2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.7

1 :774RR:2022/12/31(土) 00:36:05.17 ID:LLEuE7B4.net
どっちのスレもシンデたので
とりまテキトーに立てたぞ

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

540 :774RR:2023/02/01(水) 01:59:43.76 ID:/qwl9cwq.net
保険と共済で7割くらいな

541 :774RR:2023/02/01(水) 07:40:19.38 ID:att2P83U.net
バイクに車両保険なんてあるん?

542 :774RR:2023/02/01(水) 09:24:18.64 ID:93tUD5HP.net
>>541
あるけど、等級や年齢制限がないと高杉
基本的に20等級の人がかける保険だとおもってる

転倒動画をあげたバイク女子はZ2を保険で直すみたいだけど初めてのバイクで一年目の保険でいくらしたんだろうか、、、、、

543 :774RR:2023/02/01(水) 10:40:51.66 ID:Pl48prGJ.net
車両込みで初年度月1万2千だった、

544 :774RR:2023/02/01(水) 11:05:19.08 ID:EiDnXxvJ.net
>>542
二輪保険入って無事故で8年近く経つけど13等級だった
20等級とか何年かかるんだこれ

545 :774RR:2023/02/01(水) 11:11:40.29 ID:EiDnXxvJ.net
6等級スタートで年間1等級ずつ上がっていくんだった
20等級の人って相当少ないんかな

546 :774RR:2023/02/01(水) 11:12:06.60 ID:F7KOT4/e.net
そりゃあと7年だろ

547 :774RR:2023/02/01(水) 12:17:47.13 ID:toGi88IB.net
バイクの車両保険て免責条件厳しいから相当高いバイクで早い時期に全損させないとかなり損。
安い破損だったら保険使えないとか自腹修理とかするので普通は高額バイク以外は誰も入らん。

548 :774RR:2023/02/01(水) 12:19:41.52 ID:eFd1z9yE.net
今は7等級スタートじゃないのか?

549 :774RR:2023/02/01(水) 12:20:46.18 ID:eFd1z9yE.net
車の保険は親から20等級をもらうのが通例だけど、バイクは本人からのスタートが多いからな

550 :774RR:2023/02/01(水) 12:34:05.81 ID:RAENSVAs.net
>>548
6s
別に11等級以上のバイクの契約があれば7s
購入時期が5年は離れてないとならないから複数台持ちでも意外と適用されない

551 :774RR:2023/02/01(水) 12:34:27.76 ID:F7KOT4/e.net
>>548
7等級スタートは二台目以降だろ
同居親族の保険でも適用されるけど一人暮らしだと無理だから普通は6等級スタートだ

552 :774RR:2023/02/01(水) 14:24:24.50 ID:93tUD5HP.net
26未満不担保、10等級、150万の車両保険だと
年間8万ぐらいだったかな
たぶん20等級で26歳未満不担保、150万車両だと
年間で4~5万ぐらいじゃないかなぁ?
17等級あたりからあまり割引率上がらないようになってるのは20等級の人が事故っても殆ど保険料が変わらないようになってる。3年間多少多く保険料を払うだけだしな

10等級から3下がって7等級になると20等級になるまでの13年間を2等級低く保険料をお支払をしなきゃいけないから積もると結構な額になる。
だから保険を使わないという選択肢もありえるね

>>543
一括だからわからんけど
一括だと年12万ぐらいですかね

553 :774RR:2023/02/01(水) 15:10:54.36 ID:WBoJKmtd.net
雪国だから確実に乗らない時期が三カ月あるから掛けっぱなしは損なんだよな。

554 :774RR:2023/02/01(水) 15:11:04.24 ID:WBoJKmtd.net
雪国だから確実に乗らない時期が三カ月あるから掛けっぱなしは損なんだよな。

555 :774RR:2023/02/01(水) 15:42:24.35 ID:h7f3yot0.net
大事なことなので2回言いました。

556 :774RR:2023/02/01(水) 16:53:52.52 ID:Pl48prGJ.net
雪国は減額が当たり前だからバイク屋で保険入ってればバイク屋に電話入れるだけで最低金額まで落としてくれる

557 :774RR:2023/02/01(水) 19:11:52.95 ID:vz6Om1zU.net
まあ、保険ネタは保険屋と話しないと結論出ないよ。
保険会社や個人条件で全然違うからね。

558 :774RR:2023/02/01(水) 20:36:55.27 ID:Uv88GO7k.net
月に何日かしか乗らないのに通勤用途にしてて損したなあ最初

559 :774RR:2023/02/02(木) 10:28:52.47 ID:B38ouA4Z.net
2カ月ぶりに一回エンジン掛けようかな。

560 :774RR:2023/02/02(木) 12:58:21.40 ID:B38ouA4Z.net
一発でかかったわ。キャブ時代は苦労したけどなぁ。

561 :774RR:2023/02/03(金) 00:40:00.61 ID:RMvN2vcp.net
セカンドバイクにハンターカブ注文しに行ったけど夏以降じゃないと無理と言われた。
今は即納出来るバイクなんて無いんか?

562 :774RR:2023/02/03(金) 00:58:32.17 ID:RkVI7bBH.net
昔から即納できるのは店頭在庫だけ

563 :774RR:2023/02/03(金) 01:28:29.95 ID:zz7BQg8n.net
ドリームで去年の暮に
125はボチボチ入ってくるようになったと言ってたけどな
ハンターカブは別か

564 :774RR:2023/02/03(金) 07:54:29.96 ID:ESIDe81a.net
ハンターはバックオーダー多過ぎてボチボチ入荷じゃ追いつかないんちゃう?
俺の行ってるバイク屋も入荷したら連絡しますとしか言えないし納期に関しても何の約束も出来んて対応。
新車即納で買えるのは在庫車の原チャスクーターのみ。
モリワキカラーのMC41が新車のまま50万で何年も展示されてるが誰も買わんみたいな。

565 :774RR:2023/02/03(金) 18:06:38.40 ID:y7jkHigs.net
Zx4rrであっちは盛り上がってるけどここも新型出るっつうのに過疎ってるよな

566 :774RR:2023/02/03(金) 18:25:22.23 ID:RMvN2vcp.net
>>565
あっちはカリカリの新型でコッチはただのマイナーチェンジだよ。
今時期は独り言みたいな投稿しかないのが普通でしょ。

567 :774RR:2023/02/03(金) 19:42:32.33 ID:7ca1QtKv.net
ホンダも気合の入った新型400RR出さねえかな?

568 :774RR:2023/02/03(金) 19:56:12.35 ID:i2YyufTG.net
どうせカワサキが気合の入ったスーパースポーツを作っても
足がつかないからローダウンとか、前傾がキツくて辛いからハンドルバーを高くするとか
せっかくのスーパースポーツをぶち壊したあげくに
トルクが薄くて乗りづらいとか言って手放す流れでしょ

569 :774RR:2023/02/03(金) 21:36:07.85 ID:RMvN2vcp.net
今のホンダは国内に目を向けて無い。
やっぱ販売主力は東南アジアだし向こうで売れるバイクを作る。
国内じゃ幾ら尖った400作ったところでどれだけカワサキの客を奪えるか?
奪ったところでどれだけの利益を自社にもたらすか?ってとこだろね。

570 :774RR:2023/02/04(土) 13:33:29.25 ID:gyHf9b6Y.net
ヤマハも国内に冷たいから、カワサキを見習って欲しい。
スズキは….インドで自動車を頑張っていますね。

571 :774RR:2023/02/04(土) 13:57:42.72 ID:AAAGKwWS.net
cbr250rrとzx25rとyzf25とninja400で悩んだけど多分cbr250rr買うと思う
フルパニア化する予定

572 :774RR:2023/02/04(土) 14:30:18.83 ID:zxnli99E.net
カワサキはニッチを狙ってるだけだよ
高回転高出力の4発は時代遅れ
他メーカーが2発~3発のクロスプレーンに流れるなか
カワサキはニッチ狙いの逆張りしてるんだから
ホンダやヤマハに同様の流れを期待するのは大間違いというところ

573 :774RR:2023/02/04(土) 14:51:47.34 ID:Jb0xw8Y5.net
>>571
ZX4RRは選択肢に入らんのか?
まあこのスレで言う事でも無いが

574 :774RR:2023/02/04(土) 15:34:06.88 ID:ljTEIVRc.net
>>537
男だけど

575 :537:2023/02/04(土) 20:48:01.30 ID:rUXTT99m.net
>>574
初心者か?力抜けよ

576 :774RR:2023/02/04(土) 21:16:32.37 ID:yttYkcHN.net
>>573
まだ未知数だしね。せめて公式発表と走行動画でも先行公開してくれれば実感出るんだけど。
まあ、あとは自分の場合400ccは対象外。

577 :774RR:2023/02/05(日) 10:06:12.81 ID:lIJ/lrIq.net
>>575
ありがとうございます。
行ってきます。

578 :774RR:2023/02/05(日) 13:53:20.52 ID:83NVwFR4.net
>>571
フルパニアするくらいならロングツーリングがメイン何でしょ?
ninja400にしとくのが無難だと思うけどなぁ

579 :774RR:2023/02/05(日) 15:55:46.31 ID:YtC0MkB2.net
先程納車されてガソリン入れて何とか帰ってきました。
スレチで申し訳ないですが皆さんはどの任意保険に入っていますか?
東京海上日動が評判良いみたいですが

580 :774RR:2023/02/05(日) 17:51:11.23 ID:4Pta7kUZ.net
自分も木曜日引き取り行ってきました。比較サイトで検索して1番安いチューリッヒにしましたよ

581 :774RR:2023/02/05(日) 17:52:36.62 ID:bmrFxNqf.net
>>579
いい保険会社よりダメな会社聞いてそこだけは入らないのが保険会社の選び方だぞ。
保険会社の良い部分なんてどこの保険会社も横並びだ。肝心なのはダメな部分。

582 :774RR:2023/02/05(日) 18:50:38.94 ID:G6RjgHMF.net
農協と損保ジャパンの悪評。

583 :774RR:2023/02/05(日) 19:52:35.63 ID:yOAEUO/J.net
うちも東京海上。
26歳未満不担保、搭乗者傷害3000万、対人対物無制限、新規で年6万ちょい。

584 :774RR:2023/02/05(日) 21:10:24.01 ID:gH7eZ9pv.net
昔の話だけど農協は酷かった。
事故後、担当者がコロコロ代わるわ、支払い額が決定してもなんだかんだ理由を付けて支払いを引き延ばし。
支払額が決まっても半年間振り込みが無いので、親戚の偉方の農協職員に相談したらすぐに電話で問合せしてくれて次の日に振り込まれた。
農協は割安感あるけど共済員以外は絶対入っちゃダメ。

585 :774RR:2023/02/05(日) 21:18:26.68 ID:4Pta7kUZ.net
ワイはゴールドアラカン手前やけど最低の補償で12000程度で組めたよ。一年目でもこれだけ安くて助かる

586 :774RR:2023/02/05(日) 22:07:00.52 ID:HJ8jGCKe.net
>>579>>580いいなー
俺も2月納車と言われてるけどまだ音沙汰ない
新型が20日発売だからその前には入って来ると思いたい

587 :774RR:2023/02/05(日) 23:49:55.30 ID:0vvXoIjX.net
あれこれ考えるのも面倒なのでバイク保険は車と同じ損保会社。
バイクしか持ってないヤツは知らん。
買ったバイク屋が代理店してる損保会社でいいだろ?

588 :774RR:2023/02/06(月) 07:43:15.87 ID:UwW85Hh1.net
>>582
自分は車とバイクの保険は全部、農協共済だけど何にも不満がないわ。
県や地区によって違うのかな?
組合員と非組合員でちがったり農業が盛んな地域かどうかとか関係有るんかな?
使い込みや詐欺みたいなのは他の保険業も含めて昔は有ったみたいだけど最近は聞かない

追突されて10:0事故になったときに、相手の三井住友海上が最低だったわ。ヤクザみたいな物言いの奴が担当になって毎日のように示談を迫る電話がかかってきた。
せっかく保険に入ってるのに被害を受けた相手にたいして無理に示談を促すような保険はダメだとおもう。

589 :774RR:2023/02/06(月) 09:35:31.56 ID:SwUMOGX3.net
>>588
自分が加害者になった時が問題なんだよ。
被害者が保険会社へのクレームを全部コッチに言ってくる。保険金の立て替えまでやらなきゃいけないケースもある。
自分が被害者になる事考えるなら弁護士特約つけなきゃダメ。

590 :774RR:2023/02/06(月) 09:51:21.40 ID:x5SE10xl.net
>>589
加害者になったこと無いけど、なった人も特にそんなこと聞いたこと無いわ
その前は損保の人から車を当て逃げされたけど損保もそんなに悪いとは思わなかったけどね

591 :774RR:2023/02/06(月) 10:18:25.71 ID:x5SE10xl.net
今まで自爆と10:0の0の方しかないからよくわからんかったけど、、、、、

10:0の事故の被害者加害者
10:0ではない事故の被害者加害者
自爆
この5パターンはわけて考えないとダメだな
って思った。

592 :774RR:2023/02/06(月) 11:53:37.20 ID:/37dhTBe.net
任意保険入ってないと何が大変て示談交渉だよ。
こっちが加害側で任意保険入ってないとわかると被害者側は途方もない要求してくるしな。

593 :774RR:2023/02/06(月) 15:19:46.49 ID:XZRddUAS.net
コケたバイクが滑って行って対向車にぶつかったツレが任意保険入ってなかった。
修理すれば楽勝に元通りになる損害だったがたまたま相手の車が買って一週間も経ってない新車で、新車にして返せとかゴネて大変だった。
加害者であれ被害者であれ、事故処理には間にプロ入れるのは絶対です。
ヘタすれば相手側が反社を間に入れてくる場合もあります。

594 :774RR:2023/02/06(月) 16:17:42.92 ID:WMqpqy9v.net
26以上なら3000円くらいじゃないの?

595 :774RR:2023/02/06(月) 16:36:01.78 ID:vsIR9PLA.net
俺は必ず弁護士特約入れるわ
事故ったらすべておまかせ

596 :774RR:2023/02/06(月) 16:38:05.00 ID:UwW85Hh1.net
>>593
そもそも保険に入ってない話とJA共済や損保はダメ
という話をごちゃ混ぜにしておられるけど


保険にはいってないのは糞
地獄に落ちて当然

597 :774RR:2023/02/06(月) 17:05:15.20 ID:B1OV246H.net
任意保険加入は当たり前として更には弁護士特約も当たり前。相手側が無保険だった場合まで想定してこちらは手厚く加入しとくべきよね

598 :774RR:2023/02/06(月) 17:12:25.18 ID:UwW85Hh1.net
>>597
無保険車の特約とかもなかったっけ?

599 :774RR:2023/02/06(月) 19:51:11.62 ID:t0yToltC.net
>>593
バイクだから保険いらないとか言ってるヤツ、会社の派遣にいたわ

で結局その損害賠償どうなったの?自腹?

600 :774RR:2023/02/06(月) 23:25:46.12 ID:EHHTcSV4.net
>>599
任意保険入ってないからもちろん対物賠償なんておりるワケ無い。
弁護士雇うくらいなら相手の車買い取って新車弁償した方が早いと結論づけた様だ。
そいつはその頃二十代前半だったから最終的に金は親が出した。

601 :774RR:2023/02/07(火) 00:21:47.58 ID:mcfLwF1/.net
弁護士特約はバイクで事故っても車に付けてるやつで使える可能性あるぞ
俺は車の保険屋に問い合わせたら使えるって言われた
ダブって付けてるやつは確認してみ

602 :774RR:2023/02/07(火) 00:22:54.58 ID:mcfLwF1/.net
言い忘れたけどもちろん車とバイクは別の保険会社だった

603 :774RR:2023/02/07(火) 11:10:38.15 ID:SabZGfw3.net
MC41の後期型に前期型のウインカースイッチをつけました。後期型の左のハンドル(さびさびでいらない奴)にドリルで穴をあけてとりあえずのところは取り付けたんですが、新しいのに変えようと思っております。
それでどうせなら左だけ前期型のハンドルに変えてしまえば穴も正しい位置にあいてるとおもうので前期型の左ハンドルを後期型に取り付けようと思ってます。

MC41の前期と後期の左のセパハンってスイッチボックスの回り止めの穴の位置が違うだけで形状自体は同じなでしょうか?

604 :774RR:2023/02/07(火) 11:11:36.00 ID:cB1GhCMV.net
これぶん回すやつ多いから新車で買ったほうがいいよね?

605 :774RR:2023/02/07(火) 11:23:38.97 ID:SabZGfw3.net
どれかわからないけど、
MC41なら中古しかない
MC51なら中古でも良いと思いますよ。
オークションとかでどう乗られてきたのかわからない車体の個人売買みたいなものだと保証がないし調子がわからないから、Dラー中古とか保証のあるものなら良いと思います!

ガチの知り合いでどんな乗り方をしてるのかわかってるような個人売買ならいいとおもいます。

このバイク高いよね。
でも長くのるなら新車もありだとおもいます。
250だと置き場所さえ、ゆるせば乗り換えてもキープしとくのも良いと思いますよ。

606 :774RR:2023/02/07(火) 12:50:50.75 ID:ohpOhlD1.net
新車で買えるなら新車のほうがいいよ

607 :774RR:2023/02/07(火) 13:02:20.03 ID:yBsxW7Ph.net
頻繁に全開走行してた中古車は勘弁。

608 :774RR:2023/02/07(火) 13:15:39.45 ID:Q/sqrala.net
屋根はあっても、室内じゃなく青空駐車でマットブラック乗ってる方、います?

艶消し塗装の傷とか水垢取れないとか、どうですか?

609 :774RR:2023/02/07(火) 15:07:38.08 ID:Kqs3T/JK.net
>>608
カバーくらいは掛ける設定だろ?
雨に降られっばなしなら雨染み消えんくなるよ。

610 :774RR:2023/02/07(火) 16:02:44.66 ID:9f6wQQIq.net
マット塗装はカバーと擦れて痛む可能性がある
コンパウンドで磨くということができないからなあ

611 :774RR:2023/02/07(火) 16:28:22.59 ID:QI11n+xg.net
マット塗装はやっかいよね…よくみんな維持してるなあと思う。

612 :774RR:2023/02/07(火) 17:38:03.07 ID:bVDkugsZ.net
最近、車もマット塗装が流行りだけど最低でも屋根付き車庫が有る設定だよ。
屋根が有ってもシャッターが無い車庫だとディーラーも勧めて来ない。
車庫の要件を満たさず流行りで選ぶと後悔率No.1塗装じゃないかな。
街で見かけるマット色の車やバイクは粗ほぼ汚い状態になってる。
綺麗に維持出来てるのはお金持ちの高級乗用車だけじゃないかな?

613 :774RR:2023/02/07(火) 18:34:45.14 ID:3K3IM8S9.net
ヘルメットでもテカリ出すから悲しくなるよ

614 :774RR:2023/02/07(火) 18:36:50.99 ID:3K3IM8S9.net
いっそ全体に磨きをかけてツヤツヤに師てしまえばいいんだ

615 :774RR:2023/02/07(火) 18:40:01.38 ID:AF6hTVvz.net
それ考えたんだけど細かいところまで鏡面研磨しようとしたらすげーめんどいんだわ。

616 :774RR:2023/02/07(火) 19:17:56.73 ID:IJYYqEDb.net
>>607
全開って回転数的にどれくらい?
1万越した事ない

617 :774RR:2023/02/07(火) 19:37:02.21 ID:AF6hTVvz.net
サーキットに持って行ってレブまでぶん回し170km/hとかじゃないの?

618 :774RR:2023/02/07(火) 19:44:47.48 ID:BZtE2uSJ.net
逆に一回もブン回したことのない中古バイクなんて御免だ
ちょこちょこブン回したことのあるエンジンより状態悪そう

619 :774RR:2023/02/07(火) 20:25:25.76 ID:A+LmLTXL.net
>>618
そんなの、昔のキャブ車と違って燃料添加剤入れてぶん回してるウチにすぐまわるようになるよ。
サーキットに限らず、峠なんかでもやたらに攻めたエンジンはクランクのメタルがかなり傷んでる投稿動画なんかも上がってる。

620 :774RR:2023/02/07(火) 22:31:46.90 ID:yIlzNbsI.net
エンジンの当たりなんて最初の100キロ位で決まっちゃうから添加剤入れても同じよ
ただその差ってサーキットでの限界域でようやくわかる程度だから街乗りツーリングくらいじゃ気にもならん、そこまで考えれば添加剤で充分

621 :774RR:2023/02/07(火) 23:34:43.28 ID:MowYflKK.net
>>620
いや、添加剤入れて高回転で回すのは低回転走行で蓄積したスラッジやカーボンを飛ばす意味ね。
エンジンの当たりについては常に高回転で使用する目的以外はあんまり意味無い。
しょっちゅうエンジンOHしてサーキット通ってるヤツがそう言ってる。

622 :774RR:2023/02/08(水) 00:27:50.89 ID:Js7GXUkH.net
車種にもよるが慣らし運転は必要だと思ってる派なんだけどもう少し丁寧に慣らせばOH頻度減るのでは…?
サーキット専用車だったりするとまともに慣らししないとも聞いたことあるから仕方ないのかもだけど。

623 :774RR:2023/02/08(水) 00:41:42.43 ID:McRTDQNQ.net
丁寧に慣らしをしても個体差とか複合要因もあるからな
車種は違うが3万でOHになったZX25Rは俺だ

624 :774RR:2023/02/08(水) 01:13:03.29 ID:OgA51VmP.net
今はナノレベルで任意箇所を膨らませたり逆に切削したりの技術があるから慣らし運転は意味ないなんて聞いた事ある。実際どうなのかは知らんけどw

625 :774RR:2023/02/08(水) 01:18:36.13 ID:+ly7aIa+.net
意味がなかったらメーカーがやれと言わないわけです

626 :774RR:2023/02/08(水) 02:01:47.84 ID:bFNHXTKq.net
一般車の慣らし運転はいきなりレブリミットギリギリまで回す様な運転するなという意味だと受け取ってます。
メーカーが推奨するのはアタリがどうとかより、いきなり全開走行すると不良部があった場合の安全性を加味する意味合いが大きい。

627 :774RR:2023/02/08(水) 02:12:42.35 ID:Swtiyg7w.net
特にMC51をサーキット走行専用に使う新車のエンジンの場合は必ずOHしてエンジン組み直すのが常識化してる位にメーカーで組んでくる組み方が粗いらしい。
ここらはYouTubeにエンジン屋の参考動画が幾つか上がってる。

628 :774RR:2023/02/08(水) 02:33:22.48 ID:Lkf7JKrY.net
今でも慣らしの意味は各部の摺合せ
エンジンは熱膨張の大きなアルミ合金の組み合わせなんで
どうしても初期の摩耗でエンジン各部の寸法が決まる
一度摺合せが出てしまえばそこから全体に安定した摩耗が進む

今どきの新車だって新しいうちの廃油はけっこうメタリックになるからね
設計や加工の精度が上がった分、慣らしに必要な距離や制限は軽くなってるけど

629 :774RR:2023/02/08(水) 06:17:26.52 ID:OT/medEs.net
実際初回オイル交換とか初回デフオイル交換したらメタルスラッジ出てくるから削れているんだなー感はあるよね。

630 :774RR:2023/02/08(水) 07:54:06.64 ID:JC6gHgR9.net
ま、鉄粉は走行距離関係なく出るけどね。
普通に車の流れに合わせて走ってれば万年慣らし運転や。
最初の何km以内は〇〇回転までとか昭和慣らしは必要無い。

631 :774RR:2023/02/09(木) 09:53:59.50 ID:C0lT95l9.net
ブレーキパッドって、街乗りやツーリング使用、攻める走り無しで大体何km走行後が交換目処?

632 :774RR:2023/02/09(木) 09:56:25.90 ID:4qCsoB7C.net
何kmでというよりは何ミリ残ってるかだから乗り方によるんじゃない
純正と社外でライフ全然違うしね
たまにキャリパー横から覗き込んでどのくらいあるか見る方が早いよ

633 :774RR:2023/02/09(木) 11:38:13.74 ID:ZF5snKNB.net
>>631
mc41なら4万キロは持つ

634 :774RR:2023/02/09(木) 12:03:43.49 ID:/1yRwxW+.net
エンブレ使わずに坂道で延々とブレーキパッド消費してる人は割とライフ早いんじゃないかな?

635 :774RR:2023/02/09(木) 12:26:35.94 ID:WjKqItfe.net
下り坂でエンブレ使わない走り方って恐ろしいわ

636 :774RR:2023/02/09(木) 16:55:32.21 ID:CuDYw3gA.net
下り坂はエンジン切って省エネする

637 :774RR:2023/02/09(木) 17:01:59.88 ID:YTEHGzsq.net
アクセルオフってりゃ絶対にエンブレかかるんだからエンブレ使わない走りなんて無理やろ?

638 :774RR:2023/02/09(木) 17:09:03.03 ID:KQiomNA7.net
例えば3速に入れて下りるかブレーキ踏みっぱなしで下りるか

639 :774RR:2023/02/09(木) 17:20:38.69 ID:PgFhOw9X.net
クラッチ握って惰性で燃費走行

640 :774RR:2023/02/09(木) 18:14:35.04 ID:C3w+yNPN.net
ここのスレでオススメされてクイックシフター付けて貰ったけど結果的に良かった楽すぎる
逆にオフの状態で街乗りできる気がしない…

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200