2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.7

1 :774RR:2022/12/31(土) 00:36:05.17 ID:LLEuE7B4.net
どっちのスレもシンデたので
とりまテキトーに立てたぞ

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

751 :774RR:2023/02/22(水) 08:23:05.65 ID:tiQMnoRT.net
ホイール、俺もスポーツ走行用にスペアで欲しいがヤフオクに出てる中古品は殆ど事故車外しだろ?
歪みとか恐ろしくてポチれない。

752 :774RR:2023/02/22(水) 08:53:51.70 ID:tiQMnoRT.net
>>750
ここに来てドタキャンも多いらしいので、本当に
欲しいなら各バイク屋に電話してみたらいいよ。

753 :774RR:2023/02/22(水) 09:02:59.97 ID:hAsXeQKP.net
>>752
ありがとう、ちょっと考えてみますね。

754 :774RR:2023/02/22(水) 11:17:33.65 ID:W7q0408J.net
ホイールいっそ塗装でも良いんじゃない
前後3~4万くらい

755 :774RR:2023/02/22(水) 13:01:44.62 ID:qRb/PQsd.net
>>751
ホイールはありえないけど
レースベース外しの部品みたいな売り方してくれたら安心できるのにね

756 :774RR:2023/02/22(水) 19:10:36.15 ID:3m0fWTYR.net
MC41の後期型のメーター周りをバラしたんですが意外と簡単ですね。

このハーネスを固定してるタイラップってこれだけを買う事は可能なのでしょうか?
https://i.imgur.com/8PKWj34.jpg

パーツカタログにはハーネス側についているようですのでパーツ番号が個別にありません

757 :774RR:2023/02/23(木) 10:38:04.59 ID:ahcQkohI.net
>>756
Amazon行って「uxcell ケーブルタイ」で検索

758 :774RR:2023/02/23(木) 19:12:07.31 ID:xkrTRuyW.net
>>687
慣らし運転は60~70年代の
ピストンリングにガチでバリがあった頃の
名残....みたいな話もあるよね。

そもそも、工作機械の精度が上がってるから、数百キロ走って振動が多い部分の緩みを確認したら普通に走って大丈夫だと私的には思う。

759 :774RR:2023/02/23(木) 20:15:55.49 ID:Qks2m/CG.net
精度が上がったけど海外生産になって少なからず落ちてるだろうし慣らしは必要と思ってる
車種違うけどZX25R とか組み直しだけで馬力出るようになるらしいし

760 :774RR:2023/02/23(木) 21:45:02.23 ID:xYOksFvp.net
>>759
当たりエンジンじゃない限り数%馬力が落ちている車両はザラにあるよ。
組み直しは10万チョイ取られるので、車両に愛が無い人は400買ったほう手っ取り早い。

761 :774RR:2023/02/23(木) 21:53:09.22 ID:g8J57UbD.net
精度が上がったとは言うものの
新車のうちのオイル交換はけっこうメタリックになる

762 :774RR:2023/02/23(木) 22:02:02.52 ID:jxbvvP5z.net
農道ばかり30-50km/hくらいで走ってるワイ、
出力が数%落ちていると聞いて戦慄。
組み直した方がいいんだろうか…?

763 :774RR:2023/02/23(木) 22:34:33.39 ID:p/qdp/eq.net
>>762
サーキットでも行かなければ一生使わんから別に良いのでは?

764 :774RR:2023/02/23(木) 23:23:17.78 ID:oww5xd4k.net
>>762
気になるなら組み直せば?

765 :774RR:2023/02/23(木) 23:24:49.39 ID:+6Bg7XXm.net
>>761
加工制度が進化したから
あえてピストンだったりの隙間を狭めに取って、すり合わせでベストなパフォーマンスになるためのキラキラだって偉い人が言ってた

766 :774RR:2023/02/24(金) 00:39:54.60 ID:AshgDWSy.net
>>764
なぜか組むと毎回ボルトが余るんだ。

767 :774RR:2023/02/24(金) 00:54:06.69 ID:P6PSl6lK.net
>>766
動画撮りながらやれば大丈夫

768 :774RR:2023/02/24(金) 01:21:34.53 ID:vLmOeid2.net
フォークオイル量分かる人います?

769 :774RR:2023/02/24(金) 03:01:09.97 ID:JI9aMriX.net
バイク屋行ったら23年型の赤が入荷してた。
どうせ予約車だと思ってたら普通に在庫販売車だった。すぐに売れるんだろな。

770 :774RR:2023/02/24(金) 04:34:02.68 ID:6lHJMg9A.net
カーボン噛みが酷くてメーカー保証でエンジンOHになった俺は勝ち組

771 :774RR:2023/02/24(金) 06:47:54.03 ID:JI9aMriX.net
今すぐ契約出来る人ならレッドバロン行けば数台は即納だぞ。昨日夕方情報では各店舗でドタキャン出てるので全国ネット使って取り寄せ出来る。但し、多分ここ数日限定。欲しい人は即電話。

772 :774RR:2023/02/24(金) 07:45:41.65 ID:Pm/D0j/k.net
何店舗か抱えてるドリームなら分からんが、個人のドリームの方が入荷力が弱い傾向にあるな
ドリームでは何ヵ月待ちなのに、ユーメディアとかだと即納ってよくある
レブルとかもそうだな

773 :774RR:2023/02/24(金) 08:01:00.27 ID:vf53gHLY.net
欲しいけど高いよお
2023と2020そんなに違うのかなぁ

774 :774RR:2023/02/24(金) 08:11:46.89 ID:JI9aMriX.net
そりゃ販売力あってメーカーに大きな利益を齎す量販店の方が優先配車されるだろうしな。
小さな販売店には融通きかせられないのは仕方がない事。

775 :774RR:2023/02/25(土) 07:45:18.87 ID:tPx3aoTO.net
>>757
ありがとうございました。
探してるうちに純正の全く同じモノに到達いたしました!

CBR250R
型番 91541-S0A-003 クリップ 197円(モノタロウ税込)

776 :774RR:2023/02/25(土) 09:31:58.13 ID:CTNbNNzo.net
>>773
規制厳しくなったのに馬力上がってるってだけでもそれだけの価値あるんじゃないか
普通なら下がるとこだよ

777 :774RR:2023/02/25(土) 10:00:52.15 ID:tPx3aoTO.net
>>776
それだけ乗りにくくなってるのかな?
とも思う、、、、、
パワーコントロールがついてるからそんなこともないのかな?

778 :774RR:2023/02/25(土) 10:50:06.69 ID:P4pWcpIB.net
たった1馬力やそこらで体感出来るワケなかろ

779 :774RR:2023/02/25(土) 10:58:16.39 ID:QckkuDgi.net
馬力が上がると乗りにくくなるって意味もわからん。

780 :774RR:2023/02/25(土) 12:32:20.75 ID:vlW97r5P.net
小排気量はEURO5に対応する段階で
低下したパワー/トルクを、高回転型にしつけ直して稼ぐ傾向にあるみたいだ

781 :774RR:2023/02/25(土) 13:59:59.99 ID:P4pWcpIB.net
そりゃ同じ排気量でパワー出せば低速犠牲になるよ。
しかしそれは1馬力や2馬力の話ではない。
今回のはエンジン見直したら圧縮比上がったから1馬力上がったよってレベルの話。

782 :774RR:2023/02/25(土) 14:05:54.65 ID:YPGhsEFN.net
17年からマイナーチェンジと言い続けてるけど最早完全に別物よな

783 :774RR:2023/02/25(土) 14:13:34.40 ID:P4pWcpIB.net
>>782
全然そうは思わないけど、どの辺が?

784 :774RR:2023/02/25(土) 14:28:37.35 ID:L9r/i0Wl.net
タイヤの数が増えてたり。

785 :774RR:2023/02/25(土) 19:09:10.57 ID:jVioQ2tv.net
20
ピストン、コンロッド、バランサー、バルブスプリング
スリッパークラッチ
クイックシフター対応

23
ヘッド、カム、ポート、ピストンリング
SFF-BP
トルコン

少なくともレースベースを買う層からしたらマジかあって感じよ
NSF100とかCBR250なんて初代とほとんど変わらんし

786 :774RR:2023/02/25(土) 19:13:20.44 ID:6Fz930fN.net
どうせなら41psから一気に45psくらいまで上げて欲しかったな。パラツインじゃなかなか難しいのかな

787 :774RR:2023/02/25(土) 19:25:15.54 ID:ljpwSZeL.net
昔GPX250Rが45psでメーター読み180km出てたな、あの頃はグロス表示だったと思うから実質同馬力くらいじゃないかと

788 :774RR:2023/02/25(土) 19:30:08.92 ID:Hampx10S.net
特性を考えずパワーを出すだけならそんなに難しくない
でもそれじゃ乗りづらいし、結局遅い

789 :774RR:2023/02/25(土) 23:21:39.35 ID:P4pWcpIB.net
昔の45馬力は今の41馬力程パワー感じないな。
鈴鹿のラップタイムもNSR250より前期MC51の方が実際速いし。どちらも、もちろんノーマルで。
バブル期の頃はメーカー自主規制とかで250は45馬力、400は59馬力、750は77馬力と上限が決まってたけどFZ750とかはベンチ出力で実は90馬力出てた。
プロ野球のスピードガンみたいに昔と今は計測基準違うんかな?
まあ、250の市販車ごときの数馬力で一喜一憂するのも気にし過ぎるのもあんまり意味無い事なんだけどね。

790 :774RR:2023/02/25(土) 23:39:30.29 ID:6Fz930fN.net
新型が店舗に入荷されましたってYou Tube動画がちらほら出て来たね。グランプリレッドストライプやっぱ良いねぇ

791 :774RR:2023/02/26(日) 00:02:48.86 ID:9HhQSzS+.net
>>790
今なら下手に予約、順番待ちしてる人より飛び込み店舗買いする人の方が早く乗れるかもね。
今日行った店にも在庫車あったし。

792 :774RR:2023/02/26(日) 00:11:56.20 ID:kJdcFpI0.net
実車見たら白ホイールが写真で見るよりよりイマイチだった

793 :774RR:2023/02/26(日) 00:46:17.16 ID:aZlDsRSK.net
2023白納車されてから300km走った。いいよこれ

794 :774RR:2023/02/26(日) 03:38:51.37 ID:fMt9Xofg.net
このバイクはサーキットで使用すると、ピストンかシリンダーに傷が付くんですよね?
間違ってたら、すみません。

795 :774RR:2023/02/26(日) 05:12:25.58 ID:9HhQSzS+.net
>>794
サーキットに限らず長時間の全開スポーツ走行を繰り返せばどんなバイクでも何かしらの影響はあります。
傷が付くとの認識は少し違ってて、当たり面が均等にならず燃焼室、摺動部分に偏った摩耗面が出来ます。

796 :774RR:2023/02/26(日) 08:42:24.88 ID:KQtM7BpD.net
白はバイク単体ならカッコよさげ
人乗るとまあまあ

797 :774RR:2023/02/26(日) 09:43:59.91 ID:2oRwxRX+.net
>>789
レースやってる奴ならよく知ってる話だけど、88NSRがあまりに速いんでベンチ載せたら
ドノーマルなのに66ps。これが巡り巡って他のメーカーにバレちゃって、それ以降はきち
んと馬力規制を守るようになって、やがて馬力については規制がなくなったと。

基準が違うンでなくて、基準をちゃんと守るようになったわけ。

798 :774RR:2023/02/26(日) 11:04:44.93 ID:gGm1AMz1.net
規制がなくなって基準を守るってどういうこと?

799 :774RR:2023/02/26(日) 11:06:12.32 ID:OlH4FxY3.net
ホーンとウィンカー間違った時の気まずさ
両手合わせてごめんなさいでいいのかな

800 :774RR:2023/02/26(日) 11:35:21.01 ID:sziH6kWE.net
昇天してくださいと思われるからダメだぞ

801 :774RR:2023/02/26(日) 11:37:47.67 ID:+DarhdvB.net
23年型はエキパイの長さ変えたってあるけど、前の型のマフラー(スリップオン)付けられなくなってるんかな

802 :774RR:2023/02/26(日) 15:38:32.85 ID:mDhKzgNd.net
新型の試乗できるところ全然ないな

803 :774RR:2023/02/26(日) 16:46:43.27 ID:9HhQSzS+.net
>>802
試乗レベルの走り方じゃ従来型と何も違いはわからんよ。

804 :774RR:2023/02/26(日) 20:06:43.45 ID:pelRB2ot.net
>>803
気分の問題が大きいから大違いでしょ、、、、

805 :774RR:2023/02/26(日) 20:56:29.27 ID:9HhQSzS+.net
>>804
だったらメーカー忖度インプレでも読んでた方が余程気分が良くなる。

806 :774RR:2023/02/27(月) 13:47:49.26 ID:iresQ1nA.net
ツレの23年型が昨日納車になったんで市街地を10分程貸してもらった。
新車特有のエンジン周りから漂う匂い以外は全く違いがわからんかった。
新車だから当たり前だけどミッションの入りは渋いしフケも鈍いし乗り心地も硬い。
ハザードは便利そうだけど俺の初期型の方が乗りやすい。
思い切り開けれる様になったらまた借りて乗ってみたい。
でも1000RR調赤ボディーにゴールドホイールはメチャ格好いいな。

807 :774RR:2023/02/27(月) 15:07:09.07 ID:eLKbYg72.net
クイックシフターは使わなかったのか?

808 :774RR:2023/02/27(月) 15:43:41.35 ID:ld8T0lyY.net
>>807
20年モデルで体験済み

809 :774RR:2023/02/28(火) 17:11:08.02 ID:acI1WYh6.net
今日天気良かったので三ヶ月ぶりに200km程走った。
冬の間にプラグ、エアクリ、オイル交換してあったので快調!
フューエル1もブチ込んで燃料経路のスラッジも吹き飛ばしてやったわ。

810 :854:2023/02/28(火) 20:20:22.81 ID:PCwIIzbr.net
プラセボでもいいね!

811 :774RR:2023/03/01(水) 13:50:10.66 ID:QayAGrbU.net
ttps://www.suzukacircuit.jp/result_s/sun/2002/sr6_sp2540op_k.html
昔の250, 2st市販車だと鈴鹿2分36秒
ドリームカップで2分47秒台、JP250仕様で2分30秒とか
車体とタイヤが良くなってる。

812 :774RR:2023/03/01(水) 14:20:43.47 ID:hBT00lVZ.net
>>811
この表ってどう見れば良いんだ?2st250でも2分27秒台もいるけど…
見るところ間違ってる?

813 :774RR:2023/03/01(水) 14:59:01.73 ID:IceokKUs.net
そもそも鈴鹿はレイアウト変更やってるし…

814 :774RR:2023/03/01(水) 18:10:11.21 ID:MEdjiU9s.net
鈴鹿は昔と比べてスプーン手前でシケイン増えてるし今のコースで4ストツインの250が2分30秒とか途方もないタイム。

815 :774RR:2023/03/01(水) 18:13:56.31 ID:+pU6kVjF.net
タイヤが凄く進化してるのと高級リアサス使えるのは大きい、それにしても速いけど

816 :774RR:2023/03/01(水) 19:05:22.15 ID:pddu7s0x.net
10年くらい前のヤンマシかなんかでMC28とMC41をつくばで比較した記事があったけどかなり肉薄してた記憶
確か足回りとフレームの進化が挙げられてたな

817 :774RR:2023/03/01(水) 19:38:52.99 ID:3eHnx2SV.net
新型ドリームで聞くと予約でいっぱいでこれから注文するといつになるかわからないなんて言ってる一方で
個人店や小さいウイング店とかには普通に置いてあったりして品薄なんだか余裕あるのかわかんねぇな

818 :774RR:2023/03/01(水) 19:41:36.52 ID:BfUk1Y6f.net
小さな店はノルマで買わされてるから意外と残ってる
ドリームなんかは客数の割に台数入れれないんだろうな

819 :774RR:2023/03/01(水) 19:44:01.75 ID:4DDNMUBe.net
ユーメディアとかレッドバロンなんてもっとあるやろ?

820 :774RR:2023/03/01(水) 20:23:13.37 ID:cuaN5mhw.net
>>818
車じゃあるまいし販売ノルマなんてあるワケないでしょw

821 :774RR:2023/03/01(水) 20:29:18.28 ID:cuaN5mhw.net
>>819
近所のバロンには赤が3台あったが2日程で売約済みになってた。
在庫車見つけたなら考えてる時間は無いな。

822 :774RR:2023/03/01(水) 20:58:12.12 ID:QayAGrbU.net
>>820
YSPがそれで壊滅したじゃん
最近の正規ディーラー網はそれに加えて店舗や作業スペースの面積、四輪の駐車場も一定基準以上必要。

823 :774RR:2023/03/01(水) 21:30:49.24 ID:Twt2oasm.net
>>822
40年程前のHY戦争時なら不人気車種を販売店に押し付ける事案はあった。
バイク屋行って新型MC51って何台の販売ノルマあるんですか?って聞いてみな、笑われるから。

824 :774RR:2023/03/01(水) 21:33:50.37 ID:lDq6Nvyn.net
今は店側の発注に対して月ごとに配車可能かどうかの注文形態になってるから

店頭在庫があるのは客注文無しに店側が前もって注文していた分

マイナー店で注文した客がいなかったんだと思うけど

生産数が予定通りにいかず、集客が多い店は納車が追いつかない状況なのに販売ノルマなんてある訳ない

825 :774RR:2023/03/01(水) 21:34:25.96 ID:X/b4tm0h.net
>>817
店の規模に関わらず割当が決まってるという話を聞いた
ドリーム等は予約を受けてバックオーダーを抱えてるから納期が遅くなる
小さな個人店などはバックオーダーがなければ受注発注でも翌月には納車
枠を捨てずに見込み発注をかければ、即納の在庫となる

仮に月イチの枠だとすれば10人予約の客がいれば、最後の客は10か月後だもんな

826 :774RR:2023/03/01(水) 22:25:46.83 ID:BfUk1Y6f.net
ホンダウイングが絶滅近くなったりしてるのはそれなりに無理な売り方強要されてるからなんだけどね
身近に在庫車あるバイク屋があればそっちから買ってあげて欲しいけどね。

827 :774RR:2023/03/01(水) 23:00:28.41 ID:/V7DzXhR.net
>>826
小さな店が減少してるのは販売力の差と量販店に食われてるからだよ。
基本、他社種を扱えない小さな正規店が商売に負けるのは仕方ない事。

828 :774RR:2023/03/02(木) 01:55:00.68 ID:plTvSk7/.net
なんで40年も前の話してんだ
登録台数カウントされてるから登録済み未走行車が存在するんじゃねーか

829 :774RR:2023/03/02(木) 05:31:04.98 ID:wozRjAqp.net
また意味不明なトンチンカンな事言い出すヤツが出てきたな

830 :774RR:2023/03/02(木) 06:35:13.46 ID:TsYVCOwY.net
10年前に気に入ってたウイングもそれで潰れたし
少し前DAX125探して小さい店に行き着いた時も同じ話を聞いたよ
ウイング掲げるのにも条件があるしドリームばかりになっているのは競争率だけでない理由があるよ

831 :774RR:2023/03/02(木) 07:50:57.45 ID:cCutx3ZF.net
>>830
単に売れなかっただけだろ。
人口やバイク需要が多い都市圏ならともかく、後継者問題もあるし小さなウイング店なんかやっていける時代じゃない。

832 :774RR:2023/03/02(木) 09:25:48.26 ID:86mfWhdt.net
>>816
ないないw

実際にMC41HRCレーサーで筑波走ってるからわかるけど、MC28とはそもそも
走るクラス自体が違う(21はA,Bクラスでド初心者だけCクラス、41はCで上級
者はAクラス)。

ぶっちゃけ、原付で600に喧嘩売ってるようなもんだわ

833 :774RR:2023/03/02(木) 10:26:57.06 ID:Z4KoCfNF.net
>>811
言ってることでたらめなのはなんなんだ?
JP250のベストタイムは大久保光の2分27秒919だしドリームカップのベストタイムは2分33秒747だけど?

834 :774RR:2023/03/02(木) 11:17:26.90 ID:E1seZ2x8.net
売れないから淘汰されたのでなく、
売れる分の数だけ仕入れさせて貰えないんだよ。
40年も前の話じゃなくて、20年前あたりから
ttps://www.honda.co.jp/news/2001/c010523.html

835 :774RR:2023/03/02(木) 12:23:28.34 ID:rkjtCz3m.net
ノルマがどうのこうの言ってなかったか?

836 :774RR:2023/03/02(木) 13:12:32.40 ID:58fx7Y73.net
>>834
何を根拠に語っても構わんが直近5年くらいのネタを使ってくれ。
20年もあったら運用ルールが変わるやろ。。

837 :774RR:2023/03/02(木) 17:43:22.89 ID:UoTXN/vn.net
>>832
確かMC41出始めくらいの号だったから忖度したのかな?
タイムとか確認したいけど、引っ越しのときに捨てちゃったのが悔やまれる
誰かNSRとMC41比較した記事載ってるやつ持ってる人いないかな?
ググっても全く出てこない…

838 :774RR:2023/03/02(木) 18:14:45.95 ID:86mfWhdt.net
>>831
売れなかったと言うより財務状況の問題と違うかな。
某外車ディーラーはPL,BS見て、例え商売がきちんと成り立ってても借金(負債)が多いとか
の会計レベルの問題で店潰したりするから、それと同じようなものかと(そもそも国産メーカー
の専売制は某外車屋を真似たものだしな)

839 :774RR:2023/03/02(木) 18:17:52.32 ID:86mfWhdt.net
>>837
某塾塾長のNSRがトミンで26秒前半、MC41が28秒フラット。
あそこで2秒違うのは天文学的な差だよ。

ちなみに俺のMCも乗ってもらったけど、リセッティング後に
きっちり28秒後半出してきたのは本当にすごいと思った(オー
ナーが29秒半ばで死ぬ思いしてるのに、他人のバイクでだもん)

840 :774RR:2023/03/02(木) 18:23:28.99 ID:C48S+cyO.net
某某ばかりだなw

841 :774RR:2023/03/02(木) 18:26:23.38 ID:86mfWhdt.net
>>840
某塾→梨本塾
某外車→BMW

説明されないとわからんチンカスに答えてやる親切な俺様

842 :774RR:2023/03/02(木) 19:37:01.63 ID:anEYSP86.net
いや流石にNSRとmc41ではどこをどう走っても全く話にはならないよ

843 :774RR:2023/03/02(木) 20:37:41.17 ID:E1seZ2x8.net
>>836
村山モータースが2018年で、
福田モーター商会が2021年の出来事ですね。

844 :774RR:2023/03/03(金) 09:05:58.92 ID:prxVNIFg.net
ちなみにトミン26秒台は国際に上がった地方選手権チャンピオンクラスが600レーサーで本気で走っても
結構苦労するタイム。600やリッターSSで30秒切れない奴の方がはるかに多い。

845 :774RR:2023/03/03(金) 09:51:08.14 ID:qcBdwbiu.net
ラップタイムは比較する物が無いとピンと来ないわ。
例え1秒差があったとしてもコースによって1秒の重みも違うし。

846 :774RR:2023/03/03(金) 11:01:08.09 ID:XE83WSPQ.net
2017MC51にマイチェン後のピストン付けられるんかな

847 :774RR:2023/03/03(金) 13:01:48.81 ID:qvtK06Fd.net
付けてどうする

848 :774RR:2023/03/04(土) 03:43:18.85 ID:MVmKfz3s.net
誰ぞの何処ぞでのラップタイムが何秒とか覚えてるのキモすぎる。電車とか好きそう

849 :774RR:2023/03/04(土) 06:50:25.26 ID:xeYdWjWB.net
そんなもんググれば出てくるだろ

850 :774RR:2023/03/04(土) 10:23:39.35 ID:P2ohEz7f.net
そんなに数秒削るほどお前ら急いでんの?w

851 :774RR:2023/03/05(日) 04:43:50.10 ID:Q3Gxch2G.net
まだ寒いな。ヒーター付きジャケット買おうかしら

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200