2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】アドレスV125S 52代目【まだ現役】

1 :774RR :2023/01/09(月) 18:21:28.35 ID:eHwZN//nM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

アドレスV125Sについて語り合いましょう
アンチは退去お願いします

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125sl3/top
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125ssl3/top
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
【通勤特急】アドレスV125S 47代目【スニーカー】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425997424/
【復活】スズキアドレスV125S(?代目宇宙世紀初代)【集合】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472811396/
【SUZUKI】アドレスV125S 51代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1666074315/

【通勤特急】アドレスV125S 49代目【スニーカー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556700226/
【SUZUKI】アドレスV125S 50代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643629720/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

870 :774RR (ワッチョイ 2ae4-eWRD):2023/05/21(日) 21:39:08.94 ID:nzvuozlq0.net
ステップ部分はガスバーナーでやって他はコーティングを試してみます

871 :774RR (ワントンキン MM3a-7PvJ):2023/05/21(日) 23:13:38.25 ID:uMxaXWk4M.net
>>869
それをやってみたいのですが、やはり外装は
一旦全て外してからの方が良いのでしょうか?

872 :774RR (ワッチョイ 2ae4-eWRD):2023/05/22(月) 00:02:25.68 ID:RgA+CHUc0.net
他外装部分は濡らしたダンボールでカバーする予定

873 :774RR (ワッチョイ de58-xpLh):2023/05/22(月) 01:10:43.71 ID:n93Hr3FX0.net
バーナーは昔から話題に成るけど、ムラが気に成るよ
まだコーティング剤を塗りこんだ方がまし

874 :774RR (オッペケ Sr03-bkOn):2023/05/22(月) 08:19:51.99 ID:FmxYg1cVr.net
タイヤクリーナーが安くて良い

875 :774RR (テテンテンテン MM86-ff77):2023/05/22(月) 08:25:12.20 ID:tjXmmWVKM.net
小型車扱う店ってどんどん少なくなるのかなあ・・・
後輪から異音がするので行きつけのバイクショップ行ったらいつのまにかほぼビグバイ専用の店になってた
一応点検してもらったらリアブレーキのスプリングが破損してたらしいけど
小径車はブレーキの在庫すら置いてなくて1週間待ちとか言われたんで修理断って3000円近く点検費だけ払って引き取った
結局南海部品で買ってそのままつけてもらった
はじめからこうしときゃよかったな

876 :774RR (ワッチョイ 0358-tS0j):2023/05/22(月) 08:48:29.00 ID:fDMWqeBo0.net
いつも修理持ってくバイク屋が中古扱い始めてた グーバイクに掲載してた
グーバイク検索で上位に出てくるからグーバイクで探す人多いんだろうな

877 :774RR (ワッチョイ 2ae4-eWRD):2023/05/22(月) 08:54:21.27 ID:RgA+CHUc0.net
俺のもグーバイクで探して買った

878 :774RR (ワッチョイ 3aee-0hTV):2023/05/22(月) 10:09:56.54 ID:yyq5tyoG0.net
>>875
そうみたい、もう小型車は相手にされない感じだよね。
自分でせいびできるスキルを身に付けよう!
愛車と長くつき合うには必須だよ。

879 :774RR (ワッチョイ 1bb0-xpLh):2023/05/22(月) 10:38:10.98 ID:7Y8n7+iz0.net
この前原チャリの給油お断りのガソリンスタンドが話題になってたな

880 :774RR (JP 0H46-7iDX):2023/05/22(月) 10:39:35.64 ID:pQVZ7nHAH.net
>>878
今回はリアだったからめんどくさくて頼んじゃったわ

881 :774RR (ワッチョイ 1bb0-xpLh):2023/05/22(月) 10:41:58.25 ID:7Y8n7+iz0.net
https://livedoor.blogimg.jp/baikusokuho1/imgs/c/2/c21060d9.jpg

882 :774RR (アウアウウー Sa2f-O85+):2023/05/22(月) 11:03:02.24 ID:8Mxt5xMqa.net
給油はセルフしか利用しないから知らなかった
スタンド側にも言い分があってのことなんだろ

883 :774RR (テテンテンテン MM86-7iDX):2023/05/22(月) 11:06:46.81 ID:5uuF5x/GM.net
>>881
250ccもダメなのか
ここ炎上したんだっけ?

884 :774RR (ラクッペペ MM86-n26t):2023/05/22(月) 11:10:04.23 ID:Oid5S6BdM.net
ボアアップ軽二輪登録原2で3Lとかしか入れなかったらブチギレられるのかな

885 :774RR (ワッチョイ 4ab0-FIIW):2023/05/22(月) 11:40:17.20 ID:6WsmlWLQ0.net
儲からない客というのは極論ガストに入ってドリンクバーで20時間粘るようなもん
客を神扱いしたしっぺがえしよ

886 :774RR (テテンテンテン MM86-7iDX):2023/05/22(月) 12:00:52.24 ID:5uuF5x/GM.net
ガソリンスタンドで小型車が粘るのか?

887 :774RR (ササクッテロ Sp03-sNUZ):2023/05/22(月) 12:01:58.83 ID:sgiObVOYp.net
いつも大口の運送屋の経営者がヒイキしてて
たまたま原付で来てこれみたら
付き合いやめるだろな

商売って、儲からないのやるから
儲かる話も来るわけでさ

888 :774RR (ワッチョイ 03b0-FIIW):2023/05/22(月) 12:43:58.13 ID:ar84ysdj0.net
スバルもホンダも儲からない軽やめたら一気に上向いたけどな

889 :774RR (ワッチョイ 03b0-FIIW):2023/05/22(月) 12:48:09.08 ID:ar84ysdj0.net
カワサキが最後に50cc作ったのはいつだっけ
儲からない撒き餌が大事ならそんな事にならんと思うが

890 :774RR (ワッチョイ afb9-Xm68):2023/05/22(月) 12:51:24.93 ID:150hpRTv0.net
>>866
シリコンスプレー噴いて伸ばしてるよ

891 :774RR (スッププ Sdea-0ARw):2023/05/22(月) 13:07:50.67 ID:NThq3IWPd.net
ブラックショック施工するとより滑らなくなるからお勧め

892 :774RR (エムゾネ FFea-7iDX):2023/05/22(月) 13:24:56.94 ID:IVg1tmyaF.net
>>889
問題は評判なんだよ
小型大型問わず殿様商売やったら客が減るのは間違いない

893 :774RR (ワッチョイ 639b-QspA):2023/05/22(月) 23:19:23.26 ID:djdrkGE+0.net
エアバルブのゴム部が一年経たずにひび割れ出した
こんなこと初めてだけど保護剤とか定期的に塗ったほうがいいのかね

894 :774RR (ワッチョイ 1bb0-xpLh):2023/05/23(火) 07:31:13.93 ID:yVMqfgDk0.net
ケチらずちゃんとしたメーカーの買いましょう

895 :774RR (テテンテンテン MM86-eWRD):2023/05/24(水) 06:38:29.02 ID:s9VibwGLM.net
このバイクのライト切替スイッチの品番がわかる人教えてもらえませんか

896 :774RR (ワッチョイ 0341-SwK+):2023/05/24(水) 12:16:40.64 ID:UUxHZyvI0.net
やだ

897 :774RR (アウアウウー Sa2f-O85+):2023/05/24(水) 14:09:35.51 ID:HuY7hmlNa.net
切り替え?
ハイローの?

898 :774RR (テテンテンテン MM86-eWRD):2023/05/24(水) 14:18:55.64 ID:7SODGDNGM.net
そうです(HiLo切替)

899 :774RR (ブーイモ MMea-tS0j):2023/05/24(水) 14:25:48.61 ID:NftUQ/lLM.net
名古屋名物のお菓子の名前は

900 :774RR (ワントンキン MM3a-7PvJ):2023/05/24(水) 14:35:28.85 ID:Hc3v7mnBM.net
>>899
外郎

901 :774RR (テテンテンテン MM86-ff77):2023/05/24(水) 19:29:35.02 ID:ITh698EQM.net
げ、げろう

902 :774RR (ワッチョイ 6381-owa4):2023/05/24(水) 20:01:08.02 ID:NA4XZFWN0.net
まさにげろう(´・ω・`)

903 :774RR (ワッチョイ 6bf0-x4l7):2023/05/25(木) 07:35:58.53 ID:e//jKaDc0.net
さくら、げろうw

904 :774RR (ワッチョイ 5fb2-FIIW):2023/05/25(木) 15:29:12.08 ID:M1L4V40P0.net
新しいバイクに乗り換えようと思って値段がつくかバイク屋に聞いてみたけど、一銭にもならないんだな。
むしろ処分費用をいただきますレベル。日焼けも錆も酷いし、しょうがないのか。

905 :774RR (ワッチョイ 0bb0-FIIW):2023/05/25(木) 15:32:14.66 ID:mZOyVGTA0.net
実働なら5000円で下取り
安いバイクの客の代車に使える、どうせ代車はボコボコにされるし
日本人はマナーが良いと言うが人のものは大事にしないことが多い

906 :774RR (ワッチョイ 6bf0-x4l7):2023/05/25(木) 16:22:55.37 ID:e//jKaDc0.net
故障時の切り分けのために、各種センサーを持っておきたいけどな
それだけでも5,000円など余裕で払うのに

907 :774RR (ワッチョイ 5fb2-FIIW):2023/05/25(木) 16:33:24.12 ID:M1L4V40P0.net
ごめ、スレ間違えてた。俺のは125Sじゃなくて125G。
どっちにしろ大差ない気がするけど。

908 :774RR (ワッチョイ f3ee-FIIW):2023/05/26(金) 00:47:37.86 ID:uvPEhxjV0.net
ヤフオクやらメルカリなら数万円で売れるよ

909 :774RR (テテンテンテン MM86-ff77):2023/05/26(金) 00:50:24.41 ID:dLDATNdzM.net
走行3万キロ以内完動品で1年保証するなら5万までなら出すわ

910 :774RR (ワッチョイ 6b25-owa4):2023/05/26(金) 07:54:20.52 ID:DZ0dxaE/0.net
そんな安くではお断り

911 :774RR (ササクッテロロ Sp03-sNUZ):2023/05/26(金) 09:01:48.04 ID:YaYfNC18p.net
新車でノートラブルと
10年落ちを買って、トラブルの手間と修理費を考えると
トータル新車の方が安いような気もしなくない

912 :774RR (アウアウウー Sa2f-O85+):2023/05/26(金) 10:09:20.04 ID:qVYjuTKJa.net
ガソリンエンジン車は今の2ストみたいな扱いになる時代が直ぐそこまで来てるね
これからは電動バイクが増えるよ

913 :774RR (ワッチョイ 0358-tS0j):2023/05/26(金) 10:27:06.86 ID:x+Cs0URF0.net
電動バイクとか考えられないし乗りたくないなあ
電動自転車がハイパーになる感覚はある

914 :774RR (ワッチョイ cab9-jGUu):2023/05/26(金) 11:36:12.12 ID:EvCrWC8O0.net
電動バイクは航続距離がな
ガソリンと違って充電できる場所限られるだろうし
ほんとに足で使うならいいけど、それなら電動自転車のほうが小回り効く

915 :774RR (ササクッテロロ Sp03-sNUZ):2023/05/26(金) 11:49:42.20 ID:YaYfNC18p.net
電動自転車が
100キロくらい走ればいいんだけどな

原子力自転車とかあるとよくね

916 :774RR (テテンテンテン MM86-7iDX):2023/05/26(金) 11:51:56.02 ID:0M/n1SYtM.net
天才ニコラ・テスラがもっと優遇されていれば地磁気から電気を生み出す永久機関が作れてたはず

917 :774RR (アウアウウー Sa2f-O85+):2023/05/26(金) 12:00:57.27 ID:5HjclRYna.net
>>915
最新の電気自転車はバッテリー性能上がっててフルパワーじゃなきゃ長距離走れたよ確か

918 :774RR (ワッチョイ 0358-tS0j):2023/05/26(金) 12:05:43.96 ID:x+Cs0URF0.net
ブリジストンの株でも買うか

919 :774RR (ワッチョイ 0fb0-S+HU):2023/05/27(土) 23:04:04.86 ID:e6pUiDcj0.net
なんかフロントフォークが抜けてる気がする
もうすぐ4万キロ

920 :774RR (ワッチョイ 0bb0-EdO8):2023/05/28(日) 15:49:18.79 ID:EE/aFDMR0.net
5万キロの時漏れてそこから5万キロ乗ってる
危ないので決してマネしないでください

921 :774RR (ワッチョイ cbf0-uo9V):2023/05/28(日) 23:44:37.64 ID:a7l4+N900.net
徐々にフィーリング変わっていくものだから、劣化がわかるか自信ないわ…
新車と乗り比べる機会なんてないしなあ

922 :774RR (ワッチョイ 7bb9-AKtI):2023/05/30(火) 12:58:44.72 ID:H3wNYsQl0.net
もう直ぐ7万kmで3万kmの時にリアだけ交換したけど

今では、前後抜けてるからギャップに乗ると揺れが止まらなくて怖いwww

923 :774RR (ワッチョイ 0fb0-S+HU):2023/05/30(火) 23:56:26.23 ID:f5I7NzjQ0.net
そういえばバロンでフォークオイル替えられますよとか言われたことあったな
やってみようかな

924 :774RR (ササクッテロロ Spcf-4pdj):2023/05/31(水) 09:03:59.13 ID:ZAiDqSH1p.net
>>922
そんなにあきらかにわかるほど?
うちのも8年3万キロすぎたからな

925 :774RR (ワッチョイ cbf0-uo9V):2023/06/01(木) 13:20:37.78 ID:W1hk9fFV0.net
詳しい方、意見を頂けると有り難いです。似たような症状を経験された方おられたら、よろしくおねがいします

毎日10km程度走っていると全然問題ありません
雨などで一日以上放置していると、アイドリングでエンストします
始動後最初の3kmくらい(オートチョーク区間?)は問題なく、3km超えるとエンスト多発
すぐにセルで始動できるけど、次のアイドリングでエンスト
10km程度走るか、2時間ほど時間をおくと改善されます。アイドリング速度も安定してる
FI警告灯ナシ。スロットルボディ清掃、エンジンコンディショナー、フューエルワンわずかに効果ありました
現段階ではソレノイドバルブの不良、イグニッションコイルの不良、スロットルポジションセンサの要調整を疑ってますが、
交換しても治らなかった場合のコストを考えて二の足踏んでます

926 :774RR (ワッチョイ 3bc9-YUSs):2023/06/01(木) 14:25:20.90 ID:BOPatcwM0.net
同じような症状が出た事がある
そんときはプラグ交換で直った

927 :774RR (ワッチョイ cbf0-uo9V):2023/06/01(木) 15:03:42.91 ID:W1hk9fFV0.net
プラグは変えました
エアフィルタも洗いました
バッテリも12.8V,エンジン始動で14V来てて問題ないです

928 :774RR (ワッチョイ cbf0-uo9V):2023/06/01(木) 15:08:16.81 ID:W1hk9fFV0.net
次に同症状が出てるときに、ソレノイドバルブを外して
エンジン始動してみようと思ってます
エラーは残るだろうけど、ソレノイドバルブ不良であれば切り分けできる…よね?

929 :774RR (ササクッテロロ Spcf-4pdj):2023/06/01(木) 15:08:46.38 ID:OpSpp51ip.net
雨の日、霧の日はエンストしやすい

10キロ走って信号待ちしてたら
エンストした
鬼キックして音がかかりそうになってきてから、
セルでかかった

原因不明だし、再発もない

930 :774RR (ワッチョイ dfee-gLqT):2023/06/01(木) 15:09:28.69 ID:yWcjEENJ0.net
>>927
ぼくのはソレノイドバルブの交換でなおったよ。
バルブは清掃して油をさしてスルスル動いていたけれど、交換したらアッサリとなおったよ。
調子が狂うっていうのは、微妙ななにかがあるよね。
多分ソレノイドバルブだよ、まじで

931 :774RR (ワッチョイ cbf0-uo9V):2023/06/01(木) 15:15:09.65 ID:W1hk9fFV0.net
返信ありがとうございます
自分も一番疑ってるのはソレノイドバルブです
どこか中古で動作品借りて検証できればいいんですが、
上記のような症状なのでバイク屋に乗り込むと再発しないのですw

ソレノイドバルブ故障であると考えた場合、10kmや2時間過ぎてから
フツーに動作するカラクリがわからん。抵抗値が微妙に違ったりするのかなあ

932 :774RR (ワッチョイ eb58-dh9l):2023/06/01(木) 16:18:57.99 ID:etLelaRX0.net
ソレノイドバルブなら交換前に清掃するという手もあるのだから試せば良いやん

933 :774RR (ササクッテロロ Spcf-4pdj):2023/06/01(木) 18:43:33.43 ID:OpSpp51ip.net
毎回症状でないのに修理して改善されたかどうかわかりにくいのもあるのね
プラシーポ効果

934 :774RR (ワッチョイ 4bb9-Kk1C):2023/06/01(木) 21:52:56.40 ID:YgZh9tRD0.net
>>925
エンスト問題Sは当たり外れが激しいよ
アイドル付近の燃料がすごく薄いから
少しバランス崩れるとエンスト出る車体がある
マフラー変えるとエンストする車体もある
規制前のDCPに替えるかECMをK9に換える

935 :774RR (ワッチョイ 4bb9-Kk1C):2023/06/01(木) 21:57:57.21 ID:YgZh9tRD0.net
あとサブコンでアイドル付近の燃調濃くしてもいい
武川はできないから、enigmaとかでまだ売ってるか知らんけど

936 :774RR (ワッチョイ cbf0-uo9V):2023/06/01(木) 23:40:20.50 ID:W1hk9fFV0.net
ありがとう
自分でもたぶん微妙な燃調の誤信号やセンサーのアナログ的なズレが原因ではないかと疑ってます
壊れるならわかりやすく壊れてほしいですね、走ると調子が戻るのがある意味たち悪くて原因の切り分けが出来ず困ってます
右折待ちでエンストするからマジで精神衛生上よくない
明日は大雨でバイク動かせそうにないから、明後日症状が出たタイミングでソレノイドバルブの抵抗値と
外した場合の挙動を確認してみます

937 :774RR (ササクッテロロ Spcf-4pdj):2023/06/02(金) 09:12:18.16 ID:LV4miVqNp.net
>>936
自分は片道1車線の右折待ちでそれをくらって
足漕ぎで右折したわ
エンストに気づいたからいいけど
あれ?進まないな?なんで?
そうこうしてる間に
裏から追突されるリスクあるよね

938 :774RR (ワッチョイ 2bee-S+HU):2023/06/02(金) 10:44:13.57 ID:p22WrZOb0.net
雨でエンストはプラグコードが濡れてリークしてる
アドVの持病

939 :774RR (ワッチョイ 0f58-S+HU):2023/06/02(金) 23:20:04.63 ID:vWOdM/6n0.net
>>936
アイドルソレノイドを外し、バイパスポートにエンジンコンディショナーを注入してカーボンを落とす
これだけでも少しは良くなると思う(スロットルボディーを外し完全に掃除するのがベストだが)

v125の不具合の多くは、圧縮の低下で空気を吸い込む量が減って来てコンプーターの噴射量と
合わなく成って来てるバイクが多い、バイク屋が言うには不調のv125の圧縮を図ると全部基準以下

それにカーボンまで吸入路に溜まると、余計に吸入空気量が減り燃調が濃く成る
対策はスロットルPセンサーを前側に回し少し薄くしてやると言い

940 :774RR (ワッチョイ 0f58-S+HU):2023/06/02(金) 23:41:26.41 ID:vWOdM/6n0.net
>>939
テレビ見ながらだと誤字が多いね、訂正

>>936
アイドルソレノイドを外し、バイパスポートにエンジンコンディショナーを注入してカーボンを落とす
これだけでも少しは良くなると思う(スロットルボディーを外し完全に掃除するのがベストだが)

v125の不具合の多くは、圧縮の低下で空気を吸い込む量が減って来てコンピューターの噴射量と
合わなく成って来てるバイクが多い、バイク屋が言うには不調のv125の圧縮を図ると全部基準以下だと言う

それにカーボンまで吸入路に溜まると、余計に吸入空気量が減り燃調が濃く成り不調に成る
対策はスロットルPセンサーを前側に回し少し薄くしてやると言良い

941 :774RR (ワッチョイ 0f58-S+HU):2023/06/02(金) 23:45:50.22 ID:vWOdM/6n0.net
あー又やってしもた(テレビに釘づけ)

942 :774RR (アウアウウー Sac5-N/Lw):2023/06/03(土) 01:02:18.22 ID:C1jnNw8Da.net
湿度の高い日に限ってアイドリングしない(始動からしばらくは大丈夫)って事が有って
簡易的な対策でエアクリ外してクリーナー噴いて、しばらくは改善したけど
その後アイドリング回転数が上下するトラブルが起きて
結局バイク屋に投げてスロットルボディ清掃で復活ってあったな

20000kmくらいで起きたけど、V125GK5は50000kmアドレス110L6は43000km走らせても
スロボノーメンテでいけたから、あのSL0のV125Sがハズレだったのかな

今乗ってるSL3は現在12000km…こいつはどうなるか楽しみ

943 :774RR (ワッチョイ a1aa-Ob2L):2023/06/03(土) 08:23:11.55 ID:fHjfVjeX0.net
車よりバイクが便利な人
駐車場が狭すぎ、坂道
都心過ぎて渋滞がすごい

そんな人達なのか

944 :774RR (アウアウウー Sac5-ptFv):2023/06/03(土) 08:45:53.58 ID:kspyr1ova.net
都心部すぎるとバイクの駐輪場も少ないから結局とめらないけどね
電車かチャリになるよ

945 :774RR (ワッチョイ 09f3-UlWg):2023/06/03(土) 10:33:30.79 ID:xcWVu3jH0.net
リアショックが中のオイルが漏れて汚れてるんだが
社外品に交換するならどれがいい?

946 :774RR (ワッチョイ 2eee-X5Fa):2023/06/03(土) 12:15:20.76 ID:zpnVvCCL0.net
>>945
価格度外視ならオーリンズですね。

947 :774RR (ワッチョイ eeb0-N/Lw):2023/06/03(土) 12:22:14.20 ID:6HO8YRiq0.net
都心じゃなくても路面が良ければチャリが最強の足だと思う
バイクはツーリング用

948 :774RR (ワッチョイ 7dee-zGdE):2023/06/03(土) 12:36:59.83 ID:Rh00ryhO0.net
>>945
安物だと直ぐにフニャフニャになるから有名メーカから選べばOK
俺もオーリンズ推し

949 :774RR :2023/06/04(日) 18:46:21.63 ID:es0e5Ihy0.net
カバー外すのとメットかぶるのがおっくうで乗るのやめてもうた。
もう1か月乗ってないな

950 :774RR :2023/06/04(日) 18:46:26.44 ID:8glLl9OE0.net
オーリンズは廃盤じゃないかい?

951 :774RR (ワッチョイ 3db9-Hxdw):2023/06/05(月) 12:33:35.06 ID:z/+KuY4O0.net
KN企画から減衰弄れるのが3万位で出てるから

そっちの方が良くない?使い捨てだけど。

オーリンズの利点は、オーバーホールして貰える処

減衰は弄れないけど。

952 :774RR (JP 0H8d-uBl/):2023/06/07(水) 10:44:46.43 ID:fKg/JNCbH.net
バイク板スレがなくなったから進み早くなるかなと思ってたが
なかなかの亀スレだな
かといってかんか話題出そうとしても思い当たらないなあ

953 :774RR (ワッチョイ 6958-S91R):2023/06/07(水) 11:15:16.68 ID:tqL+Iapy0.net
じゃあ車種は違うけど見つけた動画どぞ
https://youtu.be/07DNHiY6ryI

954 :774RR (ワッチョイ 6958-S91R):2023/06/07(水) 11:17:20.98 ID:tqL+Iapy0.net
最近あったっぽいレース
https://youtu.be/FlflNTbuXjs

955 :774RR (ササクッテロロ Sp91-OWSi):2023/06/09(金) 12:32:04.46 ID:kwXhaol1p.net
車の免許をとると50ccのバイクが乗れるのも不思議だけど

50のアドレスと125のアドレスの免許を分けるほど動力変わるかね?

956 :774RR (ワッチョイ 12ee-J0cC):2023/06/09(金) 12:54:35.44 ID:dHyzQvSI0.net
>>955
変わるよ!
そらもう全く別の乗り物だよ?

それに、走らせ方も変わるからね、制限速度や右折方法、2人乗り等。
なので、125は、原付免許で乗せたらダメなんだよね。
原付免許は簡単な講習だけで、実技試験はないからねぇ。
簡単なペーパーテストでもらえる免許だよね。

957 :774RR (ワンミングク MMd2-BG4Z):2023/06/09(金) 13:01:04.29 ID:iTHgZsMRM.net
原付免許は廃止した方がいいとおもうわ
危ないよ。
車の免許で50ccにのれるのは良くない。

警察も取締りが楽だから残してるとしか思えない。125ccで馬力を下げても60kmまでの加速は125ccと変わらんでしょ

958 :774RR (ワントンキン MMd2-S8Wv):2023/06/09(金) 14:09:25.72 ID:DM3uagM1M.net
>>957
ECUとか交換してフルパワー仕様に戻す輩が
絶対に出てくるだろうね。

959 :774RR (ササクッテロ Sp91-OWSi):2023/06/09(金) 15:07:42.50 ID:yPB5yQSRp.net
>>956
そもそも
四輪車の免許なのに二輪がついてくるのがおかしいよね

ツースト50と、フォースト125なら
大して変わらんと思うけどな

50以下をやめて
125以下の免許があればよいような

960 :774RR (ワンミングク MMd2-BG4Z):2023/06/09(金) 15:20:52.09 ID:iTHgZsMRM.net
>>959
警察からしたら50ccは違反金というドル箱だし、メーカーも50ccスクーターはよく売れる稼ぎ頭だしこの方面があきらめてくれないよね。
車の免許では乗れなくしたら、それでも必要なさすぎ奴は小型を取りに行くでしょうし

いっぺんにはやめられないことも理解できるから20年ぐらいの計画でまずは車に付帯させるのと、新規でとるのは廃止にしてほしい。
道路交通上は明らかに癌

961 :774RR (ワッチョイ 51b0-N/Lw):2023/06/09(金) 15:23:16.10 ID:2Sjsi5Ef0.net
原付は趣味や遊びのものじゃなく低所得者や勤労学生の移動手段という救済制度であって社会インフラだから
学校まで5キロならチャリで余裕だけど20キロあってバスも通ってなかったらかなりきつい、1日2日なら良いけど毎日チャリで40キロは泣きが入るw
親が送るのも相当な負担だしそういうのが地方には点在してる

962 :774RR (ワンミングク MMd2-BG4Z):2023/06/09(金) 15:41:36.80 ID:iTHgZsMRM.net
>>961
それなら小型を取れば良いと思うし、段階的に無くして行けばいい。
しっかりと実技もあるし、遠方の通学ならそっちがいい
車体の価格はほぼ変わらない。

既に原付免許をもってる人は何年間かのうちに小型を取りに行かないと失効する感じにすればいい

963 :774RR (ワッチョイ 01f0-s13I):2023/06/09(金) 16:07:05.16 ID:ju4O1stN0.net
そもそもが環境への影響が少ない50ccや125ccに
これ以上規制をかける意味がわからんわ
アドレスだってK9の時点でやり過ぎだと思うし
おかげで故障の原因が随分増えたと思うぜ

964 :774RR (ワッチョイ a1aa-OWSi):2023/06/09(金) 21:01:26.18 ID:E7g1Gqrv0.net
山間部で30キロで自転車代わりならいいけど
都会で30キロでとろとろ走ってると危ないよね
そのくせ信号待ちで1番前にでてくる

田舎限定免許作ればええんちゃう
都会は原付禁止
排ガス規制みたいに

965 :774RR (ワッチョイ 8b58-2rqm):2023/06/10(土) 00:04:05.74 ID:GxL3/wwk0.net
110㏄のクラスのバイクがなぜ有るかと言うと、インドネシアとかベトナムとかの東南アジアでは
110㏄までは免許不要で乗れる国が多いから、大人気のクラスで主流に成ってる

数年前までは原付も110㏄までOKにして欲しいとメーカーも国に働きかけていたが
警視庁の反対で終わった

966 :774RR (ワッチョイ 8bb0-2rqm):2023/06/10(土) 00:10:24.87 ID:cFukE2mz0.net
50ccの大半は片道2キロ以下の用途にしか使われてないから環境負荷が最も高い乗り物な気がする
普通は2キロなんて徒歩かチャリでしょ
今日めっちゃ歩くのだるいわ~ってときはバス使う

967 :774RR (ワッチョイ 8bb0-2rqm):2023/06/10(土) 10:29:40.12 ID:E95wvIpx0.net
>>960
50ccは売れないからHYのOEMとかになってるんだが

968 :774RR (テテンテンテン MMeb-wKXf):2023/06/10(土) 11:04:58.20 ID:G+q6+EDfM.net
>>965
原付110までOKにしろというなら小型免許持ってる奴の意味がなくなるから小型免許持ちの許容排気量も上げろって働きをかけるのもペアでないとおかしいよな

969 :774RR (ワッチョイ a9b0-2rqm):2023/06/10(土) 12:52:25.23 ID:zQifiU2M0.net
原付が売れないわけじゃなくて利幅が少なすぎる
ぶっちゃけ製造工程も保管スペースも大型二輪と大差ないのに価格が1/10だから

スズキだけ出荷台数開示してるけど一種と二種の出荷台数はほぼ同じ
ホンダやヤマハも同じ傾向だろうと推測する

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200