2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】アドレスV125S 52代目【まだ現役】

699 :774RR (テテンテンテン MM8f-RYhg):2023/04/21(金) 09:16:13.76 ID:LBso6OtmM.net
レバーラップ使う人って夏は外してる?

700 :774RR (ワントンキン MM3f-LFcr):2023/04/21(金) 10:02:25.67 ID:1DKOH0qdM.net
>>699
脱着を繰り返すと切れそうだから
付けっぱなしです。

701 :774RR (アウアウウー Sacb-RYhg):2023/04/21(金) 10:56:36.75 ID:lJXNvrXGa.net
なるほど

702 :774RR (ワッチョイ 7fb0-YEUn):2023/04/21(金) 10:58:19.64 ID:vqc/JHbU0.net
なんか暖かくなると加速時に息つきするんだけど、なんで?
ググって出てくるトコは一応見たんだけどなぁ…

703 :774RR (アウアウウー Sacb-RYhg):2023/04/21(金) 11:11:27.34 ID:lJXNvrXGa.net
膨張して酸素濃度が薄くなるからかと

704 :774RR (アウアウエー Sa1f-IKf6):2023/04/21(金) 11:23:20.70 ID:a0WTe5wGa.net
>>698
なん・・・だと・・

705 :774RR (ワッチョイ a7d8-TDW6):2023/04/21(金) 20:32:19.43 ID:6JVknzpb0.net
ファミバイ、事故時、同乗者は保証されないんですよね。

706 :774RR (ワッチョイ 07f0-PkqS):2023/04/21(金) 22:40:26.71 ID:2Tbd/QhW0.net
そう、ファミバイ最大の注意点は同乗者の保証なし
原二で後席が死んだら保証一切ないぞ
俺は絶対に二人乗りしない(その場合はクルマにする)からファミバイにしてる

707 :774RR (ワッチョイ 661b-vBLN):2023/04/22(土) 01:35:38.10 ID:fGZwYqkJ0.net
同乗者が他人なら対人賠償保険が出て、家族なら人身傷害保険か搭乗者補償で出るみたいだよ。

708 :774RR (ワッチョイ 75ee-RykB):2023/04/22(土) 02:14:29.20 ID:jMDseKz90.net
>>702
ウエイトローラーを16gにすると良いみたい

709 :774RR (テテンテンテン MM3e-fzJl):2023/04/22(土) 08:52:44.64 ID:+SkwlXx9M.net
俺は17gにしてる
加速と最高速のバランスがいい

710 :774RR (ワッチョイ a5b0-RykB):2023/04/22(土) 13:56:08.74 ID:0P22WWWM0.net
某は15g
加速と最高速のバランスがいい

711 :774RR (テテンテンテン MM3e-3Kun):2023/04/22(土) 14:31:10.03 ID:ZixChVNlM.net
15gだと燃費メチャ悪くなるって実証動画見た気がする

712 :774RR (ワッチョイ 6ab0-RykB):2023/04/22(土) 18:35:16.53 ID:lHyphuaj0.net
そんなの体重次第やろ
クソデブはちゃんと加速するとこまで軽くした方がいいしヒョロガリは重くしてもいいかもしれない

713 :774RR (ワッチョイ a5b0-RykB):2023/04/22(土) 21:50:40.06 ID:0P22WWWM0.net
デブじゃないしガリでもないけど16gのときと15gとで燃費に差はない
というかそこまで燃費気にして乗ってない
ドクタープーリーだから純正形状のローラーとは違うかもしれないが

714 :774RR (テテンテンテン MM3e-fzJl):2023/04/23(日) 10:48:36.20 ID:G4Ui+Hq7M.net
ウエイトローラー軽くすると最高速伸びなくなるんでないの?
最高速維持したまま加速もよくするならクラッチスプリング(センタースプリングじゃないよ)変えてクラッチミートの回転数を速くしたほうがよいのでは

715 :774RR (ワッチョイ 3ada-+47u):2023/04/23(日) 13:24:24.83 ID:qErKvB0z0.net
クラッチスプリングはゼロ発進が少し速くなるだけだから加速には効果ないし
低速域でクラッチが切れる回転が高くなるからギクシャクして乗りにくくなるデメリットのがデカい

716 :774RR (テテンテンテン MM3e-3Kun):2023/04/23(日) 14:36:54.21 ID:lKBnC6e0M.net
そこはハイスピードプーリーで加速もカバーできない?

717 :774RR (ワッチョイ 69b9-FGqy):2023/04/23(日) 21:05:50.03 ID:R2kPQebD0.net
>>716
ハイプリは最高高速伸ばすのに使うんだから

加速も良くなんて使い方するならノーマルプーリーで

W/Rで調整する方が金も掛からなくて良い。

718 :774RR (ワッチョイ a5b0-RykB):2023/04/23(日) 21:49:55.00 ID:mWTuhViA0.net
ちょっとWR軽くしたぐらいじゃ最高速落ちないどころか多少上がる場合するあるでぇ
気軽に調整して好みの重さにするといい

719 :774RR (ワッチョイ eaee-ASru):2023/04/24(月) 09:30:27.95 ID:OoX98fi+0.net
純正ブレーキパッドで12000キロまで走れた。
デイトナの赤パッドなら何キロ位走れるのだろうか?

720 :774RR (アウアウウー Sa21-Nu+i):2023/04/24(月) 09:53:58.02 ID:uj1C4CROa.net
ブレーキパッドなんて、言い方悪いけどオマ環次第なんじゃ?

721 :774RR (テテンテンテン MM3e-fzJl):2023/04/24(月) 17:11:29.80 ID:Pj9N5dJyM.net
ノーマル純正なら20000まで大丈夫

722 :774RR (ワッチョイ 5df0-+tV0):2023/04/24(月) 20:22:16.46 ID:kheDHNZ70.net
マジでおま環だぞ
一度も交換せずに12万キロ走った
リアのブレーキシューは3回替えた

723 :774RR (ワッチョイ 66b0-ASru):2023/04/24(月) 22:15:44.27 ID:1W683tKr0.net
ゴールデンパっド耐久性高いけどキーキーなるしローターのほうが削れたわ

724 :774RR (ワッチョイ 66b0-cXWF):2023/04/24(月) 23:14:56.46 ID:qL0vuOmt0.net
アクセル開けないのに前に進むようになってアクセル開けても加速しなくなった…。
クラッチかなー

725 :774RR (ワッチョイ 75ee-RykB):2023/04/25(火) 01:07:33.27 ID:EEr1mMF+0.net
クラッチスプリング切れだろうね

726 :774RR (ワッチョイ eaee-ASru):2023/04/25(火) 01:45:27.96 ID:5PIFP3e90.net
>>723
ゴールデンパッドよりも赤パッドの方が耐久性は良いのでは?

赤パッドと純正パッド比べると純正に効きは手軽だけど赤は制動は上だが癖が有る。
車で例えると万人向けの国産車とレーシングマシンに近いマクラーレンみたいな感じの効き。

727 :774RR (テテンテンテン MM3e-fzJl):2023/04/25(火) 07:52:59.64 ID:NTHYTeqNM.net
タバコスレかと思った

728 :774RR (ワッチョイ 69b9-FGqy):2023/04/25(火) 20:06:59.43 ID:ShOzYatR0.net
>>719
赤は4000kmでなくなったぞ。
>>726
適当なこと書くな、ゴールデンの方が持つ
しかし、ローターはかなりやられるぞww

通勤でゴー&ストップしてればの話だからな!

729 :774RR (ワッチョイ a5b0-RykB):2023/04/25(火) 20:15:44.47 ID:7M4y03Fe0.net
体重が重いとあっという間に無くなる

730 :774RR (ワッチョイ eaee-ASru):2023/04/25(火) 23:27:40.20 ID:5PIFP3e90.net
>>728
4000キロで無くなるのか・・・12000キロ走る純正の方が良いな。

731 :774RR (ワッチョイ a541-YWDm):2023/04/26(水) 09:12:14.90 ID:HkMvdb+u0.net
異常に長い距離走ってる奴は前ブレーキを使ってないんじゃないか?
たからコンビブレーキなんて面倒なものが出てくるんだよ。
そもそも走行距離じゃなく制動距離で比較しないと。

732 :774RR (ワッチョイ 11b0-RykB):2023/04/26(水) 09:35:52.47 ID:YoVsEjjw0.net
ブレーキの持ちは基本体重と信号や流れの読みの上手さや車間距離の取り方だよ
あと稀にものすごく運転が下手な人がいる

733 :774RR (テテンテンテン MM3e-dEss):2023/04/26(水) 09:54:14.25 ID:41Ki3Ub1M.net
>>731
田舎だしスピード出さんし渋滞がない
だからパッドが長持ちする
これでいいかな?
自分の基準が全てだと思うな

734 :774RR (ワッチョイ 5df0-+tV0):2023/04/26(水) 10:14:20.55 ID:RxaL0gd/0.net
>>731
ゆっくりマッタリ走ってる自覚あるから、ほんとフロント使わないわ
ただでさえエンジンブレーキ強いんだから

735 :774RR (ワッチョイ eaee-ASru):2023/04/26(水) 11:12:45.05 ID:qFbgDSMK0.net
普段は麦わら帽子を被って軽トラを運転してバイクはアドレスなんだろうねw、

736 :774RR (ワッチョイ a5b0-RykB):2023/04/26(水) 11:38:51.67 ID:+cW+ASV20.net
デブや下手くそほど承認欲求が強いのはなぜだ

737 :774RR (ワッチョイ 5d58-tYiS):2023/04/26(水) 12:25:04.27 ID:AdqCPMyC0.net
フロントブレーキって制動力がいるとき以外は使わないと思うけど、タイヤが小さいしABSもついてないからすぐロックして危ないよ。曲がりながら強めのFブレとかもってのほかじゃね?

738 :774RR (テテンテンテン MM3e-dEss):2023/04/26(水) 12:31:07.55 ID:jLA/hW1DM.net
>>735
なんでわかった?

739 :774RR (ワッチョイ 5d58-tYiS):2023/04/26(水) 12:34:56.19 ID:AdqCPMyC0.net
>>735
>>738
いい生活じゃねーか?

休みの日しかのれない車やバイクの保険や税金、維持費を払うために満員電車にゆられて

740 :774RR (ワッチョイ eaee-ASru):2023/04/26(水) 12:58:29.70 ID:qFbgDSMK0.net
生活スタイルが違うんだな・・・
何が正解で何が悪いかは分からないが、俺は年収数千万円の仕事が有る大都会しか住めない。
田舎はたま~に行けば良いかと思ってるし、贅沢三昧の生活を捨てようとは思わない。

741 :774RR (ワッチョイ a541-YWDm):2023/04/26(水) 13:04:49.15 ID:HkMvdb+u0.net
>>733
田舎でスピード出さなくて渋滞がないから、ブレーキを酷使せずに走るんでパッドが長持ちして走れるんでしょ?
自分基準で環境を言わずにノーマル純正なら20000まで大丈夫とかだけ言われてもねえ。

742 :774RR (アウアウウー Sa21-Nu+i):2023/04/26(水) 13:43:19.69 ID:BV+epUJSa.net
話変わるけど、純正プラグは結構もったなぁ
納車から23,000で初めて交換したけど、少し斜めに減ってるくらいでまだ使えそうだった

743 :774RR (ワッチョイ a558-fvIl):2023/04/26(水) 16:46:57.85 ID:1/TEblnL0.net
プラグの先が汚れてるか確認したいけどたかがプラグされどプラグで自分で抜くのがネジ山傷めそうでとれない…

744 :774RR (アウアウウー Sa21-Nu+i):2023/04/26(水) 17:12:43.09 ID:artUOLera.net
プラグ抜く時は失敗しないけどな
ねじ山ナメるとすると入れる時だよ

745 :774RR (ワッチョイ a558-fvIl):2023/04/26(水) 17:36:02.30 ID:1/TEblnL0.net
最近整備動画いっぱい見たけど絶対自分でできそうにない
アイドリングコントロールするとことか自分で清掃するもの?

746 :774RR (ワッチョイ 5df0-+tV0):2023/04/26(水) 17:44:02.88 ID:RxaL0gd/0.net
最近アイドリングの調子が悪いから、ここで定番で言われてる
スロットルバルブとソレノイドバルブ清掃して、フューエルワン入れて復活した

初めてシート外したけど、思ったより簡単にできた
シート外したついでにプラグも替えたよ。シート外してたら替えるのメチャ楽ね

747 :774RR (ワッチョイ a558-fvIl):2023/04/26(水) 21:24:39.72 ID:1/TEblnL0.net
中古で買ったけど中古車の難易度感じた
シリンダーのバルブも悪くなっていきそうだし
5万kmくらい乗って今度から新車乗り継ごうかな
素人には無理だ

748 :774RR (アウアウウー Sa21-ASru):2023/04/26(水) 21:40:12.38 ID:bk1qSxcCa.net
V125中古だと発電系でハズレ引く可能性が高い
あとオイル管理が悪かったりブン回して乗ってた様なタマだと圧縮が落ち気味だったり

V125GK5を5万キロ乗ったけど圧縮が落ちてて
走行時オイルの温度が上がって粘度が落ちて来ると圧縮が保てなくなり
停車時にストールして、しばらく時間を置いて冷やさないと再始動出来なくなった思い出が…

749 :774RR (アウアウウー Sa21-ASru):2023/04/26(水) 21:44:29.40 ID:bk1qSxcCa.net
新車乗り継ぎが手堅いけど
デカい・遅い・高価とクソみたいな新車から無理矢理選ばないといけないのが辛い
まぁ内燃機関であるだけマシとも言えるけど

V125系はシリンダーはメッキでアホみたいに頑丈だし
部品も出るから修理して乗り続ける価値があると思うけどな

750 :774RR (ワッチョイ a558-fvIl):2023/04/26(水) 21:47:11.45 ID:1/TEblnL0.net
それ
走ったあとエンジンきってまたすぐエンジンかけようとすると掛かりにくい
圧縮?か…

751 :774RR (アウアウウー Sa21-Nu+i):2023/04/26(水) 21:49:17.05 ID:R01IXH/ta.net
>>750
圧縮落ちの症状じゃないよな
自分も思ったわ

752 :774RR (ワッチョイ a558-fvIl):2023/04/26(水) 21:53:47.97 ID:1/TEblnL0.net
圧縮の意味がよくわからないけど
その中古屋はv125gとv125sが4台ずつくらい置いてあってよく走るからって勧められた
いいバイクだからっていう感じだった
様子みながら乗ります

753 :774RR (アウアウウー Sa21-ASru):2023/04/26(水) 22:38:35.11 ID:bk1qSxcCa.net
良く走るってのは本当
規制後のK9以降やV125Sすら気持ちの良い加速するからなぁ

754 :774RR (ワッチョイ a5b0-RykB):2023/04/26(水) 22:53:07.07 ID:Ew4jS3vx0.net
ノーマル同士なら後期の寄生後よりスウィッシュのほうが圧倒的に加速は良いけどな

755 :774RR (ワッチョイ 7daa-dAI0):2023/04/26(水) 23:14:24.31 ID:mJz8XcyE0.net
125のスクーターで日帰りツーリングもキツいんだよなー。
連休もあるけどさ

756 :774RR (ワッチョイ de46-YWDm):2023/04/27(木) 05:05:47.64 ID:pAfhelfe0.net
まふりゃー、錆で穴開いた(ノД`)シクシク

757 :774RR (ササクッテロラ Spbd-dAI0):2023/04/27(木) 08:42:58.82 ID:lerBwL2hp.net
>>756
うちのも表が錆びてきた
9年目っす

758 :774RR (テテンテンテン MM3e-fzJl):2023/04/27(木) 09:48:12.20 ID:5fvPO2IKM.net
サビチェンジャー使えよ

759 :774RR (テテンテンテン MM3e-fzJl):2023/04/27(木) 09:49:50.66 ID:5fvPO2IKM.net
>>755
俺はもう往復で150㎞超える行程は宿泊することにしている

760 :774RR (ワッチョイ 7daa-dAI0):2023/04/27(木) 20:21:43.70 ID:A3nbKln00.net
>>759
うそん
片道3時間程度っしょ

761 :774RR (ワッチョイ a558-fvIl):2023/04/28(金) 09:36:31.02 ID:KTna38+m0.net
マフラー錆びてた
マフラーはマフラー用の耐熱ペイントスプレー使わないと駄目なのかな
穴ウエス突っ込んでごみ袋みたいなのにくるんで中でスプレーできないかな
外せないんだけど

762 :774RR (ブーイモ MM0a-fvIl):2023/04/28(金) 11:27:47.72 ID:mXahUBPXM.net
根本から錆びてた
ちょっと塗っただけじゃダメそう(´Д⊂

763 :774RR (ワッチョイ a541-YWDm):2023/04/28(金) 12:06:26.04 ID:Mpo7sE/y0.net
>>760
目的無く信号とか関係なく、ただ時速50kmで走り続けるなら往復で3時間。
朝6時に出て、9時に帰ってこれる。
あとは、どこで何をするかにどれだけ時間が必要かだけどね。

764 :774RR (ワッチョイ 75ee-RykB):2023/04/28(金) 13:52:35.35 ID:g4sDBHLL0.net
4万kmでブレーキローターが3.3mmまで減ってた
デイトナのメタルパッドは結構ローター減るねぇ

765 :774RR (アウアウウー Sa21-Nu+i):2023/04/28(金) 14:40:25.85 ID:wl2SiMb9a.net
雨天走行多めでもだいぶ変わるよね

766 :774RR (テテンテンテン MM3e-fzJl):2023/04/28(金) 15:42:25.15 ID:4zwa0kUAM.net
ブレーキローターって自分でも替えられるよね

767 :774RR (テテンテンテン MM3e-fzJl):2023/04/28(金) 15:46:13.73 ID:4zwa0kUAM.net
>>760 >>763
今日も走ったけど信号多い道だと正味25㎞/h
だったよ
150㎞で泊まるってのは途中で観光楽しんだり飯や休憩したらだいたいそんな程度になる

768 :774RR (ワッチョイ 75ee-RykB):2023/04/28(金) 18:19:54.49 ID:g4sDBHLL0.net
1600円の中華ローターに変えたけど今のところ問題なさそうよ

769 :774RR (ササクッテロラ Spbd-WTwF):2023/04/28(金) 18:42:19.00 ID:Df0ZBIY3p.net
往復で150だから
片道75ちゃうか
3時間走って残りは観光?

770 :774RR (テテンテンテン MM3e-fzJl):2023/04/28(金) 22:48:04.78 ID:f4549y+yM.net
そうじゃなくて150km全体の中に観光が入るのね
片道で75kmなら家に帰るし片道150kmなら宿泊

771 :774RR (ワッチョイ 17aa-XoA9):2023/04/29(土) 07:46:53.48 ID:rspsnUgb0.net
ゆとり世代って国語もおろそかなのかな。
話が噛み合わない人いるよね
えー、まー、そうすね。

772 :774RR (テテンテンテン MM8f-p0t6):2023/04/29(土) 08:49:39.46 ID:fp1YTSjsM.net
君はどう解釈した?

773 :774RR (ワッチョイ 9fee-By2c):2023/04/29(土) 16:14:52.13 ID:VBjntWJT0.net
>>764
純正と比べてどうですか?

774 :774RR (ワッチョイ 17ee-fitb):2023/04/29(土) 19:25:55.20 ID:yZbohfKR0.net
>>773
純正よりかは効き良いよ
ハイパーシンタードパッドね

775 :774RR (ワッチョイ 7725-fXcJ):2023/04/29(土) 20:29:23.02 ID:R95VuvYl0.net
伊豆半島をソロツー中。
キモティー。

776 :774RR (テテンテンテン MM8f-p0t6):2023/04/30(日) 01:35:41.82 ID:CJ/9qUIRM.net
>>771
答えられないんだねw

777 :774RR (ワッチョイ 9758-671v):2023/04/30(日) 02:08:06.04 ID:Kk5L5TV90.net
ゆとり世代はまわりと協調することを評価された世代だから競争世代と明らかに価値観違ってすれ違う

778 :774RR (ワッチョイ 57aa-XoA9):2023/04/30(日) 06:45:18.84 ID:OMcVDmaa0.net
えー、まー、そっすね。
教え方が悪かったからこうなったんです、
今回の件は僕は悪くないです。
定時なんでお先でーす。

779 :774RR (ワッチョイ ffb0-By2c):2023/05/02(火) 05:49:22.80 ID:NJzXxu/m0.net
前カゴ風防シートヒーター搭載の爺御用達バイク早く出してくれ

780 :774RR (ワッチョイ 171d-roY8):2023/05/02(火) 07:03:59.33 ID:Tm0X+Izc0.net
アドレスV100を3台乗って今の125Sまで
三十年間お世話になったけど次に悩む…

781 :774RR (アウアウウー Sa1b-By2c):2023/05/02(火) 07:21:36.41 ID:2Yo/Fzgya.net
バーグマンストリートEXがスウィッシュの時みたいに
投げ売り気味になった所が狙い目、乗り出し25万が目安です

782 :774RR (アウアウウー Sa1b-/fs+):2023/05/02(火) 10:28:20.12 ID:rmmzUlp3a.net
シートの色がところどころ剥げてきた
マジックはすぐ消えるしタッチペンは微妙に浮いて目立ちそうなので考えた
剥げた→ハゲた!で
白髪染めを思い出して使ってみた
以外に違和感がない

783 :774RR (ワッチョイ 37f3-CnRo):2023/05/02(火) 11:04:26.15 ID:vA8NUiHf0.net
バーグマンは定価じゃコスパ悪いよね。10年前、v125sのボックスイモビ付きで24とかで買ったので…。
アヴェニスも23くらいならありかなと。もう9万キロ乗ってて、来年乗り換え検討してます。

784 :774RR (ワッチョイ 57aa-XoA9):2023/05/02(火) 17:23:38.11 ID:Mwluykp80.net
ほんとよね
アドレスv125sはスズキの定番で残しておいて欲しい

785 :774RR (ワッチョイ 9fe4-Frj8):2023/05/03(水) 00:19:36.84 ID:uUr5+ASy0.net
ベルハンマーって効果あんのかな?

786 :774RR (ワッチョイ 9741-wHlW):2023/05/03(水) 15:35:33.19 ID:9Zgcyddw0.net
あるよ。
寝る前に化粧水代わりにお肌にペチペチと塗り込むと
朝起きたらビックリ、お肌がツルツルのスベスベに!

787 :774RR (ワッチョイ 9fe4-Frj8):2023/05/03(水) 19:06:00.31 ID:uUr5+ASy0.net
今夜やってみます!

788 :774RR (ワッチョイ 57aa-XoA9):2023/05/03(水) 19:14:47.15 ID:zRoXTYh00.net
>>785
うちの嫁も白目むいてたわ
いつもより滑りがよくっていいみたい

789 :774RR (ワッチョイ 9fe4-Frj8):2023/05/03(水) 19:19:31.43 ID:uUr5+ASy0.net
嫁は恥ずかしがって画面から出てこないので自分で試してみたいと思います!

790 :774RR (テテンテンテン MM8f-Frj8):2023/05/03(水) 19:21:37.47 ID:GjkG7z4qM.net
ハイパーシンタードパッドよりゴールデンパッドにすればよかったなぁ

791 :774RR (テテンテンテン MM8f-/fs+):2023/05/04(木) 11:24:19.57 ID:qJj25SpwM.net
何の話なのか全然わからない

792 :774RR (ワッチョイ 9758-tnbo):2023/05/04(木) 22:38:10.14 ID:rJvBgGW30.net
あぁ渚のシンドバッド~

793 :774RR (ワッチョイ 9758-tnbo):2023/05/04(木) 23:30:52.54 ID:rJvBgGW30.net
ちなみにシンドバッドとはアラビア語でインドの風である

794 :774RR (ワイーワ2 FFdf-/fs+):2023/05/05(金) 12:17:24.44 ID:l+0Nfb1ZF.net
>>790
タバコスレかと

795 :774RR (ワッチョイ 57aa-XoA9):2023/05/05(金) 17:53:10.50 ID:hV4nYcJ00.net
半ヘルのあんちゃんがくわえタバコで走っていたりするけど
灰が顔に飛んできたりしないのかね

796 :774RR (ワッチョイ b7b0-fitb):2023/05/05(金) 22:25:45.43 ID:hFwfXLsT0.net
するよ
ガキの頃よく目に入ったりしてた
今はもう非喫煙者だけどな

797 :774RR (ワッチョイ ffb0-By2c):2023/05/05(金) 23:56:12.91 ID:1sOsxpSA0.net
ひどい奴だと火が付いたまま道路脇に捨てる奴いるわ
万が一火事になったらとか考えないのかな?

798 :774RR (ワンミングク MM42-1giV):2023/05/06(土) 00:16:17.08 ID:aYDn6qRSM.net
>>795
灰はもちろん、たまに火種も飛びますね。
あと、走行風によりタバコの燃焼部分に
酸素が過給されますので燃焼が促進、
結果あまり回数吸えません。

799 :774RR (ササクッテロ Spc7-FCna):2023/05/06(土) 07:33:34.98 ID:StpY8OJsp.net
125のバイクを出力さげて50の原付とみなすみたいな話してるけど
なんか違くない...

800 :774RR (アウアウウー Sac3-tcUg):2023/05/06(土) 07:37:21.99 ID:qppMS5ufa.net
ツーリングで350km程走って来たけど
やっぱモノサスはクソだなw
まぁ街乗り特化の通勤特急でツーリングする奴がアホと言われればしゃーないけどw

それだけにバグストEXはラグジュアリーフラッグシップとして2本サスで出して欲しかったな

801 :774RR (ワッチョイ dfaa-FCna):2023/05/06(土) 09:08:20.25 ID:Ap/OHiIh0.net
バーグマン200ではなく
もうちょっと小柄なバーグマン160
125よりもゆとりの走り
みたいな立ち位置ならもっと売れたかもね
200は250の格下に見える

802 :774RR (テテンテンテン MMde-boOu):2023/05/06(土) 09:38:37.80 ID:UbPwIed4M.net
350kmも走ったんじゃ途中観光する暇もなかったんじゃない?

803 :774RR (ワッチョイ 63b0-KeI6):2023/05/06(土) 21:02:04.13 ID:ga08pWH30.net
モノサスでもタンク別体にすれば容量増えてしっかりするんじゃないの?
昔はそういうのいっぱい合ったよね
KYBとかOHLINSとかで出してなかったっけ

804 :774RR (ワッチョイ dfaa-WsTn):2023/05/07(日) 17:19:52.22 ID:fLEnI+Gu0.net
>>802
そうだろね
時速三十キロとして
つかアドレスて250キロツーリング一回したら懲りちゃった、スクーターだし、修行みたいだった

805 :774RR (ラクッペペ MMde-bXb7):2023/05/07(日) 17:21:47.78 ID:8YBvTJk8M.net
フューエルレベルセンサってV125Gと共通部品だっけ?

806 :774RR (ワッチョイ 1658-tcUg):2023/05/08(月) 23:42:31.55 ID:FScaYYS50.net
>>805
付く事は付くかも

807 :774RR (ワッチョイ 73b9-hGOv):2023/05/10(水) 15:58:39.90 ID:2Wj7cApa0.net
>>782
コーナンにシート用のカンペ売ってるよ
自分で塗ればww

808 :774RR (ワッチョイ c2ee-9aD/):2023/05/10(水) 17:08:00.19 ID:c6cOJNcs0.net
おとなしく貼り替えたらいいよ?
綺麗になってすっきりだよ?

809 :774RR (スップ Sd52-A1vB):2023/05/12(金) 07:55:23.81 ID:Bsw8/4zpd.net
リアブレーキワイヤーが伸びてきたので自分でワイヤー交換をしたのですが、調整ナットが交換前と同じくらい締め込めてしまいユルユルでカチっとしません。
交換は新旧ワイヤーをタイラップで固定して引っ張りあげました。
一体何がいけなかったのでしょうか??

810 :774RR (ワッチョイ b741-GUq3):2023/05/12(金) 09:56:54.24 ID:6I+Vycgh0.net
自分でワイヤー交換したのがいけなかった。

811 :774RR (ワッチョイ 12b9-OJpS):2023/05/12(金) 10:08:00.29 ID:pHdBdsGH0.net
そもそも長さが違ってるんじゃないのか?

812 :774RR (ラクッペペ MMde-bXb7):2023/05/12(金) 10:12:01.23 ID:m7QPNhpfM.net
としか思えないよね
取り回し次第で作動が渋くなるってのはあるけどユルユルになることは普通無いからな
ノーマルと新品の長さを比べれば一目瞭然

813 :774RR (ワッチョイ b758-WIcO):2023/05/12(金) 10:12:58.18 ID:HCNdjEew0.net
昔モペット乗って自分でブレーキワイヤー交換したが遊びが足りなくって坂でキュッとやったらブチッって切れて前のタクシーにぶつかった
悪いこと言わんブレーキはプロに任せるべきだ

814 :774RR (アウアウウー Sac3-d6uz):2023/05/12(金) 11:05:27.17 ID:svr3tTWQa.net
自転車のワイヤー交換みたいに調整できるでしょ
あと新品のワイヤーは若干伸びるから、ガチガチに固定してからニギニギして慣らしてやらないとね

815 :774RR (ワッチョイ d6ee-1giV):2023/05/12(金) 11:27:06.30 ID:gbB0f4iz0.net
>>809
リアブレーキシューの残量は点検しました?

816 :774RR (ワッチョイ 73b9-hGOv):2023/05/12(金) 14:12:13.43 ID:dBbiIrvF0.net
ブレーキカムはちゃんと戻ってるの?
もしくは調整をすればいいんじゃない。

817 :807 (スップ Sd52-A1vB):2023/05/12(金) 15:04:30.21 ID:Bsw8/4zpd.net
>>810
結果からしてその通りですね。
>>811
その疑いもあるかと思います。
>>812
古いのを捨ててしまいました。
>>815
後出しですみませんが新品にしました。
>>816
ブレーキ自体は僅かに効くのでカムの動きは問題無いように思いますが、カム周りをバラした際に組み付けをミスってる可能性もありますかね?

818 :774RR (ラクッペペ MMde-bXb7):2023/05/12(金) 15:13:36.20 ID:/Eohx0ETM.net
長さが間違ってるんだよ
自分が間違えて頼んだか買ったとこが間違えてたのかは知らんが
何れにせよ古い方を捨てたなら検証しようがないな
真相は闇の中だ

819 :774RR (ワッチョイ c2da-zF83):2023/05/12(金) 17:13:28.96 ID:s/9KPW4I0.net
組む時カムの山間違えただけ

820 :814 (ワッチョイ 73b9-hGOv):2023/05/12(金) 17:58:06.34 ID:dBbiIrvF0.net
>>809
ブレーキホースの交換だけならカムはばらさなくて良かったのに

ばらしたのら組み間違えじゃないの

821 :774RR (ワッチョイ e7ee-KeI6):2023/05/12(金) 18:54:19.86 ID:ncl+8cSm0.net
ブレーキワイヤーはそんな高くないんだから純正品にしとけよ

822 :807→815 (スップ Sd52-fJAh):2023/05/12(金) 19:32:30.26 ID:Bsw8/4zpd.net
組み付けミスだったようでカムとカムシャフトの位置を何度か変更して好みのセッティングに出来ましたm(_ _)m
アドバイス下さった皆様ありがとうございました。
https://i.imgur.com/oQz57ru.jpg

823 :774RR (ワッチョイ f2e4-+OLx):2023/05/12(金) 21:29:08.68 ID:iHSB0AOy0.net
>>822
シャフトにポンチマークかなんかあったんじゃなかったっけ?

824 :774RR (ワッチョイ 33ee-EzlL):2023/05/16(火) 14:22:37.24 ID:l6/G8RVG0.net
7万キロ到達しそうだから
新車で乗り換えるとすると
足伸ばせるフロアでまともなやつは
アクシスZくらいしかないかな?

スズキは現状のラインナップ完全に失敗だろう

825 :774RR (ワッチョイ 0358-tOfB):2023/05/16(火) 15:57:36.54 ID:C5eY9ycO0.net
今月のモトチャンプ125ccのスクーターいっぱい載ってて面白かったよ

https://i.imgur.com/yE6VASZ.jpg

826 :774RR (オッペケ Sr87-wHCC):2023/05/16(火) 18:25:40.69 ID:RBgaZqjWr.net
なつかしいまだあるんだな、◯ちステッカーはって膝すりしてたな。

827 :774RR (ササクッテロ Sp87-El85):2023/05/17(水) 09:17:46.15 ID:vzKqKkIWp.net
モトチャンプとか懐かしいな

車通勤になってから乗らなくなってしまったわ
カバーはずすのも面倒
アドレスでツーリングって気分にもならんしね

828 :774RR (ワッチョイ bfee-bKQp):2023/05/17(水) 12:28:05.99 ID:B2J3Wi5r0.net
だよね、アドレスは実用車だよね。

ぼくはクルマ通勤から自転車通勤になって、移動を楽にしたいのと、帰りの買い物のためにアドレスにしたよ。

スクーター楽しいよ。
クルマとはまた違った楽しさがある感じ。

829 :774RR (テテンテンテン MM7f-lPwB):2023/05/17(水) 13:43:23.93 ID:+Z/enONyM.net
市営住宅当たった
今まではアパートに駐輪場なかったから近くの有料駐輪場を年12,000円で借りてたのが
今後はタダになるからけっこう助かる!

830 :774RR (テテンテンテン MM7f-8rDq):2023/05/17(水) 13:49:45.95 ID:kzbCeCwoM.net
アドレスでツーリングしてるよ
1日200kmくらいで宿泊して温泉とか滝巡り行ったりしてのんびり観光してる
リアボックスとメットインで積載かなりできるし
何より50km/L越えの燃費が頼もしい

831 :774RR (アウアウウー Sa67-D9Xg):2023/05/17(水) 14:41:29.76 ID:v4ePLpsPa.net
200kmも走ったらキツイなぁ
前立腺炎が悪化しそう

832 :774RR (ワッチョイ 33ee-EzlL):2023/05/17(水) 14:54:15.90 ID:e9smo8S50.net
アドレスのちゃんとした後継出ないのかなあ

833 :774RR (テテンテンテン MM7f-lPwB):2023/05/17(水) 15:45:42.49 ID:pndu24suM.net
>>831
もうそんな症状出始めてる歳なんか?

834 :774RR (テテンテンテン MM7f-sx1H):2023/05/17(水) 19:04:22.21 ID:Y79od/xYM.net
アドレスならどこにでも行ける
さあ ギヤを上げて顔を上げて♪

ギヤねーわ(´・ω・`)

835 :774RR (ワッチョイ 23aa-El85):2023/05/17(水) 19:55:40.41 ID:yLBoN3TI0.net
>>830
時速30でも7時間か
結構乗ってるよね

オートマだし
飽きてこないかい

年取るとカブみたい大径タイヤで走る方が楽なんじゃ無いかなと

836 :774RR (ワッチョイ ffee-D9Xg):2023/05/17(水) 20:19:24.58 ID:w+cma/g30.net
>>833
個人差はあるにしても40過ぎたら普通ですよと泌尿器科医

837 :774RR (テテンテンテン MM7f-sx1H):2023/05/17(水) 22:01:39.48 ID:Y79od/xYM.net
>>835
これで飽きるくらいならアドレス乗ってないよ

838 :774RR (ササクッテロ Sp87-El85):2023/05/17(水) 23:09:13.38 ID:vzKqKkIWp.net
>>837
人によるよな
自分は無理だった
ワクワクしなかった

839 :774RR (ワッチョイ a325-Np+b):2023/05/18(木) 07:15:55.49 ID:QMmzzVXl0.net
ギア付きでも飽きるのは同じだからなぁ

840 :774RR (ササクッテロ Sp87-El85):2023/05/18(木) 08:13:19.61 ID:kGLz+0Mep.net
はじめての遠出片道100キロ
マスツーだったんだけど
互い違いに並んで走ってさ

今年は1人で100キロくらい走ってみようかな
アドレス

841 :774RR (テテンテンテン MM7f-sx1H):2023/05/18(木) 08:29:27.52 ID:/VcDSHbLM.net
>>838
逆にそういう人がなんでアドレス乗ってるのか不思議

842 :774RR (ラクッペペ MM7f-THSK):2023/05/18(木) 08:33:49.99 ID:VX5KilToM.net
このシートで長い距離走るとケツに来る

843 :774RR (テテンテンテン MM7f-lPwB):2023/05/18(木) 08:55:43.82 ID:d/PdakMVM.net
まあ乗り方次第かな
最長は仙台から新潟まで行った

844 :774RR (ササクッテロ Sp87-El85):2023/05/18(木) 11:57:00.28 ID:kGLz+0Mep.net
>>841
単純に駅前駐輪と通勤仕様がメインだったからす

845 :774RR (テテンテンテン MM7f-sx1H):2023/05/18(木) 12:11:49.46 ID:pj4baRZYM.net
>>844
俺もメインだけど積載量から遠距離もアドレスですわ

846 :774RR (ワッチョイ bfee-bKQp):2023/05/18(木) 12:31:37.12 ID:9niP0AWJ0.net
ところで皆の駆動系はどんな感じなの?

プーリーとか、ローラーの重さとか、用途や好みに合わせてこだわりのセッティングをしているの?
ぼくは重めのローラーが好みかな。
やはり人気は軽めなのかな?

847 :774RR (ワッチョイ 33b9-o00x):2023/05/18(木) 13:57:14.07 ID:DbMXoElG0.net
>>846
マフラー替えてるからセッティングして軽めにしてます

15gx3 8gx3 です

848 :774RR (ワッチョイ bfee-bKQp):2023/05/18(木) 15:08:19.05 ID:9niP0AWJ0.net
>>847
おぉー!
めっちゃ軽いですね。
出足から高回転で鋭いダッシュが決まる感じ?!
中高回転では、マフラーの抜けが良いから上までストレスなく回って気持ちよさそうですね。

849 :774RR (ワッチョイ 0358-tOfB):2023/05/18(木) 16:19:17.29 ID:acnUF6tO0.net
すごい初歩的なこと聞いて申し訳ないのですが
タイヤの空気圧ってタイヤに250kpaって書いてあったらその数値の空気圧を入れるもの?
当たり前?

850 :774RR (ワッチョイ 03b0-ZkZz):2023/05/18(木) 16:22:48.32 ID:f0+RO7Ib0.net
>>849
タイヤに書かれてるのは許容上限値で入れるべき空気圧は車体のステッカーに書かれてる
取説にもあるよ
250も入れたら多分お尻の具合が生きてて辛くなっちゃうw

851 :774RR (アウアウウー Sa67-D9Xg):2023/05/18(木) 16:30:52.50 ID:GhFi8jNDa.net
>>849
だいたい前が1.8 うしろ2.3くらいかな
マキタの18V自動空気入れ使ってる

852 :774RR (テテンテンテン MM7f-Ropt):2023/05/18(木) 16:31:42.06 ID:riAh3F2NM.net
異型ローラーの16g*6
タンデムメインだからちょうどいい

853 :774RR (ワッチョイ 0358-tOfB):2023/05/18(木) 16:35:02.85 ID:acnUF6tO0.net
測ってみたら結構パンパンに入ってた
けどバイク屋さんが入れてくれたから
これでいいのかな?
よくわからないけど様子見てみます
ありがとうございますm(_ _)m

854 :774RR (テテンテンテン MM7f-lPwB):2023/05/18(木) 16:58:36.63 ID:kF4hQX5UM.net
夏は膨張するから後ろ215くらいでいいかも

855 :774RR (ワッチョイ 0358-tOfB):2023/05/18(木) 17:00:27.52 ID:acnUF6tO0.net
そうかもそれに走ったあとすぐ測ったし
しかし抜き方がわからん

856 :774RR (ワッチョイ 33ee-+tZr):2023/05/18(木) 17:09:20.37 ID:btZ5z3gJ0.net
熱を持つ前の計測が正しい事は確かだけど、複数のスタンドで計ると結構違うから悩む

857 :774RR (ワッチョイ 0358-tOfB):2023/05/18(木) 17:11:11.58 ID:acnUF6tO0.net
けど走った後で上限ならやっぱり丁度いいのかも
スレのレベル下げてすいません

858 :774RR (テテンテンテン MM7f-sx1H):2023/05/18(木) 17:59:06.88 ID:bAiF+WS1M.net
>>855
空気圧ゲージ当てるとぷしゃ~って抜けるからそれ使いながら調整

859 :774RR (ラクッペペ MM7f-THSK):2023/05/18(木) 18:02:00.47 ID:6qZ4Kb21M.net
>>855
指定空気圧は冷間時に測る前提の指定

860 :774RR (ワッチョイ a3f0-Yv6y):2023/05/18(木) 20:29:27.75 ID:PDURNccz0.net
どノーマルでまあ満足してるから無理に替えることもないな…と思っているのだが、
ドクタープーリー(変形ウェイトローラー)にちょっと興味ある
加速良くなるのに最高速もしっかりでるそうで、
使っている人居るなら耐久性と燃費がどうなのか所見を聞きたいデス

861 :774RR (ワッチョイ ffee-D9Xg):2023/05/18(木) 21:00:20.16 ID:a0fUtdu50.net
>>857
極端に少ないとか多い。じゃなければ、そんなにキッチリ管理しなくても大丈夫だぞ

862 :774RR (ワッチョイ cf58-Phjm):2023/05/18(木) 22:04:08.21 ID:C670jCc10.net
>>860
ドクタープーリーは変速の要である、ランププレートを押し上げる部分の肉厚が非常に厚くて
その分だけ多く変速するので最高速が上がる。
2次側のドリブンプーリーがブレーキに成ってるので5kアップ位か
軽めのローラーを使い加速と両立させるとか
耐久性は一番減る部分がランププレートを押し出す部分なので、肉厚に余裕があるので長寿

863 :774RR :2023/05/20(土) 09:07:58.42 ID:vDs+UVpYp.net
埼玉県北部からスタートで日帰りで行けるおすすめのツーリング場所があれば教えてほしい
アドレスで行ってくる
日帰りで
簡単な温泉でもあるといいけど
帰りに風邪ひいてしまうかな

864 :774RR :2023/05/20(土) 10:27:40.72 ID:+nhtodZfM.net
草津温泉でいいんでね?

865 :774RR :2023/05/20(土) 12:56:43.63 ID:umkJgciP0.net
自分が何に興味があるかくらい言えや
観光地で言えば大谷資料館とか足尾銅山とか

866 :774RR (ワッチョイ 2ae4-eWRD):2023/05/21(日) 16:39:09.35 ID:nzvuozlq0.net
未塗装樹脂のメンテってみんなはどうしてんの?

867 :774RR (ワッチョイ deb0-FIIW):2023/05/21(日) 16:51:47.79 ID:BB6cyhB40.net
メラミンスポンジで水砥ぎしてワコーズスーパーハード塗っときゃ2年ぐらいはきれい

868 :774RR (ワッチョイ cbaa-sNUZ):2023/05/21(日) 18:57:20.58 ID:OndnUDw/0.net
そうなんよな
特に目的地についてこの景色がみたいとかもないんな
どっちかいうとバイクで遠出して風俗巡りしたいくらい
東北、関西のデリヘ◯とかさ

869 :774RR (ワッチョイ 3a29-0hTV):2023/05/21(日) 21:26:28.53 ID:CrkMiWCa0.net
>>866
ガスバーナーで軽く炙れば、黒さが蘇るよ、まじで。
お手軽復活術!

870 :774RR (ワッチョイ 2ae4-eWRD):2023/05/21(日) 21:39:08.94 ID:nzvuozlq0.net
ステップ部分はガスバーナーでやって他はコーティングを試してみます

871 :774RR (ワントンキン MM3a-7PvJ):2023/05/21(日) 23:13:38.25 ID:uMxaXWk4M.net
>>869
それをやってみたいのですが、やはり外装は
一旦全て外してからの方が良いのでしょうか?

872 :774RR (ワッチョイ 2ae4-eWRD):2023/05/22(月) 00:02:25.68 ID:RgA+CHUc0.net
他外装部分は濡らしたダンボールでカバーする予定

873 :774RR (ワッチョイ de58-xpLh):2023/05/22(月) 01:10:43.71 ID:n93Hr3FX0.net
バーナーは昔から話題に成るけど、ムラが気に成るよ
まだコーティング剤を塗りこんだ方がまし

874 :774RR (オッペケ Sr03-bkOn):2023/05/22(月) 08:19:51.99 ID:FmxYg1cVr.net
タイヤクリーナーが安くて良い

875 :774RR (テテンテンテン MM86-ff77):2023/05/22(月) 08:25:12.20 ID:tjXmmWVKM.net
小型車扱う店ってどんどん少なくなるのかなあ・・・
後輪から異音がするので行きつけのバイクショップ行ったらいつのまにかほぼビグバイ専用の店になってた
一応点検してもらったらリアブレーキのスプリングが破損してたらしいけど
小径車はブレーキの在庫すら置いてなくて1週間待ちとか言われたんで修理断って3000円近く点検費だけ払って引き取った
結局南海部品で買ってそのままつけてもらった
はじめからこうしときゃよかったな

876 :774RR (ワッチョイ 0358-tS0j):2023/05/22(月) 08:48:29.00 ID:fDMWqeBo0.net
いつも修理持ってくバイク屋が中古扱い始めてた グーバイクに掲載してた
グーバイク検索で上位に出てくるからグーバイクで探す人多いんだろうな

877 :774RR (ワッチョイ 2ae4-eWRD):2023/05/22(月) 08:54:21.27 ID:RgA+CHUc0.net
俺のもグーバイクで探して買った

878 :774RR (ワッチョイ 3aee-0hTV):2023/05/22(月) 10:09:56.54 ID:yyq5tyoG0.net
>>875
そうみたい、もう小型車は相手にされない感じだよね。
自分でせいびできるスキルを身に付けよう!
愛車と長くつき合うには必須だよ。

879 :774RR (ワッチョイ 1bb0-xpLh):2023/05/22(月) 10:38:10.98 ID:7Y8n7+iz0.net
この前原チャリの給油お断りのガソリンスタンドが話題になってたな

880 :774RR (JP 0H46-7iDX):2023/05/22(月) 10:39:35.64 ID:pQVZ7nHAH.net
>>878
今回はリアだったからめんどくさくて頼んじゃったわ

881 :774RR (ワッチョイ 1bb0-xpLh):2023/05/22(月) 10:41:58.25 ID:7Y8n7+iz0.net
https://livedoor.blogimg.jp/baikusokuho1/imgs/c/2/c21060d9.jpg

882 :774RR (アウアウウー Sa2f-O85+):2023/05/22(月) 11:03:02.24 ID:8Mxt5xMqa.net
給油はセルフしか利用しないから知らなかった
スタンド側にも言い分があってのことなんだろ

883 :774RR (テテンテンテン MM86-7iDX):2023/05/22(月) 11:06:46.81 ID:5uuF5x/GM.net
>>881
250ccもダメなのか
ここ炎上したんだっけ?

884 :774RR (ラクッペペ MM86-n26t):2023/05/22(月) 11:10:04.23 ID:Oid5S6BdM.net
ボアアップ軽二輪登録原2で3Lとかしか入れなかったらブチギレられるのかな

885 :774RR (ワッチョイ 4ab0-FIIW):2023/05/22(月) 11:40:17.20 ID:6WsmlWLQ0.net
儲からない客というのは極論ガストに入ってドリンクバーで20時間粘るようなもん
客を神扱いしたしっぺがえしよ

886 :774RR (テテンテンテン MM86-7iDX):2023/05/22(月) 12:00:52.24 ID:5uuF5x/GM.net
ガソリンスタンドで小型車が粘るのか?

887 :774RR (ササクッテロ Sp03-sNUZ):2023/05/22(月) 12:01:58.83 ID:sgiObVOYp.net
いつも大口の運送屋の経営者がヒイキしてて
たまたま原付で来てこれみたら
付き合いやめるだろな

商売って、儲からないのやるから
儲かる話も来るわけでさ

888 :774RR (ワッチョイ 03b0-FIIW):2023/05/22(月) 12:43:58.13 ID:ar84ysdj0.net
スバルもホンダも儲からない軽やめたら一気に上向いたけどな

889 :774RR (ワッチョイ 03b0-FIIW):2023/05/22(月) 12:48:09.08 ID:ar84ysdj0.net
カワサキが最後に50cc作ったのはいつだっけ
儲からない撒き餌が大事ならそんな事にならんと思うが

890 :774RR (ワッチョイ afb9-Xm68):2023/05/22(月) 12:51:24.93 ID:150hpRTv0.net
>>866
シリコンスプレー噴いて伸ばしてるよ

891 :774RR (スッププ Sdea-0ARw):2023/05/22(月) 13:07:50.67 ID:NThq3IWPd.net
ブラックショック施工するとより滑らなくなるからお勧め

892 :774RR (エムゾネ FFea-7iDX):2023/05/22(月) 13:24:56.94 ID:IVg1tmyaF.net
>>889
問題は評判なんだよ
小型大型問わず殿様商売やったら客が減るのは間違いない

893 :774RR (ワッチョイ 639b-QspA):2023/05/22(月) 23:19:23.26 ID:djdrkGE+0.net
エアバルブのゴム部が一年経たずにひび割れ出した
こんなこと初めてだけど保護剤とか定期的に塗ったほうがいいのかね

894 :774RR (ワッチョイ 1bb0-xpLh):2023/05/23(火) 07:31:13.93 ID:yVMqfgDk0.net
ケチらずちゃんとしたメーカーの買いましょう

895 :774RR (テテンテンテン MM86-eWRD):2023/05/24(水) 06:38:29.02 ID:s9VibwGLM.net
このバイクのライト切替スイッチの品番がわかる人教えてもらえませんか

896 :774RR (ワッチョイ 0341-SwK+):2023/05/24(水) 12:16:40.64 ID:UUxHZyvI0.net
やだ

897 :774RR (アウアウウー Sa2f-O85+):2023/05/24(水) 14:09:35.51 ID:HuY7hmlNa.net
切り替え?
ハイローの?

898 :774RR (テテンテンテン MM86-eWRD):2023/05/24(水) 14:18:55.64 ID:7SODGDNGM.net
そうです(HiLo切替)

899 :774RR (ブーイモ MMea-tS0j):2023/05/24(水) 14:25:48.61 ID:NftUQ/lLM.net
名古屋名物のお菓子の名前は

900 :774RR (ワントンキン MM3a-7PvJ):2023/05/24(水) 14:35:28.85 ID:Hc3v7mnBM.net
>>899
外郎

901 :774RR (テテンテンテン MM86-ff77):2023/05/24(水) 19:29:35.02 ID:ITh698EQM.net
げ、げろう

902 :774RR (ワッチョイ 6381-owa4):2023/05/24(水) 20:01:08.02 ID:NA4XZFWN0.net
まさにげろう(´・ω・`)

903 :774RR (ワッチョイ 6bf0-x4l7):2023/05/25(木) 07:35:58.53 ID:e//jKaDc0.net
さくら、げろうw

904 :774RR (ワッチョイ 5fb2-FIIW):2023/05/25(木) 15:29:12.08 ID:M1L4V40P0.net
新しいバイクに乗り換えようと思って値段がつくかバイク屋に聞いてみたけど、一銭にもならないんだな。
むしろ処分費用をいただきますレベル。日焼けも錆も酷いし、しょうがないのか。

905 :774RR (ワッチョイ 0bb0-FIIW):2023/05/25(木) 15:32:14.66 ID:mZOyVGTA0.net
実働なら5000円で下取り
安いバイクの客の代車に使える、どうせ代車はボコボコにされるし
日本人はマナーが良いと言うが人のものは大事にしないことが多い

906 :774RR (ワッチョイ 6bf0-x4l7):2023/05/25(木) 16:22:55.37 ID:e//jKaDc0.net
故障時の切り分けのために、各種センサーを持っておきたいけどな
それだけでも5,000円など余裕で払うのに

907 :774RR (ワッチョイ 5fb2-FIIW):2023/05/25(木) 16:33:24.12 ID:M1L4V40P0.net
ごめ、スレ間違えてた。俺のは125Sじゃなくて125G。
どっちにしろ大差ない気がするけど。

908 :774RR (ワッチョイ f3ee-FIIW):2023/05/26(金) 00:47:37.86 ID:uvPEhxjV0.net
ヤフオクやらメルカリなら数万円で売れるよ

909 :774RR (テテンテンテン MM86-ff77):2023/05/26(金) 00:50:24.41 ID:dLDATNdzM.net
走行3万キロ以内完動品で1年保証するなら5万までなら出すわ

910 :774RR (ワッチョイ 6b25-owa4):2023/05/26(金) 07:54:20.52 ID:DZ0dxaE/0.net
そんな安くではお断り

911 :774RR (ササクッテロロ Sp03-sNUZ):2023/05/26(金) 09:01:48.04 ID:YaYfNC18p.net
新車でノートラブルと
10年落ちを買って、トラブルの手間と修理費を考えると
トータル新車の方が安いような気もしなくない

912 :774RR (アウアウウー Sa2f-O85+):2023/05/26(金) 10:09:20.04 ID:qVYjuTKJa.net
ガソリンエンジン車は今の2ストみたいな扱いになる時代が直ぐそこまで来てるね
これからは電動バイクが増えるよ

913 :774RR (ワッチョイ 0358-tS0j):2023/05/26(金) 10:27:06.86 ID:x+Cs0URF0.net
電動バイクとか考えられないし乗りたくないなあ
電動自転車がハイパーになる感覚はある

914 :774RR (ワッチョイ cab9-jGUu):2023/05/26(金) 11:36:12.12 ID:EvCrWC8O0.net
電動バイクは航続距離がな
ガソリンと違って充電できる場所限られるだろうし
ほんとに足で使うならいいけど、それなら電動自転車のほうが小回り効く

915 :774RR (ササクッテロロ Sp03-sNUZ):2023/05/26(金) 11:49:42.20 ID:YaYfNC18p.net
電動自転車が
100キロくらい走ればいいんだけどな

原子力自転車とかあるとよくね

916 :774RR (テテンテンテン MM86-7iDX):2023/05/26(金) 11:51:56.02 ID:0M/n1SYtM.net
天才ニコラ・テスラがもっと優遇されていれば地磁気から電気を生み出す永久機関が作れてたはず

917 :774RR (アウアウウー Sa2f-O85+):2023/05/26(金) 12:00:57.27 ID:5HjclRYna.net
>>915
最新の電気自転車はバッテリー性能上がっててフルパワーじゃなきゃ長距離走れたよ確か

918 :774RR (ワッチョイ 0358-tS0j):2023/05/26(金) 12:05:43.96 ID:x+Cs0URF0.net
ブリジストンの株でも買うか

919 :774RR (ワッチョイ 0fb0-S+HU):2023/05/27(土) 23:04:04.86 ID:e6pUiDcj0.net
なんかフロントフォークが抜けてる気がする
もうすぐ4万キロ

920 :774RR (ワッチョイ 0bb0-EdO8):2023/05/28(日) 15:49:18.79 ID:EE/aFDMR0.net
5万キロの時漏れてそこから5万キロ乗ってる
危ないので決してマネしないでください

921 :774RR (ワッチョイ cbf0-uo9V):2023/05/28(日) 23:44:37.64 ID:a7l4+N900.net
徐々にフィーリング変わっていくものだから、劣化がわかるか自信ないわ…
新車と乗り比べる機会なんてないしなあ

922 :774RR (ワッチョイ 7bb9-AKtI):2023/05/30(火) 12:58:44.72 ID:H3wNYsQl0.net
もう直ぐ7万kmで3万kmの時にリアだけ交換したけど

今では、前後抜けてるからギャップに乗ると揺れが止まらなくて怖いwww

923 :774RR (ワッチョイ 0fb0-S+HU):2023/05/30(火) 23:56:26.23 ID:f5I7NzjQ0.net
そういえばバロンでフォークオイル替えられますよとか言われたことあったな
やってみようかな

924 :774RR (ササクッテロロ Spcf-4pdj):2023/05/31(水) 09:03:59.13 ID:ZAiDqSH1p.net
>>922
そんなにあきらかにわかるほど?
うちのも8年3万キロすぎたからな

925 :774RR (ワッチョイ cbf0-uo9V):2023/06/01(木) 13:20:37.78 ID:W1hk9fFV0.net
詳しい方、意見を頂けると有り難いです。似たような症状を経験された方おられたら、よろしくおねがいします

毎日10km程度走っていると全然問題ありません
雨などで一日以上放置していると、アイドリングでエンストします
始動後最初の3kmくらい(オートチョーク区間?)は問題なく、3km超えるとエンスト多発
すぐにセルで始動できるけど、次のアイドリングでエンスト
10km程度走るか、2時間ほど時間をおくと改善されます。アイドリング速度も安定してる
FI警告灯ナシ。スロットルボディ清掃、エンジンコンディショナー、フューエルワンわずかに効果ありました
現段階ではソレノイドバルブの不良、イグニッションコイルの不良、スロットルポジションセンサの要調整を疑ってますが、
交換しても治らなかった場合のコストを考えて二の足踏んでます

926 :774RR (ワッチョイ 3bc9-YUSs):2023/06/01(木) 14:25:20.90 ID:BOPatcwM0.net
同じような症状が出た事がある
そんときはプラグ交換で直った

927 :774RR (ワッチョイ cbf0-uo9V):2023/06/01(木) 15:03:42.91 ID:W1hk9fFV0.net
プラグは変えました
エアフィルタも洗いました
バッテリも12.8V,エンジン始動で14V来てて問題ないです

928 :774RR (ワッチョイ cbf0-uo9V):2023/06/01(木) 15:08:16.81 ID:W1hk9fFV0.net
次に同症状が出てるときに、ソレノイドバルブを外して
エンジン始動してみようと思ってます
エラーは残るだろうけど、ソレノイドバルブ不良であれば切り分けできる…よね?

929 :774RR (ササクッテロロ Spcf-4pdj):2023/06/01(木) 15:08:46.38 ID:OpSpp51ip.net
雨の日、霧の日はエンストしやすい

10キロ走って信号待ちしてたら
エンストした
鬼キックして音がかかりそうになってきてから、
セルでかかった

原因不明だし、再発もない

930 :774RR (ワッチョイ dfee-gLqT):2023/06/01(木) 15:09:28.69 ID:yWcjEENJ0.net
>>927
ぼくのはソレノイドバルブの交換でなおったよ。
バルブは清掃して油をさしてスルスル動いていたけれど、交換したらアッサリとなおったよ。
調子が狂うっていうのは、微妙ななにかがあるよね。
多分ソレノイドバルブだよ、まじで

931 :774RR (ワッチョイ cbf0-uo9V):2023/06/01(木) 15:15:09.65 ID:W1hk9fFV0.net
返信ありがとうございます
自分も一番疑ってるのはソレノイドバルブです
どこか中古で動作品借りて検証できればいいんですが、
上記のような症状なのでバイク屋に乗り込むと再発しないのですw

ソレノイドバルブ故障であると考えた場合、10kmや2時間過ぎてから
フツーに動作するカラクリがわからん。抵抗値が微妙に違ったりするのかなあ

932 :774RR (ワッチョイ eb58-dh9l):2023/06/01(木) 16:18:57.99 ID:etLelaRX0.net
ソレノイドバルブなら交換前に清掃するという手もあるのだから試せば良いやん

933 :774RR (ササクッテロロ Spcf-4pdj):2023/06/01(木) 18:43:33.43 ID:OpSpp51ip.net
毎回症状でないのに修理して改善されたかどうかわかりにくいのもあるのね
プラシーポ効果

934 :774RR (ワッチョイ 4bb9-Kk1C):2023/06/01(木) 21:52:56.40 ID:YgZh9tRD0.net
>>925
エンスト問題Sは当たり外れが激しいよ
アイドル付近の燃料がすごく薄いから
少しバランス崩れるとエンスト出る車体がある
マフラー変えるとエンストする車体もある
規制前のDCPに替えるかECMをK9に換える

935 :774RR (ワッチョイ 4bb9-Kk1C):2023/06/01(木) 21:57:57.21 ID:YgZh9tRD0.net
あとサブコンでアイドル付近の燃調濃くしてもいい
武川はできないから、enigmaとかでまだ売ってるか知らんけど

936 :774RR (ワッチョイ cbf0-uo9V):2023/06/01(木) 23:40:20.50 ID:W1hk9fFV0.net
ありがとう
自分でもたぶん微妙な燃調の誤信号やセンサーのアナログ的なズレが原因ではないかと疑ってます
壊れるならわかりやすく壊れてほしいですね、走ると調子が戻るのがある意味たち悪くて原因の切り分けが出来ず困ってます
右折待ちでエンストするからマジで精神衛生上よくない
明日は大雨でバイク動かせそうにないから、明後日症状が出たタイミングでソレノイドバルブの抵抗値と
外した場合の挙動を確認してみます

937 :774RR (ササクッテロロ Spcf-4pdj):2023/06/02(金) 09:12:18.16 ID:LV4miVqNp.net
>>936
自分は片道1車線の右折待ちでそれをくらって
足漕ぎで右折したわ
エンストに気づいたからいいけど
あれ?進まないな?なんで?
そうこうしてる間に
裏から追突されるリスクあるよね

938 :774RR (ワッチョイ 2bee-S+HU):2023/06/02(金) 10:44:13.57 ID:p22WrZOb0.net
雨でエンストはプラグコードが濡れてリークしてる
アドVの持病

939 :774RR (ワッチョイ 0f58-S+HU):2023/06/02(金) 23:20:04.63 ID:vWOdM/6n0.net
>>936
アイドルソレノイドを外し、バイパスポートにエンジンコンディショナーを注入してカーボンを落とす
これだけでも少しは良くなると思う(スロットルボディーを外し完全に掃除するのがベストだが)

v125の不具合の多くは、圧縮の低下で空気を吸い込む量が減って来てコンプーターの噴射量と
合わなく成って来てるバイクが多い、バイク屋が言うには不調のv125の圧縮を図ると全部基準以下

それにカーボンまで吸入路に溜まると、余計に吸入空気量が減り燃調が濃く成る
対策はスロットルPセンサーを前側に回し少し薄くしてやると言い

940 :774RR (ワッチョイ 0f58-S+HU):2023/06/02(金) 23:41:26.41 ID:vWOdM/6n0.net
>>939
テレビ見ながらだと誤字が多いね、訂正

>>936
アイドルソレノイドを外し、バイパスポートにエンジンコンディショナーを注入してカーボンを落とす
これだけでも少しは良くなると思う(スロットルボディーを外し完全に掃除するのがベストだが)

v125の不具合の多くは、圧縮の低下で空気を吸い込む量が減って来てコンピューターの噴射量と
合わなく成って来てるバイクが多い、バイク屋が言うには不調のv125の圧縮を図ると全部基準以下だと言う

それにカーボンまで吸入路に溜まると、余計に吸入空気量が減り燃調が濃く成り不調に成る
対策はスロットルPセンサーを前側に回し少し薄くしてやると言良い

941 :774RR (ワッチョイ 0f58-S+HU):2023/06/02(金) 23:45:50.22 ID:vWOdM/6n0.net
あー又やってしもた(テレビに釘づけ)

942 :774RR (アウアウウー Sac5-N/Lw):2023/06/03(土) 01:02:18.22 ID:C1jnNw8Da.net
湿度の高い日に限ってアイドリングしない(始動からしばらくは大丈夫)って事が有って
簡易的な対策でエアクリ外してクリーナー噴いて、しばらくは改善したけど
その後アイドリング回転数が上下するトラブルが起きて
結局バイク屋に投げてスロットルボディ清掃で復活ってあったな

20000kmくらいで起きたけど、V125GK5は50000kmアドレス110L6は43000km走らせても
スロボノーメンテでいけたから、あのSL0のV125Sがハズレだったのかな

今乗ってるSL3は現在12000km…こいつはどうなるか楽しみ

943 :774RR (ワッチョイ a1aa-Ob2L):2023/06/03(土) 08:23:11.55 ID:fHjfVjeX0.net
車よりバイクが便利な人
駐車場が狭すぎ、坂道
都心過ぎて渋滞がすごい

そんな人達なのか

944 :774RR (アウアウウー Sac5-ptFv):2023/06/03(土) 08:45:53.58 ID:kspyr1ova.net
都心部すぎるとバイクの駐輪場も少ないから結局とめらないけどね
電車かチャリになるよ

945 :774RR (ワッチョイ 09f3-UlWg):2023/06/03(土) 10:33:30.79 ID:xcWVu3jH0.net
リアショックが中のオイルが漏れて汚れてるんだが
社外品に交換するならどれがいい?

946 :774RR (ワッチョイ 2eee-X5Fa):2023/06/03(土) 12:15:20.76 ID:zpnVvCCL0.net
>>945
価格度外視ならオーリンズですね。

947 :774RR (ワッチョイ eeb0-N/Lw):2023/06/03(土) 12:22:14.20 ID:6HO8YRiq0.net
都心じゃなくても路面が良ければチャリが最強の足だと思う
バイクはツーリング用

948 :774RR (ワッチョイ 7dee-zGdE):2023/06/03(土) 12:36:59.83 ID:Rh00ryhO0.net
>>945
安物だと直ぐにフニャフニャになるから有名メーカから選べばOK
俺もオーリンズ推し

949 :774RR :2023/06/04(日) 18:46:21.63 ID:es0e5Ihy0.net
カバー外すのとメットかぶるのがおっくうで乗るのやめてもうた。
もう1か月乗ってないな

950 :774RR :2023/06/04(日) 18:46:26.44 ID:8glLl9OE0.net
オーリンズは廃盤じゃないかい?

951 :774RR (ワッチョイ 3db9-Hxdw):2023/06/05(月) 12:33:35.06 ID:z/+KuY4O0.net
KN企画から減衰弄れるのが3万位で出てるから

そっちの方が良くない?使い捨てだけど。

オーリンズの利点は、オーバーホールして貰える処

減衰は弄れないけど。

952 :774RR (JP 0H8d-uBl/):2023/06/07(水) 10:44:46.43 ID:fKg/JNCbH.net
バイク板スレがなくなったから進み早くなるかなと思ってたが
なかなかの亀スレだな
かといってかんか話題出そうとしても思い当たらないなあ

953 :774RR (ワッチョイ 6958-S91R):2023/06/07(水) 11:15:16.68 ID:tqL+Iapy0.net
じゃあ車種は違うけど見つけた動画どぞ
https://youtu.be/07DNHiY6ryI

954 :774RR (ワッチョイ 6958-S91R):2023/06/07(水) 11:17:20.98 ID:tqL+Iapy0.net
最近あったっぽいレース
https://youtu.be/FlflNTbuXjs

955 :774RR (ササクッテロロ Sp91-OWSi):2023/06/09(金) 12:32:04.46 ID:kwXhaol1p.net
車の免許をとると50ccのバイクが乗れるのも不思議だけど

50のアドレスと125のアドレスの免許を分けるほど動力変わるかね?

956 :774RR (ワッチョイ 12ee-J0cC):2023/06/09(金) 12:54:35.44 ID:dHyzQvSI0.net
>>955
変わるよ!
そらもう全く別の乗り物だよ?

それに、走らせ方も変わるからね、制限速度や右折方法、2人乗り等。
なので、125は、原付免許で乗せたらダメなんだよね。
原付免許は簡単な講習だけで、実技試験はないからねぇ。
簡単なペーパーテストでもらえる免許だよね。

957 :774RR (ワンミングク MMd2-BG4Z):2023/06/09(金) 13:01:04.29 ID:iTHgZsMRM.net
原付免許は廃止した方がいいとおもうわ
危ないよ。
車の免許で50ccにのれるのは良くない。

警察も取締りが楽だから残してるとしか思えない。125ccで馬力を下げても60kmまでの加速は125ccと変わらんでしょ

958 :774RR (ワントンキン MMd2-S8Wv):2023/06/09(金) 14:09:25.72 ID:DM3uagM1M.net
>>957
ECUとか交換してフルパワー仕様に戻す輩が
絶対に出てくるだろうね。

959 :774RR (ササクッテロ Sp91-OWSi):2023/06/09(金) 15:07:42.50 ID:yPB5yQSRp.net
>>956
そもそも
四輪車の免許なのに二輪がついてくるのがおかしいよね

ツースト50と、フォースト125なら
大して変わらんと思うけどな

50以下をやめて
125以下の免許があればよいような

960 :774RR (ワンミングク MMd2-BG4Z):2023/06/09(金) 15:20:52.09 ID:iTHgZsMRM.net
>>959
警察からしたら50ccは違反金というドル箱だし、メーカーも50ccスクーターはよく売れる稼ぎ頭だしこの方面があきらめてくれないよね。
車の免許では乗れなくしたら、それでも必要なさすぎ奴は小型を取りに行くでしょうし

いっぺんにはやめられないことも理解できるから20年ぐらいの計画でまずは車に付帯させるのと、新規でとるのは廃止にしてほしい。
道路交通上は明らかに癌

961 :774RR (ワッチョイ 51b0-N/Lw):2023/06/09(金) 15:23:16.10 ID:2Sjsi5Ef0.net
原付は趣味や遊びのものじゃなく低所得者や勤労学生の移動手段という救済制度であって社会インフラだから
学校まで5キロならチャリで余裕だけど20キロあってバスも通ってなかったらかなりきつい、1日2日なら良いけど毎日チャリで40キロは泣きが入るw
親が送るのも相当な負担だしそういうのが地方には点在してる

962 :774RR (ワンミングク MMd2-BG4Z):2023/06/09(金) 15:41:36.80 ID:iTHgZsMRM.net
>>961
それなら小型を取れば良いと思うし、段階的に無くして行けばいい。
しっかりと実技もあるし、遠方の通学ならそっちがいい
車体の価格はほぼ変わらない。

既に原付免許をもってる人は何年間かのうちに小型を取りに行かないと失効する感じにすればいい

963 :774RR (ワッチョイ 01f0-s13I):2023/06/09(金) 16:07:05.16 ID:ju4O1stN0.net
そもそもが環境への影響が少ない50ccや125ccに
これ以上規制をかける意味がわからんわ
アドレスだってK9の時点でやり過ぎだと思うし
おかげで故障の原因が随分増えたと思うぜ

964 :774RR (ワッチョイ a1aa-OWSi):2023/06/09(金) 21:01:26.18 ID:E7g1Gqrv0.net
山間部で30キロで自転車代わりならいいけど
都会で30キロでとろとろ走ってると危ないよね
そのくせ信号待ちで1番前にでてくる

田舎限定免許作ればええんちゃう
都会は原付禁止
排ガス規制みたいに

965 :774RR (ワッチョイ 8b58-2rqm):2023/06/10(土) 00:04:05.74 ID:GxL3/wwk0.net
110㏄のクラスのバイクがなぜ有るかと言うと、インドネシアとかベトナムとかの東南アジアでは
110㏄までは免許不要で乗れる国が多いから、大人気のクラスで主流に成ってる

数年前までは原付も110㏄までOKにして欲しいとメーカーも国に働きかけていたが
警視庁の反対で終わった

966 :774RR (ワッチョイ 8bb0-2rqm):2023/06/10(土) 00:10:24.87 ID:cFukE2mz0.net
50ccの大半は片道2キロ以下の用途にしか使われてないから環境負荷が最も高い乗り物な気がする
普通は2キロなんて徒歩かチャリでしょ
今日めっちゃ歩くのだるいわ~ってときはバス使う

967 :774RR (ワッチョイ 8bb0-2rqm):2023/06/10(土) 10:29:40.12 ID:E95wvIpx0.net
>>960
50ccは売れないからHYのOEMとかになってるんだが

968 :774RR (テテンテンテン MMeb-wKXf):2023/06/10(土) 11:04:58.20 ID:G+q6+EDfM.net
>>965
原付110までOKにしろというなら小型免許持ってる奴の意味がなくなるから小型免許持ちの許容排気量も上げろって働きをかけるのもペアでないとおかしいよな

969 :774RR (ワッチョイ a9b0-2rqm):2023/06/10(土) 12:52:25.23 ID:zQifiU2M0.net
原付が売れないわけじゃなくて利幅が少なすぎる
ぶっちゃけ製造工程も保管スペースも大型二輪と大差ないのに価格が1/10だから

スズキだけ出荷台数開示してるけど一種と二種の出荷台数はほぼ同じ
ホンダやヤマハも同じ傾向だろうと推測する

970 :774RR (ワッチョイ b1b9-fKuP):2023/06/10(土) 13:53:49.01 ID:Igj/IThK0.net
>>959
ツースト50と、フォースト125なら

2st 50と4st 125ならって書けばいいのに

めっちゃ受けるんだがwww

971 :774RR (オッペケ Sr05-oZr9):2023/06/10(土) 16:19:30.48 ID:dsQo2uDAr.net
緑のおじさんの駐禁取締りの煽りで原付販売は激減したのを知らないのかな?駅に乗っていけなくなったから皆んなチャリに変えたんだよ。

972 :774RR (アウアウウー Sadd-MJ2W):2023/06/10(土) 18:31:31.08 ID:6xtbAGV+a.net
一時期バイク駐輪場もなくて本当にバイク降りようかと思ったけど、首都園内は結構停めれるところあるし我慢して様子見ててよかったかな結果的に

973 :774RR (ワッチョイ 59aa-3TKn):2023/06/10(土) 19:21:50.19 ID:IP7bmDZY0.net
>>968
50の新車は売らない
10年以内に125の免許取って乗り換えてください
10年後50は国内で乗れなくなる
こんなんでよくね

駐禁のおっさんも
どなたのですかー?
いませんかー?
くらいやってから違反取れよな

どかすより、金が欲しいだけ

974 :774RR (ワッチョイ 8bb0-2rqm):2023/06/10(土) 19:40:57.24 ID:UavNKYtw0.net
国民の半数が投票にも行かない国で俺の考えた最強の法律なんて発表しあってもしょうがない

975 :774RR (ワッチョイ c9aa-3TKn):2023/06/11(日) 08:43:50.78 ID:kXECZ+4+0.net
>>974
妄想くらいさせてくれよ

世襲議員しかおらんし
国民がみんな選挙行ってもかわらんて

お金持ちが貧乏人を搾取するための法律を毎日考えてるんだからさ

976 :774RR (テテンテンテン MMeb-wKXf):2023/06/11(日) 10:47:22.53 ID:f1jxsa1kM.net
こういう制度が変更されるにはメーカーに相当なメリットがあることと
メーカーとかなり有力な議員との癒着があることが前提になるからな

977 :774RR (ワッチョイ 59aa-3TKn):2023/06/11(日) 13:08:05.98 ID:u1dB7Ry10.net
自転車にヘルメットとか
議員とメーカーがくっついてるとしか思えないんだけど
あんなんが完全義務になったら不便すぎるだろ

978 :774RR (ワッチョイ 31f3-qn12):2023/06/11(日) 17:39:39.46 ID:uftVV5o80.net
仮に自転車ヘルメット義務化なんてアホなことしても無視すりゃいいよ
どうせお巡りも取り締まれきれるわけないし

979 :774RR (ワッチョイ 49ee-oZr9):2023/06/11(日) 18:28:00.02 ID:OlPBz4HZ0.net
そのうちマイナンバーと絡めて違反金徴収するシステムが出来て良いカモになりそうな予感。原付のヘルメットも義務化した時もこんな感じだったしな。直ぐに当たり前になるよ。

980 :774RR (ワッチョイ 31ee-FHxH):2023/06/12(月) 15:32:24.60 ID:6/LrZaav0.net
バッテリーの黒端子を外しておいて半年放置しても
一応バッテリーの充電をしようと思ったら大して充電されなかった
此処まで放電しないとは思わなんだ

981 :774RR (ワッチョイ 31ee-FHxH):2023/06/12(月) 15:34:46.24 ID:6/LrZaav0.net
>>979
今気になってるのはすり抜けと横断歩道だわ
特に横断歩道は歩行者が曖昧でも停止しないと
切符を切られるほど厳しくなってる
今のところは特定の場所でやってる程度だけどね

982 :774RR (ササクッテロ Sp05-3TKn):2023/06/12(月) 17:11:12.70 ID:tBpLR1dZp.net
>>981
どうでもいいとこばかり
取り締まってるよね

いっつうの出口で待ってるなら
入口で止めろよなー

一時停止するように
線のところにおまわり立てろよなー
過ぎたところでまってるとか

983 :774RR (アウアウウー Sadd-MJ2W):2023/06/12(月) 17:12:29.53 ID:jT6i4S7Na.net
充電する前に残量はどのくらい残ってたの?

984 :774RR (ワッチョイ b3ee-FIyS):2023/06/12(月) 17:39:14.48 ID:gLCHT9JM0.net
>>980
バッテリーが痛んでいても、電気は入らないよね。
すぐ満タンとでるからまだまだいけると思ってたけど違うかった…。
バッテリーが死にかけてて、電気を受け付けない状態だった…
普段から電圧を常に見ていて、ある時期から電圧が14を下回るようになってからおかしいな?と思ってたんだ…。

985 :774RR (ワッチョイ 31ee-FHxH):2023/06/12(月) 17:54:04.51 ID:6/LrZaav0.net
>>983
>>984
放置前も大して乗ってなかったから参考になるか分からないけど
2年前のバッテリー交換時に12V3時間充電出来たのが30分14V程度で終了した
充電前の始動前にセルが回るかgkbrしてたのが拍子抜けしたよ

986 :774RR (テテンテンテン MMeb-wKXf):2023/06/12(月) 18:13:45.66 ID:Uo3lBGLYM.net
リアボックス付けてる時はやたらイキって抜きにかかってくる車が増えるのは気のせいなのか?

987 :774RR (テテンテンテン MMeb-qn12):2023/06/12(月) 18:39:50.81 ID:NWHcP9YUM.net
アルファードあたりなら、リアボックス付いてようがまいが基地外みたいに追い抜いてくるね

988 :774RR (アウアウウー Sadd-FIyS):2023/06/12(月) 19:02:31.62 ID:6iz8xDG8a.net
>>986
気のせいだよ。
リアボックスというよりは、左端を走っているとそうなるよ。

989 :774RR (ワッチョイ a958-GxRp):2023/06/12(月) 19:45:15.30 ID:TnFPw/I10.net
中古で買ったんだけど中の部品とかが純正品じゃなさそうでセンサー類とかってよく壊れる?
調子が悪いんだが

990 :774RR (ワッチョイ 59aa-3TKn):2023/06/12(月) 19:46:55.82 ID:Yqu76JA90.net
どかちゃんが乗り回してたんちゃう

真ん中か、車の右タイヤのあたりを走らないと抜かれやすいよ
左をテロテロはしってるのはあかんね

991 :774RR (オッペケ Sr05-s4e/):2023/06/12(月) 20:08:44.30 ID:D8Mif7qAr.net
次スレたてる

992 :774RR (オッペケ Sr05-s4e/):2023/06/12(月) 20:11:00.85 ID:D8Mif7qAr.net
【SUZUKI】アドレスV125S 53代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1686568233/
次、立てた

993 :774RR (スププ Sd33-0rNp):2023/06/13(火) 23:00:56.84 ID:9K/P5aY/d.net
>>970
え?
何が違うの?

994 :774RR (テテンテンテン MMeb-wKXf):2023/06/14(水) 11:25:56.40 ID:4kEy5V6BM.net
リアボックス付けてると
追い越し車線の真ん中をそこそこのスピードで走ってても左側から抜かれる

995 :774RR (ワッチョイ b3ee-FIyS):2023/06/14(水) 12:13:36.97 ID:pDlXpRRV0.net
抜かれるということは、抜きたい人からしたら遅いんだよ?相対的にね。
抜かれないくらいのスピードで(フルスロットル)走ったら抜かれないよね。

抜きたい人は、抜くのに必死になっているから(取り憑かれているから)先に行かせる方がいいよね。

996 :774RR (アウアウウー Sadd-nRrg):2023/06/14(水) 12:14:01.66 ID:ZMJ0JYlba.net
リヤボックス上にカメラ乗っけてたら真逆の対応される

997 :774RR (ワッチョイ 1958-rMj8):2023/06/14(水) 12:34:55.12 ID:DWhjvdjM0.net
>>995
https://i.imgur.com/UfRh0b0.jpg

998 :774RR (テテンテンテン MMeb-wKXf):2023/06/14(水) 13:05:14.94 ID:nZtQgXayM.net
>995
>抜かれないくらいのスピードで(フルスロットル)走ったら抜かれないよね。

そこそこのスピードで走ってても抜こうとするあたおかは
80キロで走れば100キロで、100キロで走れば120キロで抜いてくるから
フルスロットルで走れば抜かれないってことはない

でもそういう話じゃないだろ?
俺はリアボックスつけてると無理にでも抜いてくる奴が増えるって話をしてたよな?

999 :774RR (ワッチョイ b1b9-APG/):2023/06/14(水) 14:17:30.19 ID:B06hWZD+0.net
>>993
カタカナで書く人初めて見たからさ
多分初めて見たからツボにはまったんだww

1000 :774RR (スプープ Sd33-XCHZ):2023/06/14(水) 14:44:53.78 ID:KdjrwPoNd.net


1001 :774RR (ワッチョイ b3ee-FIyS):2023/06/14(水) 15:10:40.54 ID:pDlXpRRV0.net
うっ…
ぼ、ぼくも箱を付けているけど、そんなに抜かれないよ?
あたおかは箱に反応するのかなぁ?
箱を見るとどうしても抜きたい病を発症する。

1002 :774RR (オッペケ Sr05-tHPL):2023/06/14(水) 15:48:55.56 ID:8DyjtKLyr.net
うめ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200