2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NSR50 NSR80 その42

1 :774RR:2023/01/19(木) 03:22:00.56 ID:0k6iUqzr.net
※過疎るとスレ落ちることがあります


前スレ
NSR50 NSR80 その41
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634960857/

671 :774RR:2023/06/01(木) 21:09:34.82 ID:1ZfNc4p2.net
焼き付き防止にモリコンクスーパー100使ってる人いる?
これすごい効くってあるから調べたらバイクに使ってる人がほとんどいないっぽくて

672 :774RR:2023/06/01(木) 22:36:38.32 ID:VoAfpNT2.net
>>671
住鉱スミコーの有機モリブデンと二硫化モリブデンを高度に混合(分離しない完全な溶融?)した添加剤モリコンクスーパー100。
楽天で4500円くらい。
有機モリブデンのみのものもあるので間違えないように。(燃焼機関に良くないので注意です。)
純正オイルスーパーファイン(楽天で4本まとめ買いで送料無料で1本780円)に5%添加して補充します。
デフにも10%添加してます。
ゾイル使っていましたが、1Lで数%添加なので安上がりで効果的。
車にもいいようです。
だいたいオイル燃費600km/L(添加有オイル代1000円/L)くらいの頻度です。
ネット検索によると、ボアアップなどヘビーチューンで80km/h以上出してる方も使っていて、焼き付きリスクが大分減るようです。
自分はほぼノーマルですが、毎日の足なのでオイルくらいいいものを使い、部品長持ちさせて結果的にメンテナンス安く上げようとこころがけています。

673 :774RR:2023/06/02(金) 07:38:06.70 ID:YYGfS1hv.net
それ普通に追加混合で焼けてないだけじゃ....

674 :774RR:2023/06/02(金) 09:59:14.41 ID:h6hplVLd.net
>>672
デフにもって何処にデフがあるんだよw
バイクのギアオイルに添加は湿式クラッチの場合クラッチ逝くから添加しちゃ駄目よ

675 :774RR:2023/06/02(金) 10:16:13.10 ID:Mki5z71Z.net
点火時期いじれるCDI使えばいいのに、やまっちもヒデハルも

676 :774RR:2023/06/02(金) 12:00:17.73 ID:ttpj7TSO.net
ほんそれ
まじで点火マップ変えやんへっぽこチューナーばっか
しかもまだその二者がチューナーとして一番マシなん笑うわ

677 :774RR:2023/06/02(金) 13:05:56.75 ID:h6hplVLd.net
>>676
そういうお前は点火時期いじれるCDIつかってるの?

678 :774RR:2023/06/02(金) 16:44:45.16 ID:kgLhXrEr.net
>>677
勿論

679 :774RR:2023/06/02(金) 23:47:36.60 ID:ilXOE39c.net
業オクで武川乾式とアルミスイングアームBRDチャンバーとかいろいろついてたNSR80が50万で落札されてたな、いくらで店売りするんやろか

680 :774RR:2023/06/03(土) 18:39:58.61 ID:ZcKDzCkk.net
>>672
遅くなったけど細かくありがとー
取りあえず入れて試してみるかな

681 :774RR:2023/06/09(金) 00:10:50.52 ID:rQdwExbK.net
ここでおすすめされてたからリップスのチャンバー買ってみたけど
本当に安い割にはいいチャンバーだわ、RSWね。

682 :774RR:2023/06/09(金) 00:57:37.32 ID:dl5EUHZe.net
ほんまかいなw

683 :774RR:2023/06/09(金) 03:11:34.81 ID:NpZGZ9YN.net
リップスはすごいね
このご時世でも作ってくれるんだから

684 :774RR:2023/06/09(金) 21:25:07.71 ID:sR7uLcdc.net
リップスのRSWはほかのメーカーのSPチャンバーと性能遜色ないよ

685 :774RR:2023/06/09(金) 23:41:52.46 ID:NpZGZ9YN.net
やまっちさんはデータロガーで記録を取って比較してるのが素晴らしいね

686 :774RR:2023/06/09(金) 23:45:51.66 ID:63D6AAl2.net
エンジン弄ってプロブラック使ってデータ取りって....誤差レベルやろ

687 :774RR:2023/06/10(土) 00:08:40.00 ID:McZ3l8Ou.net
ひではRUさん頑張ってくだしあ

688 :774RR:2023/06/10(土) 00:42:16.19 ID:Sxqg0XR4.net
ダイノジェットで測定してくれんかな、やまっち

689 :774RR:2023/06/10(土) 01:38:29.52 ID:Sxqg0XR4.net
5枚クラッチも実質リップスだけだしな
Tテックもヒデハルも連絡こないとか作らないとか
ならラインナップしとくなと、こっちは買いたいんだけどな

690 :774RR:2023/06/10(土) 01:39:06.76 ID:2WFn4AvE.net
意味がないからやらないと思うよ

691 :774RR:2023/06/10(土) 09:37:03.96 ID:Sxqg0XR4.net
5枚クラッチが必要ないってこと?

692 :774RR:2023/06/10(土) 10:39:43.09 ID:2WFn4AvE.net
あー、ごめん
>>688のこと

5枚クラッチに関してはただ単に在庫を常時抱えたくないだけでしょう
納期がかかるのを承知した上で注文したらいいよ
今すぐほしいせっかちな人は旋盤機を導入して自分で加工したらいいと思います

693 :774RR:2023/06/10(土) 12:25:58.93 ID:Zg2uxjPA.net
まあやまっちレベルの加工だとパワー無いことがバレるから公開しないだろうね

694 :774RR:2023/06/10(土) 12:47:02.17 ID:WGa/KceU.net
TテックっていつのまにかブログからOHメニュー枠消えてるよな
もう疲れたんかね

695 :774RR:2023/06/10(土) 13:04:28.10 ID:2WFn4AvE.net
パワーグラフで比較してもサーキットでタイムが出なければ意味ないってことですよ

>>694
問い合わせてみたらいいんちゃう?

696 :774RR:2023/06/10(土) 13:19:21.31 ID:REDV+R/6.net
パワーグラフは結構正直よ

697 :774RR:2023/06/13(火) 01:45:43.93 ID:QBgQdnFW.net
パワーもトルクも向上してるならタイムには結びつくよ
まったく意味がないってことはない

698 :774RR:2023/06/18(日) 15:22:07.74 ID:LCtoZDNk.net
(~。~;)y (-o- )/ ⌒-~ ぽい!

699 :774RR:2023/06/19(月) 23:06:27.14 ID:zx6ZQd2z.net
早く社外のN8シリンダー発売されんかな、鋳鉄で予定されてる。

700 :774RR:2023/06/22(木) 21:49:57.32 ID:f/vEyGWU.net
N8の社外鋳物シリンダーってどこ情報なの?ググっても出てこない
検索結果がショッピング詐欺サイト汚染されすぎて無理だわ

701 :774RR:2023/06/22(木) 22:23:29.23 ID:NJ1vImWh.net
このスレを検索したら某社が〜ってあるから、その某社のブログに書かれてるんだと思う。どこかは知らないけどね

702 :774RR:2023/06/22(木) 22:55:19.81 ID:3oz9eShN.net
某社ってなんやねん名前くらい書けや~ まあ何処かはわかるけどw

703 :774RR:2023/06/25(日) 18:40:49.76 ID:y5bu10qR.net
NS-1のスレって今はないのね
NS-1に乗った16歳の高校生がトラックに跳ねられて死亡
フレームが黒色なのでたしか97年式の後期型かな?
チャンバーはたぶんリップス

704 :774RR:2023/06/25(日) 19:23:40.90 ID:mOVqNNAh.net
>>703
あるぞ?

705 :774RR:2023/06/25(日) 19:30:32.49 ID:y5bu10qR.net
あるならリンクを貼りたまえ

706 :774RR:2023/06/25(日) 19:43:18.39 ID:dzGVy2/9.net
>>705
どうぞ?無能さん
HONDA NS-1総合スレ 9プラグ目【メットイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644219059/

707 :774RR:2023/06/25(日) 23:35:54.11 ID:y5bu10qR.net
>>706
有能

>>704
無能

708 :774RR:2023/06/29(木) 14:04:28.55 ID:tWu+p5m6.net
どんまいだよ

709 :774RR:2023/06/30(金) 07:41:37.81 ID:bCVpxetO.net
Nsr50後期をボアアップしようと、思ってるんだけど、オイルポンプ外さず、焼き付きのリスクが少ないおすすめのキットあれば教えて下さい。
チャンバーはリップスかリブラ買う予定です。

710 :774RR:2023/06/30(金) 08:08:46.37 ID:mKA0BCFU.net
どこのキット買うにしても、ピストンクリアランスを0.06〜0.08くらいにして、水温は65度以下にしてやろう
つまりラジエター強化は必須

711 :774RR:2023/06/30(金) 08:29:55.67 ID:9ZYidVi8.net
ラジエターはminiのやつもってるので、それ使う予定です。おすすめはないですか?

712 :774RR:2023/06/30(金) 09:08:06.11 ID:U6jWk4IH.net
パワー上がるんだから追加混合か加工は必須よ?

713 :774RR:2023/07/01(土) 11:28:21.31 ID:eJGMnHr9.net
前期にminiのフォークって普通にポン付けできますか?

714 :774RR:2023/07/01(土) 11:35:28.15 ID:ZdXrzcAA.net
>>713
調べた上で言ってるなら無能
まあ加工要らずのポン付けは可能といえば可能だが
その条件として部品を揃える必要がある
後期のトップブリッジやハンドルを用意しなければならない

715 :774RR:2023/07/01(土) 16:13:45.24 ID:IUMUeLep.net
>>711miniのラジエターはお話にならんw
MC41ラジエターにしとけ、アマゾンで新品8900円だし、オクにステーも売ってる
ホースは変換でいける。ググれば装着してる人のブログがヒットする
80フルチューンしても全然冷える。
オイルポンプはノーマルのままで全然いけるから大丈夫、オイルはリッター4000円〜くらいのやつね
適切なピストンクリアランスと水温と高級オイルで分離で問題なく乗れる。

716 :774RR:2023/07/01(土) 16:17:08.34 ID:IUMUeLep.net
ボアアップして壊れずに安定してパワーも出して乗るってなるとね
ラジエター強化とチャンバーとボアアップキットでなんだかんだ10万〜かかるうえに
常にびくびくしながら乗ることになる。そんなら80エンジンにしてしまえばいいよ
オクで10万も出せばあるし、レギュラーに安物オイルで何の問題もなく乗れるしラジエターノーマルで
水温80度なっても壊れないしw今じゃ社外の80シリンダーやヘッドもピストンもあるから
実は維持に苦労しないw

717 :774RR:2023/07/01(土) 16:25:50.06 ID:ZdXrzcAA.net
80はノーマルで乗るならそれでいいけどノーマルは思ったほど速くないですよ

718 :774RR:2023/07/01(土) 16:31:49.18 ID:bFm6mFDH.net
ちゃんとしたチューンドはビクビクする必要ないよ
わざわざ高級オイルもいらんよ

719 :774RR:2023/07/01(土) 17:02:46.23 ID:x8F+ofre.net
ちょっとボアアップするぐらいなら10キロ痩せたほうが速いし耐久性も損なわれない
とJKが乗ったどノーマルの2ストビーノにちぎられたことが有るワイからのアドバイスやw

720 :774RR:2023/07/01(土) 17:12:15.00 ID:q+VgYB7k.net
T2とかFVのラジエーターよりMC41流用の方が冷える?

721 :774RR:2023/07/01(土) 17:17:25.48 ID:I28eyAVG.net
>>719
その10キロ痩せるというのが一番難しいんだろ

722 :774RR:2023/07/01(土) 17:42:13.63 ID:IUMUeLep.net
80遅い発言やたら見かけるけど、そりゃノーマルのポートだと遅いわな
やまっちにヘッドとベースガスケットだけのメニューあって、それだとポートノーマルでも結構速くなる
そうでなくてもノーマルヘッド、ノーマルポートにノーマルキャブ、リブラの80用で後輪14馬力〜くらいは出る
排気量の分トルクバンドも広いから遅いってことは絶対ないし、レギュラーに青缶でノーマルラジエターだから
とにかく楽。
あと体感で言ってる人のいうことアテにせんほうがいいよ、馬力測定してみたら速く感じるけどパワーバンドで
パワー出てるから速く感じるだけというのが四輪二輪ザラにある。

>>720
ラジエターはまぁminiもT2もFVも話ならんね、メーカーに電話して80改造の真夏運用だとどうですか?と聞いたよ
あー、厳しいと思いますねってはっきり言われたわ。

MC41はコスパ無敵のぶっちぎりだわ、メルカリの某ビッグラジエターみたいに明らかに配管おかしいのとは違ってね
もうMC41以外の選択肢ないでしょってレベル。

723 :774RR:2023/07/01(土) 17:46:42.92 ID:K8+afnOS.net
>>721
元の体重次第だが70キロから半年で54キロまで落としたこと有る
それから5年…今は58キロ有るが
競馬の武豊は規定に合わせて50キロキープしてるし、どれだけ熱意が有るかじゃねーかな

724 :774RR:2023/07/01(土) 18:24:22.84 ID:ZdXrzcAA.net
FV?

725 :774RR:2023/07/01(土) 18:25:38.63 ID:ZdXrzcAA.net
ああファインビークルか
miniのコピー品
ヒデハルさんとこみたいにNSF250Rのラジエータ加工品がダントツで冷える

726 :774RR:2023/07/01(土) 18:27:53.94 ID:IUMUeLep.net
ヒ●●ルかー
納期守らんしメール無視するし、サポートしてくれなかったし
訴訟起こされてたのも納得するわ、普通あんなことならんよ

727 :774RR:2023/07/01(土) 18:29:04.36 ID:bFm6mFDH.net
ベース上げと燃焼室だけじゃあ全然よ

728 :774RR:2023/07/01(土) 18:35:25.46 ID:IUMUeLep.net
>>727もちろん言いたいことはわかるけど
ポート一切加工したくなくてシリンダー大事にしたいけどパワーは少し出したい人にはうってつけ
しっかり馬力上がってたよ

729 :774RR:2023/07/01(土) 18:44:43.51 ID:wK9CrPEs.net
FVのは風が抜けにくいのか、コアの大きさとか厚みを考えても効率いいとは思えないな、しかもあの値段で大して冷えないとなるとね…

MC41は最高、以前某ショップがノーマル配管にポン付けできるように配管とステーを加工してくれてたやつを買ってつけてる。

730 :774RR:2023/07/01(土) 18:59:09.15 ID:IUMUeLep.net
台湾シリンダー、買ったままだとバリもすごいしタイミングもひどいし
ピストンクリアランスも狭いし、こんなもん知らずに組んだら大変だろうな

731 :774RR:2023/07/02(日) 09:55:56.25 ID:7T98ELKO.net
やはり80エンジンがいいよ、少しいじったくらいならレギュラーに青缶で水温も気にしなくていいし
そもそも壊れないしピストンも安いし

732 :774RR:2023/07/02(日) 10:13:56.63 ID:ZNcjvECH.net
変なボアアップ買うくらいなら80化してしまえよな、50でいじるのは逆に金かかるし

733 :774RR:2023/07/02(日) 10:33:45.01 ID:g9gQN884.net
50でも80でもフルポートにするし関係ないや
50でも63程度までなら薄くもならんし
ってか壊れる変なチューンしやんだら良いんよ、レギュラー、ul2spで大丈夫、ラジは大容量いるけどね

734 :774RR:2023/07/02(日) 10:41:39.43 ID:ZNcjvECH.net
それでもやっぱ80は楽だわ

735 :774RR:2023/07/02(日) 12:43:45.20 ID:ZNcjvECH.net
結局50ベースでも80ベースでも水温を70以下に抑えれるかとピストンクリアランスだな
この2点を無視してセッティングだの慣らしだの何の意味もない、壊れる

736 :774RR:2023/07/02(日) 13:12:57.25 ID:c9qafyEH.net
まあその二つと混合比、あとは変なことしなかったら壊れん
無理に進角とか直キャブとか

737 :774RR:2023/07/02(日) 15:55:50.80 ID:ZNcjvECH.net
直キャブに茶漉しみたいなネットつけてるやつとか見てて可哀想になる
誰も指摘してくれないのか…もしくは人の話聞かないタイプなのか
ファンネルにラムエアつければええのに

738 :774RR:2023/07/02(日) 16:09:50.02 ID:4S9sdrAT.net
いや、最低限パワフィルじゃないと
吸気した先にベアリングがあるんだし

739 :774RR:2023/07/02(日) 16:12:54.61 ID:ZNcjvECH.net
もしかしてファンネルにラムエアの意味わかってないな?

740 :774RR:2023/07/02(日) 17:11:15.14 ID:Q8oYb9b2.net
80遅いって言われるけどリッターあたりの馬力計算すると
49ccで7.2ps→7.2/0.049=146.9ps/L
79ccで12.0ps→12/0.079=151.9ps/L
で50よりも馬力は出ている。
ただ、80の比較がチューンした50のエンジン(ボアアップ含む)と比較されるので遅いって言われるんだよね。

741 :774RR:2023/07/02(日) 17:37:25.80 ID:ZNcjvECH.net
ほんまそれな
圧倒的に80の方がパワーもトルクも出るのにね
80買えないやつの僻みもあると思うよ

742 :774RR:2023/07/02(日) 22:29:29.66 ID:7T98ELKO.net
オクの80用アルミシリンダー装着してみた人いない?

743 :774RR:2023/07/03(月) 00:48:06.80 ID:pVlboOR+.net
どれ?

744 :774RR:2023/07/03(月) 01:34:44.82 ID:Q/EddiDt.net
ysパーツのやつ

745 :774RR:2023/07/04(火) 05:07:50.98 ID:qWPgDxwT.net
見たけど何かポート歪んでない?

746 :774RR:2023/07/04(火) 06:57:05.74 ID:D/5EJRB6.net
削ればいいやん、アルミメッキシリンダーだとポート加工できないみたいになってるけど
問題なくできる

747 :774RR:2023/07/04(火) 08:31:51.41 ID:oiw25hYj.net
>>714
すまん、軽く調べて情報見つけれなかったので、たしかに無能。でもトップブリッジと、ハンドル周りを後期仕様かmini仕様にしなきゃダメってことわかって助かりました。

748 :774RR:2023/07/04(火) 08:33:57.07 ID:oiw25hYj.net
>>715
ありがとう。安いし、ためしてみます

749 :774RR:2023/07/04(火) 08:36:59.27 ID:oiw25hYj.net
>>716
お金はあまり気にしてないので、80買うのも検討したんですが、80だと80の電装にまで変えないといけないですよね。。あと、やまっちさんとかにもお願いすることになると、納期もあるので、ボアアップキットがたくさんあるので、検討してます。ボアアップキットだと、焼きつくリスクがつきまといますかね。。

750 :774RR:2023/07/04(火) 09:38:50.91 ID:CA+asoH2.net
knのゴミよりマシだと思うけど加工は前提とおもうべきやな

751 :774RR:2023/07/04(火) 12:02:19.42 ID:D/5EJRB6.net
>>749
どこ情報だそれ?エンジンだけ載せ替えればええんやで
電装つーかローターベースもローターもハーネスも全て50のままでいいぞ。
チャンバーはとりあえずヨコタでもつけとけ
キャブは50のままで良い、MJ112 SJ42にしときゃとりあえず大丈夫

752 :774RR:2023/07/04(火) 13:37:45.69 ID:DaH0iUQ7.net
>>747
>軽く調べて

ここが論外
初心者は1日時間を潰していいから調べまくれ
強く反省したらじっくり時間かけて調べろ

753 :774RR:2023/07/04(火) 14:12:59.54 ID:oiw25hYj.net
>>751
そうなんですね。なんか勘違いしてたみたいですね。80のエンジンそんなに高く無さそうですし、やまっちさん加工も検討してみます!

754 :774RR:2023/07/04(火) 14:49:23.09 ID:UlAOWBeJ.net
50流用の場合最低限80の点火時期に合わせる必要あるから分度器と罫書きとタイミングライトはいるよ

755 :774RR:2023/07/04(火) 17:26:01.59 ID:D/5EJRB6.net
>>751だけど
80エンジンで圧縮上げて50電装で最進角で問題ないよ、黒ポッシュでね。
ノーマルエンジンならポンで大丈夫だから安心して。

756 :774RR:2023/07/04(火) 17:27:33.72 ID:D/5EJRB6.net
いや、まぁ心配して言ってるんだってのはわかるよ。
ただポン載せなら問題ないから不安がらせる必要もないなってだけ。

757 :774RR:2023/07/05(水) 03:29:10.05 ID:ZtJHZNyM.net
適当にオクで80エンジン落として、やまっちに送って10万円くらいでなんかしてくれって言えばいいよ
そもそも原付改造するなら20万〜くらいポンと出すでしょうに。
貧乏人がごちゃごちゃと程度だのシリンダーの傷だの言ってるだけ。

758 :774RR:2023/07/05(水) 08:18:22.34 ID:LqPhibso.net
>>757
アドバイスありがとうございます。20万で80のエンジンつめるんなら、大分お得感ありますね!ちょっとヤフオクウォッチしてみます!

759 :774RR:2023/07/05(水) 08:32:44.65 ID:LqPhibso.net
ちなみに上ででてた前期にminiのフロントフォークつけるには、トップブリッジとハンドルも後期流用が必要とのことでしたが、アルフィンで売ってるミッドラインのトップブリッジのが間違いないですかね?みなさんどう思いますか?

760 :774RR:2023/07/05(水) 08:52:38.87 ID:LqPhibso.net
>>751

http://www.iris.dti.ne.jp/~f-chan/new_nsr/new_engine/new_engine.htm

これ見て、電源なんかやんなきゃダメなんだと思ったんですか?何か条件ある??

761 :774RR:2023/07/05(水) 09:57:55.57 ID:ZtJHZNyM.net
なんじゃこらw全く意味不明w
今50載ってるとして、ロータベースはずす、そして80載せたらそのまんまローターベースごとポンとつけるだけ、なにやってんだこの人…

762 :774RR:2023/07/05(水) 14:06:46.56 ID:jvuAY8pu.net
>>760
ローターベース載せ替えでもシフトポジション、ニュートラルの部分は加工せにゃ駄目じゃ?
注意するのは50と80でフライホイールの点火タイミングが違うこと。
フライホイールとCDIは50なら50、80なら80で揃える事。
混在すると最悪天下タイミングの問題でエンジンブローする。

763 :774RR:2023/07/05(水) 21:59:05.19 ID:GGXnBiuy.net
あれ?
俺50にポンと載ったけどな、なんでだろ
記憶違いかな、どちらにしろ苦労するような載せ替えではない

764 :774RR:2023/07/05(水) 22:51:24.42 ID:O4Jj1+6V.net
>>763
配線加工なしで電装をつなぐのは無理なんで
前の持ち主が配線加工したか50のベースと入れ替えたんじゃないかと思います
まあ苦労するようなことは無いね

765 :774RR:2023/07/05(水) 22:52:12.61 ID:kO2GS+0m.net
50電装に80プロブラック入れてる

766 :774RR:2023/07/05(水) 23:41:00.51 ID:LqPhibso.net
後期のオイルタンクは前期と同じで、前期に付けることできますか?

767 :774RR:2023/07/05(水) 23:58:06.75 ID:O4Jj1+6V.net
多分同じだよ
俺は完全混合にしてるから使わないがね…

768 :774RR:2023/07/06(木) 01:10:27.40 ID:1C8lIQUg.net
ああ、ごめん俺ニコイチなんだよ
50後期フレームに50の前期ハーネスとロータとロータベースをすべて移植して前期電装にしてから、エンジンを80乗せたんだわ、サンコイチかw

769 :774RR:2023/07/06(木) 02:00:38.10 ID:OUKXWkAT.net
ニコイチ、サンコイチが当たり前なので完全にノーマルな車体があったら非常に珍しいし貴重だと思う

770 :774RR:2023/07/06(木) 18:53:15.79 ID:WtAPkSb+.net
どなたか前期に後期のオイルタンクつけてる人いますか?ちょっと本当につくのか心配で

771 :774RR:2023/07/06(木) 20:52:45.94 ID:MNMd/Gbv.net
都合よく前期後期のフレームタンク持ってる人いるといいね
そもそもそんな不安なら乗らない方がいいんじゃない?

総レス数 1012
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200