2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part101

1 :774RR:2023/01/08(日) 17:54:23.67 ID:kTZ3/jF9.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part100
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668386604/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

458 :774RR:2023/02/08(水) 16:15:01.61 ID:j+ivWAL0.net
スクーターでオフロードコース走るってのもある
でもそういうのは余興だからなー
全然登れねーわーギャハハって遊び

459 :774RR:2023/02/08(水) 17:02:01.41 ID:JFUyzX5j.net
>>454
いいからお前は黙れ

460 :774RR:2023/02/08(水) 18:26:56.31 ID:Fkqn5AfV.net
>>457
それ系いうならM109Rのアイスバイクには泣く子も黙るわ
https://upperlimitaviation.edu/ice-bike-mountain-top-riding-on-a-frozen-lake/

元はカナダのB級映画用に作られたものだけど氷上を普通に走れる

461 :774RR:2023/02/08(水) 22:55:16.82 ID:j5CKPvdT.net
CZ250幸福号のjawaは普通に氷上レース用の車両作ってるよ

462 :774RR:2023/02/09(木) 07:39:51.78 ID:7pTejl0g.net
>>461

463 :774RR:2023/02/09(木) 08:59:46.25 ID:v9mRx0G3.net
>>459

464 :774RR:2023/02/09(木) 10:50:09.27 ID:cBkN7dPr.net
プッシュロッドの先っちょゴムがちょいと凹むくらいで影響あるんかな スプリング伸ばして入れたら静かになったわ

465 :774RR:2023/02/09(木) 10:58:38.29 ID:eCz5INSY.net
武川の当り面広い奴買えよ
1万でお釣り来るだろ

466 :774RR:2023/02/09(木) 12:43:06.87 ID:cBkN7dPr.net
9500くらいお釣りくるわ

467 :774RR:2023/02/09(木) 12:53:25.31 ID:4y+MSQDz.net
>>464
ちょっとなら問題ないよ
中古は全部ちょっと凹んでるから

468 :774RR:2023/02/09(木) 13:08:45.07 ID:cBkN7dPr.net
>>467
高回転でジャージャー言ってたんよ バネも規定値より短くなってたどのみちカムチェーン周りは総とっかえだろうな近い将来

469 :774RR:2023/02/09(木) 13:10:03.17 ID:cBkN7dPr.net
ついでにハイカム入れたらどうなりますか他はドノーマルで

470 :774RR:2023/02/09(木) 18:29:07.50 ID:7gx68EYW.net
絶倫インポ野郎かな

471 :774RR:2023/02/09(木) 18:39:13.43 ID:IgTvLXjF.net
他はフル純正でカムだけハイカムにしても回るけどトルク感なく回るだけと言う感じではないかと推測する。
まあ回転数が伸びないと思うなら有りかもと言うくらいかな。

472 :774RR:2023/02/09(木) 19:50:38.05 ID:BwXrxFvq.net
我々カブ通勤諸君は明日チェーン持って出勤だよな!?

473 :774RR:2023/02/09(木) 20:05:01.77 ID:UrUYrvz8.net
カムだけハイカムにしたら登坂力は落ちるか?
たいして回転数上がらない登り坂には逆効果か

474 :774RR:2023/02/09(木) 20:30:38.86 ID:SWpRVo7Y.net
JUNのハイカムはノーマルでもご機嫌なると聞くね

475 :774RR:2023/02/09(木) 20:34:17.58 ID:62IJADL/.net
ノーマルヘッドもカムも納期未定とか廃盤だし普通にノーマルで乗っとけ

476 :774RR:2023/02/09(木) 22:28:43.64 ID:cY2iVKF/.net
ハイカムはブン回さないと効果出ない?
3速50kmのトルク厚くなったりしないかな

477 :774RR:2023/02/09(木) 22:32:23.99 ID:7pTejl0g.net
要は充填率を上げる方策だからリフト量が増えれば充填されやすくなって低速でもトルクは上がる。
C90カムがまさにそれで、上は全くパワー無いけど低速はかなりトルクが出ている。
旧6V50カムはそれと比べると中高回転寄り。

478 :774RR:2023/02/09(木) 23:31:09.52 ID:pZRwcdMu.net
リフト量だけでカム語るなよ
肝は作用角だし圧縮比も合わせて考えないとカムの性能活かせない

479 :774RR:2023/02/10(金) 00:48:53.39 ID:112ZVmQG.net
>>478
作用角は肝だけどまずはリフト量でしょ。
悪戯に作用角を広げても低速域で閉じ切らずに排気ポートに抜けて行って充填率を下げるだけ。
ヨシムラやウェブカムなどのカム大御所のストリートカムが作用角をあまり広げずにリフト量を上げるのはまさにこれ。

圧縮比は高すぎても低すぎてもダメで、通常より高くする場合はそのカムに合わせるときだから。
そもそも「吸気に関わる充填(←カムの役割)」と「燃焼に関わる圧縮」は別の要素なので切って考えなくてはならない。

作用角が大きなハイカムの低速トルクを補うために圧縮比を上げるのはエンジン効率の面ではケッタイなことをしていて、
悪く言えば行き当たりばったりな対策なので低速トルクが多少出ても燃費は落ちる。

480 :774RR:2023/02/10(金) 05:23:07.63 ID:CxlturKv.net
>>472
若い奴らの手前、出勤は四輪になります…

481 :774RR:2023/02/10(金) 06:06:41.77 ID:65dfg3iU.net
カムの能力を活かす吸排気能力が要るからな。
作用角広めなカムをその他は純正に組んでも回るだけもしくは吸えなくて回りもしないのにトルクなくなりスカスカ状態になるかもな。

482 :774RR:2023/02/10(金) 06:45:12.74 ID:F1hkD5bi.net
>>468
あそこ開けるとテンショナーのローラー(黒い円盤)が削れて小さくなってるのと、周りにその黒い粉が散らばってる
せっかく開けるなら「プッシュロッドの先端のゴム、テンショナーのローラー」の2つは交換して良いと思う
経験上、意外とチェーンは伸びてないな
三万キロ乗っても1コマ分も伸びないし切れる事はないので過走行でない限り絶対交換すべきパーツではないかな
フタのでかいOリングもいつも再利用できてるなぁ
高速でシャラシャラも上記の2つ交換で消える可能性高いと思うなぁオレは

483 :774RR:2023/02/10(金) 06:46:19.13 ID:F1hkD5bi.net
>>468
あ、もう静かになったって話だったすまん

484 :774RR:2023/02/10(金) 06:49:57.56 ID:iybasHQl.net
一言居士

485 :774RR:2023/02/10(金) 08:27:03.15 ID:0K/c6/gO.net
>>483
静かになったって一時的だろうしなぁありがとう参考にします

486 :774RR:2023/02/10(金) 08:43:43.64 ID:wUkBSgVm.net
>>479
悪戯にどうこういいだしたらリフト量も同じことが言える
本来チューニング用のハイカムで低速トルクやら燃費やら言い出すのは本末転倒じゃない?
で、自分でカムにより圧縮比変えるといってるのに、関係無い的に言うのも理解できない
カムによって実圧縮比は変わるから切り離して考えちゃダメでしょ

487 :774RR:2023/02/10(金) 08:45:20.00 ID:Sih++4m2.net
>>472
大人しく電車にした。他からのトラブル、二次災害が怖えからな

488 :774RR:2023/02/10(金) 10:07:26.65 ID:6nkLH5Su.net
>>487
今のところ積もらなそうだから今年もチェーンの出番なさそうだ

489 :774RR:2023/02/10(金) 10:14:35.04 ID:N5lz5ECS.net
皆さん自宅での駐輪はカブだから野ざらし駐車ですか?私はシート掛けをして駐車してましたが、強風の日に何回も倒してるので野ざらし駐車にしてます。

490 :774RR:2023/02/10(金) 10:54:51.10 ID:Ulgn001T.net
ガレージ保管で年間500kmしか走りません。

491 :774RR:2023/02/10(金) 12:26:44.22 ID:6nkLH5Su.net
寝室で毎晩一緒

492 :774RR:2023/02/10(金) 18:21:21.56 ID:SJIKXZx+.net
一本吊り

493 :774RR:2023/02/10(金) 21:44:28.53 ID:+vEPsBga.net
カブだから野ざらしってどんな発想?

494 :774RR:2023/02/10(金) 21:52:24.93 ID:r5NsfySg.net
雨の日に走るとレッグカバーの裏側に泥水がたくさん飛び散ってるのは
どこから飛んでるのかねえ?
前方からの跳ねが風で巻き込まれてるとか?

495 :774RR:2023/02/10(金) 23:07:34.58 ID:LIDWmpej.net
カブ単品だと、そんなに汚れないよ。周りの車の飛沫かな?

496 :774RR:2023/02/11(土) 06:30:25.29 ID:+ADqKLYT.net
YouTubeで90を4速化する手順の動画見たが理想的なカブだよね
ホンダも元々90の4速作れば良いのになぁ

497 :774RR:2023/02/11(土) 06:34:54.91 ID:ExlUCw4C.net
4速化したいけど自分でできないとコスパが悪い

498 :774RR:2023/02/11(土) 07:32:34.83 ID:Dgyt8XtO.net
>>496
他車種だけどCD90が4速

3-4速が近いが
90の排気量に対して
まさに理想的なギア比
峠を走ってると良く分かる

499 :774RR:2023/02/11(土) 07:40:14.43 ID:nnTivNQQ.net
快適さを求めるなら買い替えたほうが近道
ノスタルジックヒーロー読んでみなよ
不便さも味と思えてくる
ワイドレンジな3速でトコトコ感を楽しもうぜ

500 :774RR:2023/02/11(土) 08:01:00.46 ID:ExlUCw4C.net
3速でもそれがいい味でもあるからな

501 :774RR:2023/02/11(土) 09:01:56.34 ID:bKn4EFaR.net
タイカブのC100EXがキャブ式カブの完成形なんだよ。
ボア50の97㏄で二次クラッチ4速。

502 :774RR:2023/02/11(土) 09:31:53.18 ID:uIDgdg1l.net
後ろ巣プロ毛を二枚にして、自転車見たいに手動で切り替えるとかw

503 :774RR:2023/02/11(土) 10:20:30.02 ID:Hl9OUihd.net
頭いいなぁ

504 :774RR:2023/02/11(土) 10:50:08.46 ID:kEF/LycT.net
4速化はもう4速用のシフトドラムが廃盤だ
転売屋も円安の影響で中国の本田純正部品じゃなくて
ノーブランドのゴミを転売する様になったので個人輸入しないと手に入りませんよ

505 :774RR:2023/02/11(土) 12:04:20.10 ID:yrqihHP5.net
>>502
なにそのハンターカブ

506 :774RR:2023/02/11(土) 13:04:40.72 ID:Se2rzP9y.net
レッグシールドはもさもさして邪魔だから、さっぱりとシンプルにハーフタイプにしようと思ってます。前カゴにホムセン箱装備車にハーフタイプは似合いますか?

507 :774RR:2023/02/11(土) 13:22:55.08 ID:ExlUCw4C.net
>>506
レッグシールド外せばバランス悪いのわかるよ

508 :774RR:2023/02/11(土) 13:23:39.40 ID:oMfn55Cl.net
90を4速化すればスポーティーになって、登坂力が上がる
と思ったけど、4速シャフトのタウンメイト80に乗ってもいう程登坂力は変わらなかった
排気量やギア比の違いもあるんだろうけど、腰下に手を入れる事によるリスクを背負ってまでする気は無くなったわ

509 :774RR:2023/02/11(土) 13:25:43.19 ID:kEF/LycT.net
というか今となってはカブ110系統買えば済む話なのでやるだけ無駄
パーツも廃盤だらけで碌に買えないし

510 :774RR:2023/02/11(土) 13:40:54.37 ID:ExlUCw4C.net
だって110カッコ悪いんだもん
足掻けるだけ足掻くよ

511 :774RR:2023/02/11(土) 14:04:06.59 ID:VdhStYLp.net
登坂力というより適正なギヤ比で走れるからストレスは減るやろ

512 :774RR:2023/02/11(土) 14:04:54.75 ID:VdhStYLp.net
110のプラカブは真っ白だけ許す
あれだけはなんかいいと思う

513 :774RR:2023/02/11(土) 14:59:56.67 ID:NiJ2RNbP.net
自賠責五年入ってきたけど、どんだけ乗れるかな

514 :774RR:2023/02/11(土) 16:28:26.47 ID:HCjjvN/w.net
モノタロウのオイル試した人います?

515 :774RR:2023/02/11(土) 16:29:37.04 ID:OE5T5uKJ.net
最初は4速化憧れたな
でもハーレーでわざわざ5速から4速にしてワイドレンジで鼓動を楽しむカスタムがあると聞いてから、カブの3速も許せるようになった

516 :774RR:2023/02/11(土) 17:14:44.02 ID:efkIrb6N.net
排気量大きければ段数少なくても補えるけど小排気量の場合
パワー不足を適切な回転数で補うための多段化だからなあ

50エコノパワーが4速なのもそれだし結果燃費良くなった

517 :774RR:2023/02/11(土) 17:49:46.63 ID:XvQV7cLM.net
大昔、こことは別のカブスレで「スクーターでいいじゃん。坂道でのギア固定の必要性が判らない」
という有り得ん馬鹿がいたのを思い出した

518 :774RR:2023/02/11(土) 18:20:22.71 ID:Dgyt8XtO.net
>>504
キャブ50の4速シフトドラムは
もう廃盤っぽいけど

リトルカブFIの4速シフトドラムは
90の4速化に使えんのかな?
確か溝が付いてる付いてないの違いだけど

519 :774RR:2023/02/11(土) 19:42:19.80 ID:Se2rzP9y.net
>>514
カブに使えるねんか?

520 :774RR:2023/02/11(土) 21:38:44.89 ID:HCjjvN/w.net
>519
MAとあるんで湿式クラッチでも行けるみたいです

521 :774RR:2023/02/11(土) 21:38:55.15 ID:+ADqKLYT.net
50のリトルカブの4速も街乗り、ツーリング共にめちゃ良いもんなぁ

522 :774RR:2023/02/11(土) 21:49:26.54 ID:YlKt2N3P.net
リトル4速、75ccにしてるけど流れが速い道は怖いわ
今の時代じゃ110が快適に走れる最低ラインかも知れんな

523 :774RR:2023/02/11(土) 21:51:58.00 ID:ExlUCw4C.net
>>522

周りが飛ばし過ぎなだけで75ccでも十分なんだけどな

524 :774RR:2023/02/11(土) 21:58:55.00 ID:oMfn55Cl.net
>>518
リトルのエンジンを流用するよりボアアップした方が手っ取り早いような

525 :774RR:2023/02/11(土) 23:54:00.78 ID:mW041ujn.net
>>523
だから怖いんだろw

526 :774RR:2023/02/12(日) 07:45:46.52 ID:+lO2UEmt.net
NTBのレッグシールドと、アウスのレッグシールドて厚さが違うの?

527 :774RR:2023/02/12(日) 07:57:46.11 ID:GiWTrZPh.net
製造製法材料全て違う

528 :774RR:2023/02/12(日) 09:33:12.29 ID:bE8A8LNg.net
>>514
バイク用の10W-30を90に入れてるよ
G1と遜色ない気がする

車用の5W-30を90に入れたことあるけどギアチェンジが固くなった
でも50と中華110に入れたら問題なく普通に使えるた

529 :774RR:2023/02/12(日) 09:35:23.57 ID:0581bJJl.net
NTBってどういう立ち位置のメーカーなんですか?
ただのアフターパーツ屋さん?

530 :774RR:2023/02/12(日) 09:37:30.60 ID:yp7onoBT.net
https://www.marunakayoko.net/company.html

531 :774RR:2023/02/12(日) 10:49:43.52 ID:yS6VfNWu.net
改造ではなく補修部品専門の部品屋でバイク屋などで使われてるよ。
郵便局のバイクも純正部品は使えずNTBの補修部品が送られてくるそうだな。

532 :774RR:2023/02/12(日) 12:03:59.69 ID:6jGp6QVM.net
>>530
>>531
ありがとうございました

533 :774RR:2023/02/13(月) 07:07:43.18 ID:DJzZjvvD.net
5年

534 :774RR:2023/02/13(月) 08:48:31.74 ID:q/Ok2IiF.net
https://i.imgur.com/LtCsaq2.jpg
https://i.imgur.com/8wKFgVQ.jpg
https://i.imgur.com/9GXOiP1.jpg
https://i.imgur.com/IYUk6gJ.jpg
https://i.imgur.com/RizQVsQ.jpg
https://i.imgur.com/BAXKmRs.jpg
https://i.imgur.com/7qeyMbB.jpg
https://i.imgur.com/NTvf4IR.jpg
https://i.imgur.com/ppX1laV.jpg
https://i.imgur.com/jQyT9IU.jpg
https://i.imgur.com/nUAi945.jpg
https://i.imgur.com/BhacHYq.jpg
https://i.imgur.com/oJhmi1W.jpg
https://i.imgur.com/rRhQXsS.jpg
https://i.imgur.com/s52X6Dj.jpg
https://i.imgur.com/zgOmkYX.jpg
https://i.imgur.com/Q2PdxbV.jpg
https://i.imgur.com/HzC0nOq.jpg
https://i.imgur.com/lK2ss8a.jpg
https://i.imgur.com/SMNWCno.jpg

535 :774RR:2023/02/13(月) 09:34:07.27 ID:O+VnEQlE.net
先日カブのリアサスのオススメ聞いた者だが色々調べてYSSの一万円の330ミリ買ったわ。
交換後まだ10キロも走ってないけど良くなった気がする

536 :774RR:2023/02/13(月) 12:39:01.01 ID:24og/doZ.net
>>535
俺より高いの買いやがって

537 :774RR:2023/02/13(月) 17:32:24.38 ID:nRwXzr9v.net
>>508
ちれすだけどタウンメイトはシャフトでかなりパワー食われてるし、好みに合わせてファイナル変更出来ないからビミョーではある。
操作間違うとバックトルクでクランク捩じれることもあるのでそういう点でもビミョーw

538 :774RR:2023/02/13(月) 17:33:29.23 ID:nRwXzr9v.net
>>536
お前さんの価値はYSSより安いんか…(´・ω・`)

539 :774RR:2023/02/13(月) 18:36:04.59 ID:/begD2KP.net
枯葉一つの重さもない命

540 :774RR:2023/02/13(月) 18:55:34.98 ID:tZNurs+T.net
>>538
ちょっと何言ってるかわかんない

541 :774RR:2023/02/13(月) 22:36:50.56 ID:igvXNlwQ.net
>>540
理解できないとかアスペかな?
>>538
文面通りにしか捉えられないとかアスペかな?

542 :774RR:2023/02/13(月) 23:43:31.95 ID:nRwXzr9v.net
>>541
お前よりはな

543 :774RR:2023/02/13(月) 23:52:35.77 ID:hg3r1pZ+.net
1Lの缶でオイル交換すると400ml余る
そのパターンで2回交換すると800ml余るのだが、混ぜて使っていいかな?
3年ものと4年ものなんだけど

544 :774RR:2023/02/14(火) 03:08:54.25 ID:FcWP4lAh.net
良くわからんが
1缶目400ml余った状態で2缶目を新たに空けてこっちも400ml余って
合計で800ml余ってるって事?

545 :774RR:2023/02/14(火) 07:06:17.22 ID:pIt2rS8f.net
>>544
そういう事です

546 :774RR:2023/02/14(火) 08:10:17.43 ID:vbuNQCEm.net
>>542
いや、俺の方がアスペ

547 :774RR:2023/02/14(火) 08:14:45.42 ID:GX9wd5iq.net
>>544
夜明け1番に書かなきゃ!と思う内容なのか?? 

548 :774RR:2023/02/14(火) 09:19:54.37 ID:Jnr45Vux.net
混ぜておk

549 :774RR:2023/02/14(火) 09:44:54.70 ID:pnSDtPgY.net
600cc使い切りサイズあればいいのに

550 :774RR:2023/02/14(火) 12:38:19.18 ID:GXTBCltg.net
普通ペール缶で買うよね

551 :774RR:2023/02/14(火) 13:03:34.02 ID:J2WppN07.net
UTCオイルがペールであるなら欲しいわ

552 :774RR:2023/02/14(火) 13:03:43.48 ID:ZOSrjm5O.net
エンジンオイル如きケチるとかもう自転車にでも乗っとけよ

553 :774RR:2023/02/14(火) 13:12:36.40 ID:FcWP4lAh.net
1缶目の余った400mlと2缶目から200mlを使う→2缶目から600ml使う→
2缶目の余った200mlと3缶目の400ml使う→3缶目は600mlで使い切れる

順々に使えば3缶目で丁度使い切れるやん
あと開封済みのオイルは酸化するから1年半以上経ったのは捨てておけ

554 :774RR:2023/02/14(火) 13:33:16.58 ID:ZOSrjm5O.net
そんな簡単に酸化する訳無いじゃん
食用油かな?

555 :774RR:2023/02/14(火) 13:55:54.20 ID:FcWP4lAh.net
>>554
メーカーに問い合わせた人がいたけどそんなもんだぞ
https://bike-sup.com/oil-expire-date/

556 :774RR:2023/02/14(火) 14:01:48.47 ID:pnSDtPgY.net
こまけぇことはいいんだよ冷蔵庫に入れときゃだいたい大丈夫

557 :774RR:2023/02/14(火) 14:28:31.49 ID:cL/4jBA1.net
400でフラッシングしてから600入れてる

558 :774RR:2023/02/14(火) 14:41:57.71 ID:KOjF5sbK.net
あまり距離を走らない人だと4リッター缶とか買わないもんな。
自分だと4リッター缶を2~3ヵ月で使い切るから気に入ったブランド出来たらペール缶で買おうと思ってるけど。
前にスクーター用の600㏄缶がヤマハやスズキには有ったはずだがなくなってると言う事は割高なので売れなかったんだろう?

総レス数 1002
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200