2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】アドレスV125S 52代目【まだ現役】

1 :774RR :2023/01/09(月) 18:21:28.35 ID:eHwZN//nM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

アドレスV125Sについて語り合いましょう
アンチは退去お願いします

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125sl3/top
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125ssl3/top
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
【通勤特急】アドレスV125S 47代目【スニーカー】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425997424/
【復活】スズキアドレスV125S(?代目宇宙世紀初代)【集合】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472811396/
【SUZUKI】アドレスV125S 51代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1666074315/

【通勤特急】アドレスV125S 49代目【スニーカー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556700226/
【SUZUKI】アドレスV125S 50代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643629720/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

394 :774RR (ワッチョイ 9ae4-H3OR):2023/03/12(日) 21:32:44.43 ID:0OS9qZzY0.net
退院して4ヶ月振りにエンジンをかけてみようとした
油膜切れを心配して数回キックで空回し
あっさり始動
拍子抜けしたわ
念の為オイルとフィルターを交換
片足をなくしたからこれから本当の意味での俺の足になってくれよな

395 :774RR (テテンテンテン MMee-BNp6):2023/03/12(日) 22:48:31.63 ID:TC8HTuaEM.net
>片足をなくしたから

すごく気になるんですけど

396 :774RR:2023/03/13(月) 03:37:49.83
>>394
何があったか判らんが頑張れよ!

397 :774RR (ササクッテロラ Sp85-zhUS):2023/03/13(月) 08:33:24.12 ID:qsNe9CL6p.net
>>395
スレ違いっす

398 :774RR (ワッチョイ 16ee-MYI5):2023/03/13(月) 11:50:18.37 ID:SfDYpm8e0.net
>>394
片足無いのに、どうやってキックスタートを
なさったのでしょうか?

399 :774RR (ササクッテロラ Sp85-zhUS):2023/03/13(月) 12:04:25.69 ID:qsNe9CL6p.net
>>398
これはスレ違いではない
オッケー

400 :774RR (ワントンキン MM8a-H3OR):2023/03/13(月) 12:19:03.31 ID:HbmMM4onM.net
>>398
シートに跨がれば出来るんじゃね?
凄くバランス取れなさそうだけど

401 :774RR (テテンテンテン MMee-BLiC):2023/03/13(月) 13:44:05.45 ID:HKHPwmy8M.net
俺なら片足なくなったら、事故怖いしトリシティにでも乗換えちゃうかな

402 :774RR (ワッチョイ 55b0-JIpj):2023/03/13(月) 15:25:59.05 ID:BqW1PvBa0.net
新アドレスもアヴェニスもジェットヘルすら入らないらしいな
最早メットインじゃない

やはりV125SSを整備し続けて乗るしかないか
今でも調子もいいしMAX100出るけどなんか色々と音がうるさくなってきたんだよな

403 :774RR (オイコラミネオ MM3d-BqKl):2023/03/13(月) 18:48:03.77 ID:1NXcrIy8M.net
東南アジア設計のバイクだから、半ヘルしか想定してないわな
ましてやスクーターでフルフェイスは日本ぐらいだし

404 :774RR (テテンテンテン MMee-BNp6):2023/03/14(火) 14:59:01.87 ID:9DVmNi8EM.net
オイル交換しようとしたら
すごく堅いしあまりにも少ししかオイル出ないので変だと思ったら
ひとつ上のネジ外してたわ
これこのまま走り始めて大丈夫?
https://i.imgur.com/LGx5wSn.jpg

405 :774RR (ワッチョイ 71f3-RySB):2023/03/14(火) 15:35:00.33 ID:PIIwSTAi0.net
だいじょーV

406 :774RR (テテンテンテン MMee-BNp6):2023/03/14(火) 15:40:50.13 ID:9DVmNi8EM.net
そうかサンキュ
ほとんどオイル抜けてないからだぶんだぶんに入れすぎちゃったのでやり直し
エンジンオイル買いなおしてくる

407 :774RR (ワイーワ2 FF62-gmN8):2023/03/14(火) 15:41:36.62 ID:LPBrgUFZF.net
ホームラン級のバカ

408 :774RR (ベーイモ MM5e-bsq5):2023/03/14(火) 15:44:29.27 ID:cAfgnBxwM.net
そういうの余計なお世話だよね

409 :774RR (ササクッテロラ Sp85-zhUS):2023/03/14(火) 17:05:55.32 ID:w0ZJZ4Rlp.net
スレ違いっす

410 :774RR (ワッチョイ 31b9-lsaJ):2023/03/14(火) 18:29:45.65 ID:xVq7PH430.net
>>404
レベルゲージで確認しながら調整したら良いんじゃない?

411 :774RR (テテンテンテン MMee-BNp6):2023/03/14(火) 18:45:48.43 ID:9DVmNi8EM.net
測る前に「少しは抜けてるからちょっといれるか」でとりあえず半分入れたら多すぎた

412 :774RR (ワッチョイ 8d43-Cjjx):2023/03/14(火) 19:49:40.49 ID:XbdvUOR20.net
スポイトで抜いたら?

413 :774RR (テテンテンテン MMee-BNp6):2023/03/14(火) 20:11:24.48 ID:BLnJNnfZM.net
正しいドレン外して適量まで戻した
オイルって入れすぎるとブオーンボコボコって感じで全然まともに走らなくなるのな
初めて知ったわw

414 :774RR (スフッ Sd9a-NwUd):2023/03/14(火) 21:40:28.91 ID:E5IcA8ybd.net
まぁ、オイル交換程度は出来ても構造を知らない馬鹿が大半だからな。





俺も知らんわw

415 :774RR (アウアウウー Sa89-o0A8):2023/03/14(火) 22:33:17.38 ID:aO1+FvmQa.net
4枚目
こんど発売するAir Jordan 1 high
>>413

エアクリーナー ボックスから逆流してない?
開けて確認した方が

416 :774RR (アウアウウー Sa89-o0A8):2023/03/14(火) 22:34:12.92 ID:aO1+FvmQa.net
ごめん
上の2行は無視してくれ

417 :774RR (テテンテンテン MMee-BNp6):2023/03/14(火) 23:18:58.50 ID:BLnJNnfZM.net
とりあえずオイル戻して普通に走れるようになったから点検に出してみるわ

418 :774RR (ワッチョイ 4aee-pn7P):2023/03/15(水) 12:21:15.56 ID:F46uczbd0.net
>>417
お疲れ様でした。

419 :774RR (オッペケ Sr85-pqxx):2023/03/16(木) 15:25:33.28 ID:hiOjBqGkr.net
リアのタイヤ交換するんだけどずっと履いてたシティグリップが全然なくて雨にも強いおすすめタイヤある?

420 :774RR (ワッチョイ 16ee-MYI5):2023/03/16(木) 16:08:51.17 ID:jOofH93f0.net
>>419
D307はだめ?

421 :774RR (エムゾネ FF4d-fYeM):2023/03/16(木) 16:11:32.96 ID:2cRk3N0wF.net
D51

422 :774RR (ワッチョイ 7ad8-pqxx):2023/03/16(木) 16:24:13.61 ID:EzP0tQxj0.net
>>420
1度こいつ履いてみる㌧

423 :774RR (ワッチョイ e5aa-jw/X):2023/03/16(木) 16:25:42.06 ID:A45k7Iao0.net
サイズ一つ上げてMB57、新聞屋さん御用達

424 :774RR (テテンテンテン MMee-bsq5):2023/03/16(木) 16:59:41.19 ID:25QMecyZM.net
みんなオイル何kmくらいで交換してる?
自分はやっすいので3000kmだが高いオイルだと長く走ってもいいのかな

425 :774RR (ラクッペペ MMee-gmN8):2023/03/16(木) 17:02:50.94 ID:vrqrR6pfM.net
好きな時に交換せい
所詮自己満足でしか無いからな
俺は走行不能にならなきゃいい派だから1万で交換
量だけはマメに確認して減ったら補充
これで壊れた事無いからな

426 :774RR :2023/03/16(木) 17:56:16.25 ID:jciElbKv0.net
>>419
ダンロップ TT93GPもかなりいいよ。

町乗り用では最上級モデル。
軟らかいので乗り心地も良くなるし、グリップもかなり良い。
雨の日の排水性も良好!

積極的に荷重をかけて適切に熱を入れてあげたら、良い感じにざらざらになって最高のグリップ力を発揮!
晴れでも雨でも滑る気がしないよ、まじで。

427 :774RR :2023/03/16(木) 20:04:21.65 ID:KaodOjIy0.net
ミシュランのやつ使ってる 名前は忘れた

428 :774RR :2023/03/16(木) 22:27:47.19 ID:ie2cIMo5a.net
BSのHOOPだっけ アレだけはやめたがいい

429 :774RR :2023/03/16(木) 23:29:09.04 ID:5uwG+TRFr.net
>>426
良さそうだけど月3000kmは走るのでライフが厳しそうだ
シティグリップは10000~12000kmくらいもってた

430 :774RR :2023/03/17(金) 07:32:42.82 ID:ion3VVSR0.net
月3000kmは凄いなw
D307使ってるけど耐久性含めバランスいいよ

V125界隈ではMB520がよく挙がっていたが使用経験ないからわからない

431 :774RR :2023/03/17(金) 08:32:48.37 ID:zLK8mqUF0.net
D307もMB520も乗り心地変わらないと感じる俺は鈍いのかな
MB520の方が耐久性3割マシだからオススメするけど

432 :774RR :2023/03/17(金) 08:33:52.98 ID:zLK8mqUF0.net
>>424
3000~3500kmやで
ホムセンの一番安いオイルやで
エンジンになんの不安も問題もなく10万キロいったで

433 :774RR :2023/03/17(金) 08:44:00.73 ID:hOOk4T/lp.net
そろそろオイル交換だけど
店でオイル交換して、空気圧みて
1週間後にヘッドライトが球切になる

434 :774RR :2023/03/17(金) 09:31:34.30 ID:EwndknUzM.net
>>432
おお、自分のやり方と全く同じだ
それでもそんだけ乗れるんだねよかった

435 :774RR :2023/03/17(金) 12:29:44.45 ID:B+weG6crd.net
オイルはタイヤ交換時しか替えない。7000キロくらいかな。メーカーが5000と言ってるんだからそれくらいで壊れるわけがない。

436 :774RR :2023/03/17(金) 13:47:13.90 ID:n481ijVy0.net
ドイツ車なんかは距離関係なく3年に一度の交換でおkだもんな。
ただ常に全開、最高速で5分や10分アクセル開けっ放しの走り方なら、少し気を付けた方が良いよねってレベル。

437 :774RR :2023/03/17(金) 15:10:58.86 ID:jPon4adF0.net
>>436
だよね。
10年以上前のフランス車でも、指定の交換サイクルは1年以上だったよ。

基本的には、そんなに頻繁に換えなくても大丈夫なんだよね。

438 :774RR (ワッチョイ 6df3-a/k0):2023/03/17(金) 17:08:09.68 ID:2qFrZ3PG0.net
3000キロで交換推奨とか言ってるのはオイル商法だと思っている。1000キロ毎とか論外。馬鹿かと。

439 :774RR (ササクッテロラ Sp85-YJjn):2023/03/17(金) 18:24:34.35 ID:hOOk4T/lp.net
乳化とオイル減りで
ステーターコイルがダメにならないか?
半年に一回は変えてるな
年間五千キロ以下だけど

440 :774RR (ラクッペペ MMee-gmN8):2023/03/17(金) 18:27:37.64 ID:ChRfyiecM.net
>>439
ステーターコイルが焼けるのは量が足りてないから
量さえ入ってりゃシャバシャバオイルでもステーターコイルは壊れない

441 :774RR (ササクッテロラ Sp85-YJjn):2023/03/17(金) 22:02:49.08 ID:hOOk4T/lp.net
なんで半年ごとに点検兼ねてオイル交換してる
もしもトラブル起こすより安い

442 :774RR (ワッチョイ 7aee-S+nL):2023/03/17(金) 22:27:00.98 ID:n481ijVy0.net
昔と違ってトラブル何てめったにおきないでしょw?
それでも気に成るのだろうから、外なんかでない方が良いですよ?
隕石が宇宙から落ちてきて、衝突したら大事になるのでね。
引きこもって仕事も辞めた方が良い、命を落とす事の方が大事ですもんね!

443 :774RR (ササクッテロ Sp9d-i0/H):2023/03/18(土) 07:22:45.63 ID:5FTduV6Mp.net
アドレススレには変わったやつが張り付いてるな

444 :774RR (テテンテンテン MM8b-lHAu):2023/03/18(土) 09:16:15.14 ID:hg2VAiASM.net
オイルもそうだけどオイルフィルターはたまに替えないとマズイんじゃないの?

445 :774RR (ワッチョイ d9f0-UA0P):2023/03/18(土) 09:32:50.99 ID:r+RqPvF70.net
オイルフィルターは1万ごとに替えてるな
オイル交換3回に1回や

446 :774RR (ワッチョイ 13ee-7LVk):2023/03/18(土) 10:48:22.98 ID:OaeUID1+0.net
オイルフィルターはオイルと一緒に1万キロ事に交換してるな。
テレビの車のレストア番組で納屋に放置された車をいきなりエンジン始動させちゃうもんね!

447 :774RR (テテンテンテン MM8b-lHAu):2023/03/18(土) 11:10:44.48 ID:hg2VAiASM.net
うーん3000回ごとオイル交換で今回4回目だから
次で交換するか…
クランクケース外さないと作業やりにくいって動画でみんな外してるからハードル高いわ

448 :774RR (ワッチョイ 53e4-o3yI):2023/03/18(土) 11:25:04.60 ID:rhrgO37k0.net
オイルフィルター交換ならクランクケース外さないぞ

449 :774RR (ワッチョイ 11aa-i0/H):2023/03/18(土) 12:24:49.05 ID:+6jdCgwy0.net
実際、オイルがしっかりはいっていれば
何万キロ交換でもいいのかもね。
オイルの継ぎ足しも面倒だから
半年に一度取り替えることにしてる

450 :774RR (ワッチョイ 13ee-7LVk):2023/03/18(土) 17:36:13.35 ID:OaeUID1+0.net
やっぱり3000キロ毎にオイル交換してる人ってバイクやメカに詳しくないなw
それで後ろブレーキを多用しちゃう系なんだろうねw

451 :774RR (ラクッペペ MM8b-dh94):2023/03/18(土) 17:41:26.77 ID:+MWWajH3M.net
日本人は不安遺伝子を持ってるからね
そこを突かれると安心したいから金を払うんだよ
実際には必要無くても恐怖を我慢する位なら金で済む方を選ぶ

452 :774RR (ワッチョイ c9f3-wYeU):2023/03/18(土) 18:03:43.86 ID:VEbIuvmp0.net
俺は2500kmでオイル交換だね。
6000kmでもエンジン10万km保つんだろうけど、そういうことじゃあないんだよねえ。

453 :774RR (アウアウウー Sa95-7LVk):2023/03/18(土) 18:43:00.64 ID:6Z4U1CuUa.net
動かすのは週末のツーリングのみ…そんな運用なら6000でも大丈夫だと思うけど
純粋に下駄として運用してるので6000とか絶対無理や
空冷は水冷に比べても基本的に持たない(ジクサー150は取説で3000km交換指定)

454 :774RR (テテンテンテン MM8b-lHAu):2023/03/18(土) 19:17:22.98 ID:JKzBgWo0M.net
前に冬場後ろブレーキ使わないって言って叩かれてた奴きてて草

455 :774RR (ワッチョイ 13ee-7LVk):2023/03/18(土) 22:00:00.85 ID:OaeUID1+0.net
近所のバイク屋に行って聞いたり、上手い人が集まるバイク乗りの人達に聞いてみなよw
後ろブレーキメインで使う人ってどんなレベルってw

456 :774RR (アウアウウー Sa95-P9w5):2023/03/18(土) 22:17:07.26 ID:t/uOimBka.net
6:4か7:3の割合で前ブレーキをやや強めにって教わったよ

457 :774RR (ワッチョイ 11aa-i0/H):2023/03/18(土) 22:51:48.92 ID:+6jdCgwy0.net
マニュアルだとリアはおまけみたいなもんでしょ
アドレスもほとんど前しか使ってない
公道で素人が、うまい、はやいとかアホかと思うな
どうでもいい

458 :774RR (テテンテンテン MM8b-GrEP):2023/03/19(日) 10:08:46.76 ID:BBJ9xHhtM.net
リアはすぐレバーが緩くなっていくから普通に同タイミングて握ってもリアは補助みたいになるでしょ
前後にブレーキついてるのそれなりに意味がある
おまけも何もない
イキりたいならリアのブレーキ外せばいい

459 :774RR (オッペケ Sr9d-tcQl):2023/03/19(日) 11:24:12.55 ID:/p5K0ki7r.net
上手い人ほどリヤブレーキの使い方が上手だね。リヤは制動目的以外にも姿勢制御の役割もあるからそれが分からないんだろうね。本当に必要無いなら前の人も言う様にリヤのドラムのネジ簡単に外せるから外せば良い。

460 :774RR (ササクッテロ Sp9d-i0/H):2023/03/19(日) 13:09:09.41 ID:GbwZ3xYYp.net
どーいう人がうまいの?
何が基準でうまいの?

461 :774RR (アウアウウー Sa95-KPRk):2023/03/19(日) 13:24:42.47 ID:3DNQy5fJa.net
>>459
だよね。
上手い人達は、ブレーキ操作による荷重移動を意識して積極的に姿勢制御に生かしているよね。

よくあるバイク動画で、ツーリング中に転倒してる状況のほとんどが前荷重不足によるものだもんねぇ。
前が滑ったとか、バンク角が足りずに曲がりきれなかったとかね…

状況に応じて前後ブレーキを適切に使用すれば、驚くほど安定させて走ることが出来るし、
低速時のリアブレーキ引きずりテクニックも車体を安定させる効果絶大だしね。

停止寸前のリアブレーキメインの操作も、ふらつかずに安定して止まれるから不快にならないしね。
それができない人達は、停止直後に思いっきりノーズダイブさせててリアの使い方を知らないのかなと思うよね。
二輪車の姿勢制御には、リアブレーキの使い方が重要になってくるものねぇ。

462 :774RR (ラクッペペ MM8b-dh94):2023/03/19(日) 13:47:30.74 ID:3kzA2p0PM.net
文章が長くなる人の傾向として挙げられるのは「すべての情報を詰め込もうとする」事です。
「情報は多ければ多いほど良いのでは」と思うかもしれませんが、文章を作る時に大事なのは"情報の多さ"ではなく"伝わりやすさ"です。
必要な情報を正しい流れで配置すれば文章が無駄に長くなる事はありません。

463 :774RR (ワッチョイ 13ee-7LVk):2023/03/19(日) 14:34:02.49 ID:4knFNvLE0.net
>>461
それを初心者特有のパニックブレーキとか握りゴケと言うんだよ
そこのレベルを乗り越えられない人が後ろブレーキを使いだす。

464 :774RR (テテンテンテン MM8b-xG4U):2023/03/19(日) 15:02:19.37 ID:vPjwUEkYM.net
ID:4knFNvLE0が一人でアツくなってて草
やっぱり前にボコられたのがよほど悔しかったのかw

465 :774RR (オッペケ Sr9d-tcQl):2023/03/19(日) 15:12:30.76 ID:/p5K0ki7r.net
>>460
説明しても理解できそうに無いから遠慮しとく。

466 :774RR (ワッチョイ 53e4-o3yI):2023/03/19(日) 16:43:44.00 ID:awWGi5Ju0.net
>>463
1gでも軽量化したいレーサーにリアブレーキが装備されてる理由は?

467 :774RR (ワッチョイ 13ee-7LVk):2023/03/19(日) 16:52:08.00 ID:4knFNvLE0.net
>>464
やっぱりお前は3000キロでエンジンオイル交換もしちゃう系なんだよなw?

468 :774RR (ワッチョイ 13ee-7LVk):2023/03/19(日) 16:57:39.30 ID:4knFNvLE0.net
>>466
世界最高峰のMOTO-GPで右コーナー入る直前フルブレーキング中に
右足をステップブレーキから離して地面スレスレまで足を投げ出す理由は?

469 :774RR (ワッチョイ 53e4-o3yI):2023/03/19(日) 18:01:55.09 ID:awWGi5Ju0.net
質問に質問で返すバカ

470 :774RR (テテンテンテン MM8b-lHAu):2023/03/19(日) 18:03:34.83 ID:6Zj7sTVOM.net
>>467
図星だったようで草

471 :774RR (オッペケ Sr9d-tcQl):2023/03/19(日) 18:19:22.66 ID:/p5K0ki7r.net
>>468
それはロッシが始めたテクニックで何となくその方が安定するかららしいよ。今のモトGPマシンは左足や左手でリヤブレーキ掛けられるマシンも有るからリヤは掛けてない訳では無い様です。ライダー達も必ずしも足を出す訳でも無いし。

472 :774RR (ワッチョイ c9ee-S/rU):2023/03/19(日) 18:32:01.62 ID:pkPjAYJj0.net
リアブレーキ重視で制動力を調整する方が楽なのは確かだね
楽で確かな制動力と言うべきか
アドレスは特にリア重心でフロントの初期制動がスカスカな所為もあるw

473 :774RR (ワッチョイ 13ee-7LVk):2023/03/19(日) 18:46:40.58 ID:4knFNvLE0.net
>>471
ロッシはフロントロックして後輪上げるまでのブレーキングだからね。
リヤ使って無いだろw

474 :774RR (オッペケ Sr9d-tcQl):2023/03/19(日) 20:17:50.72 ID:/p5K0ki7r.net
>>473
リヤ使わないと話にならないと思う。使わないなら付けないだろう?軽量化が命のレーサーなんだこら。本気で言ってるの?

475 :774RR (ワッチョイ 13ee-7LVk):2023/03/19(日) 21:07:43.44 ID:4knFNvLE0.net
制動抑制装置はレギュレーションで付けなけらばいけない装備なんだけど、そんな事も知らないのかねw?
勉強、知識不足だねw

476 :774RR (ワッチョイ 13ee-7LVk):2023/03/19(日) 21:15:16.71 ID:4knFNvLE0.net
あと便所の落書きとして書くけど、アドレスはリア特にリア重心って何だよw
ハーレーのローライダー系ならリア重心lって分かるけど、
そんなバイクでもフロントブレーキメインだったけどな。

477 :774RR (オッペケ Sr9d-tcQl):2023/03/19(日) 23:20:27.40 ID:/p5K0ki7r.net
フロントブレーキメインなんて当たり前だしそんな事言ってない。リヤなんて使わないって人にそれは違うんじゃ無い?って言ってるだけ。極論はやめましょうね。

478 :774RR (ワッチョイ 13ee-7LVk):2023/03/20(月) 00:01:54.20 ID:EzXHhl3B0.net
人の勝手で構わないんだけど、
後ろブレーキを使って安定性をなんちゃらとそれをいかにも
正義の様に正当性を示すからこちらからも違うと言いたい。

中古車屋を廻れば分かるけど、
殆どの大型バイクから小さいバイクまでブレーキパッドやディスクを見れば分かるが
後ろブレーキが多用されてるバイクは、初心者特有の傷が多い。

これで終わりにする。

479 :774RR (テテンテンテン MM8b-lHAu):2023/03/20(月) 00:13:37.06 ID:Hi4SyfM1M.net
と言いながらまた反論されると言い返さないでいられないんだよなw

480 :774RR (オッペケ Sr9d-tcQl):2023/03/20(月) 04:10:27.84 ID:NnNylYhFr.net
>>478

https://moto-connect.com/rear-brake2022/

これでも読んで勉強しなさい。貴方の持論が間違ってる事が分かるから。尤も理解する脳が有るのか分からないがw

481 :774RR (ワッチョイ 13ee-7LVk):2023/03/20(月) 08:17:53.88 ID:EzXHhl3B0.net
は~、>>480も基本どっこいしょ乗りだろ?初心者に毛が生えた乗り方。
初心者って基本ステップ全部に足を投げ出して乗ってる姿勢だったりな。それを人馬一体とかね。
WGPライダーの乗り方を良~く見てみなw

482 :774RR (ワッチョイ 13ee-7LVk):2023/03/20(月) 08:36:41.53 ID:EzXHhl3B0.net
あと、もう自演は良いから辞めろよ。
よほど悔しのは分かるが、ボロが出るだけだぞ?
バイクは乗り込んで走っての繰り返しで上手く成る、決して初心者マニュアル本を読んで上手く成る人は居ない!
前のやりとりにレーサーが後ろブレーキが無いと有ったが、
入門書を参考にするのでなくWGPレギュレーションマニュアルを読み込めよw

483 :774RR (ワッチョイ 53e4-o3yI):2023/03/20(月) 09:25:32.37 ID:hXH4wELo0.net
これで終わりにする
はどうなったw

484 :774RR (オッペケ Sr9d-tcQl):2023/03/20(月) 09:30:07.01 ID:NnNylYhFr.net
>>481
どんな乗り方だろうが上手い人程リヤブレーキを上手に使う事に変わり無いから。形勢不利になって来ると論点ずらして来るな。良いから自分のアドレスのリヤドラムのネジ外せよ。アンタ上手いんだこら要らないんだろ?

485 :774RR (テテンテンテン MM8b-xG4U):2023/03/20(月) 09:36:36.33 ID:zovRQwH9M.net
>>481
>これで終わりにする。

やっぱり言い返さなけりゃ気がすまない強情ガイジだったwww

486 :774RR (テテンテンテン MM8b-GrEP):2023/03/20(月) 09:40:50.53 ID://JCzzWMM.net
フルボッコされてるのに「これで終わりにする」って最後に書いて勝ったつもりにしてシメるつもりだったのに
うまくいかなくて悔しくて耐えられなかったんだねwww

487 :774RR (ワッチョイ 13ee-7LVk):2023/03/20(月) 09:43:45.96 ID:EzXHhl3B0.net
>>483>>484
だから自演は良いんだよ、完全読まれてるの分からないのw?

488 :774RR (ワッチョイ 13ee-7LVk):2023/03/20(月) 09:46:40.68 ID:EzXHhl3B0.net
平日の昼間からネットに書き込んで社会の為に役にたつ為にも仕事しろよw
それとも、仕事をしなくても年収1500万とかスーパー富裕層なのかなw?

489 :774RR (テテンテンテン MM8b-xG4U):2023/03/20(月) 09:53:56.88 ID:zovRQwH9M.net
>>488
ねえ、「これで終わりにする」って何~?www

490 :774RR (ワッチョイ 13ee-7LVk):2023/03/20(月) 10:25:28.12 ID:EzXHhl3B0.net
>>489
ちなみにマニュアル本読んでバイクや車の運転技術が向上するのなら教習所って要らないよな?
限界が浅くなるので物事を理屈で考えるのは辞めた方が良いぞw?
まあ仕事っも理系脳だから、そこそこの年収しかもらえてないだろw?

491 :774RR (テテンテンテン MM8b-xG4U):2023/03/20(月) 10:33:35.03 ID:jwaT/Lc/M.net
>>490
答えられないの?
ねえ、「これで終わりにする」って何~?www

492 :774RR (テテンテンテン MM8b-lOKa):2023/03/20(月) 11:06:06.71 ID:pP5fNwPTM.net
オイラは一人でもタンデムステップを使っている
こっちの方がニーグリップしやすい

493 :774RR (ワッチョイ 53e4-o3yI):2023/03/20(月) 11:13:31.86 ID:hXH4wELo0.net
>>487
自演ってなんだ?
自演の意味わかって使ってんのか?

494 :774RR (テテンテンテン MM8b-xG4U):2023/03/20(月) 12:11:18.29 ID:jwaT/Lc/M.net
>>492
その使い方はタンデムじゃなくバックステップだな

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200