2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.7

1 :774RR:2022/12/31(土) 00:36:05.17 ID:LLEuE7B4.net
どっちのスレもシンデたので
とりまテキトーに立てたぞ

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

631 :774RR:2023/02/09(木) 09:53:59.50 ID:C0lT95l9.net
ブレーキパッドって、街乗りやツーリング使用、攻める走り無しで大体何km走行後が交換目処?

632 :774RR:2023/02/09(木) 09:56:25.90 ID:4qCsoB7C.net
何kmでというよりは何ミリ残ってるかだから乗り方によるんじゃない
純正と社外でライフ全然違うしね
たまにキャリパー横から覗き込んでどのくらいあるか見る方が早いよ

633 :774RR:2023/02/09(木) 11:38:13.74 ID:ZF5snKNB.net
>>631
mc41なら4万キロは持つ

634 :774RR:2023/02/09(木) 12:03:43.49 ID:/1yRwxW+.net
エンブレ使わずに坂道で延々とブレーキパッド消費してる人は割とライフ早いんじゃないかな?

635 :774RR:2023/02/09(木) 12:26:35.94 ID:WjKqItfe.net
下り坂でエンブレ使わない走り方って恐ろしいわ

636 :774RR:2023/02/09(木) 16:55:32.21 ID:CuDYw3gA.net
下り坂はエンジン切って省エネする

637 :774RR:2023/02/09(木) 17:01:59.88 ID:YTEHGzsq.net
アクセルオフってりゃ絶対にエンブレかかるんだからエンブレ使わない走りなんて無理やろ?

638 :774RR:2023/02/09(木) 17:09:03.03 ID:KQiomNA7.net
例えば3速に入れて下りるかブレーキ踏みっぱなしで下りるか

639 :774RR:2023/02/09(木) 17:20:38.69 ID:PgFhOw9X.net
クラッチ握って惰性で燃費走行

640 :774RR:2023/02/09(木) 18:14:35.04 ID:C3w+yNPN.net
ここのスレでオススメされてクイックシフター付けて貰ったけど結果的に良かった楽すぎる
逆にオフの状態で街乗りできる気がしない…

641 :774RR:2023/02/10(金) 20:44:49.06 ID:W1q5f+ff.net
俺クイックシフターついてないけどクラッチ使わないでガシガシ変速してるけどな。

642 :774RR:2023/02/10(金) 21:07:39.42 ID:A5CpGJYm.net
クイックシフターのメリットはシフト時のスロットルワークがいらなくなることだろう

643 :774RR:2023/02/11(土) 00:06:14.28 ID:4Xvulj9i.net
クラッチ切らなくてもシフトアップはアクセル戻さなくても出来るよね?

644 :774RR:2023/02/11(土) 00:32:38.36 ID:V8cGUkMk.net
全閉にしなくてもスロットル操作は必要でしょ

645 :774RR:2023/02/11(土) 02:43:55.15 ID:p4Z6bBYC.net
>>639
それ燃費走行じゃないからね…

646 :774RR:2023/02/11(土) 08:47:36.30 ID:5+it333C.net
今年MC51で往復2000kmの高速弾丸ツアーやるんだけどみなさんは一日の最高距離どれほど走った?
大型ツアラー乗ってた時は長崎–東京とか楽勝だったけどMC51だとどれだけ距離稼げるか想像つかん。

647 :774RR:2023/02/11(土) 08:48:49.23 ID:NEqn7M52.net
慣らし運転は人間のため必要だよ。その車両に慣れるんだよ

648 :774RR:2023/02/11(土) 08:55:55.53 ID:psZfXwt+.net
>>646
ただ単純に大型と軽二輪を比べるならそこまで変わらないと思うけど
大型にクルコンがついでたり、軽二輪車の能力以上に飛ばして巡航したりするなら比べるまでもないと思う。

燃費がいいから給油計画は楽だね

649 :774RR:2023/02/11(土) 08:59:49.79 ID:psZfXwt+.net
>>646
距離をきいてたんか、、、、
ごめん

自分は1日700kmかな
日帰り四国カルスト、石鎚山
高速だけって話なら800kmが精々かな?

高速は眠気と飽きと太陽光線が難敵だわ

650 :774RR:2023/02/11(土) 10:29:00.36 ID:S7xcUO+j.net
>>646
途中でバイク捨てて電車で帰りたくなるよ

651 :774RR:2023/02/11(土) 11:20:20.11 ID:HNxmTYiZ.net
>>646
昔mc41で札幌→広島2000キロを30時間で走りました
青函フェリーが待ち時間合わせて4時間かかったからそれ以外はほぼ走ってました

652 :774RR:2023/02/11(土) 11:27:06.12 ID:v/D+ib3b.net
>>643
戻す必要はある
チェーンやギアをフリーにするんよ

653 :774RR:2023/02/11(土) 11:32:16.86 ID:fuDMfvGW.net
>>646
おいらの初期MC51 は走行距離が1000kmしか走れてない、
うらやま。

654 :774RR:2023/02/11(土) 13:13:09.10 ID:X/Pp1Uev.net
>>646
俺は高校生の頃NS1で国道4号を青森の龍飛崎まで下道往復1500kmくらい走った事ある。チェーンは伸びに伸びてダルダルになった思い出w

家に帰ったらよほど疲れたのか丸一日泥の様に寝たな

655 :774RR:2023/02/11(土) 14:05:20.44 ID:krb7ADUt.net
今んとこMC51では下道のみ1日400kmが最長距離。大した疲れは無かったがこれ以上走るとキツくなる予感はした。
長距離高速道路走行はメチャクチャ退屈なのでヘルメットにスピーカー仕込んで音楽聴ける細工は絶対必要だと思うわ。とにかく走る楽しみが皆無なので俺なら時間許す限りは下道走りたいわ。

656 :774RR:2023/02/11(土) 15:21:47.80 ID:929ihYvs.net
>>645
下りでアイドルのみで惰性で走るんだから下り区間の燃費はかなり上がるぞ、ただトラクションかからんから危ないけどな

657 :774RR:2023/02/11(土) 15:38:54.06 ID:uNr/9ubC.net
パンツのエンブレって燃料カットされへんの?

658 :774RR:2023/02/11(土) 15:56:54.07 ID:xTIqKVPx.net
自分の愛車をよくパンツ呼ばわりできるな

659 :774RR:2023/02/11(土) 15:57:50.31 ID:3tMNhAvl.net
カットされないFIはないといっていいね
FIはドン突きが出やすい理由でもある

下りならアイドルよりできるだけ高いギアでエンブレで走った方が燃費がいいということになる

660 :774RR:2023/02/11(土) 18:36:39.43 ID:dyca/Gyx.net
>>659
下りでそれやると実際燃費のアベレージめっちゃ上がるわ、別のホンダ車だけど

661 :774RR:2023/02/11(土) 19:20:30.87 ID:psZfXwt+.net
MC41の左セパハンの写真ですが、赤で○をした部分のポッチは何かのマークですか?
クラッチの位置をここにあわせろよ!とか何かのマーカーなんでしょうかね?

https://i.imgur.com/OtAujer.jpg

662 :774RR:2023/02/11(土) 20:44:40.53 ID:l6Wspjk3.net
メイン切ればインジェクション止まるだろ
そうすればまったく燃料は使わない

663 :774RR:2023/02/12(日) 01:31:47.34 ID:bd9/M4Kx.net
2023年式はそれまでの年式のローダウンリンクとローシート使えそうかな?

664 :774RR:2023/02/12(日) 08:10:44.03 ID:13s8Lb2v.net
>>663
そのうち人柱になってくれる人が出てくるやろ。

665 :774RR:2023/02/13(月) 08:43:55.33 ID:q/Ok2IiF.net
https://i.imgur.com/Is8RaR5.jpg
https://i.imgur.com/aLnPiDL.jpg
https://i.imgur.com/dwx7qS2.jpg
https://i.imgur.com/Bd6f1Mn.jpg
https://i.imgur.com/q9D1m8Y.jpg
https://i.imgur.com/MR0W06x.jpg
https://i.imgur.com/bILwRev.jpg
https://i.imgur.com/in1OLCI.jpg
https://i.imgur.com/leJ4s0J.jpg
https://i.imgur.com/tlCZbug.jpg
https://i.imgur.com/SX2MgA8.jpg
https://i.imgur.com/AZwHMUZ.jpg
https://i.imgur.com/P0drex9.jpg
https://i.imgur.com/q7l8RGq.jpg
https://i.imgur.com/hAFq6eU.jpg
https://i.imgur.com/mACR3oB.jpg
https://i.imgur.com/5fLAuNm.jpg
https://i.imgur.com/p2BOSkk.jpg
https://i.imgur.com/tlsLjT5.jpg
https://i.imgur.com/BjxGgoe.jpg

666 :774RR:2023/02/14(火) 21:50:54.48 ID:WXdTgN83.net
>>655
耳に直接やメット内に実装は
法に触れる可能性があるから
防水のbluetoothスピーカーが良いんじゃないかな。

667 :774RR:2023/02/14(火) 22:53:18.94 ID:RrzE20sb.net
>>661 その通り、ラインで組み立てる時の目安だから自分が使いやすいように変えてもOK

668 :774RR:2023/02/15(水) 01:57:04.99 ID:dhRf3FWn.net
メット内にスピーカーがアウトなら世に出てるインカムすべてアウトだし

669 :774RR:2023/02/15(水) 07:12:05.44 ID:b8iljlD5.net
>>666
メット内にスピーカースペース作ってる会社は反社ということか

670 :774RR:2023/02/15(水) 09:23:52.48 ID:LBKHyMio.net
マジレスすると以前の道交法ではメットインスピーカーはグレーゾーンだった。
2015年の道交法改正でダメなケースが区分されて自動車と自転車運転中のヘッドホンはハッキリ違反と区分された。
バイクヘルメット内臓スピーカーについては白バイや公用二輪に使用されている事もあり、禁止区分されていない。
ただ、緊急車両が近付いて来てもわからない様な大音量で音楽聴くのは外部スピーカーであろうが
メットインスピーカーであろうがモラル違反ではあるってだけ。

671 :774RR:2023/02/15(水) 11:07:04.40 ID:RCQIa4v3.net
>>670
最近のヘルメットは後ろからの音がよく聞こえなくてこの前も救急車が間近に迫ってたのにわからなくて
みんなやけに道をあけるな?っておもってミラーみたら救急車がいた

672 :774RR:2023/02/17(金) 09:31:23.98 ID:l6bYv0oy.net
ミシュランのロード6、ライコで見積もりしたらコミコミ56,500円て言われたけどそんなもん?

673 :774RR:2023/02/17(金) 09:54:10.16 ID:h4Y0taEk.net
前後17なら少し高い気はするけどそんなもんじゃないかな

674 :774RR:2023/02/17(金) 10:47:38.45 ID:l6bYv0oy.net
今は全般的にタイヤ価格は去年より10%上がってるしね。今安いヤツは去年夏以前に入荷された物。

675 :774RR:2023/02/17(金) 13:50:15.48 ID:oq3VKvXV.net
ロード6ならそんなもん、タイヤだけで45000くらいするし

676 :774RR:2023/02/17(金) 18:39:46.91 ID:yH3KpRpt.net
小遣いも少ないから次は02辺りネットで買って手組みかなぁ

677 :774RR:2023/02/17(金) 19:57:24.84 ID:tVNDsbYd.net
みなさんご家族があってなおバイク所持されているんですか?すげえ…

678 :774RR:2023/02/17(金) 21:23:19.19 ID:XJg/uLA/.net
オレなんか子供が生まれて2ドアクーペが売られちゃったからバイク買った強者よ

679 :774RR:2023/02/18(土) 12:46:24.58 ID:BzbgTN/E.net
俺リターンだしね

680 :774RR:2023/02/18(土) 14:16:06.05 ID:jhO0451r.net
MC41の後期型のサイドミラーを両方とも変えようと思うんだけど、タナックスのミラーで長い方と短い方はどっちがいいだろうか?

短い方をつけようとおもうけど後ろ見えないかな?

681 :774RR:2023/02/18(土) 14:18:04.21 ID:rdUp4VOc.net
>>679
リターンは子供に手がかからなくなったってヤツやろ?
別に死んでもよくね?

682 :774RR:2023/02/18(土) 15:04:17.25 ID:BzbgTN/E.net
>>681
こんな俺でも犬だけは帰りをシッポ振って待っててくれてる。
こいつが居るうちは死ねないんだよ。

683 :774RR:2023/02/18(土) 16:11:46.45 ID:Xq7TWqfA.net
>>682
全米が泣いた

684 :774RR:2023/02/18(土) 16:14:01.18 ID:Xq7TWqfA.net
こいつ買ってフルパニア化するかvストリート買うか
でもアドベンチャーは見た目が好きじゃないんだよね

685 :774RR:2023/02/18(土) 16:39:38.51 ID:uf4MuJTm.net
>>680
前期型に長い方付けてるけどこれでも結構ギリギリ感あるよ
真上に立てるように取り付けたら見えるだろうけどそれだと逆にカッコ悪いように思う
長い方で寝かすように取り付けた方がスマートじやないかな

686 :774RR:2023/02/19(日) 01:10:09.45 ID:KuztpfCf.net
慣らし運転って回転数は5000ぐらいに留めておいた方ガいいの?
まだ100km行かないけどバンバン回すしそこそこな急ブレーキも掛けてる気がする

687 :774RR:2023/02/19(日) 01:25:49.51 ID:xAcTB3DG.net
一応そういうことになってはいるけれど案外いい加減で大丈夫な気がする
MC41後期型だが新車納車した週末に高速道路で200㎞離れた実家まで走ったわ
4万km超えて今も現役
大きなトラブルはない

688 :774RR:2023/02/19(日) 04:03:08.51 ID:ZroCdDQi.net
慣らしは最終的な部品同士の擦り合せ作業
あたりの強いところが適度に摩耗し適切な寸法や形状に収まる
初回点検でのオイル交換はけっこうメタリックになってるのは既知

まあ寸法や形状が微妙に出ておらず当たりの強い場所が残ってる状態で
高回転高負荷を与えるのがよくないのは分かりやすいだろ

689 :774RR:2023/02/19(日) 15:15:44.67 ID:rJHWSP/t.net
一般的な走行レベルなら慣らしをしたかどうかなんてエンジン屋が中身開けても判断出来ないレベルだそうだ。
回転数ばかりに注意が行きがちだが納車直後に高速道路で全開走行しても一定速ならアタリや擦り合わせがどうとかは影響しないらしい。
ダメなのは攻めるような走りの激しい回転数の変化。
新車や組み直したエンジンに慣らしが重要なのは
各パーツが正常に機能するのかを見極めるための試運転的要素が大きい。
新しいうちはエンジンよりミッションの使い方に気を回した方が良いよ。
これは使い方で個体差が出やすく下手なギアチェンジしてると後でなかなか治り難い。

690 :774RR:2023/02/19(日) 15:32:25.79 ID:iSV43CO+.net
新車の慣らしはエンジンよりサスやブレーキパッド、ディスクとかのが大事だから
エンジンの当たりなんて最初の50キロおおよそ決まっちまうからあんま関係ないよ

691 :774RR:2023/02/19(日) 18:13:13.63 ID:dSaVVZjr.net
慣らししっかりやらないと回らないエンジンになるって言われてたけど、大昔はいざ知らず今は迷信レベル
ECUが変な学習するってのも大嘘

急の付く動作をせずに優しく乗ってやれば良いだけ

692 :774RR:2023/02/19(日) 18:32:35.59 ID:YA0uVUHM.net
7000くらいで100キロ出るんだから慣らしでも高速乗れるし初回点検までは回しすぎない程度にすれば良いじゃない

693 :774RR:2023/02/19(日) 19:11:59.09 ID:6ACjWEMX.net
昔だとVTのエンジンなんかは慣らし次第で10000rpmから上の回り方が違うと言われたね
最近だとジクサー250が意外と個体差が大きいケースがあって、慣らしのせいかもという話がある

機械としてみれば慣らしはやったほうがいいのは間違いないけど
どうやるかはもう信仰の世界だね

694 :774RR:2023/02/19(日) 19:27:44.20 ID:rJHWSP/t.net
慣らし運転なんかやりようが無いレース専用新車は最初にバラバラにしてキッチリとアタリや擦り合わせ調整してから組み直すみたいだな。
そうしないと速攻でブッ壊れるらしい。
いきなり峠とかでブン回し走行した状態のクランクシャフト保持部分のメタルが千切れたOH動画がYouTubeに上がってる。

695 :774RR:2023/02/19(日) 19:37:50.12 ID:bXdk0CIi.net
プラシーボネタ過ぎて慣らしの是非については永遠に正しい答えなんて出ないわな

慣らしはきっちりやれ
慣らしなんか要らねえよ

好きなスタイルを自分で選ぶしかない

696 :774RR:2023/02/19(日) 19:46:55.92 ID:mHRAtqHD.net
以前ヤマハのバイクのマニュアルでの慣らしの指示が
日本版とヨーロッパ版で全然違うのに驚いたことがある
日本はお決まりの500kmまで急のつく運転は避けろという程度
ヨーロッパはなぜ慣らしが必要かの説明から1600kmまで段階的に条件と具体的な慣らし方法の指示があった
文化の違いなのか、それぞれの国でのバイクの使われ方が違うということなのか…

697 :774RR:2023/02/19(日) 19:49:40.39 ID:YA0uVUHM.net
国ごとに制限速度とか違うだろうしな

698 :774RR:2023/02/19(日) 20:01:53.58 ID:3iIV3go8.net
どうせ2年程度で乗り換えるし適当でも良いや派
次に乗る奴の事なんかしらん

699 :774RR:2023/02/19(日) 20:30:44.01 ID:t7qd8Dms.net
いつも最高速30-50km/hくらいで農道ばかり走ってる俺氏、>>694氏のクランクシャフトが破断するという書き込みを見て戦慄する。

700 :774RR:2023/02/20(月) 01:56:09.64 ID:LsDOz+AQ.net
うちの黒S125はメーター読み130弱までいくわ
慣らしはちゃんとやった方だが、その後は常時パワーバンド維持するような走り方してる

701 :774RR:2023/02/20(月) 08:37:07.87 ID:wGwgJu97.net
このスレだけで何回慣らしネタループしてんだよ。

702 :774RR:2023/02/20(月) 09:30:21.54 ID:dKX8urzk.net
2023発売日だー。俺は23日納車

703 :774RR:2023/02/20(月) 10:15:28.24 ID:X/2CZYKp.net
>>685
なんやかんや悩んだあげく純正のノーマルにする事にしました、、、、、、
でも純正もあまり値段変わらないからなぁ
純正6589円(モノタロウ)、タナックス時価7000円前後(Ama)

角度を変えたらミラーが割れました
っていうレビューで購買欲が引いた

704 :774RR:2023/02/20(月) 10:32:46.33 ID:P/atu8IQ.net
新型はクルコン搭載か
マジで大型いらないな

705 :774RR:2023/02/20(月) 10:37:37.21 ID:X/2CZYKp.net
>>704
まじで?!

706 :774RR:2023/02/20(月) 10:44:30.16 ID:M6E2EPQ/.net
トラコンの間違いじゃないの

707 :774RR:2023/02/20(月) 10:50:47.19 ID:XP7aEYq7.net
トラコンだった

708 :774RR:2023/02/20(月) 10:52:26.14 ID:X/2CZYKp.net
まぁ正直、クルコンついても、もう少しポジションがCBR250Rぐらいアップライトじゃないと直立で乗りにくいから意味ないかもしれん
でもやっぱ右手が離せるのは大きいなぁ、、、、、

709 :774RR:2023/02/20(月) 10:52:47.92 ID:X/2CZYKp.net
>>707
おれの10分かえせよwwww

710 :774RR:2023/02/20(月) 11:03:45.41 ID:jTpMaJ8r.net
昔メーカーのラインで働いていたが完成検査時にダイナモ上で全開にしてたぞ
気になるなら部品から組むしかないね

711 :774RR:2023/02/20(月) 11:16:25.88 ID:WP2mIjGk.net
>>701
慣らし
ABS不要
サイドスタンド
オイル
タイヤ
これをずっとループさせてるよ

712 :774RR:2023/02/20(月) 11:20:34.58 ID:X/2CZYKp.net
>>711
世の中のだいたいはそうじゃん
ループする期間に長短あるぐらいで

713 :774RR:2023/02/20(月) 12:16:27.47 ID:Vod74GBz.net
>>710
慣らしは制限を一瞬たりとも超えてはならないというもんじゃないし
完検でのシャシダイナモも全開というわけじゃない

714 :774RR:2023/02/20(月) 12:44:37.86 ID:Zt9jnSpu.net
なんループもするくらいスレにいるって凄いやん

715 :774RR:2023/02/20(月) 13:48:19.88 ID:b6h+y9fV.net
>>711
社外マフラー、純正マフラーの有用性も追加しとこうぜ

716 :774RR:2023/02/20(月) 15:15:01.35 ID:wGwgJu97.net
何にしても書き込まないとスレ落ちちゃうんで。

717 :774RR:2023/02/20(月) 16:46:01.09 ID:eKnToPNx.net
>>714
シュタインズゲートみたいでかっこいい!

718 :774RR:2023/02/20(月) 17:25:07.42 ID:oNho+uKq.net
23年型が今日発売だけどゲットした奴はおらんのか

719 :774RR:2023/02/20(月) 17:34:29.02 ID:4erDvRIn.net
新型のグランプリレッドストライプカラーリングがどストライクで欲しいけど今回はzx4r買いたいから見送りだなホンダさんスマン

720 :774RR:2023/02/20(月) 17:42:56.18 ID:M6E2EPQ/.net
発売日だけどバイク屋に納車すらされてない模様

721 :774RR:2023/02/20(月) 17:52:18.29 ID:lWN7rd6k.net
ふと思ったんだが
販社から小売店に納めるのも納車というんだろうか
一般にはB2Bは納品なんだろうが

722 :774RR:2023/02/20(月) 17:53:27.27 ID:4erDvRIn.net
納入じゃない?

723 :774RR:2023/02/20(月) 18:06:08.79 ID:wGwgJu97.net
>>721
この場合、納品と納車は同じ意味じゃない?
エンドユーザーが「納車した」というのがおかしいのであって。

724 :774RR:2023/02/20(月) 22:11:07.52 ID:qF+wHy+k.net
昨日の風で先月「納車」したばかりの新車倒してしまった。カバーかけっぱなし、ニュートラル入れっぱなし、風向きに垂直しかも風上方向にスタンド。いろいろ弁当になりました。

725 :774RR:2023/02/20(月) 22:11:08.22 ID:qF+wHy+k.net
昨日の風で先月「納車」したばかりの新車倒してしまった。カバーかけっぱなし、ニュートラル入れっぱなし、風向きに垂直しかも風上方向にスタンド。いろいろ弁当になりました。

726 :774RR:2023/02/20(月) 22:16:20.30 ID:GjbyCzlB.net
大切な事だからか

727 :774RR:2023/02/20(月) 22:25:07.80 ID:X/2CZYKp.net
>>726
弁当は忘れると大変

728 :774RR:2023/02/21(火) 02:50:47.97 ID:Ainkyket.net
バイクも弁当になる時代かってバイク弁当あるやん

729 :774RR:2023/02/21(火) 06:38:29.62 ID:LTTin6uO.net
納車のワクワクに満ちたこのスレいいね!

730 :774RR:2023/02/21(火) 07:08:34.34 ID:jCfts3oO.net
新型になってもスタンドは長いままなの?

731 :774RR:2023/02/21(火) 07:53:24.47 ID:C8HaF28n.net
柱でもあるならロープ巻いて補助しておけば良い

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200