2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.7

1 :774RR:2022/12/31(土) 00:36:05.17 ID:LLEuE7B4.net
どっちのスレもシンデたので
とりまテキトーに立てたぞ

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

230 :774RR:2023/01/17(火) 18:57:07.06 ID:QJoUfoZI.net
スプロケ上げても3速までかったるくなるだけだからやめとけ

231 :774RR:2023/01/17(火) 19:12:59.08 ID:XjrOTPWO.net
>>229
前に俺も同じこといわれたけど、ほかのバイクや車は誤差がほとんどないよ。
ただ125のアドレスっていうスクーターはCBR250Rと同じぐらい有る

車検が通る通らないの話出はなくて、制限速度で走ってるつもりが実は遅くて後続に迷惑をかけてた
って話

232 :774RR:2023/01/17(火) 19:42:46.06 ID:cVYzzSjz.net
ライディングモードと23のトラクションコントロールって何が違うの?

233 :774RR:2023/01/17(火) 19:57:56.04 ID:86bGRfQ1.net
>>231
車でもバイクでもメーター誤差は法令でその範囲が決まってる
その中央値を取ると概ね5~10%オーバーになる
って、最近も書いた気がするけど…

というわけで実速に近い数字を表示するメーターというのは「狂ってる」ことになる
タイヤの摩耗は過大表示の方向だしね

234 :774RR:2023/01/17(火) 20:17:55.63 ID:XjrOTPWO.net
>>233
誤差があるのはわかってるけど、誤差を小さくして欲しいって話
新品だったり磨耗してたりで変わることが多少はあるだろうけどさすがに6kmもかわらんでしょ

235 :774RR:2023/01/17(火) 20:24:04.44 ID:XjrOTPWO.net
オイル交換のときにフィルターも交換したんだけど、フィルターカバーのボルトの締め付けトルクってサービスマニュアルに書いてない感じなんですが、どれくらいの強さでしめたらええんでしょうか?

236 :235:2023/01/17(火) 20:29:40.27 ID:XjrOTPWO.net
>>235
ちなみにMC41の後期型です
書いてない場合は標準の締め付けトルクでいいのかな?

https://i.imgur.com/dG8mqfn.jpg

237 :774RR:2023/01/17(火) 20:50:56.57 ID:PX5rwnDU.net
キュッと締めるくらい

238 :774RR:2023/01/17(火) 20:57:05.71 ID:Mzcu803y.net
フィルターって10Nくらいだったような

239 :774RR:2023/01/17(火) 21:04:57.98 ID:lk9JBuJV.net
エンジンオイルエレメントの締め付けは車もバイクも共通の手法で、手で限界まで回して3/4回転を工具で回す。
ちなみに締め付けトルクの数値はエレメント本体や箱に明記してある。

240 :774RR:2023/01/17(火) 21:15:20.97 ID:lk9JBuJV.net
大体、8〜12Nとトルク許容幅が広いので締め過ぎないレベルでOK。
目安は手で思い切り締めて工具でギュ〜ウッて感じ。

241 :774RR:2023/01/17(火) 22:36:58.92 ID:gZhXikPW.net
>>234
速度によるけどメーター読み100キロ巡航してて6キロ差なら普通でしょ、完全に正常
自分の車でもそうだし、知り合いの車やMC41ではないが自分のバイクも大体それくらい

242 :774RR:2023/01/17(火) 22:38:43.25 ID:QrYALzE8.net
GPS速度メーター付けときゃ解決でしょ

243 :235:2023/01/17(火) 22:40:24.85 ID:XjrOTPWO.net
>>241
60km表示で54km

それぐらいだといいですよね
自分の所有してる他の車両もそんなもんですわ
車検が有る無しで決まりが緩かったりするのかな?

244 :774RR:2023/01/17(火) 22:48:35.95 ID:86bGRfQ1.net
>>234
伝わってないかな…

要するに5~10%多めに表示するように法律で決まってるの
だから1割増し表示は正常ということ

245 :774RR:2023/01/17(火) 22:51:15.40 ID:gZhXikPW.net
60キロの6キロ差なら正常範囲だね、5~10%くらいが正常だから

246 :235:2023/01/17(火) 23:25:31.50 ID:XjrOTPWO.net
>>244
いやだからそれはわかってるんだって、、、、

60km表示のときに
実測49kmを越えて61km未満はいいんですよ

だから60kmでもOKだし最近の車なら56km~58kmとか結構誤差をつめてある

247 :774RR:2023/01/17(火) 23:36:20.38 ID:oKOpWtxQ.net
どうせメーターなんて気にせず本能のままに走るんやからええやんなんでも

248 :774RR:2023/01/17(火) 23:39:26.18 ID:UxJjMz3U.net
ゴールド免許はペーパードライバーか運が良い奴とはよく言ったものだ

249 :774RR:2023/01/18(水) 00:10:14.32 ID:eROUx5Xz.net
ちゃうで
取り締まりポイント意識してメリハリのある運転できるか如何かやで

250 :774RR:2023/01/18(水) 00:31:47.52 ID:R9LO8JNm.net
最終的には運だよ

251 :774RR:2023/01/18(水) 02:02:41.31 ID:fAA+8It1.net
>>246
うちの10年以上乗ってる車もMC41も
去年の夏に買ったばかりの車も先月納車のMC52も
GPSの速度と比べるとだいたい同じような数字を表示するよ

つい調子に乗ってこんなのを作ってみた参考になればw
誤差の範囲は一律ではなく速度で変わるから、案外計算はややこしい
https://i.imgur.com/A9IPYKX.png
https://i.imgur.com/qlnFGRf.png
https://i.imgur.com/2xFUKUz.png

252 :774RR:2023/01/18(水) 02:11:15.11 ID:2meDx1co.net
実測値で越えたら違反取られるんだしそれくらいの速度差なら気にしなければいいのに
むしろ実測値に近いほうがヤバいと思うんだが

253 :774RR:2023/01/18(水) 06:52:08.00 ID:bSSsc6tZ.net
メーター誤差なんてタイヤ違うだけで必ず変わるのにアホかいな。
タイヤメーカーのサイトで外径比べてみろ。

254 :774RR:2023/01/18(水) 06:53:38.72 ID:MCP9WTw3.net
教習所の急制動のテストで、ハッピーメーターを加味してメーター読み50kmで突っ込んだら怒られたの思い出した

255 :774RR:2023/01/18(水) 07:18:43.21 ID:ui7dUdhf.net
新型発売という名の大幅値上げきたね

256 :774RR:2023/01/18(水) 07:22:05.69 ID:9e6wtLay.net
ZXより高くして買う人いるのかな

257 :774RR:2023/01/18(水) 07:30:52.96 ID:YdjPEgXY.net
>>251
割合なのに何で速度が変わると数値変わるのですか?
あと速度が低い場合は然程でもないけれど、高速道路とかだと10%違うと大きいと思うのだけれど…

メーター   実速
40kmh 36kmh
100kmh 90kmh

因みにうちの乗用車で3%、軽自動車で6%表示でした。

258 :774RR:2023/01/18(水) 07:54:10.64 ID:1k58Ijbr.net
mc41前期での質問なんですが、HRC書き換えツールはHRCのECUのみの対応なんでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします

259 :774RR:2023/01/18(水) 07:54:22.45 ID:yzSYLY4N.net
だからタイヤ外径の差だよ。
同じインチサイズで同じ扁平率でも太さ違うと外径変わるから。
メーターメーカーも多種多様にあるタイヤに合わせてメーター作ってるワケじゃないから。
そもそもGPSと車体速度センサーとは検出方法が全く違うんだから比べたとこでしょうがない。
GPSと差が少ないメーターはタマタマで、それも比べた速度が遅い場合だけ。
速度が上がれば上がるだけ誤差は必ず出る。
タイヤ外径の違いはデカいぞ。燃費計算でもかなりの誤差で出る。

260 :774RR:2023/01/18(水) 08:06:53.26 ID:n/M6RT8t.net
>>258
HRCのみだよ

261 :774RR:2023/01/18(水) 08:41:27.30 ID:fxYvf9Xx.net
むしろGPS速度の方も実速度からの誤差デカそう。GPS測位精度なんて米軍でもなければそこそこのものでしかないでしょ

262 :774RR:2023/01/18(水) 08:46:44.95 ID:wUpdvIim.net
マック値上げでは大騒ぎなのにこんだけ上がってても騒がないおまいらはよほど耐性できてるんだな

263 :774RR:2023/01/18(水) 08:50:02.31 ID:aZpm78Wq.net
250の新しいデザインいいなあ
このまま600とか1000とか出してくれんかな……

264 :774RR:2023/01/18(水) 08:57:08.97 ID:7uNo7GQR.net
>>261
今時の一般GPS速度誤差は受信条件が良ければ±0.2km/h程度らしい。

265 :774RR:2023/01/18(水) 09:12:19.04 ID:CMkfTLdj.net
>>260
物理的にロックがかかってるんでしょうか?
ソフト的にですかね?
ただアイドリングを下げたいだけなんですが…

266 :774RR:2023/01/18(水) 09:13:54.38 ID:ZwCHcgUv.net
スーパーナットの充電器買ったんだけど外さずにワニ口クリップで充電しても大丈夫でしょうか?ドラレコ、レーダー、ETCついてます

267 :774RR:2023/01/18(水) 09:24:42.48 ID:/15hfaNs.net
>>262
そういや価格調べてないや
結局いくら値上がったん?

268 :774RR:2023/01/18(水) 09:37:35.40 ID:ui7dUdhf.net
5〜6万アップくらい?

269 :774RR:2023/01/18(水) 10:10:39.04 ID:A0rbB46O.net
1馬力アップと新しく追加された機能がトラコンだけ。
買い替え時期じゃなければ特にどうという事無いな。
トラコンなんて普通に使う分には雨の日や未舗装路以外は恩恵授かる物でも無い。

270 :774RR:2023/01/18(水) 10:56:54.47 ID:wUpdvIim.net
トラコンとライディングモード切り替えってそんなに違うんか?

271 :774RR:2023/01/18(水) 11:44:09.01 ID:/15hfaNs.net
燃料噴霧調整と足回りの制動が同じと感じるなら一緒だろうな

272 :774RR:2023/01/18(水) 12:41:15.95 ID:n/M6RT8t.net
>>265
ロックしてるわけじゃなくECUの作りが違うだけかと。アイドルを下げるくらいだったらサブコンでよくね?
レース用ECUで市販車のオドメーターや燃調補正が動くのかわからんよ。

273 :774RR:2023/01/18(水) 13:17:59.87 ID:pXD9nsgs.net
ヘッド変更にトラコンとBPだからレースベースを買って遊ぶレベルなら新型だな

デザインとハザードも自分は新型が好み

274 :774RR:2023/01/18(水) 13:36:46.81 ID:fAA+8It1.net
>>257
あの図に計算式も書いたけど、誤差範囲は一定の割合ではなく速度によって変化する
速度が高くなるほど許容誤差範囲は小さくなる

軽二輪の中央値で言えば
40km/hで10%過大、60km/hで7%、100km/hで5%といった具合
許容誤差範囲は25%ほどなので、実速100km/h時点でのメーター表示は94km/h~118km/hまでが法令的にはセーフで
真ん中を取ると106km/hになる

タイヤ径が小さくなるとメーター表示は過大方向にずれるので
減ったタイヤではさらに「ハッピー」度は増す
ざっくり高速で1割増し表示でも「正常な範囲」

まあ速度計はそのくらいの目安だということね

275 :774RR:2023/01/18(水) 14:13:26.15 ID:z4O4Viou.net
>>270
そもそもの目的が違うね
ライディングモードとかパワーセレクターって言われる物はエンジン特性を変えたりしてシーンや好みに合わせて選択するものでトラコンは空転検知したら空転を抑えるために点火をやめたりしてトラクションを回復させるものだから、効き具合選択出来るだけで本質は安全装置

276 :774RR:2023/01/18(水) 15:55:37.85 ID:1k58Ijbr.net
>>272
サブコンで下げれるやつ無さげなんですけど
ご存知です?

277 :774RR:2023/01/18(水) 18:18:07.47 ID:SXs3ni5h.net
そもそもハッピーメーターて言葉の使い方が違う。
自分に都合良くライバルの車より速い数値を示す頭のハッピーな野朗の車に付いてる速度計の事。
誤差の大きなメーターの固有名詞の事ではないので念のため。

278 :774RR:2023/01/18(水) 20:33:24.79 ID:2RTysQ1T.net
幸せを呼ぶ速度計に決まってるだろう

279 :774RR:2023/01/18(水) 21:53:41.79 ID:7ST93eXU.net
ハザードって社外品パーツとか使ってなんとか出来る?

280 :774RR:2023/01/18(水) 22:03:57.29 ID:z4O4Viou.net
出来るけど後付スイッチが許容出来ない層はかなり多い、あと個人の技術的に出来ない人も多いからな

281 :774RR:2023/01/18(水) 23:44:19.50 ID:EpFRJXH6.net
他車スイッチボックスの流用で見栄え良くハザード追加の方法はあるけど
それなりにコストがかかるのと作業難易度は高めかもね

282 :774RR:2023/01/19(木) 00:00:17.60 ID:2krfrnTc.net
>>279
上の方も言ってはるけど、見た目気にしないなら後付スイッチと整流ダイオードあれば出来ますよ。
自分それで作りました

283 :774RR:2023/01/19(木) 07:48:15.69 ID:h8Rei9S9.net
>>282
自分職業柄電気工作には慣れてるんで自作出来るならそうしたい。
パーツ屋からどんな材料買って来ればいいですか?
カウル外すのが一番難易度高そう。

284 :774RR:2023/01/19(木) 09:01:55.01 ID:4s7/uw7u.net
みんカラに配線図出てたわ。
スイッチとありきたりのダイオード2本で簡単に出来るのね。
もっと難しい事考えてた。と、なるとスイッチの取り付け場所考えないとな。
レスくれた人ありがとう。

285 :774RR:2023/01/19(木) 22:53:39.00 ID:8m5WITdC.net
エアクリ交換て指定は2万キロだっけ?
まだ15000だけど6年経ってるし春前にやっちゃおうかな。

286 :774RR:2023/01/19(木) 23:27:52.62 ID:ZyVHG9Kc.net
フィルターの汚れ具合を確認してみたら?

287 :774RR:2023/01/20(金) 00:06:20.10 ID:jXqUXF+T.net
>>285
すげータイミング
俺は今日変えた。9000kmだけどエアクリがむちゃむちゃ汚れてたから

https://i.imgur.com/p8KbTEk.jpg

288 :774RR:2023/01/20(金) 08:03:37.08 ID:lrwvjL25.net
>>287
高圧エアーで掃除すれば良さそうなレベルだけど新品に交換した方が気分が違うわな。
それ程高い部品でも無いしな。別の車でK&Nに交換した時は効果の違いに驚いたけど。

289 :774RR:2023/01/20(金) 09:50:03.12 ID:jXqUXF+T.net
>>288
車体が中古だから猫か犬のものかわからないけど毛が結構ついてた。
純正だから意外とお値段しました。モノタロウ2,849円
社外品にすれば良かったなぁ
MC41後期だけどおすすめ品ありますか?

取り替えた後にエンジンかけて吹かしたんですがエンストしましたわ。
空気がたくさんはいって混合気が薄くなるから??

毎回じゃなくて一回だけね
ECUとかリセットするもんですかね?

290 :774RR:2023/01/20(金) 10:09:07.25 ID:KtDltuis.net
>>289
ECUの燃調データは学習するんで30分も走行すればOK。

291 :774RR:2023/01/20(金) 10:13:31.20 ID:jXqUXF+T.net
>>290
ありがとうございます。
サービスマニュアルにも載ってなかったので不安でした。助かります

社外品をWebikeで調べたけど6000円ぐらいしますね。
結構良いお値段w
Aliだと純正ちっくな奴が安いけどやめといた方がいいよね。低品質の偽物だったり品質不良ではずされた奴だったりするとこまるし

292 :774RR:2023/01/20(金) 12:19:01.04 ID:i0T23biR.net
新型は変速比も変わってるのな
1234速がショートで56速がロング

293 :774RR:2023/01/20(金) 12:25:15.49 ID:qtZISkp5.net
そこは元のままで使いやすかったような

294 :774RR:2023/01/20(金) 12:46:12.18 ID:ZusZYyFn.net
今日黒契約しにいってきます。メットホルダーとか付けておいた方がいいオプション何かありますか?

295 :774RR:2023/01/20(金) 13:02:54.30 ID:+rudImII.net
>>294
クイックシフター、ETCくらいだな。
と言っても納期長いだろうから考える時間はいっぱいある気がする

296 :774RR:2023/01/20(金) 13:06:32.13 ID:irNcpmTO.net
MC51ベースのストファイが欲しいと思う今日このごろ

297 :774RR:2023/01/20(金) 13:28:08.84 ID:GnH9zNQM.net
>>294
ヘルメットホルダーはダイヤル付きのカラビナでよくね?

作業を頼むべきなのは
クイックシフター、必要ならキャリアと旧型ならショートスタンド交換

電装は自分でやったほうが良いと思うが
USB、ドラレコの二つは必須
追加でほしければETC、グリップヒーター
自分でやる場合はdユニットも追加

298 :774RR:2023/01/20(金) 13:51:14.24 ID:jXqUXF+T.net
>>285

https://i.imgur.com/sL1RxFY.jpg

ちなみにサービスマニュアルには15000kmとかはばっとみたところ出てなかった。
『汚れてたら早よ変えろ』としか書いてない

清掃はできないってさ

299 :774RR:2023/01/20(金) 13:56:47.49 ID:ZusZYyFn.net
>>295
22モデルのグラファイトにしました。なにしろ安さに目がくらみました

300 :774RR:2023/01/20(金) 13:56:49.47 ID:JANkIL+F.net
Dユニットは嵩張りそう
コンパクトなリレーを組み合わせて分岐ハーネスを作る方が安上がりでもあるな

301 :774RR:2023/01/20(金) 13:56:50.92 ID:ZusZYyFn.net
>>295
22モデルのグラファイトにしました。なにしろ安さに目がくらみました

302 :774RR:2023/01/20(金) 14:00:51.50 ID:JANkIL+F.net
>>298
ジクサーでは汚れたら清掃という指示だけで、交換の指定はなかったな

303 :774RR:2023/01/20(金) 14:12:23.82 ID:+rudImII.net
>>301
飽きにくいいい色買ったな
ヘルメットホルダーなんかは後からでも簡単につくから必要になったら増やすといいよ

304 :774RR:2023/01/20(金) 14:14:56.49 ID:jXqUXF+T.net
>>300
Dユニットはバッテリーから本体間での間にヒューズが無いから気をつけてね

305 :774RR:2023/01/20(金) 14:41:36.08 ID:h/5AydkT.net
>>304
あるよ20A

306 :774RR:2023/01/20(金) 14:47:26.51 ID:jXqUXF+T.net
>>305
えっ
ついてたっけ?
そりゃ失礼した

バッテリーからDユニットまでの配線図で着いてるように思えなかった

307 :774RR:2023/01/20(金) 14:52:27.15 ID:h/5AydkT.net
>>306
dユニット本体の中にある20Aヒューズがバッテリーとdユニット間のヒューズ
だから20Aの範囲内で4系統割り振る

308 :774RR:2023/01/20(金) 14:55:02.27 ID:jXqUXF+T.net
>>307
いや
バッテリーからDユニットまでの間

その間(出来るだけバッテリーに近いところ)にヒューズを設置しないとその配線がショートしたらオワルで

309 :774RR:2023/01/20(金) 14:58:21.64 ID:jXqUXF+T.net
デイトナってアクアプローバっていう電圧計とかもバッテリー直接配線にヒューズがついてないという鬼畜設計やから気をつけた方がいいよ

310 :774RR:2023/01/20(金) 15:30:19.54 ID:jXqUXF+T.net
ちなみにDユニットにつなぐアクセサリー電源も、リアのポジションやナンバー灯からとるならそのヒューズが飛ぶだけだからいいけど
ヒューズボックスからとるとひとつもヒューズを介さずの配線になるのでショートしたら車体のリレーまでお亡くなりになるよ

311 :774RR:2023/01/20(金) 15:31:51.98 ID:Z8tXVhY3.net
>>297
なるほどです。クイックシフターはつける方向で考えてみます。22モデルなのですがスタンドも変えるべきでしょうか

312 :774RR:2023/01/20(金) 15:43:20.05 ID:SBhobaq9.net
>>311
スタンドは過去ログ含めこのスレで議論しまくってるからログ読んでくれ。結論は出てない

313 :774RR:2023/01/20(金) 16:44:50.68 ID:lrwvjL25.net
>>311
俺個人的にはガソリンスタンドで給油中に倒した経験からショートスタンドに交換した方が良いと思う。
ノーマルのままだと路面の傾斜にイチイチ気を使わにゃならんから。無意味と言う人もいるがスタンド短くなってもデメリット無いから気になるなら替えちゃえ。

314 :23:2023/01/20(金) 16:52:34.07 ID:jXqUXF+T.net
>>23
自己レスなんですが
ボールポイントでも色々あるようで自分がバイク整備につかってたやっすい六角のボールポイントではアンダーカウルのネジははずせませんでしたが、自転車用のホーザンなら外せました。


先の形状がちがいました。
右の丸い方がホーザンです

5mmのアーレンキー
https://i.imgur.com/HkbjGZH.jpg
https://i.imgur.com/diCHPhp.jpg


左はとりあえず封印しときます。

315 :774RR:2023/01/20(金) 17:29:13.58 ID:DssvXaW+.net
>>311
ショートに換えたら換えたで
今度はスタンド側が不安になるよ

①平地に停める
②降りるときに注意する
③降りたあともスタンド側へ引き起こす
④長時間停める場合はスイングアームにメンテスタンド噛ます

出先でも③まで注意してれば大丈夫だよ。
1速入れたまま止めるのもオススメ

316 :774RR:2023/01/20(金) 17:58:30.69 ID:jXqUXF+T.net
>>315
ショートスタンドをつけてみられました?

自分は購入してつけるかどうかまよってますが、1.5cmも短くなるのはちょっとまずい感じがするので
こういった下駄をはかせるしか溶接してつくろうか考えてます。

すこし接地する場所を車体から遠ざけつつもすこし傾きが多くなるように作ればスタンド側へ倒れようとする力がかかっても安定すると思います

317 :774RR:2023/01/20(金) 18:05:50.27 ID:DssvXaW+.net
>>316
私は22年式でノーマルのままですね
ショートにして左に倒れるたという話を聞いたので。。。

上記対策で転倒なしですよ
出先の強風だけが怖いので、そこは注意してます
自作できる方は羨ましいですね

318 :774RR:2023/01/20(金) 18:06:54.35 ID:fUzi4xiR.net
>>315
平地ってのが探すの難しかったりする。
山道なんか走ってると特に。
道路脇の駐車場なんか思い切り斜めってるし。
で、バイクの向き変えようとして立ちゴケとか。。。

319 :774RR:2023/01/20(金) 19:30:53.33 ID:ECiyNJun.net
まあ、お好きなのドーゾ的パーツだな。
短すぎると思えば下駄履かせればなんとでもなるが長いのはどうにもならん。
スタンドマウント必須の未舗装路に駐車せざるを得ない時はノーマルスタンドは泣く。

320 :774RR:2023/01/20(金) 19:31:28.73 ID:nR+TELSW.net
ショート使ってる
スタンドに足をかけて跨がらない事と、左側に傾斜がある場所に止めない事には気をつけてるがそれだけ
ノーマルみたいなちょっとした力で反対に倒れる感じではない
が、やはり純正同様不安定さがある。そもそもスタンドの場所が悪い気がしてならない

321 :774RR:2023/01/20(金) 20:09:40.23 ID:LSw1KRv8.net
契約してきました。とりあえずオプション無しで。皆さん有難う御座います

322 :774RR:2023/01/20(金) 22:38:07.88 ID:ECiyNJun.net
車と違ってメーカーオプションなんて無いし市販パーツで安くて良い物豊富にあるしな。
とりあえずタンクパッドなど傷防止アイテムは先に貼らないとあとで後悔するけど。

323 :774RR:2023/01/21(土) 07:49:19.60 ID:i54nxTps.net
YouTube見てたらエンジン振動低減させるダンパー買った動画上がってたけど、その後が激しく気になる。

324 :774RR:2023/01/21(土) 12:17:59.65 ID:mBE9grHS.net
早い時期に予約済みなので2月末納車だけど今になって迷ってる。
同じ値段でそこそこのリッター中古車でも買えちゃうんだよなー

325 :774RR:2023/01/21(土) 12:30:40.49 ID:7CkHt/z3.net
>>324
買ってからが全然違う。
費用、取り回し、気分的なもの

326 :774RR:2023/01/21(土) 15:42:38.31 ID:HISJhXOR.net
キャンセルできて大型乗ったことないなら大型にすれば?
250はアルファにしてオメガだからな
嫌がられるだろうけど相談してみれば?

327 :774RR:2023/01/21(土) 16:59:43.95 ID:MBDFQLkV.net
今は新車の方が安い

328 :774RR:2023/01/21(土) 17:01:41.19 ID:ZYOD76RL.net
今ならキャンセルしてもバイク屋にダメージ無いよ。順番待ち客に感謝される。
大型バイクの重量に嫌気がさして250に降りてきた俺なら大型回帰は有り得ない。
高年式、少走行の1000RRクラスがその価格で買えるなら話は別だが。

329 :774RR:2023/01/21(土) 17:40:36.70 ID:AGVYQQhC.net
購入検討しようと前モデルレンタルしてるけどやっぱ姿勢キツイなw
ハンドル上げたくなる
クイックシフターは良い物だな

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200