2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.7

1 :774RR:2022/12/31(土) 00:36:05.17 ID:LLEuE7B4.net
どっちのスレもシンデたので
とりまテキトーに立てたぞ

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

424 :774RR:2023/01/26(木) 14:41:07.85 ID://F8l0H3.net
ヘルメットっていう防音装置付いてるからね

425 :774RR:2023/01/26(木) 16:18:32.48 ID:/pglrxG5.net
>>423
奥多摩のツーリングで歩道にいた子供が耳を塞いでいたので、ノーマルマフラでもメチャクチャ煩いのかも

426 :774RR:2023/01/26(木) 19:22:35.71 ID:elAsvxUX.net
小排気量車は回さんと走らんから特に中高音域が喧しいんだよね。
しかもその音域が一番遠くまで人間の耳に届くという。

427 :774RR:2023/01/26(木) 19:43:31.03 ID:f9hKgoT4.net
ジジイには聞こえない音も子供なら拾ってるしな

428 :774RR:2023/01/26(木) 20:00:40.84 ID:qsiMEPXL.net
ドラレコって付けた方がいいのか
純正オプションにも書いてないし店員に進められなかったから存在知らなかったわ

429 :774RR:2023/01/26(木) 20:28:27.68 ID:03AimlG5.net
>>428
付けてる人が少数派だけど、(車体価格とドラレコの価格が見合わないものも含め)全てのバイクに必須だと思う
一方的に怪我させられやすい乗り物だ

430 :774RR:2023/01/26(木) 21:11:27.41 ID:oTMQqqqa.net
バイクドラレコは絶対必要。
バイクと車の事故では車の運転手は絶対バイクのせいにするからな。
車に搭載してるドラレコ画像も警察が来るまでに消して証拠隠滅する事例も多い。
あと、ツーリング画像見るのもなかなか楽しい。
スマホにも簡単に送れるからね。

431 :774RR:2023/01/26(木) 22:07:18.98 ID:wyE8Ydjv.net
まずバイクを買ったら最初にするオススメのカスタムは間違いなくドラレコ取付。

432 :774RR:2023/01/26(木) 22:49:16.58 ID:+61Y0PSH.net
そして凶悪な工賃で初心者を阻むドラレコ・・・
取り付け難易度高くないのに何故か高い

433 :774RR:2023/01/26(木) 22:51:46.72 ID:S/wVMtR0.net
ヘルメットにゴープロでもいいかもね

434 :774RR:2023/01/26(木) 23:36:01.82 ID:d9ETph1c.net
そりゃフルカウルだと綺麗に配線するにはカウル全部外さないとだからな、カウル外すのも規定の作業時間設定されてるから工賃上がる
プロだから適当な配線も出来ないし出来ても工賃稼ぎたいからやらん

435 :774RR:2023/01/27(金) 00:18:18.18 ID:QZ2Auakl.net
>>434
フロントだけ見ればUSB電源と配線変わらんやんっていう
リアもフェンダーのウィンカーのケーブルとまとめるほどちゃんと配線すると大変だけど、そこまでやってるのはあんま見ないんだよなぁ
前後だからUSB電源の2倍程度でいいんじゃねーの?って思っちゃう

436 :774RR:2023/01/27(金) 04:23:29.14 ID:k8ABG/d0.net
機械電装が本職だけど、自分で完璧配線したがかなり時間掛かった。
他人のバイクにやってやるなら最低2万円貰えなきゃやりたくない。
工賃が2万程度のバイク屋ならかなり良心的だと思う。自分でやってみりゃわかる。

437 :774RR:2023/01/27(金) 05:02:58.56 ID:rRuJTdVw.net
いやUSB程度のことでカウル外すのは馬鹿馬鹿しい
外さずともカウルの隙間を自分で通せるだろ。
フレームに縛れば良いだけだし。

438 :774RR:2023/01/27(金) 06:29:29.62 ID:d4DikN9T.net
配線は適当に通すと痛い思いするからちゃんとカウル外して組んだほうがいいと思うぞ

439 :774RR:2023/01/27(金) 06:34:05.78 ID:+FGECYPw.net
たまに発熱部に接触してて焦げたり火事になったりして大変よねw

440 :774RR:2023/01/27(金) 07:51:04.01 ID:8qIkJD+y.net
テキトー配線なんて自分のバイクにするのイヤやわぁ〜。
時々テキトー配線してるバイク見かけるけど、カッコ悪いしダサい。
カーナビは電源、本体ユニット、カメラ、スイッチ、アンテナ等配線本数が多い上、配線ルートも広範囲なので尚更ダメ。
USBレベルの作業では無い。

441 :774RR:2023/01/27(金) 07:59:27.40 ID:sQ0Xw/QN.net
それ以前に125や250に配線張りまくって電装品付けまくってるのは無様

442 :774RR:2023/01/27(金) 09:58:29.98 ID:gv31F6DK.net
>>441
それは別に良いんじゃ…他人の利便性に対してそんなこと言う男の人って…

443 :774RR:2023/01/27(金) 10:15:09.14 ID:NpfgP7tw.net
ただの移動手段として乗るのか、走るのが好きで特化するのか、見た目度外視で利便性を追求するか、顕示欲でもって見た目重視にカスタムするか、見栄で高いバイクに乗るかは人それぞれ。

444 :774RR:2023/01/27(金) 12:11:28.97 ID:9E6GAD31.net
>>441
忍者250は駄目だけど
忍者400なら電装品モリモリにしていいってこと?wwww

445 :774RR:2023/01/27(金) 12:30:51.12 ID:Jva9apHG.net
電装品モリモリってどの程度?
やたら社外メーター類ゴデゴテ付けてるバイクかな?

446 :774RR:2023/01/27(金) 12:38:56.15 ID:vZ13Av5+.net
そういえば、スマホホルダー複数付けてるバイク見かけるけどアレはアレでゴデゴテして見えるね。
確かにロングツーリングなんかは複数欲しくなるけど。

447 :774RR:2023/01/27(金) 13:15:27.92 ID:/oaoImX6.net
マップ何か頭の中に入れておけとか言うけど老害達が乗ってた頃はそうするしかなかったんだよね
方向音痴の俺からしたら考えられないわ

448 :774RR:2023/01/27(金) 13:32:24.22 ID:T7TThDAo.net
磁石でくっつくタンクバッグにツーリンクマップルをいれて走って道を間違えたり、
高速の出入り口で券が風でとんでいったり小銭を落としたり
その日の宿をとるのに観光案内所にいったり取れなくて途方に暮れたり
ツーリングとはアドベンチャー要素があり楽しかった。

今はアドベンチャー要素がほぼ無いけど、思いつきで手軽にツーリングに出れるようになったからそれはそれで楽しいw

449 :774RR:2023/01/27(金) 14:09:56.74 ID:9wVY1sQH.net
眼下の敵って言う映画でさドイツUボートの艦長のクルトユルゲンスが昔の潜水艦はなぁって言ってるの思い出したわ

450 :774RR:2023/01/27(金) 14:27:55.05 ID:4i03kd+H.net
うちのオヤジが好きな映画だ
元海軍通信兵、もっとも16で入隊してすぐ終戦なので実戦経験はなし
若い頃は陸王やインディアンに乗り、〆のバイクはH2だった

451 :774RR:2023/01/27(金) 15:02:23.56 ID:yLd2kpy0.net
>>437
本職の人からすれば金貰う以上そうはいかんのよ

452 :774RR:2023/01/27(金) 15:17:15.47 ID:LrbMj4qO.net
>>440
ドラレコについてる
1.フロントカメラとスイッチ→フロントへの配線取り回し
2.リアカメラ→リアへの取り回しだが、店の作業でもフェンダー内に配線通した完璧なものは少なく、大半はカウルの隙間から這わせてる簡単施工
3.本体はシート下に格納。デイトナのUSBにだって本体ユニットはある

2以外はUSB電源と同じじゃね?

453 :774RR:2023/01/27(金) 18:03:58.36 ID:yLd2kpy0.net
んな訳、リアだってナンバー設置だから配線リア灯火配線口から出さんとカウルから配線生える意味わからん配線になるわ、隙間から入れるにしてもUSBなんかと全然違うって

454 :774RR:2023/01/27(金) 19:38:41.91 ID:s9r57IsG.net
>>448
アドベンチャー要素いいよね
俺は今でもふらっとツーリングはある程度の方角だけ決めてわざと知らない道を選んで走るスタイルでやってる
道そのものが好きなんで知らない道走って、思いがけず知ってる道に出たり行き止まりでオロオロしたりするの楽しんでる
GPSロガーとマッピングていうアプリ付けてるんで後で走ったルート見てニヤニヤしたりするよ

455 :774RR:2023/01/27(金) 20:27:05.80 ID:8lMDNIpE.net
GPSが無いと市内走行さえ迷う方向音痴だ。
今はバイクでもGPSが主流になってやっと遠方に出掛けられるようになった。
みんなGoogleマップ?ヤフーカーナビ?

456 :774RR:2023/01/27(金) 20:29:46.13 ID:IrFsb76B.net
僕はハイドラ!

457 :774RR:2023/01/27(金) 23:14:04.53 ID:rNvC+VJJ.net
最近、こつぶのYouTubeばかり見てる。
娘みたいで可愛くてしょうがない。

458 :774RR:2023/01/28(土) 11:56:29.57 ID:Lmi+MjJ7.net
今日メット買いにいってやっと納車行ける

459 :774RR:2023/01/28(土) 14:35:25.34 ID:2HHyTAkD.net
>>445
これやな
ttp://itoshima-np.co.jp/news/4991/

460 :774RR:2023/01/28(土) 19:05:34.27 ID:it+eMPvi.net
引き取る側が納車って変な感じだけど、もう市民権得ちゃったのかなぁ

461 :774RR:2023/01/28(土) 19:14:48.59 ID:ZWbxVKjF.net
するもされるも納車だから納車しました、じゃなければおかしくない

462 :774RR:2023/01/28(土) 19:42:38.33 ID:pbs9h3F8.net
>>433
それだったら大阪県警が採用してる系統のドラレコがあるやろ

>>450
締めにH2は最高に人生楽しんでて羨ましい

463 :774RR:2023/01/28(土) 19:42:58.38 ID:pbs9h3F8.net
大阪府警だよばかあ

464 :774RR:2023/01/28(土) 20:39:59.32 ID:NNGCJR7C.net
>>460
(業者によって、車が)納車すると思って、納得してる
車が主語ならなんとなくいいんじゃね?
まあ車が車庫に入るってイメージは分からんでもない

465 :774RR:2023/01/28(土) 21:05:37.16 ID:ZWbxVKjF.net
いやイメージだとしても車庫入れじゃねぇよ?(二輪)車を納品、納入するから納車だからね

466 :774RR:2023/01/28(土) 22:45:11.99 ID:3SSVTXr9.net
じゃあこういうことかい?
ユーザーは車輌を納品されたって表現が正解ってことかい?

467 :774RR:2023/01/28(土) 22:56:10.30 ID:GFInLtJ4.net
新型グランプリレッドストライプかっこええなー。アッパーカウルの白と差し色の青のデカールがいいね。欲しい。買いたい。だが・・・

噂のZX4Rも気になるんだよなあ・・・

468 :774RR:2023/01/28(土) 23:11:12.80 ID:edCRULgr.net
モタサイで展示されそうよね新色は

469 :774RR:2023/01/29(日) 02:24:52.39 ID:M3kGpLpU.net
>>464
「納車」を車(バイク)を買うことだと勘違いしてる人間が多いけど
納車は「車」を「納める」ことなので、これは販売側が使う言葉
品物をお客さんに納める「納品」とまったく同じ意味
客側が「納車した」というのは相手をかなり困惑させるレベルの誤用

>>466
そのとおり

470 :774RR:2023/01/29(日) 03:21:04.07 ID:tOV/OpYq.net
納車「された」て言えばすべて解決

471 :774RR:2023/01/29(日) 07:30:49.45 ID:b6iHTTKw.net
>>469
いや、そんなことはわかってるんだわ
それをどう理解していこうとする努力よ

どうせ今後これが正しくなっちゃうんだぞ

472 :774RR:2023/01/29(日) 11:08:39.49 ID:ucHg/g1o.net
納品伝票は納める側が発行する物であり納められた側が発行するた物ではない。
納車は納める側の作業であり納められた側の仕事ではない。
客側は「納車された」が正しい表現。
少なくとも俺の回りには車買って「納車した」なんて言うバカはいないな。
どんな場合だろうが売り手は「する」「した」方であり、客側は「される」「された」方だ。

473 :774RR:2023/01/29(日) 11:39:04.21 ID:x9XAF7ga.net
このスレを納車で検索しても納車したなんて言ってる人いないのに何と戦ってんだ?

474 :774RR:2023/01/29(日) 11:40:02.34 ID:b6iHTTKw.net
どう反論しようと、これからの標準日本語はマジョリティが決める

475 :774RR:2023/01/29(日) 11:41:45.46 ID:b6iHTTKw.net
これからどうなるかは分からんが、特にYoutuberな
あいつらの納車しました率は異常
それに視聴者のことをリスナーとか言うバカYoutuberもな。

476 :774RR:2023/01/29(日) 11:58:34.41 ID:uru7g9XF.net
買ったー!!来ましたー!(アヘ顔ダブルピース)
これでいいのに

477 :774RR:2023/01/29(日) 12:22:16.81 ID:gC0Sg6DJ.net
おれyoutubeバックグラウンドで再生しながらゲームしてるからリスナーだわ
YSP戸塚チャンネルの質問コーナーとかおすすめ

478 :774RR:2023/01/29(日) 12:48:28.63 ID:19r6ho1t.net
伊集院光はホンダ党だって言ってたけどここの住人は伊集院みたいな屁理屈野郎ばかりだな

479 :774RR:2023/01/29(日) 12:50:27.42 ID:f8MlSZtl.net
納車警察は日本全国どこにでも居ると思うよ
このスレに限らず至る所で目にするぞ

480 :774RR:2023/01/29(日) 13:31:57.43 ID:nvBwK4C1.net
「納車した」擁護派は
帰宅するとき「おかえり~」と言って家に入るのかな
で、かーちゃんが「ただいま~」と出迎えてくれるんだろう

481 :774RR:2023/01/29(日) 13:35:45.15 ID:dKpSmO8C.net
なんか本当どうでもいい事に執拗に噛み付いて延々引っ張る奴って必ずいるよね

482 :774RR:2023/01/29(日) 13:43:02.48 ID:VhcTuPs8.net
やっぱりダブルアールだとSHOEIのXFOURTEENかZ8が良いんですかね

483 :774RR:2023/01/29(日) 13:47:01.74 ID:sEPibYfI.net
納車した→バイク屋乙
立ちゴケした→ざまぁ

これでいい

484 :774RR:2023/01/29(日) 13:59:54.93 ID:d/7NeIzU.net
どんだけ金積んでも所詮ツインなのがね

485 :774RR:2023/01/29(日) 14:00:32.94 ID:d/7NeIzU.net
>>430
GoProでもいい?

486 :774RR:2023/01/29(日) 14:03:17.32 ID:nvBwK4C1.net
>>481
底辺はそういう開き直りが嫌われるんだよ

487 :774RR:2023/01/29(日) 14:14:42.67 ID:gDKI6YpR.net
じゃあ頑張って一生納車警察しててくれ

488 :774RR:2023/01/29(日) 15:59:36.96 ID:cuS4vL+1.net
スレ違いを引っ張る気はないが
誤りだと気づいたなら正せばいいだけだろうに
なぜ頑迷に直そうとしないんだろう
プライドか何かに関わるのか?
とにかくくだらなすぎる

489 :774RR:2023/01/29(日) 16:31:32.49 ID:d9+glWwT.net
>>485
走行データが残らないから裁判で不利。

490 :774RR:2023/01/29(日) 16:48:46.60 ID:yH7+tl5M.net
個人的には指摘しても直すヤツが少ないから指摘するのめんどくせになるんだよな

491 :854:2023/01/29(日) 19:58:31.81 ID:DCk4V3cW.net
ハンドルアップスペーサー
今更ながら組んでみたが
あまり、変わらない気がする

でもこれがツーリングで楽になるのかな

492 :774RR:2023/01/29(日) 20:13:04.89 ID:7rs70ri2.net
ハンドルは高すぎても低すぎてもしんどいから適正かどうかだねえ
俺はMC41くらいがちょうどよくて、MC52はちょっと低すぎてしんどい
レブル250乗ったときは高すぎ遠すぎで逆にしんどかったな

493 :774RR:2023/01/29(日) 20:29:35.04 ID:ullOE2+P.net
レブル背筋ピーン!ってなるよね。

494 :774RR:2023/01/29(日) 22:21:57.14 ID:ucHg/g1o.net
ハンドル上げると上体も上がるから防風効果が悪くなってスクリーンも上げなくちゃならない。
スクリーン上げるとカッコ悪くなるからイヤなんよね。

495 :774RR:2023/01/30(月) 10:09:10.05 ID:NyKC6Upb.net
51のカウル外したら前側のツメが全部折れてしまった。。。

496 :774RR:2023/01/30(月) 10:25:28.12 ID:bH5pQT7i.net
>>489
自分もGo Proでドラレコの代用を考えていましたが、
裁判で不利とかあるんですね…

497 :774RR:2023/01/30(月) 10:42:19.91 ID:wKh0JT7q.net
>>489
一応GPSあるぞ

498 :774RR:2023/01/30(月) 11:51:42.68 ID:DQwgpYud.net
>>496
GoProでツーリングの最初から最後までどうやって録画するの?無理じゃない。

499 :774RR:2023/01/30(月) 12:27:17.06 ID:L1D46N5R.net
>>498
給電しながら撮影すれば最初から最後まで撮れるよ

500 :774RR:2023/01/30(月) 12:29:57.11 ID:jhPA5353.net
>>497
速度まで記録できる?

501 :774RR:2023/01/30(月) 12:38:32.41 ID:lfnTcSWe.net
>>498
Youtuberとか10時間余裕でとってるやん

502 :774RR:2023/01/30(月) 12:57:59.00 ID:rlfPgUyt.net
あんなデカいモン付けっぱで走る気せんわ。
それに一方向しか撮れんやん。
GoPro前後二個付けるんか?余裕でドラレコ買えるんちゃう?

503 :774RR:2023/01/30(月) 13:13:26.41 ID:DDjaBAW3.net
360度カメラでいいじゃん
最近はモトブロガーもInsta360をサブで使ってるのをよく見るし

504 :774RR:2023/01/30(月) 13:24:47.61 ID:YyS0R8J2.net
持ってるならともかく、持って無いならアサヒリサーチのが良いんじゃない?

>>500
流石に内部まで見てないけど、速度自体の記録は多分無いかな
ただ動画で使う関係上、時刻のデータは持っていないといけない
じゃないとGaugeで速度出せないから

505 :774RR:2023/01/30(月) 13:48:03.07 ID:wfLTmEMn.net
給電しながらとか無理だよめんどくさくて
俺も東京→九州の動画とか→北海道の動画とか持ってるけど高速道路だからなんとかなるけどコンビニとか嫌だよ
普通にミツバのドラレコつけた方が楽、7万円は高くないよ

506 :774RR:2023/01/30(月) 14:09:11.71 ID:lfnTcSWe.net
GoPro持ってるから、それで代用になるかって話やろ?
そもそも持ってないならわざわざドラレコのためにGoProを買うヤツなんていないやろ

507 :774RR:2023/01/30(月) 14:42:35.92 ID:gagynQga.net
GoPro使ってる人はバッテリー持たないから交換か電源を他から取ってるよインスタ360も同様

508 :774RR:2023/01/30(月) 17:27:42.41 ID:asgCsJH+.net
USBからスマホを充電しつつ運転中ずっと前方録画でもしないよりかは遥かにマシだな

509 :774RR:2023/01/30(月) 18:19:39.62 ID:C6HgNdEg.net
やればわかるが、ドラレコ以外のものをドラレコ代わりにするのは非現実的
めんどくさくてすぐやらなくなる。そんなもん

510 :774RR:2023/01/30(月) 18:37:13.75 ID:JqEk6gER.net
キーオン同時録画開始で不要データの自動削除、センサー検知で事故の瞬間必ず残る
そりゃ専用品代替にはならん
逆もまた然り、タイムラプスとか見栄えする動画はドラレコで代替できん

511 :774RR:2023/01/30(月) 19:59:16.83 ID:lfnTcSWe.net
>>508
古いスマホをドラレコ代わりにしてるぞ
大きいSDカードも入るし、GPSや速度も取ってくれるアプリもあるし、大きいことを除いたら何も不自由ない
そのままクラウドにも上げれるしな

512 :774RR:2023/01/30(月) 22:11:26.50 ID:lcthIZF+.net
フルカウルバイクでよく前方見える位置にスマホマウント出来るな

513 :774RR:2023/01/30(月) 22:25:10.98 ID:X61yfHCD.net
まぁ黒シールド付ける人も沢山いるしなぁ(どういう見え方になるかは知らんが

514 :774RR:2023/01/31(火) 06:09:57.34 ID:CCEjfki1.net
車ならまだしも振動の多いバイクでスマホをドラレコはスマートじゃないなぁ。

515 :774RR:2023/01/31(火) 11:43:42.95 ID:aZeyoG+a.net
先代バイクはハンドル周りごちゃごちゃしてたけど今はスマホホルダーもつけてないな

516 :774RR:2023/01/31(火) 12:58:32.35 ID:0o2zVgqS.net
ツアラーなら多少前がゴチャついてても許せるんだけど、このてのバイクは気になるな。

517 :774RR:2023/01/31(火) 13:47:03.33 ID:WG5uuBSv.net
街乗り用にMT-25みたいにこれの装備積みまくったネイキッド出して欲しい

518 :774RR:2023/01/31(火) 17:38:47.49 ID:nCgkg5yC.net
皆さん盗難保険とかどうされてますの?

519 :774RR:2023/01/31(火) 18:19:16.32 ID:DUABs20u.net
北海道だから入ってない

520 :774RR:2023/01/31(火) 18:50:03.47 ID:HmBKTsoc.net
盗難保険入ってない
盗まれたらバイク卒業する

521 :774RR:2023/01/31(火) 18:54:00.17 ID:GJWO9eAB.net
買って最初の一年だけつけてみた
それでなんと無く治安がわかったから解約した

522 :774RR:2023/01/31(火) 19:19:45.85 ID:FeTWgyZD.net
今週末、納車だけど興奮と不安で頭おかしくなりそう
初バイクで初公道だし、教習所卒業して4ヶ月乗ってないから派手にこけないか不安

523 :774RR:2023/01/31(火) 19:20:29.99 ID:HP44ywpf.net
盗難保険に金かけるならガレージたてた方が良いと思う

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200