2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NSR50 NSR80 その42

1 :774RR:2023/01/19(木) 03:22:00.56 ID:0k6iUqzr.net
※過疎るとスレ落ちることがあります


前スレ
NSR50 NSR80 その41
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634960857/

404 :774RR:2023/03/31(金) 00:06:32.64 ID:7VMIEyHE.net
>>402 
コピー?中華CDIと銀ポッシュをつなげるとかそういうこと?

後期電装とハーネス一式売っちゃったんだよな・・・

405 :774RR:2023/03/31(金) 00:17:07.62 ID:9D8vsSSU.net
>>404
銀poshのマップをコピーしたいなら車両に普通に銀poshを取り付けてプラス中華にもピックアップ信号+-と12v+-接続、プラグコードに配線を巻きつけてエンジン回したらコピーできる

406 :774RR:2023/03/31(金) 00:20:20.05 ID:ladXToAS.net
>>404
例のURLの配線図を見たらわかるよ
2つ配線図があって片方は「黄色のリード線をプラグコードに巻く」
最初は意味がわからなかったが、商品の説明文を読むとCDIの点火タイミングを自動的に読み取るための仕組み
つまり普通に銀POSHで走らせてるのを読み取るってこと
ピックアップコイルにも繋いでないといけないけどまあそういうこと

407 :774RR:2023/03/31(金) 00:26:05.61 ID:W2Yf0DCT.net
>>403
うーんまあそんなことせんくてもやる人はやるでしょう
点火について不満を持ってたけど仕方なく社外cdiを使ってた人とかね

408 :774RR:2023/03/31(金) 00:29:49.70 ID:W2Yf0DCT.net
一応試した俺の補足
cdiから出た線をプラグコードに巻き付けてアースに落とすって書いてあるけど落としてしまうと拾わん場合がある、アース落とさん場合拾うけどノイズが入る
やから商品説明に書いてある通りに最大回転数から20秒程度かけてゆっくり回転落とすといい
あと効果あるかは不明やがアース落とす場合は抵抗入れてみるとかいいかも

409 :774RR:2023/03/31(金) 00:32:28.77 ID:7VMIEyHE.net
>>406めちゃくちゃありがとう、直接お礼がしたいくらいだわ
ほんとありがとうございます。

410 :774RR:2023/03/31(金) 00:40:16.65 ID:7VMIEyHE.net
例のURLをpcから見てみたらすごいしっかり説明されてるんだね
スマホからだとわかんなかったw

411 :774RR:2023/03/31(金) 00:52:09.52 ID:ladXToAS.net
>>410
そう、スマホからだと意味不明

412 :774RR:2023/03/31(金) 00:58:36.83 ID:7VMIEyHE.net
でもありがとう、新たな楽しみと課題がみつかったよ。

413 :774RR:2023/03/31(金) 09:50:47.85 ID:+lFUZvV8.net
純正とか金銀ポッシュとか点火時期グラフにしている人とか居ないのかな?
有ればすごく助かる

414 :774RR:2023/03/31(金) 14:06:31.60 ID:YjLEeaM+.net
最近ここの流れで点火マップを検索して見るようになったんだけど
めちゃくちゃなマップ多いな、なんで低回転がBTDC20度とかなのに、高回転がBTDC10で
高回転ほど遅くなってんの?って思った。
馬力規制でわざと回らなくしてるのかね
NSR50も基本的にこんな感じなのかな?ローターベースを回して点火時期目一杯進角したほうが
パワーが出るのはこういう理由なのかな

415 :774RR:2023/03/31(金) 14:16:44.56 ID:BCFHSfJn.net
>>414
2ストは高回転(パワーバンド)辺りから落とすのは普通よ
効率が良くなるんだからパワーバンド以前のくそ遅点火時期ではエンジン駄目になる
まあ純正(おそらくposh系もそうだった)にも言えるけどレブ辺りで0度付近まで落としてくるのはそれ以上回させない為だけど(同じホンダでもなだらかに落とす場合、ガクンと落とす場合様々)
ちなみにローターベース目一杯回して進角はアホのすることやで....

416 :774RR:2023/03/31(金) 14:20:47.68 ID:BCFHSfJn.net
マップ見たい人多い?
あるけどタブレット充電できんくなって見れんくなってる
もし多いなら再度データにしてみるけど
って言うてもposhとかは電話で聞く方が早いと思うが

417 :774RR:2023/03/31(金) 14:29:02.01 ID:ladXToAS.net
https://i.imgur.com/MvI9Ust.jpg
具体的な数値はないけど初期NSR-miniのデジタルCDIはこれね
予め8種類のMAPが入ってる
そういえば当時はminiのCDIは使えないっつって前期電装に変えるのが定番だったけど今から思うとなんでだろ?

418 :774RR:2023/03/31(金) 14:34:32.25 ID:ladXToAS.net
>>416
見てみたいと手を挙げておく

419 :774RR:2023/03/31(金) 14:39:04.43 ID:xaSuYb29.net
なんか前期電送の方が伸びが良いやらパワーが出るやら聞いたことある気がする
それにしてもminiのマップ変なマップやね
それはさておき遅角ポイント調整とかできないんね、まあフルで純正パーツで使う設計だから当然って言えば当然なんやろうけどね、残念や

420 :774RR:2023/03/31(金) 15:41:21.47 ID:hGpkzJFP.net
タブレット直すなり新しいの買うなりせんと駄目やからそのうちで良いなら
んで計測するときに出力されるデータを直画像で乗せると値分からんくなるからグラフ作らな駄目やけどグラフ作るの下手やからこんなんしかできんけど良いなら(画像の例はホンダのとあるエンジンのマップ)
https://i.imgur.com/2EfKIHG.png

421 :774RR:2023/03/31(金) 20:07:26.21 ID:7VMIEyHE.net
>>415
パワーバンド前のほうが点火時期速いよ?BTDC表記だから。
なんで2stって高回転ほど遅角していくのかな?
一応それなりにぐぐってみたんだけど理由みつからない。
エンジン工学系の専門書も手元にいくつもあるんだけど4stについてしか書いてないのよ。
本当にわからないので、理由がわかるor解説してるサイトあるなら教えてください。

422 :774RR:2023/03/31(金) 20:21:41.35 ID:nrG0FA9X.net
>>421
だからチャンバーの影響で効率が良くなるからやで
すまん、クソ速点火時期の間違いな

423 :774RR:2023/03/31(金) 20:23:43.09 ID:nrG0FA9X.net
あとポートタイミングが効率良い回転数だと遅角する

424 :774RR:2023/04/01(土) 00:15:33.89 ID:r4d4QBfN.net
>>422
ありがとう、なんか不思議ですね。
自分なりに考えてみたけど、パワーバンド内ではカデナシー効果があるから
4stのターボ車状態に近くなってるから、NAの点火時期だと耐ノック性が落ちるから
その対策として遅角してんのかな?って自己完結したw

425 :774RR:2023/04/01(土) 00:49:08.66 ID:Sx0dL2lR.net
2stはそんなものです
4stの常識はこの際忘れましょう笑 別に不思議でも何でもないけどね

426 :774RR:2023/04/01(土) 01:21:10.52 ID:QyV42jhh.net
うーん、脈動の影響なのは合ってるよ
分かりにくかったらポートタイミング、チャンバーは両方カムだと思ったら良い
効率って言葉では分からんかったかな?
回転が上がってチャンバーの脈動により効率が上がりました、結果火炎伝播速度が上がったので遅角する。それだけのこと。

427 :774RR:2023/04/01(土) 10:24:09.97 ID:r4d4QBfN.net
パワーバンド前は脈動の往復二回でのトルクバンドでもあるから
パワーバンド内とパワーバンド前ではそもそもの概念が違うのだろうね

428 :774RR:2023/04/01(土) 17:21:48.03 ID:F6bDcjWy.net
今DT用にこれ作ってるんだが落ち着いたらNSRに使えるかやってみようかな。
https://i.imgur.com/EKoDC9H.jpeg

429 :774RR:2023/04/01(土) 18:08:12.56 ID:Sx0dL2lR.net
miniの初期CDIが不評だったのは電力馬鹿食いでバッテリー満充電でもカートコース30周しか走れない
電圧がシビアで14.4vが推奨。7.2vのラジコンバッテリー2個使うとか
miniのフライホイールが無駄に軽すぎるのも原因だと思ってる。あれは元はライブディオのフライホイールを加工したもの
多分だけど今なら後期電装を全波整流にしたのとSHORAI等のリフェバッテリーに交換で常用はできると思う
ただ初期CDIは超レアで滅多に出て来ないんじゃないかな…不評過ぎて売るまでもなく捨てた人は多いだろうな

430 :774RR:2023/04/01(土) 18:11:02.52 ID:Sx0dL2lR.net
>>428
ええね。説明を読む限り多分NSRにも応用ができると思う
問題なのは最適な点火時期を探ることかな?

431 :774RR:2023/04/01(土) 18:25:34.02 ID:ogKuZ3k5.net
>>428
お猿は作りは良さそうだしいいと思うで
>>429
まあわざわざ今更用意して使うものでも無いだろうね、ステーターベース回転と調整があまり変わらんし

432 :774RR:2023/04/02(日) 21:43:16.39 ID:NJePmFf+.net
ホンダのマルチパーパス No.2ってもう作ってないの?
グリスなくなったから買い足そうと思ったらサイトに載ってない
現行車の指定グリスって何になってるんだろ

汎用の万能グリスで何も変わらないんだろうけどオイルや部品含めて一応サービスマニュアル指定のもので使っていきたい

433 :774RR:2023/04/02(日) 22:44:24.50 ID:LbaERhA6.net
ホンダのお客様相談室へ電話して聞いてみたら?
たぶんどっかのOEMだと思うしホンダ製でなければならない理由などないからワコーズのマルチパーパスでいいのでは

434 :774RR:2023/04/03(月) 18:28:43.71 ID:mzC7tg0B.net
>>433
お客様相談センターってそういう時使うんだ。ありがとう聞いてみる。
神経質に純正品使わなくていいんだろうけど、交換部品が出ないってなると気を使ってしまう。

435 :774RR:2023/04/03(月) 19:20:56.23 ID:RiBgAekl.net
神経質な人は困ったちゃんだね笑
ま、困るのは私じゃないんで好きにどうぞだけど笑

436 :774RR:2023/04/03(月) 19:31:46.74 ID:eJVd2a/+.net
なんだかんだ純正が外れない
社外は良い方に転ぶ可能性もあれば悪い方に転ぶ可能性もあるんで純正がべらぼうに高価じゃなきゃ基本自分も純正使いたい派

437 :774RR:2023/04/03(月) 22:49:00.00 ID:RiBgAekl.net
そんなに純正が使いたいならヤマハのグリースB、スズキ純正のスーパーグリスAでも使ったら
どうせこれもどっかのOEMだとは思うけどねー

438 :774RR:2023/04/04(火) 00:02:28.98 ID:7P+YwHrI.net
摩耗させたくないって感じならゾイルグリスおすすめ

439 :774RR:2023/04/04(火) 00:18:34.73 ID:Ta/zUGh5.net
>>437
そうじゃなくて開発テストに使われてるものと同じものが使いたいということでは
少なくとも純正なら外れないと言うのは別に当たりが引きたいとか安く上げたいという意味じゃなくてギャンブルしたくないという意味
エンジンオイルも4ストだとホンダのG1なんてすごく出来が良いし

440 :774RR:2023/04/04(火) 01:06:53.98 ID:6dHuNVJe.net
そんなにこだわりたいならアメリカのebayに売ってるから買え

441 :774RR:2023/04/06(木) 00:57:52.51 ID:z30dMcDF.net
●コタのチャンバー、安いからかYouTubeでも装着してる人見かけるけど
性能は残念じゃないか?同じ値段帯なら●っプスの方が全然いいのに

442 :774RR:2023/04/06(木) 01:39:24.51 ID:kVqKSz7h.net
ヨ〇たの上位モデルのEXチャンバーは結構いいけどあれ買うならちょっと足してでもリブラPR〇にしてしまう。

443 :774RR:2023/04/06(木) 06:29:19.60 ID:7rNMaLoK.net
ゴミチャンバーつけててセッティングがどうの谷がどうの
根本的に間違ってる、上位モデル買わせるために谷作ったりしてるのにw

444 :774RR:2023/04/07(金) 23:06:42.99 ID:VICQoeke.net
それはあるな、そもそもまともなチャンバーと
メンテされた車体を基準としてのセッティングだしな

445 :774RR:2023/04/08(土) 22:24:55.13 ID:P8eST0KO.net
前に出てたインナーローターの件、ヒデハルが晒したなw
アリエクのやつ高くならなきゃいいけどw
オクで30000〜で買ってくれる情弱が減るじゃないかw

446 :774RR:2023/04/08(土) 23:07:08.29 ID:1c39n6CX.net
安いのには訳があるって言ってた人がいたな。安かろう悪かろう。

447 :774RR:2023/04/08(土) 23:28:11.62 ID:0dSrE5s7.net
>>445
涙を拭けよ
違う仕事を探そうや

448 :774RR:2023/04/08(土) 23:30:50.88 ID:P8eST0KO.net
補修部品が手に入ることが知れ渡ったから、これで寿命伸びるな
ヒデハルに感謝でもある
オクの相場落ちるだろうな・・

449 :774RR:2023/04/08(土) 23:31:35.36 ID:P8eST0KO.net
びくびくしながら使ってる人にとっては、ってことね

450 :774RR:2023/04/09(日) 01:10:49.65 ID:Ty3fwUZy.net
>>445
書いてなくね?どの記事に書いてるんだ?

451 :774RR:2023/04/09(日) 01:36:52.59 ID:jXv0iNcd.net
スズキのRM80のインナーローターやろ
アリエクに出てる

452 :774RR:2023/04/09(日) 11:44:17.63 ID:VL/VoJUt.net
ポン付け出来ないし灯火類使えないし使える人は限られているかと。
オクに手を出しているようなレベルの人相手じゃそんなに影響はないでしょ。

453 :774RR:2023/04/09(日) 12:17:51.79 ID:Cit5mGuO.net
情弱モデル

454 :774RR:2023/04/09(日) 12:38:06.06 ID:7Tnzzooh.net
周知されていくにつれ影響でてくるよ確実に
まぁ部品に困ってる人には朗報だったね

455 :774RR:2023/04/09(日) 12:51:39.13 ID:7Tnzzooh.net
>>452
ベース作るだけで付かない?

456 :774RR:2023/04/09(日) 20:43:13.64 ID:vWPwI1HH.net
やまっちに依頼したら作ってくれるから別に気にすることないぞ

457 :774RR:2023/04/09(日) 20:44:10.24 ID:vWPwI1HH.net
インナーローターを中古で高値で売ってるやつオワコンだからな

458 :774RR:2023/04/10(月) 03:34:30.73 ID:6xUbTKDb.net
インナーローターを付けて街乗りできないのに?サーキット専用?

459 :774RR:2023/04/10(月) 13:58:44.45 ID:1/GUfwMZ.net
地域によるけどサーキットって身近なものだし
5000円で一日中遊べるから安い趣味として人気あるのよ。
今なんで話題に上がったかというとね
中古で動作するキタコインナーが30000円〜が相場
ところがアリエクで新品一式で15000円程で売ってるのよ
もともとキタコインナー使ってる人も、新品の部品を補修部品として
手に入れる事ができるってこと。

460 :774RR:2023/04/10(月) 15:09:49.10 ID:naiDxDPR.net
テスト

461 :774RR:2023/04/10(月) 16:06:09.84 ID:gtE6OUeo.net
昔は夜の湾岸まで「自走」して来たインナーローターのNチビや水冷JOGが当たり前にいたよね
https://www.youtube.com/watch?v=csIL-OXMy6I
ライトがないまま暗闇を切り裂くように走るバイクがこんなにもたくさん…本当に素晴らしい時代だった!

462 :774RR:2023/04/10(月) 16:34:03.34 ID:n3ccpV1v.net
当時はナイトビジョン対応水着なんてなかったしな

463 :774RR:2023/04/10(月) 16:35:49.83 ID:7CrhPZ5I.net
VHS時代にモザイクが消せる機会が雑誌の広告で売ってた。
目を細めてみるのと変わらんかったな。

464 :774RR:2023/04/10(月) 16:39:58.28 ID:S58hIyko.net
やたら筋トレ器具の広告多かったなw
当時はやらなかった筋トレが今流行ってるのはなぜだ、近所の各駅にはジムが2店舗は有るぞ
Nチビで走るのに体重は重要だからトレーニングは欠かしてないがなんか鍛えたらモテるとか雑誌に載ったのか?

465 :774RR:2023/04/10(月) 17:02:10.87 ID:gtE6OUeo.net
当時のことは知らないけど、ここ近年の筋トレブームは健康志向な人が増えてるっていう記事があった
数多くあるスポーツの中で継続しやすいらしい
その人口は約1600万人で2002年の時点では約850万人

466 :774RR:2023/04/10(月) 19:40:28.33 ID:1/GUfwMZ.net
まぁしばらくはキタコインナーローターが安心して使える環境だってことだな

467 :774RR:2023/04/10(月) 19:46:32.39 ID:qvipQA/J.net
なんか海行っても細マッチョ増えて腹筋割れてるぐらいじゃナンパされなくなったわ
ザンネーン!

468 :774RR:2023/04/10(月) 21:54:37.85 ID:lT6emvKq.net
今でもブエウワーカー持ってるよw

469 :774RR:2023/04/10(月) 21:55:07.95 ID:lT6emvKq.net
ブルワーカーです、まことにすみませんです

470 :774RR:2023/04/10(月) 22:25:25.76 ID:gtE6OUeo.net
>>467
逆に細マッチョをナンパしてケツを掘ったらいいかもね

471 :774RR:2023/04/10(月) 22:40:55.93 ID:z1ThWx1s.net
ミニバイク乗りはみんな細マッチョやろ
体重1キロが3馬力ぐらいの差に感じる

472 :774RR:2023/04/11(火) 00:36:58.89 ID:EbkNXBCN.net
で、だれかRM80インナーローターの取り付け方知らないの?

473 :774RR:2023/04/11(火) 00:40:01.16 ID:coCqZ59v.net
教えてくんキター ポンでは無理で取付ベースと工具があれば付けられるよが答え。

474 :774RR:2023/04/11(火) 21:56:25.92 ID:ViH+GBiX.net
やまっちに頼めばベース作ってくれるってw

475 :774RR:2023/04/12(水) 01:18:10.01 ID:tpujqysL.net
早速売り逃げが現れたなw
絶対ここみてるだろw

476 :774RR:2023/04/14(金) 21:46:22.13 ID:hshqRYyr.net
アリエクインナー使ってるわ、結構知る人ぞ知るネタだったんだけどな
ヒデハルのブログで知れ渡ったな

477 :774RR:2023/04/16(日) 22:08:54.48 ID:JRloXnCi.net
現行の4stのラインナップのキタコのインナーも同じものつかってるよね
なら現行のインナーもベースさえなんとかしたらNSR50に使えるんじゃないかな?

478 :774RR:2023/04/16(日) 22:08:55.00 ID:JRloXnCi.net
現行の4stのラインナップのキタコのインナーも同じものつかってるよね
なら現行のインナーもベースさえなんとかしたらNSR50に使えるんじゃないかな?

479 :774RR:2023/04/16(日) 23:26:26.06 ID:mJCr19uN.net
インナー程度のベースなら積層式プリンターでイケるんやない?って書き込もうとしたらあそこ結構熱持つの思い出した
サイレンサーの耐熱塗装やらステッカーすら溶ける車両の話やけどフライホイールでプラ溶けたしだめやな

でも設計、テストまではやってpcbwayか何かで作ったらええね

480 :774RR:2023/04/17(月) 00:36:05.76 ID:GjFAq6W0.net
おそらくアリエクに売ってるような3000円の素性不明のインナーローターも使える

481 :774RR:2023/04/17(月) 13:23:25.89 ID:h4F+WqIF.net
インナーローターなんて単純な構造なんだから、クランクに取り付けられればいくらでも流用出来るだろ。

482 :774RR:2023/04/17(月) 23:08:44.64 ID:cHeMEB7l.net
クランク軸にハマるかね?テーパー部分
アリエク3000円インナーは取り付けて火花は確認したけど
エンジン始動しないってTwitterにあるね

483 :774RR:2023/04/18(火) 00:14:02.55 ID:Efqqt9IJ.net
テーパー部はみてみんことには分からんな
点火時期合ってないってオチやないやろな

484 :774RR:2023/04/18(火) 09:27:30.89 ID:+3EdZBwv.net
結構素人っぽいしタイミングライトで見てないから
素人が頑張ってつけてみたけどタイミングすらわかってないだけのパターンのような
感じもするね

485 :774RR:2023/04/18(火) 11:24:00.12 ID:Xn4gIPKS.net
点火系弄るのにタイミングライトすら見ないって……
こういう人がポン付とか色々言うんだろうな。
出来ればオシロで点火信号まで確認したい所。

486 :774RR:2023/04/21(金) 21:36:18.93 ID:qxvqyxRn.net
pwk28を分離で取り付けたけど、いいね
トルク増えて乗りやすいっての本当だったわ。

487 :774RR:2023/04/22(土) 02:06:46.00 ID:z5hJc9TE.net
そらそうよ、形状が純正キャブより新しいし68ccまで位なら径が適正だしな

ただ注意が要るのがオイル吐き出し量に注意、スロ開対吸気面積が大きくなるからオイル足らんくなる(フルノーマルならワイヤー調整でいける)
まあポートやらチャンバーやら変えてる車両なら加工で増やしてあるだろうし今更やが

488 :774RR:2023/04/22(土) 02:14:23.67 ID:pjhuHQ5k.net
まあまあ
経験に勝るものはなし
実際に「その時」になってから考えたら良い話

489 :774RR:2023/04/22(土) 02:37:48.96 ID:/QdH9Tzk.net
結局怖くていじりだしてからは常に微量に混合してしまうやでw
とりあえず120:1でもオイル混じってたら即死はないから

490 :774RR:2023/04/22(土) 18:50:41.36 ID:ieMOfSRl.net
ノーマルキャブ→PWK28分離で長年使ってるけど
PE24は未経験なのよね、どうなのかな?

491 :774RR:2023/04/22(土) 19:00:17.06 ID:y8VbtMPV.net
>>490
50ccなら有りやけどわざわざpwkから変える意味は無いかな
pwkは設計自体がpeより優れてるし

強いていうならpeは雑なセッティングでも走る(らしい)

492 :774RR:2023/04/22(土) 19:04:04.17 ID:J7lL8xQy.net
まあ使うならpe28にすべきやね
流石に小さいわ

493 :774RR:2023/04/22(土) 19:39:17.51 ID:pjhuHQ5k.net
NSR80にPE28を使ってた
中古で買った車両で、PE24と説明を受けたけど実際に見たらPE28だった
PWK28も使ってるから比較すると、PE28の方がセッティングがアバウトでも走る。許容範囲が広いというか

494 :774RR:2023/04/22(土) 22:19:54.57 ID:w6nVofDW.net
pwk28を分離で取り付けてる人、みんなどうやってる?

495 :774RR:2023/04/22(土) 22:53:38.45 ID:U9oBg874.net
pwk34だからちょっと違うけどLのワイヤー付けてハイスロ加工してインシュレーターはCR用

496 :774RR:2023/04/22(土) 23:38:32.81 ID:pjhuHQ5k.net
分離で使う必要はないな

497 :774RR:2023/04/23(日) 00:37:00.59 ID:awFr2QJu.net
>>495
すごいですね、Lのワイヤーとは何のことですか?
オイルポンプも問題なく動作します?
どうやってオイルポンプをよけてます?

498 :774RR:2023/04/23(日) 00:49:57.15 ID:tXQCpdMw.net
街乗りやから分離必須なんよね

オイルポンプは加工して流量上げて1:20にしてる、ただしフロート部とワイヤーガイドが干渉するから誤差レベルで削って許容範囲で斜めにつけてる(フロートチャンバーなんて安いから削ったれの精神やから削ったけど削らんでも多分大丈夫やけどね)
ワイヤーはサブワイヤー?分岐してからのワイヤーを変えてる、片方はまっすぐで片方がL字になってる商品があるのよ

499 :774RR:2023/04/23(日) 00:52:04.38 ID:tXQCpdMw.net
まあCRインシュレーターならゴムやし何とでもよけれる
なんならcnc加工依頼してワンオフするのも手やけどまあインシュレーター5個買えるくらいお高くなるしCR用をおすすめしておくわ

500 :774RR:2023/04/23(日) 09:22:45.20 ID:awFr2QJu.net
>>498
なるほど、Tテックのブログとか個人のブログが検索したらPWK28分離でヒットするけど。。
どっちもリードバルブブロックを薄くしたりフロートチャンバを削れば真っ直ぐ取付できるってあるけど
俺の無理なのよ、個体差?フロートチャンバの形状に個体差あるのかな?正規品です。
結局傾けてます。

501 :774RR:2023/04/23(日) 12:13:33.18 ID:3ongEaw+.net
>>500
リードブロック薄くするのはオススメしないわ
多少はまがってても大丈夫よ、イヤならインシュレーターに癖付けてしまえばええよ

502 :774RR:2023/04/23(日) 18:34:11.96 ID:awFr2QJu.net
>>501
なるほど、ヒートガンであぶってから癖付けるとかそういう方法ですか?

503 :774RR:2023/04/23(日) 21:28:40.00 ID:Ylt/ynNf.net
>>502
それでも良いだろうし強いタイプのホースバンドでキャブ固定して暫くタイラップか何かで引っ張っておくと自然と癖付くと思う

総レス数 1012
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200