部品としての適正使用限度超えてても動くうちは使うタイプの人だ…

610 :774RR:2023/12/12(火) 06:30:19.95 ID:uOp+VS7m.net
>>604
「スプロケットの丁数を前後偶数にしたり、前後奇数にしたりするとチェーンによくない」という都市伝説的な話もあるが、これはまったく根拠のない話なので問題ない。
 サンスターもそのような話があることは知っているそうだが、このような組み合わせがバイクにどのような影響を及ぼすか、という試験をしたことがないそうだ。
なぜならバイクメーカーからそのような試験の要求がないから。つまり問題ないということ。実際、純正指定のセッティング値で前後偶数や前後奇数の車両も数多く存在する。

611 :774RR:2023/12/12(火) 06:35:30.69 ID:uOp+VS7m.net
>>604
具体的なソースまで提示してくれて素晴らしい、バイク屋さんにも偶数にするとスプロケの寿命縮まるらしいと話したんですけどそんなの聞いたこと無いと言われました。
ハイスロ化はただでさえシフトせわしないのでやめておこうと思います、なんとなく前よりアクセル重く感じてる所もあるので。
あなたのアドバイスが1番しっくりきて参考になりました。

612 :774RR:2023/12/12(火) 12:12:48.39 ID:z3G3bvLv.net
気に入らないアドバイスは無視する人だったか

613 :774RR:2023/12/12(火) 16:54:03.18 ID:u4jgXA6p.net
それもまた人生〜
経年&使用劣化で特段未整備のスロットルが重く感じるならスロットルケーブル替え時じゃないかい?
貫通バーエンドでオープンエンドスリーブにしてゴミが溜まってただけだったりして?

614 :774RR:2023/12/12(火) 21:16:47.88 ID:uOp+VS7m.net
>>613
ケーブルは全然整備してないですね、今度レバー交換するからその時にグリスアップしてみようか思います。
他にもフロントフォークのOHもしなきゃだし、余裕あったらリアサスも替えたいかな。
今日はバッテリー替えたけどスペースなさ過ぎて大変だった、ほんとキツキツに詰め込んでるバイクだと改めて思った。

615 :774RR:2023/12/12(火) 21:17:17.16 ID:1eR+bYg7.net
バイク屋なんてピンキリ
店員の質もピンキリ

616 :774RR:2023/12/12(火) 21:19:04.92 ID:B/EMvb2a.net
>>611
ハイスロの意味分かってなくて草

617 :774RR:2023/12/12(火) 23:22:29.15 ID:uOp+VS7m.net
>>584
ちなみにこのマフラーにエキパイなんでも付くよね?
チタンにしようと思ってるんだけど。

618 :774RR:2023/12/13(水) 00:22:21.57 ID:sOZSkUWK.net
純正互換のエキパイなら理屈の上では付くでしょ
但しサードパーティー品同士の組み合わせだと個体差の辻褄合わせが要るかもしれんね

経年使用劣化でワイヤーの動きが悪くなるのはアウターとインナーの摺動抵抗の増加が主な原因なもんで、
ワイヤータイコにグリスも悪くはないがアウターケーシングとインナーワイヤーの間にオイル通す方がまだいい

この単車アクセルワイヤーもクラッチワイヤーも取り回しがワイヤーに対してストレスフルな方だし、
アウター内側などが局所的に摩耗してたりするから6年4万km無交換なら新品交換して外したワイヤーを緊急用予備で保管しとけば?

619 :774RR:2023/12/13(水) 06:24:51.75 ID:kwyv6Gd7.net
>>618
物によってはガスケットが要らないエキパイもあるらしく不安だったんですよね、いずれにせよ工夫して付かない事は無いですよね。
とりあえずはグリスアップして様子見しようかなと思います、調べたらアクセルワイヤーが切れることはまず無いらしいし、クラッチワイヤーは怪しかった気がするからレバー交換の際調べてみて換えるのもアリかなと思います、思ったよりは高くないし。
早速アマゾンでワイヤーオイルとインジェクターをポチりました、色んな物ありますねほんとに。

620 :774RR:2023/12/13(水) 06:32:48.69 ID:GxypGnsW.net
腹話術

621 :774RR:2023/12/18(月) 05:44:41.57 ID:trZjNtdJ.net
トリッカーでスパイクタイヤ自作した人居ますか?

622 :774RR:2023/12/18(月) 07:55:15.20 ID:+S5Zi9mj.net
いいえ

623 :774RR:2023/12/18(月) 18:33:19.67 ID:trZjNtdJ.net
雪の中少し走ろうと思ったけど全く噛まなくて空回りでちっとも前に進まない、ブロックタイヤでも全然走らないものなんだな。
チェーンはスピード出せないからスパイクの方が良いと何かで見た。

624 :774RR:2023/12/18(月) 22:15:37.62 ID:DbkeMfHi.net
スパイクタイヤ使用が認められてるのは125cc以下だった記憶

625 :774RR:2023/12/18(月) 23:43:53.99 ID:7VTILr33.net
1本いくらで打ってくれる店もあるけど、まあ公道は原二まででしょう。
ご参考まで↓
https://bike-news.jp/post/200464

626 :774RR:2023/12/19(火) 03:17:36.16 ID:uCz9BVoV.net
>>624
知らなかった、違法なんですね。
>>625
そのようですね勉強になりました。
やっぱチェーンやな

627 :774RR:2023/12/20(水) 18:01:48.90 ID:dklxrYxJ.net
タイヤチェーン買おうと問い合わせたらユタカというメーカーはもう作ってないらしい。
誰かトリッカーに合うタイヤチェーン知らん?
もしかして売ってないとか?

628 :774RR:2023/12/21(木) 00:44:27.69 ID:QwhzEfTw.net
雪の中わざわざ乗る人なんて極少数だから、余り分からないってのが正直な所だと思う。
カブ以外にも有るんだ~ってネットで見かけるくらいで、買いはしない。
普通に危ないからね。
事故るリスクを冒すくらいなら、普通は別の交通手段を使う。
郵政カブやし新聞カブみたいな、仕事では無いから。

自分はノーマルタイヤのまま、近所の空地で滑って転んで遊ぶくらいが関の山でした。

629 :774RR:2023/12/21(木) 01:33:27.25 ID:tDJdADsk.net
>>628
普通はそうですよね、誰も買わないから廃番になったんだろうし。
調べたらミズノチェンって会社が結構作ってるみたいでトリッカーのノーマルタイヤに合うの出してるみたい。
配達用に関してはワイズギアから純正として出てます。
スピードは40キロまでが推奨らしいですね。
納期が大分掛かりそうですが。

630 :774RR:2023/12/24(日) 05:44:31.74 ID:Rt+4IK5q.net
>>629
だろうし
みたい
らしいです
だそうでし

自分で体験して確認したことって、無いの?

631 :774RR:2023/12/24(日) 16:11:32.29 ID:UHGYVMSH.net
>>630
日本語読めない大馬鹿は書き込まないでくれる?

632 :774RR:2023/12/24(日) 23:39:25.31 ID:Kip2vZY4.net
>>629は結局注文したの?
625もやんわり、雪道のトリッカーは止めた方が良いと言ってるし。
オレも同感。
バイクの事故は自爆だけじゃ済まない場合も多いです。

633 :774RR:2023/12/25(月) 09:46:12.69 ID:VQGaSqTQ.net
>>632
注文しましたよ!ご心配ありがとうございます、流石に遠出はしないと思うけど家の近くに河原もあるし雪の中馬鹿みたいにバイクで走りたいだけ。
何故かクレカ決済が出来なくて問い合わせたら詐欺に使われた店らしくセキュリティを強化してたとの事。
そんな事あるんだね。

634 :774RR:2023/12/25(月) 10:00:35.97 ID:v+zpoxUZ.net
このスレ初のタイヤチェーン購入者かもね
レポート待ってるよ

635 :774RR:2023/12/25(月) 23:00:19.94 ID:oZbVklgT.net
そういや、雪国のピザ屋ジャイロってどうしてるんだろ?
冬は普通に軽バンとかに切替るのかな?
3輪だからそのままイケるのかな?

636 :774RR:2023/12/25(月) 23:45:00.01 ID:qaZ83PIX.net
>>634
マジか、着けて走れたら報告しますよ!
まずはフロントフェンダーのクリアランスを確保しないと、最低でも2cmは空けないといけないらしい、2cmじゃ不安だから流石にもう少し空けるつもりだけど。
>>635
雪道でジャイロ見た記憶無いから多分軽バンで運んでるんじゃないかな。
雪道は轍が出来るから三輪だとかえって走りづらい気がする。

637 :774RR:2023/12/26(火) 00:40:58.61 ID:eo6kkWGp.net
タイヤチェーンの行動力素敵やん
俺の所は年1も降らないけど寒くて滅多に乗らない…
体が暖まる自転車は時々乗るけど

638 :774RR:2023/12/26(火) 12:53:48.30 ID:nRx2UwN3.net
>>637
ちょっと前最高気温氷点下でしたから、寒いですよ!
チェーンだけじゃなく装備も考えないと乗れないですよね。

639 :774RR:2023/12/26(火) 17:52:04.51 ID:ckjdfkSB.net
怪我だけは気をつけてね!

640 :774RR:2023/12/27(水) 11:00:35.66 ID:qkhe3ad0.net
>>639
ありがとうございます!とりあえずコケるもんだと思って装備も考えます(笑)

641 :774RR:2023/12/29(金) 21:22:32.89 ID:G3QRxMnC.net
えーっと、溶接恐怖症の人って
まだこのスレにいるんでしょうか?
ミラーの柄の部分が長すぎるとか思って
知り合いの鉄工所に相談したら
ものの10分くらいで切断、溶接、塗装まで
やってくれたんだけど
長さ詰めると、すっげー乗りやすいよって実感した。

ただし、溶接恐怖症の人には無理だと思うけどね

642 :774RR:2023/12/29(金) 22:26:23.56 ID:UHUTfP0+.net
あーハンドルバー真ん中で切り接ぎ自慢して叩かれたおじさんまだ居たのねー

643 :774RR:2023/12/29(金) 22:42:43.07 ID:voqeexts.net
あれは流石にバカ過ぎたから覚えてる

644 :774RR:2023/12/30(土) 14:42:43.66 ID:zGf//bgR.net
別のミラーに付け替える方が
よっぽどいいと思う。

645 :774RR:2023/12/30(土) 14:54:32.36 ID:i2Pw0oGC.net
社外ミラーなんて安いのに知り合いに頼むとか貧乏臭い
知り合いのショップに無料でやってもらったとか自慢するクズの類いか

646 :774RR:2023/12/30(土) 15:56:57.48 ID:2wqxXbW7.net
すっげー叩かれようだけど
そんなに溶接が怖いの?
溶接箇所ってのは、強くなるし
丸棒とかパイプとか折れるにしても
溶接したところ以外で折れるよ

647 :774RR:2023/12/30(土) 17:26:58.06 ID:i2Pw0oGC.net
溶接云々に粘着するお前がキモいだけ

648 :774RR:2023/12/30(土) 17:51:58.55 ID:Z0YART70.net
バカ過ぎてキモいなw

649 :774RR:2023/12/30(土) 23:20:47.28 ID:0Yhs2l5c.net
>>646
あなたの中で完結しててここに書く必要無いのに書き込んでるのが気持ち悪いと思いますよ。
嫌われるタイプですね。

650 :774RR:2023/12/31(日) 03:36:51.78 ID:OMmANVaN.net
あ、溶接恐怖症の人
まだまだいるんだ・・・

651 :774RR:2023/12/31(日) 10:25:10.54 ID:drFhk3QW.net
仕事で溶接してるけど治具無しでハンドル切り詰めできるって
話はアホかと思ったがな
好きな社外アルミハンドルに交換したほうが幸せになれる

652 :774RR:2023/12/31(日) 14:30:04.65 ID:aSvAYw7E.net
>>641
ミラーって短いほうが体写って見づらいから長い方が見やすいんじゃないかな。
まぁ、溶接はともかく主が面倒臭そうだから書き込まないでね。

653 :774RR:2024/01/01(月) 15:12:38.52 ID:IKqsPHhJ.net
>>651
クランプで固定して点付けして確認してから
しっかり溶接するに決まってるじゃん?
いきなり確認無しで本付けするの?

654 :774RR:2024/01/01(月) 15:13:48.57 ID:IKqsPHhJ.net
>>652
ノーマルみたいに不必要に長いと、
それはそれで不便。
せめてハンドルバーの先端より内側にとどまってほしい

655 :774RR:2024/01/01(月) 16:50:27.19 ID:dymt3w8v.net
>>653
そんな手間かけなくてもイケル!ミリ単位の歪み気にすんな!
サンダーでぶった斬って固定せず溶接みたいなレスだったから
ありえねーって思ったまでで
工作機械じゃなくて建築現場の異径鉄筋ガス溶接継ぎ手かよ
って思ってた

656 :774RR:2024/01/01(月) 18:13:26.80 ID:IZ7wIbRU.net
>>654
具体的にノーマルの長さでどう不便なの?

657 :774RR:2024/01/01(月) 19:59:15.38 ID:uDzyejt3.net
はい過去ログ(笑)
79から
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532696191/

658 :774RR:2024/01/01(月) 20:59:19.41 ID:IKqsPHhJ.net

溶接に対する恐怖心が
すっげーなって思った。
溶接に異常反応しすぎじゃね?

659 ::2024/01/01(月) 21:51:25.05 ID:u1CrjMeV.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1741681306839527424/pu/vid/avc1/1280x720/1IVDw36hZ62AJ8Ao.mp4

660 :774RR:2024/01/01(月) 22:55:14.35 ID:Wd6LU1kY.net
>>641
希望通り荒れて満足?

661 :774RR:2024/01/01(月) 23:08:25.45 ID:rjCw7RaN.net
>>660
荒らしてるのは、異常なまでに溶接に対する拒否反応してる人たちみたいに思えるんだが

662 :774RR:2024/01/03(水) 10:21:30.49 ID:pnkkgVBk.net
溶接絶対マンが荒らしてるようにしか見えない

663 :774RR:2024/01/03(水) 12:57:05.75 ID:kEUbpoQ/.net
>>662
みんな分かってますよ、無視無視。

664 :774RR:2024/01/03(水) 14:24:24.69 ID:kEUbpoQ/.net
そうだエキパイ換えるのにガスケット探してるんだけどいまいちトリッカーに合う純正のガスケットが分からないんですけど分かる人居ます?
セローXT用は出てくるんだけどトリッカーの名前が無いんですよね。
後キタコとかからも出てるけどやっぱり純正がアンシンかなって思ってます。

665 :774RR:2024/01/03(水) 14:41:28.21 ID:16r/S5m3.net
トリッカーも所属する数年前に結成された、兵庫県警の災害派遣偵察部隊は出動したのかな?

666 :774RR:2024/01/03(水) 14:46:35.10 ID:z5vvVmxY.net
動画あった
https://youtu.be/S7ESQygKisw?si=OiCnb5tLoxzdTivz

667 :774RR:2024/01/03(水) 15:17:27.09 ID:40UpO2wH.net
>>664
純正ガスケットはセローと同じ物なので基本セロー用で大丈夫
ただ社外品は当たり外れあるので純正が無難

668 :774RR:2024/01/03(水) 18:06:47.15 ID:kEUbpoQ/.net
>>667
ありがとうございます、セロー用で大丈夫なんですね!

669 :774RR:2024/01/03(水) 18:19:24.93 ID:kEUbpoQ/.net
>>667
やはり純正品がでてこないというか社外とまるで厚みが違うのはなんででしょう?
あとエキパイので使うのでサイレンサー部分と駅はやってない部分の2箇所分必要という事にですよね?
この太さは2つとも同じということでいいのでしょうか?

670 :774RR:2024/01/03(水) 20:41:53.80 ID:7yJcvbEd.net
>>669
別物のようです。
YAMAHAパーツカタログのアプリまたはpc版で確認を。部品型番、在庫、価格も見られます。

671 :774RR:2024/01/03(水) 22:26:05.29 ID:/X9AEr4V.net
>>666
自走かな?

672 :774RR:2024/01/03(水) 23:11:22.83 ID:kEUbpoQ/.net
>>670
ありがとうございます、恐らく0.9のエキゾーストの図の12と27がガスケットと思われます、やはり形が違いましたね。
これをヤマハ取り扱いの店に注文すれば大丈夫ですね。
田舎だからYSPが近くに無いんですよね、元YSPはあるんですけど恐らくそこでも注文出来ると思います。

673 :774RR:2024/01/04(木) 07:43:21.40 ID:gT47pxEy.net
>>672
純正部品はアマ・楽・モノタで部品番号入れたら出てくることもある。
出てこなかったらwebikeで注文できる。
自分も田舎なのでwebikeに頼りまくり。

674 :774RR:2024/01/04(木) 09:13:33.82 ID:Zbmd5Wl1.net
>>673
ありがとうございます!楽天が1番早いので楽天で注文しました!
モノタロウは事業者じゃないと買えないと表示出ました。

675 :774RR:2024/01/04(木) 09:50:36.86 ID:lREk/JVX.net
溶接パイセンが涌くと初心者さんと親切さん(笑)

676 :774RR:2024/01/04(木) 11:57:22.76 ID:gT47pxEy.net
>>674
モノタロウは事業者登録すれば行けるはず。今はダメなのかな?
って発注済みっぽいから、手遅れな情報で(´・ω・)スマソ

677 :774RR:2024/01/04(木) 12:53:43.01 ID:Zbmd5Wl1.net
>>676
え?個人なのに事業者として登録すれば買えるんですか?
これまた有益な情報ありがとうございます!

678 :774RR:2024/01/04(木) 22:16:28.41 ID:DqOz/kA8.net
個人で買えなくなったん?

679 :774RR:2024/01/04(木) 23:16:34.85 ID:IsrGCyym.net
ところでおまえらってさあ
タイヤ交換とか自分でやる???

680 :774RR:2024/01/05(金) 07:39:33.12 ID:fhkEJpA1.net
>>679
やる。
ビード上げと廃タイヤ処理は、付き合いのあるバイク屋さんか近所のガソスタにお願いしてる。
夏場のトリッカーなら自転車用高圧ポンプで上がった。

681 :774RR:2024/01/05(金) 09:07:18.01 ID:q1rpsHcA.net
>>680
自分でやれたら良いですね、ホイール2本用意してオンとオフ気軽に切り替えたい。

682 :774RR:2024/01/05(金) 11:45:24.62 ID:UlpbgTww.net
>>680
チューブタイヤなんだから
ビードは簡単に上がるでしょ?

683 :774RR:2024/01/06(土) 01:21:53.69 ID:/P3SQpVv.net
以前は自分でタイヤ交換してたけど今はすっかり店任せ
前段取りや後片付けの面倒さを金で片付ける汚い大人になってしまったw

684 :774RR:2024/01/06(土) 07:29:22.02 ID:EH0KEmPi.net
>>683
自分でやると
待ち時間とかなく好きな時間にできるから
これこそが最大のメリットかと思う。

685 :774RR:2024/01/06(土) 08:08:31.93 ID:W6XFItJR.net
それな
一昔前は思いついたときに気まぐれに店に行ってもちょっと待てばやってくれてた
今はどこも予約しないと一切門前払いな対応になってしまった
しかも予約は大体1ヶ月後とか
せっかく予約しても予約日が雨降ったりするともう行きたくなくなるし
そういうのが嫌で自分で出来そうなことは自分でやるようになった
本当はめんどくさいし自分でやると工賃も納得できるからプロに頼みたいんだけどね

686 :774RR:2024/01/06(土) 13:23:36.51 ID:ZbuD1zua.net
自分でやれば
タイヤ代だけで工賃ってのがないから
とても安くできる。
消耗品ときては、ビードクリームが多少減るくらいだし

687 :774RR:2024/01/06(土) 23:47:20.48 ID:B/SGtspH.net
>>686
自分の時間が無料ってアピってんの

688 :774RR:2024/01/06(土) 23:48:36.77 ID:MQPutJ/P.net
自分でやると廃タイヤの処分が一番困る

689 :774RR:2024/01/07(日) 07:33:11.72 ID:FF1UD2yZ.net
>>687
無料ってことはないけど
好きな時間にできるじゃん
思い立ったらすぐにできるし
予約とかの手前や、その時間の都合をつけなければならないとか
忙しい人ほど、自分でやるのがオススメだよ

690 :774RR:2024/01/07(日) 08:00:52.75 ID:x5MXBzEl.net
>>688
廃タイヤ困るよね
ネットで安くタイヤ買って自分で組むのが一番安上がりなんだけど
廃タイヤの処分を考えるとやっぱめんどくさい
ナップスとか用品店で廃タイヤ引き取りを有料でやってるみたいだけど
あれどうやって頼めばいいの?やったことある人いる?
廃タイヤ持ってレジに並べばいいのか?

691 :774RR:2024/01/07(日) 11:46:58.58 ID:pQB5TpDs.net
レジで精算してレシートとブツをピット持ち込みしたことある

普段はある程度溜まったら友人の輪業店に持ち込み処分料支払い

692 :774RR:2024/01/08(月) 13:24:12.66 ID:qW/YJYdn.net
タイヤ館にもっていけばサイズ関係なく1本あたり400円くらいで処分してもらえる

693 :774RR:2024/01/14(日) 04:37:01.41 ID:OVpW+a36.net
廃タイヤなんて
山奥に捨ててくればいいんじゃね?
大量のタイヤが捨ててある光景は
よく見かけるから数本増えたってどうってことない。

694 :774RR:2024/01/14(日) 06:24:07.56 ID:zfwjrS22.net
>>693
そうだね、お前みたいな奴は山で車に跳ねられて道から落ちて熊に食われた後誰にも気づかれずに朽ち果てるのが良いよ

今年こそお前が事故りますように

695 :774RR:2024/01/16(火) 06:21:50.70 ID:P4LS10wB.net
オイルはドブに垂れ流して捨てても
だれにも分からないし

696 :774RR:2024/01/16(火) 12:14:01.00 ID:ykt06kHd.net
釣りが雑になってますよ、レス乞食のパイセンw

697 :774RR:2024/01/19(金) 00:23:31.61 ID:nV1EZOUv.net
パワービームの効果を信じてる人って
いますか?

698 :774RR:2024/01/19(金) 00:57:59.41 ID:WjC1ekyC.net
信じるも何も付ければ普通に体感出来るから

699 :774RR:2024/01/19(金) 07:03:32.31 ID:nV1EZOUv.net
バイク屋
「キタキタ、パワービーム付けたカモがキタ」

700 :774RR:2024/01/19(金) 07:50:59.85 ID:6JjU5ILg.net
パイセン「あんなもんスパシーボ、溶接した方が効果絶大」

701 :774RR:2024/01/19(金) 08:56:49.49 ID:KkotSh05.net
なかなか燃えませんねえ

総レス数 820
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200