2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.7

1 :774RR:2022/12/31(土) 00:36:05.17 ID:LLEuE7B4.net
どっちのスレもシンデたので
とりまテキトーに立てたぞ

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

317 :774RR:2023/01/20(金) 18:05:50.27 ID:DssvXaW+.net
>>316
私は22年式でノーマルのままですね
ショートにして左に倒れるたという話を聞いたので。。。

上記対策で転倒なしですよ
出先の強風だけが怖いので、そこは注意してます
自作できる方は羨ましいですね

318 :774RR:2023/01/20(金) 18:06:54.35 ID:fUzi4xiR.net
>>315
平地ってのが探すの難しかったりする。
山道なんか走ってると特に。
道路脇の駐車場なんか思い切り斜めってるし。
で、バイクの向き変えようとして立ちゴケとか。。。

319 :774RR:2023/01/20(金) 19:30:53.33 ID:ECiyNJun.net
まあ、お好きなのドーゾ的パーツだな。
短すぎると思えば下駄履かせればなんとでもなるが長いのはどうにもならん。
スタンドマウント必須の未舗装路に駐車せざるを得ない時はノーマルスタンドは泣く。

320 :774RR:2023/01/20(金) 19:31:28.73 ID:nR+TELSW.net
ショート使ってる
スタンドに足をかけて跨がらない事と、左側に傾斜がある場所に止めない事には気をつけてるがそれだけ
ノーマルみたいなちょっとした力で反対に倒れる感じではない
が、やはり純正同様不安定さがある。そもそもスタンドの場所が悪い気がしてならない

321 :774RR:2023/01/20(金) 20:09:40.23 ID:LSw1KRv8.net
契約してきました。とりあえずオプション無しで。皆さん有難う御座います

322 :774RR:2023/01/20(金) 22:38:07.88 ID:ECiyNJun.net
車と違ってメーカーオプションなんて無いし市販パーツで安くて良い物豊富にあるしな。
とりあえずタンクパッドなど傷防止アイテムは先に貼らないとあとで後悔するけど。

323 :774RR:2023/01/21(土) 07:49:19.60 ID:i54nxTps.net
YouTube見てたらエンジン振動低減させるダンパー買った動画上がってたけど、その後が激しく気になる。

324 :774RR:2023/01/21(土) 12:17:59.65 ID:mBE9grHS.net
早い時期に予約済みなので2月末納車だけど今になって迷ってる。
同じ値段でそこそこのリッター中古車でも買えちゃうんだよなー

325 :774RR:2023/01/21(土) 12:30:40.49 ID:7CkHt/z3.net
>>324
買ってからが全然違う。
費用、取り回し、気分的なもの

326 :774RR:2023/01/21(土) 15:42:38.31 ID:HISJhXOR.net
キャンセルできて大型乗ったことないなら大型にすれば?
250はアルファにしてオメガだからな
嫌がられるだろうけど相談してみれば?

327 :774RR:2023/01/21(土) 16:59:43.95 ID:MBDFQLkV.net
今は新車の方が安い

328 :774RR:2023/01/21(土) 17:01:41.19 ID:ZYOD76RL.net
今ならキャンセルしてもバイク屋にダメージ無いよ。順番待ち客に感謝される。
大型バイクの重量に嫌気がさして250に降りてきた俺なら大型回帰は有り得ない。
高年式、少走行の1000RRクラスがその価格で買えるなら話は別だが。

329 :774RR:2023/01/21(土) 17:40:36.70 ID:AGVYQQhC.net
購入検討しようと前モデルレンタルしてるけどやっぱ姿勢キツイなw
ハンドル上げたくなる
クイックシフターは良い物だな

330 :774RR:2023/01/21(土) 17:44:51.54 ID:7fNQdpJB.net
>>125
回さなすぎる

331 :774RR:2023/01/21(土) 17:57:14.96 ID:ZYOD76RL.net
>>329
ちなみに身長は?
身長によっては感じ方違うからね。
俺は175だけど千キロ程で慣れた。まあ、街中だけだとキツいがツーリング用途だと一日400キロは余裕。

332 :774RR:2023/01/21(土) 20:18:58.00 ID:OfFCtmxF.net
タンクパットはつけた方がいいすかね

333 :774RR:2023/01/21(土) 22:48:51.10 ID:pOMIu/Np.net
すまんがちょっと相談させてくれ。
走行6000kmの前期MC41、まだ純正のRX-01履いてるんだが・・さすがに10年物なんで、履き替えようと思う。
候補はRX-02かパイロットストリート2あたり。
用途は街乗りと日帰りツーリング、たまーにワインディングを制限+αで流すくらいなんだが・・
どんなもんだろう・

334 :774RR:2023/01/21(土) 22:57:32.22 ID:evAYcDdx.net
>>331
ごく普通の170だわ
前傾は背が高い方がキツイのだろうか?比べ様が無いけどw
東京→江の島→箱根と下道で行ったらみぞれ降ってきたwww
明日生きて帰れるだろうか……

335 :774RR:2023/01/21(土) 23:10:14.71 ID:7CkHt/z3.net
>>334
背が高くなると座高が高くなるが、リーチも高くなる
前傾はかなり楽になる

逆にステップは同じなので足が窮屈になるので長時間のってるとエコノミーなんちゃらになるね

336 :774RR:2023/01/21(土) 23:19:35.03 ID:ZYOD76RL.net
>>334
寒さで身体こわばるから何に乗ってもキツイだろ

337 :774RR:2023/01/21(土) 23:46:07.11 ID:evAYcDdx.net
下道4000~5000回転くらいで走ってたけどもうちょっと下のギア使って回した方が良いのか?

338 :774RR:2023/01/22(日) 00:21:04.35 ID:GADAdVMe.net
>>333
RX-02が安くて十分使える

339 :774RR:2023/01/22(日) 00:22:20.39 ID:GADAdVMe.net
MC51、足がくっそ窮屈で苦痛だったが
ペダル位置を思い切り下げたら楽になった

340 :774RR:2023/01/22(日) 07:58:11.13 ID:PN3oqraz.net
>>333
うちもRX-02だなぁ。
普通に攻めまくらないなら使えるし安いからいいよ。

341 :774RR:2023/01/22(日) 12:30:49.35 ID:hDIqws1e.net
バイアスでも大丈夫なもんなん?

342 :774RR:2023/01/22(日) 12:37:33.21 ID:A8Z1nVEN.net
>>341
RX-02ってロードウィナーだよね?
いろんなバイクの標準タイヤで採用されてて、評判もいいよ。
ツーリングタイヤだから冷えててもそれなりにグリップするだろうし、コスパもいいから距離を乗る人ならコレ一択のような気がする。

343 :774RR:2023/01/22(日) 13:06:15.95 ID:bk0Erilx.net
バイクってニコニコ現金払いしかできないの?
どこ見に行っても現金のみですって言われるわ

344 :774RR:2023/01/22(日) 13:22:39.12 ID:A8Z1nVEN.net
>>343
むしろこのクラスのバイクで現金で払えないのならやめた方がいいとおもうんだよ。
バイク屋のローンは金利も結構高いしねぇ、、、、

345 :774RR:2023/01/22(日) 13:28:54.48 ID:YTOUVJHB.net
カードで払いたいんじゃね?
オレもそう思ってるけど、手数料がヤバいんだろうよ

346 :774RR:2023/01/22(日) 13:35:23.36 ID:A8Z1nVEN.net
>>345
ああ、なるほど
銀行振込にしてくださいってことか

347 :774RR:2023/01/22(日) 13:45:39.04 ID:bk0Erilx.net
カード一括の方がポイントとか考えるとお得かなと思ってたけど店側にはその分手数料があるのね

348 :774RR:2023/01/22(日) 13:48:17.61 ID:YTOUVJHB.net
バイク屋なんて個人店も多いし、一応聞くけど、かわいそうだと思うわ
まあ大きい車ディーラーでも車体はダメだって言われるしな

349 :774RR:2023/01/22(日) 14:22:20.43 ID:hDIqws1e.net
百万近くもするものポンと現金払い出来る人羨ましいわ。

350 :774RR:2023/01/22(日) 14:35:49.27 ID:A8Z1nVEN.net
>>349
100万円がぽんと出せる人間が羨ましいと思えるならちょっと厳しいんじゃないですかね?

現金で払えなくも無いけど、ローンにして残った現金を投資に使う!
みたいな額でもないからなぁぁ・・・

351 :774RR:2023/01/22(日) 14:48:06.99 ID:+C9ax0cS.net
他人の金銭感覚にあーだこーだ鬱陶しい

352 :774RR:2023/01/22(日) 14:50:47.72 ID:hDIqws1e.net
>>350
いや、貯金口座からまとまった金額が減るのが嫌なだけです。
商売やってると預金残高って結構重要なんです。
車と違って経費にもならないし。

353 :774RR:2023/01/22(日) 16:09:13.50 ID:wx9flJA2.net
若いとフルローンで買って大切に乗るも良しだしある程度余裕でできてるなら一括で買うも好みでいいじゃない。
100万そこそこなら金利もそんな高くないでしょ
そろそろ買い方に文句つけんの終わりにしよ

354 :774RR:2023/01/22(日) 16:21:38.28 ID:abNTqsVH.net
>>341
MC41だから純正バイアスよ

355 :774RR:2023/01/22(日) 16:41:17.05 ID:hDIqws1e.net
>>354
ああ、41の話かぁ。
複合スレだったの忘れてた。

356 :774RR:2023/01/22(日) 17:50:13.55 ID:YTOUVJHB.net
>>352
商売の預金とプライベート(遊び)の預金が一緒に聞こえるけど大丈夫か?
バイクなんて投資と同じで余剰資金で買うもんやろ

357 :774RR:2023/01/22(日) 18:31:24.06 ID:A8Z1nVEN.net
>>353
他人にリアルでこんなうるさい事は言えないけど、あくまでも自分の中の考えとして書きます。

若いうちから無理してローン組んでバイクかって、乗り回して時間を消費して、ローン返済のために仕事して時間を消費して、他の有益な事に資金をあてないのは時間の無駄だとおもってる。
20代前半は将来に向けての研鑽に全てを費やして、納得のできる仕事について落ち着いてからバイクを楽しむと効率は良いと思うけど
お金もたまったら投資やら人を雇うやらで自分が働かなくてもお金を稼ぐ方法があるんだし焦る必要は無いと思ってる。

でも20年後にバイクあんの?って言われたら返答には困るねw

358 :774RR:2023/01/22(日) 18:37:19.55 ID:wx9flJA2.net
支払い方に文句つけた挙句投資だの資産運用ってスレ違いもいいところだからもうやめようぜって話分からんかな

359 :774RR:2023/01/22(日) 18:41:34.10 ID:gb8nNNB4.net
チェーンメンテで回しながらたわみチェックしていたら、場所によって固さ?しなり具合が違うのだけれど…これはチェーン交換時?

360 :774RR:2023/01/22(日) 18:57:54.21 ID:1Lfh6Ut8.net
ID:YTOUVJHB

ID:A8Z1nVEN
投資、投資って最近やりはじめてイキりたいんだろうよ
コイツ絶対同じ奴やろ笑

361 :774RR:2023/01/22(日) 19:02:11.34 ID:1Lfh6Ut8.net
>>359
それは普通の現象だよ

362 :774RR:2023/01/22(日) 21:06:17.61 ID:hDIqws1e.net
エアクリとチェーン交換て普通は2万キロくらい?
今のプラグは交換考えなくてもいいとバイク屋に言われたけど。

363 :774RR:2023/01/22(日) 21:59:50.37 ID:XMR9Q+XH.net
>>357
他人にリアルでこんなことは言わないが
「こういう人にはなりたくないね」

364 :774RR:2023/01/22(日) 22:29:03.74 ID:lyxTlJxu.net
>>362
いや普通にプラグも1~2万くらいで交換、昔の2stみたいに3000~5000で端子丸くなるとかはないけど
エアクリは2万持つっちゃ持つけど1万くらいで交換したほうがいいな
チェーンはグレードにもよるからなんとも言えん、ピンまでフルメッキのチェーンとかをちゃんと掃除して乗ってれば3万とか持つし

365 :774RR:2023/01/22(日) 22:45:26.24 ID:YTOUVJHB.net
最近のプラグはそんないいイリジウムやプラチナプラグなんて純正で奢られてるんだ

366 :774RR:2023/01/22(日) 22:58:21.85 ID:lyxTlJxu.net
二輪用にロングライフプラグなんて無くね?そもそも車がロングライフなのも回転数が低いからだから、倍以上で回ってる二輪じゃロングライフプラグ作っても何万も持たんでしょ

367 :774RR:2023/01/22(日) 23:14:53.98 ID:YTOUVJHB.net
>>366
じゃあプラグを1万~2万で交換なんてデタラメ言うなよ
普通は5000k程度で交換するもんやぞ

368 :774RR:2023/01/22(日) 23:29:05.14 ID:iyoYi1VW.net
RX-02が良さそうやね。パイロットストリートでトコトコツーリングもええかな?と思ってたんだけど、カブとかスクーター系統のインプレが多くて。
レスくれた人サンクス。

369 :774RR:2023/01/23(月) 03:06:16.46 ID:owkXqL4J.net
>>367
それは2stキャブ時代の名残りやぞ、しかも現役で走ってる個体もあるからメーカー側も下手に寿命変えれんだけや
今のFIのバイクで1万使ったプラグ見てみろ、角も全然残ってるし燃調自動で補正するから変なススも全くつかん

370 :774RR:2023/01/23(月) 05:13:52.23 ID:udDpJgzd.net
プラグ交換しようと予備持ってるのに毎度5,000キロで開けてみては掃除だけして元の使ってる。もうそれやり続けて3万キロ経過。まだいけるぅ。

371 :774RR:2023/01/23(月) 05:58:42.72 ID:YrG5Kjr7.net
イリジウムプラグは電極が無くなってシリンダー内に脱落するまで性能維持可能とデンソーの開発者が言ってた。
昔のプラグみたいにワイヤーブラシで掃除したり電極間に細工したりは絶対NGなんだと。
NGKの公式サイトなんかは高寿命タイプでも一万キロ前後で交換推奨されてるけど。

372 :774RR:2023/01/23(月) 06:31:54.86 ID:YrG5Kjr7.net
とりあえずNGKサイトの推奨交換距離は
純正イリジウム 3000〜5000
高寿命イリジウム 5000〜8000
自動車と同じ交換サイクルとはいかないようだ。

373 :774RR:2023/01/23(月) 08:36:05.61 ID:MSqM4CjQ.net
う~ん中古車買って4000~28000kmまで一度もプラグ変えてないや…
結構奥まった処にあるけどカウル外すだけで取れますか?ラジエーターもズラさないと駄目かな?プラグレンチは純正品?を昔に買ってあります。

あと、やっぱり異物混入対策にプラグ交換前にエアダスターでゴミ飛ばした方がいいですよね?

374 :774RR:2023/01/23(月) 08:41:34.62 ID:WFpy4K+u.net
>>373
まず41なのか51なのかを書いてくれよ。
合同スレなので。

375 :774RR:2023/01/23(月) 08:44:48.51 ID:N6+lNNz5.net
MC41だけど、プラグってタンク外さなくてもかまえるの??
こう言うときはSOHCが横にピヨンとでてて楽だね。

376 :774RR:2023/01/23(月) 09:04:45.33 ID:3Y/I3W+5.net
>>375
ゴムのカバーみたいなの頑張ってズラしたらいける
糞めんどくさい

377 :373:2023/01/23(月) 09:05:58.88 ID:XRwOi2wW.net
ゴメンナサイ、MC41前期です

378 :774RR:2023/01/23(月) 09:07:40.87 ID:8CEA0qHu.net
MC41のプラグ交換は4万㌔じゃなかったっけ?

379 :774RR:2023/01/23(月) 09:27:23.85 ID:3FqUINIp.net
とりあえずアイドリングが安定してて燃費も変わりないならプラグの機能としては正常なんだし換える必要ないんじゃね?不調が出ない限り定期的に焼け具合を見るくらいでいいと思うけど

380 :774RR:2023/01/23(月) 11:11:10.79 ID:N6+lNNz5.net
自分はMC41後期でした。
ゴムのシートみたいな奴ですね。

>>378
ユーザーマニュアルに書いてあったのは
エンジンオイル6,000km エアクリ2万km
とありましたがサービスマニュアルには特に記述は有りませんでした。

>>379
アイドリングが1400±100rpmとあって、現在1600rpmでエアクリ変えてみたけど変わらずでした。
まぁ気にするほどではないし表示上の誤差かもしれないので気にはしてないですが

381 :774RR:2023/01/23(月) 11:39:01.32 ID:K2ZaFoff.net
>>378
さすがに4万kも変えなくていいプラグないやろ

382 :774RR:2023/01/23(月) 11:58:00.92 ID:ImQHISvT.net
4万kmとか5万km超えの産業廃棄物売っている店あるけど買うやついるのかな
しかも値段結構たけーぞ

383 :774RR:2023/01/23(月) 12:34:26.72 ID:WFpy4K+u.net
そう考えるとオートバイの2万キロって結構節目だね。買い替えるか整備し直して乗り続けるか。
下取り値気にする人は1万キロ前後で買い替える人多いよね。

384 :774RR:2023/01/23(月) 12:37:54.24 ID:BxFzBkvc.net
>>382
レストア趣味の人はワザとそういうの探してる。
直して高く売るのが目的。

385 :774RR:2023/01/23(月) 15:13:12.28 ID:3wCtxVR7.net
乗りっぱなしだったら廃車寸前だけどちゃんとメンテしてれば10万くらいは走るからな

386 :774RR:2023/01/23(月) 18:33:30.34 ID:3Y/I3W+5.net
むしろ五万キロ走った実績があるといえる

387 :774RR:2023/01/23(月) 18:41:23.67 ID:8j/cAePz.net
バイク便で使われてるバイクは10万kmなんてザラで下手すりゃ20万km30万km走ってる個体もあるよね

昔バイク便でディグリー乗ってた知り合いがディスクブレーキのディスク包丁みたいに薄くしてて驚いた記憶あるw

388 :774RR:2023/01/23(月) 18:47:00.76 ID:3wCtxVR7.net
まぁ今のバイクで5万キロだったらオイル交換だけでもちゃんとしてればそう問題ないだろうな、パッドとかチェーンスプロケ辺りの消耗品関係が怪しいくらいか

389 :774RR:2023/01/23(月) 20:05:31.76 ID:K2ZaFoff.net
まあエンジンは丈夫だからな
最新よりも絶滅寸前の2007年くらいのキャブ車なんて部品があって整備し続けたらガソリンがなくなるまで一生乗れるやろ

390 :774RR:2023/01/23(月) 20:33:51.36 ID:S/9Pn8jn.net
MC41後期新車で、4万kmくらいの時にプラグは1回交換したが
見た目特に問題ないとバイク屋に言われた
今52000kmくらいだが特に不調はないな

391 :854:2023/01/23(月) 20:40:34.29 ID:qAcp08yM.net
Mc41 前期で昨日プラグ交換したが
2万キロ 全然いける
一応交換シタケド
エアフィルター初めて交換したが
汚かった、、
これで当分いける

392 :774RR:2023/01/23(月) 20:51:03.03 ID:HPx8MK5L.net
ホンダって二輪、四輪問わずクソみたいなエンジンも作るがとてつもなく高寿命なエンジンも作る。
親父のアコードはほぼノントラで35万キロ越えてる。

393 :774RR:2023/01/23(月) 21:48:23.26 ID:YrG5Kjr7.net
あー早く春になんねーかなぁ。
寒波来ると家の前1メートルくらい雪積もっちゃうんだよね。

394 :774RR:2023/01/24(火) 01:18:40.92 ID:lrmS2BAY.net
温暖化させるしかないね

395 :774RR:2023/01/24(火) 02:28:46.90 ID:vuDCVlxL.net
雪はあまり振らない地域に住んでるけどもう寒くてバイクの運転は春まで無理ですわ・・・

396 :774RR:2023/01/24(火) 06:57:29.07 ID:2np5YDaR.net
エンジン、足回り、駆動系はなんともないけどボディーが錆びてボロボロだ。
寒冷地は塩カリの破壊力が凄まじい。

397 :774RR:2023/01/24(火) 06:59:04.64 ID:2np5YDaR.net
↑誤爆。車スレと間違えた。

398 :774RR:2023/01/24(火) 11:26:44.10 ID:rMVvFdMt.net
30分くらい近所流すのも気持ちいいぞ
そして帰ったら湯船に直行
足やら手やらがジーンとして最高!ヒートショックには気をつけよう

399 :774RR:2023/01/24(火) 11:41:57.84 ID:emqjf/jr.net
塩化カルシウムを塩カリ言う人初めてみた

400 :774RR:2023/01/24(火) 12:05:44.56 ID:wpFpDAHt.net
そもそもカリつったら塩化カリウムになっちゃう

401 :774RR:2023/01/24(火) 12:10:40.85 ID:oy4HkkgT.net
塩化カリウム撒いたらまずいんですかね?

402 :774RR:2023/01/24(火) 12:28:08.63 ID:9Neg2nY4.net
塩カルほどは水に溶けないから融雪剤としてはあんま効かないのと、
塩化カリウムは溶けるときに吸熱しちゃうから逆効果かもね(塩カルは発熱する)

あと肥料だから道ばたの雑草すげえ育つと思う

403 :774RR:2023/01/24(火) 12:51:44.44 ID:4HSGurb2.net
すまん、スキー場で両方使って仕事してた時期あるんで書き間違えた。
凍らないようにするための塩カル、溶かさないようにするための塩カリだ。

404 :774RR:2023/01/24(火) 12:59:33.97 ID:lrmS2BAY.net
融雪材、凍結防止剤をあちこちにまくようになったような気がする。
20年前とかごくかぎられた場所しかまいてなくて、雪とか凍りとかそのままだったのにな

405 :774RR:2023/01/24(火) 22:49:54.68 ID:2np5YDaR.net
プラグ、エアクリ、Amazonから届いた。
この寒波が過ぎ去ったら交換しよう。
今、外は−8℃、強風暴雪。エアコンとファンヒーター両方フル稼働させてるが寒くてしょうがない。

406 :774RR:2023/01/25(水) 04:21:20.46 ID:cozVmpXF.net
日記か

407 :774RR:2023/01/25(水) 04:21:20.76 ID:cozVmpXF.net
日記か

408 :774RR:2023/01/25(水) 07:57:57.48 ID:RIDSXb/N.net
日記か

409 :774RR:2023/01/25(水) 08:16:02.76 ID:uPthSuJq.net
日記か

410 :774RR:2023/01/25(水) 08:30:39.59 ID:SbSDJvte.net
今時期はこんなネタしかなかろ。
ほっとけばDAT落ちするし。

411 :774RR:2023/01/25(水) 08:59:12.84 ID:RIDSXb/N.net
空気の読めない奴だな

412 :774RR:2023/01/25(水) 11:22:17.42 ID:vZbqLgTj.net
いや空気読まなくてわるいけどその流れつまらんで

413 :774RR:2023/01/25(水) 12:23:05.74 ID:SbSDJvte.net
それじゃ面白ネタ投下してくれよ

414 :774RR:2023/01/25(水) 12:27:40.42 ID:b8Jktj9K.net
新型の白、かっこいいね。

415 :774RR:2023/01/25(水) 12:39:17.10 ID:41OvaSB7.net
MC41の後期型用の政府認証フルエキマフラーをつけようと思ってますが、規制ギリギリでうるさいかな?

416 :774RR:2023/01/25(水) 13:54:47.60 ID:1ea2iIur.net
>>415
物によりけり
前期にヨシムラ付けてますが、アイドリングはうるさい
しかし走り出したら静か
自分にはこの手が良いですね

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200