2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NSR50 NSR80 その42

1 :774RR:2023/01/19(木) 03:22:00.56 ID:0k6iUqzr.net
※過疎るとスレ落ちることがあります


前スレ
NSR50 NSR80 その41
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634960857/

715 :774RR:2023/07/01(土) 16:13:45.24 ID:IUMUeLep.net
>>711miniのラジエターはお話にならんw
MC41ラジエターにしとけ、アマゾンで新品8900円だし、オクにステーも売ってる
ホースは変換でいける。ググれば装着してる人のブログがヒットする
80フルチューンしても全然冷える。
オイルポンプはノーマルのままで全然いけるから大丈夫、オイルはリッター4000円〜くらいのやつね
適切なピストンクリアランスと水温と高級オイルで分離で問題なく乗れる。

716 :774RR:2023/07/01(土) 16:17:08.34 ID:IUMUeLep.net
ボアアップして壊れずに安定してパワーも出して乗るってなるとね
ラジエター強化とチャンバーとボアアップキットでなんだかんだ10万〜かかるうえに
常にびくびくしながら乗ることになる。そんなら80エンジンにしてしまえばいいよ
オクで10万も出せばあるし、レギュラーに安物オイルで何の問題もなく乗れるしラジエターノーマルで
水温80度なっても壊れないしw今じゃ社外の80シリンダーやヘッドもピストンもあるから
実は維持に苦労しないw

717 :774RR:2023/07/01(土) 16:25:50.06 ID:ZdXrzcAA.net
80はノーマルで乗るならそれでいいけどノーマルは思ったほど速くないですよ

718 :774RR:2023/07/01(土) 16:31:49.18 ID:bFm6mFDH.net
ちゃんとしたチューンドはビクビクする必要ないよ
わざわざ高級オイルもいらんよ

719 :774RR:2023/07/01(土) 17:02:46.23 ID:x8F+ofre.net
ちょっとボアアップするぐらいなら10キロ痩せたほうが速いし耐久性も損なわれない
とJKが乗ったどノーマルの2ストビーノにちぎられたことが有るワイからのアドバイスやw

720 :774RR:2023/07/01(土) 17:12:15.00 ID:q+VgYB7k.net
T2とかFVのラジエーターよりMC41流用の方が冷える?

721 :774RR:2023/07/01(土) 17:17:25.48 ID:I28eyAVG.net
>>719
その10キロ痩せるというのが一番難しいんだろ

722 :774RR:2023/07/01(土) 17:42:13.63 ID:IUMUeLep.net
80遅い発言やたら見かけるけど、そりゃノーマルのポートだと遅いわな
やまっちにヘッドとベースガスケットだけのメニューあって、それだとポートノーマルでも結構速くなる
そうでなくてもノーマルヘッド、ノーマルポートにノーマルキャブ、リブラの80用で後輪14馬力〜くらいは出る
排気量の分トルクバンドも広いから遅いってことは絶対ないし、レギュラーに青缶でノーマルラジエターだから
とにかく楽。
あと体感で言ってる人のいうことアテにせんほうがいいよ、馬力測定してみたら速く感じるけどパワーバンドで
パワー出てるから速く感じるだけというのが四輪二輪ザラにある。

>>720
ラジエターはまぁminiもT2もFVも話ならんね、メーカーに電話して80改造の真夏運用だとどうですか?と聞いたよ
あー、厳しいと思いますねってはっきり言われたわ。

MC41はコスパ無敵のぶっちぎりだわ、メルカリの某ビッグラジエターみたいに明らかに配管おかしいのとは違ってね
もうMC41以外の選択肢ないでしょってレベル。

723 :774RR:2023/07/01(土) 17:46:42.92 ID:K8+afnOS.net
>>721
元の体重次第だが70キロから半年で54キロまで落としたこと有る
それから5年…今は58キロ有るが
競馬の武豊は規定に合わせて50キロキープしてるし、どれだけ熱意が有るかじゃねーかな

724 :774RR:2023/07/01(土) 18:24:22.84 ID:ZdXrzcAA.net
FV?

725 :774RR:2023/07/01(土) 18:25:38.63 ID:ZdXrzcAA.net
ああファインビークルか
miniのコピー品
ヒデハルさんとこみたいにNSF250Rのラジエータ加工品がダントツで冷える

726 :774RR:2023/07/01(土) 18:27:53.94 ID:IUMUeLep.net
ヒ●●ルかー
納期守らんしメール無視するし、サポートしてくれなかったし
訴訟起こされてたのも納得するわ、普通あんなことならんよ

727 :774RR:2023/07/01(土) 18:29:04.36 ID:bFm6mFDH.net
ベース上げと燃焼室だけじゃあ全然よ

728 :774RR:2023/07/01(土) 18:35:25.46 ID:IUMUeLep.net
>>727もちろん言いたいことはわかるけど
ポート一切加工したくなくてシリンダー大事にしたいけどパワーは少し出したい人にはうってつけ
しっかり馬力上がってたよ

729 :774RR:2023/07/01(土) 18:44:43.51 ID:wK9CrPEs.net
FVのは風が抜けにくいのか、コアの大きさとか厚みを考えても効率いいとは思えないな、しかもあの値段で大して冷えないとなるとね…

MC41は最高、以前某ショップがノーマル配管にポン付けできるように配管とステーを加工してくれてたやつを買ってつけてる。

730 :774RR:2023/07/01(土) 18:59:09.15 ID:IUMUeLep.net
台湾シリンダー、買ったままだとバリもすごいしタイミングもひどいし
ピストンクリアランスも狭いし、こんなもん知らずに組んだら大変だろうな

731 :774RR:2023/07/02(日) 09:55:56.25 ID:7T98ELKO.net
やはり80エンジンがいいよ、少しいじったくらいならレギュラーに青缶で水温も気にしなくていいし
そもそも壊れないしピストンも安いし

732 :774RR:2023/07/02(日) 10:13:56.63 ID:ZNcjvECH.net
変なボアアップ買うくらいなら80化してしまえよな、50でいじるのは逆に金かかるし

733 :774RR:2023/07/02(日) 10:33:45.01 ID:g9gQN884.net
50でも80でもフルポートにするし関係ないや
50でも63程度までなら薄くもならんし
ってか壊れる変なチューンしやんだら良いんよ、レギュラー、ul2spで大丈夫、ラジは大容量いるけどね

734 :774RR:2023/07/02(日) 10:41:39.43 ID:ZNcjvECH.net
それでもやっぱ80は楽だわ

735 :774RR:2023/07/02(日) 12:43:45.20 ID:ZNcjvECH.net
結局50ベースでも80ベースでも水温を70以下に抑えれるかとピストンクリアランスだな
この2点を無視してセッティングだの慣らしだの何の意味もない、壊れる

736 :774RR:2023/07/02(日) 13:12:57.25 ID:c9qafyEH.net
まあその二つと混合比、あとは変なことしなかったら壊れん
無理に進角とか直キャブとか

737 :774RR:2023/07/02(日) 15:55:50.80 ID:ZNcjvECH.net
直キャブに茶漉しみたいなネットつけてるやつとか見てて可哀想になる
誰も指摘してくれないのか…もしくは人の話聞かないタイプなのか
ファンネルにラムエアつければええのに

738 :774RR:2023/07/02(日) 16:09:50.02 ID:4S9sdrAT.net
いや、最低限パワフィルじゃないと
吸気した先にベアリングがあるんだし

739 :774RR:2023/07/02(日) 16:12:54.61 ID:ZNcjvECH.net
もしかしてファンネルにラムエアの意味わかってないな?

740 :774RR:2023/07/02(日) 17:11:15.14 ID:Q8oYb9b2.net
80遅いって言われるけどリッターあたりの馬力計算すると
49ccで7.2ps→7.2/0.049=146.9ps/L
79ccで12.0ps→12/0.079=151.9ps/L
で50よりも馬力は出ている。
ただ、80の比較がチューンした50のエンジン(ボアアップ含む)と比較されるので遅いって言われるんだよね。

741 :774RR:2023/07/02(日) 17:37:25.80 ID:ZNcjvECH.net
ほんまそれな
圧倒的に80の方がパワーもトルクも出るのにね
80買えないやつの僻みもあると思うよ

742 :774RR:2023/07/02(日) 22:29:29.66 ID:7T98ELKO.net
オクの80用アルミシリンダー装着してみた人いない?

743 :774RR:2023/07/03(月) 00:48:06.80 ID:pVlboOR+.net
どれ?

744 :774RR:2023/07/03(月) 01:34:44.82 ID:Q/EddiDt.net
ysパーツのやつ

745 :774RR:2023/07/04(火) 05:07:50.98 ID:qWPgDxwT.net
見たけど何かポート歪んでない?

746 :774RR:2023/07/04(火) 06:57:05.74 ID:D/5EJRB6.net
削ればいいやん、アルミメッキシリンダーだとポート加工できないみたいになってるけど
問題なくできる

747 :774RR:2023/07/04(火) 08:31:51.41 ID:oiw25hYj.net
>>714
すまん、軽く調べて情報見つけれなかったので、たしかに無能。でもトップブリッジと、ハンドル周りを後期仕様かmini仕様にしなきゃダメってことわかって助かりました。

748 :774RR:2023/07/04(火) 08:33:57.07 ID:oiw25hYj.net
>>715
ありがとう。安いし、ためしてみます

749 :774RR:2023/07/04(火) 08:36:59.27 ID:oiw25hYj.net
>>716
お金はあまり気にしてないので、80買うのも検討したんですが、80だと80の電装にまで変えないといけないですよね。。あと、やまっちさんとかにもお願いすることになると、納期もあるので、ボアアップキットがたくさんあるので、検討してます。ボアアップキットだと、焼きつくリスクがつきまといますかね。。

750 :774RR:2023/07/04(火) 09:38:50.91 ID:CA+asoH2.net
knのゴミよりマシだと思うけど加工は前提とおもうべきやな

751 :774RR:2023/07/04(火) 12:02:19.42 ID:D/5EJRB6.net
>>749
どこ情報だそれ?エンジンだけ載せ替えればええんやで
電装つーかローターベースもローターもハーネスも全て50のままでいいぞ。
チャンバーはとりあえずヨコタでもつけとけ
キャブは50のままで良い、MJ112 SJ42にしときゃとりあえず大丈夫

752 :774RR:2023/07/04(火) 13:37:45.69 ID:DaH0iUQ7.net
>>747
>軽く調べて

ここが論外
初心者は1日時間を潰していいから調べまくれ
強く反省したらじっくり時間かけて調べろ

753 :774RR:2023/07/04(火) 14:12:59.54 ID:oiw25hYj.net
>>751
そうなんですね。なんか勘違いしてたみたいですね。80のエンジンそんなに高く無さそうですし、やまっちさん加工も検討してみます!

754 :774RR:2023/07/04(火) 14:49:23.09 ID:UlAOWBeJ.net
50流用の場合最低限80の点火時期に合わせる必要あるから分度器と罫書きとタイミングライトはいるよ

755 :774RR:2023/07/04(火) 17:26:01.59 ID:D/5EJRB6.net
>>751だけど
80エンジンで圧縮上げて50電装で最進角で問題ないよ、黒ポッシュでね。
ノーマルエンジンならポンで大丈夫だから安心して。

756 :774RR:2023/07/04(火) 17:27:33.72 ID:D/5EJRB6.net
いや、まぁ心配して言ってるんだってのはわかるよ。
ただポン載せなら問題ないから不安がらせる必要もないなってだけ。

757 :774RR:2023/07/05(水) 03:29:10.05 ID:ZtJHZNyM.net
適当にオクで80エンジン落として、やまっちに送って10万円くらいでなんかしてくれって言えばいいよ
そもそも原付改造するなら20万〜くらいポンと出すでしょうに。
貧乏人がごちゃごちゃと程度だのシリンダーの傷だの言ってるだけ。

758 :774RR:2023/07/05(水) 08:18:22.34 ID:LqPhibso.net
>>757
アドバイスありがとうございます。20万で80のエンジンつめるんなら、大分お得感ありますね!ちょっとヤフオクウォッチしてみます!

759 :774RR:2023/07/05(水) 08:32:44.65 ID:LqPhibso.net
ちなみに上ででてた前期にminiのフロントフォークつけるには、トップブリッジとハンドルも後期流用が必要とのことでしたが、アルフィンで売ってるミッドラインのトップブリッジのが間違いないですかね?みなさんどう思いますか?

760 :774RR:2023/07/05(水) 08:52:38.87 ID:LqPhibso.net
>>751

http://www.iris.dti.ne.jp/~f-chan/new_nsr/new_engine/new_engine.htm

これ見て、電源なんかやんなきゃダメなんだと思ったんですか?何か条件ある??

761 :774RR:2023/07/05(水) 09:57:55.57 ID:ZtJHZNyM.net
なんじゃこらw全く意味不明w
今50載ってるとして、ロータベースはずす、そして80載せたらそのまんまローターベースごとポンとつけるだけ、なにやってんだこの人…

762 :774RR:2023/07/05(水) 14:06:46.56 ID:jvuAY8pu.net
>>760
ローターベース載せ替えでもシフトポジション、ニュートラルの部分は加工せにゃ駄目じゃ?
注意するのは50と80でフライホイールの点火タイミングが違うこと。
フライホイールとCDIは50なら50、80なら80で揃える事。
混在すると最悪天下タイミングの問題でエンジンブローする。

763 :774RR:2023/07/05(水) 21:59:05.19 ID:GGXnBiuy.net
あれ?
俺50にポンと載ったけどな、なんでだろ
記憶違いかな、どちらにしろ苦労するような載せ替えではない

764 :774RR:2023/07/05(水) 22:51:24.42 ID:O4Jj1+6V.net
>>763
配線加工なしで電装をつなぐのは無理なんで
前の持ち主が配線加工したか50のベースと入れ替えたんじゃないかと思います
まあ苦労するようなことは無いね

765 :774RR:2023/07/05(水) 22:52:12.61 ID:kO2GS+0m.net
50電装に80プロブラック入れてる

766 :774RR:2023/07/05(水) 23:41:00.51 ID:LqPhibso.net
後期のオイルタンクは前期と同じで、前期に付けることできますか?

767 :774RR:2023/07/05(水) 23:58:06.75 ID:O4Jj1+6V.net
多分同じだよ
俺は完全混合にしてるから使わないがね…

768 :774RR:2023/07/06(木) 01:10:27.40 ID:1C8lIQUg.net
ああ、ごめん俺ニコイチなんだよ
50後期フレームに50の前期ハーネスとロータとロータベースをすべて移植して前期電装にしてから、エンジンを80乗せたんだわ、サンコイチかw

769 :774RR:2023/07/06(木) 02:00:38.10 ID:OUKXWkAT.net
ニコイチ、サンコイチが当たり前なので完全にノーマルな車体があったら非常に珍しいし貴重だと思う

770 :774RR:2023/07/06(木) 18:53:15.79 ID:WtAPkSb+.net
どなたか前期に後期のオイルタンクつけてる人いますか?ちょっと本当につくのか心配で

771 :774RR:2023/07/06(木) 20:52:45.94 ID:MNMd/Gbv.net
都合よく前期後期のフレームタンク持ってる人いるといいね
そもそもそんな不安なら乗らない方がいいんじゃない?

772 :774RR:2023/07/06(木) 23:49:08.74 ID:CnH7hTUi.net
ネットでパーツリスト見れるんだから前期後期違ってるか見たらいいのにwww

773 :774RR:2023/07/06(木) 23:57:08.58 ID:C+eMcqAl.net
>>772
あなた、かしこい!

774 :774RR:2023/07/06(木) 23:59:16.45 ID:C+eMcqAl.net
>>772
前期、後期同じでした。ありがとうございます。

775 :774RR:2023/07/07(金) 00:00:44.46 ID:edftvtzT.net
カスタムする上で自分で調べることはマストだよ
出来て当たり前のことなんで敢えて今まで言いませんでした
これからは自分で調べるようにしてくださいね

776 :774RR:2023/07/11(火) 22:19:18.13 ID:uB58viAZ.net
はいわかりましたありがとうございます

777 :774RR:2023/07/20(木) 10:48:18.14 ID:HdDap1wP.net
めちゃくちゃ初心者質問で申し訳ないんだけどなくてギボシがちょろっと出てるユアサバッテリーの充電ってどうすればいい?
普通にギボシにクリップ挟んで充電しちゃって良いの?
開放型初めてで不安だから質問させてください

778 :774RR:2023/07/20(木) 13:22:57.77 ID:GM2JfKAI.net
>>777
普通にそれでいいよ

779 :774RR:2023/07/20(木) 21:25:12.19 ID:n5SOPKHu.net
>>777 普通にそれで良いけど充電器は高性能のじゃなくしょぼい昔ながらのやつでないと
充電できないよ、容量少ないからゆっくり充電でないとでもガスとか結構出るので充電場所
気をつけないとならない

780 :774RR:2023/07/21(金) 17:33:04.01 ID:aZ4H6V4L.net
>>778
>>779
ありがとー
栓取って換気良い場所で無事充電できましたわ

781 :774RR:2023/07/28(金) 09:45:10.79 ID:nSPLwiDt.net
アリエクに電動アングルリューター出てるな、シャンクも2.35と3mmと選べるし、ヘッドも28oだから原付の掃気も余裕で使えるなこれ
いい時代になったな。

782 :774RR:2023/07/30(日) 14:51:39.31 ID:BZ59ClQs.net
ヤフオクにある80ようの中華クランクシャフトは無加工でつくものなのかな

783 :774RR:2023/07/30(日) 16:49:52.93 ID:54N+yt0L.net
コマずれしてる奴やないかな?

784 :774RR:2023/07/30(日) 21:01:44.87 ID:kWL00Q8S.net
中華80クランクやめとき、販売店に確認とったが直す気ないみたいよ
作っちゃったからそのまま売るわとwバランサーずらして対応しろって言ってる。

785 :774RR:2023/07/31(月) 22:44:17.70 ID:70Z9NfMh.net
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

786 :774RR:2023/08/05(土) 21:13:11.02 ID:LM6KWE8i.net
このスレに触発されてMC41ラヂエター付けたんだが序に確認したらサーモが付いてなかったでござる
新品サーモってもう出ないんだっけ?オクにはあるみたいだけど…

787 :774RR:2023/08/05(土) 22:35:22.71 ID:KzutUEmt.net
MC41付けたらサーモ必須だよね、夏でも夜に郊外流してるとサーモありでも50度とかまで落ちる
新品で3590円だよ、出るのに中古を3000円で買って送料まで払ってるアホ多数wwww

788 :774RR:2023/08/06(日) 00:42:10.95 ID:u8MyVXHv.net
オーバークールやろw と、仕様や用途も知らずに突っ込みを入れたい19の夜。

789 :774RR:2023/08/06(日) 00:46:00.25 ID:6AvPLbaO.net
50度ならいいじゃん
下がりすぎるならガムテで

790 :774RR:2023/08/06(日) 01:53:52.40 ID:PKmXuyiJ.net
むしろ50~60度が適正温度定期

791 :774RR:2023/08/06(日) 07:00:34.08 ID:zbw9mBZN.net
50度が下がりすぎとか無知乙wwww

792 :774RR:2023/08/06(日) 09:29:33.37 ID:3EYF3zK7.net
サーモ出るのかサンクス
冬に走ってみてから考える事にするわ

793 :774RR:2023/08/06(日) 09:31:55.28 ID:cOXYBVFT.net
ヒデハルはオーバークール対策なんかせーへんよ
板やガムテなんか貼らずそのまま放っといてるで

794 :774RR:2023/08/06(日) 14:05:59.29 ID:LhvDV7/o.net
2stは低ければ低いほど良いみたいな事HRCが書いてるからね、吸気経路長いし霧化に問題ないからと。自分も80のヘッドとポートやった状態で35度の気温で水温55度くらい安定。

795 :774RR:2023/08/06(日) 14:30:39.76 ID:EwT6p+TK.net
RS125(STD車)でレースしてた時は56℃、57℃あたりを狙ってた
40℃台だと低温焼き付き、60℃超えるとパワーダウン、70℃超えると又焼き付きって感じ
材質やクリアランスが違うからほんの参考までに

796 :774RR:2023/08/06(日) 21:08:44.07 ID:kh3ho5LC.net
ブログに書いてあったな
ガムテープを貼ったりしてるのは日本人だけ
ヨーロッパのWGPでは雪が降っていても誰もガムテープを貼ってなかったって

797 :774RR:2023/08/06(日) 21:24:18.24 ID:zbw9mBZN.net
>>795
すまん、手持ちのレーシングエンジン系の技術書とか、基礎的なエンジン工学
ハイパー2ストの例の本、HRCのマニュアル、林義正氏のエンジンの本とか一通り読んだが
低温焼き付きについての記載やエビデンスがみつからないというか見たことない
俺が無知なだけだとおもうが、純粋に知りたい。説明している本やサイト、文献あったら教えてもらえませんか?

798 :774RR:2023/08/06(日) 21:26:40.77 ID:zbw9mBZN.net
>>796
いつの記事ですか?読みたいので教えていただけませんか?

799 :774RR:2023/08/06(日) 22:07:32.63 ID:zbw9mBZN.net
>>797だが
オーバークールでの低温焼き付きは、4stならわかる
ガソリンでオイルが希釈されて腰下のブロー、メタルとかね 
2stの場合はやっぱり低いほどいいとしか見つからない、H●Cのメカニックも40度台にしたいって言ってるっていう
某社のブログもあるし、某本にもやっぱり書いてある。

2st 4st をごっちゃにしてないかな?

800 :774RR:2023/08/06(日) 22:31:03.67 ID:j4v9z165.net
MC21 HRCのSP仕様マニュアルにはラジエターにガムテープなどを貼るなりして調整って書かれてた気がする
昔はオーバークール気にしてたみたいやな

801 :774RR:2023/08/06(日) 22:33:38.92 ID:+jVNwtah.net
>>798
2020年11月13日の記事

802 :774RR:2023/08/06(日) 23:38:49.19 ID:zbw9mBZN.net
>>800 
トシ●ックのブログでオーバークールについてなんかそれっぽいこと書いてある記事見つけたわ。
ただ、H●Cのメカニックや技術者の方が信用に値するからそっち信じるわ。

>>801 ありがとうございます。

803 :774RR:2023/08/07(月) 00:06:52.24 ID:Dn3iVRKH.net
>>800
http://www.battle.co.jp/partslist/honda/nsr250/mc21_pl_hrc.pdf
http://www.battle.co.jp/partslist/honda/nsr250/mc28_pl_hrc.pdf
MC21とMC28のHRCマニュアルには一言も書かれていませんよ

https://www.honda.co.jp/HRC/technical/setting/rs125_250_s03/
そして、HRCのセッティング情報
水温に関しては70度以上にならないように水温管理すること
オーバークールに関しては言及なし

ということで私もオーバークール対策は特に必要ないと思ってる

804 :774RR:2023/08/07(月) 00:09:58.51 ID:Dn3iVRKH.net
ちなみにですが私はNSR250RでHRC大型ラジエータにサーモスタット無しで
冬場は40度台まで下がるけど壊れたことはないね

805 :774RR:2023/08/07(月) 00:13:15.83 ID:aQ7Ke+of.net
2ストの低温焼けは30℃以下位で起きる印象

806 :774RR:2023/08/07(月) 00:18:57.25 ID:cvAEPYV6.net
某書籍より引用

簡単にいえば2stマシンの水温は”低ければ低いほどいい”である。水温50度ですべて仕様をまとめれば
水温60度仕様より3%程度パワーアップすることが確認されている。
さらに低い40度という水温ではさすがに燃料気化率低下や機械的なフリクション増大が問題になる
可能性があるが、50度すら不可能なのだから考慮する必要がないと。
こうした現実論から”低いほど良い”となる。

2stエンジンは吸気経路が長く気化するチャンスが多くある。
水温が高いと燃焼室にはいるまでに吸気の密度がさがってしまい実際の吸入量が減る


らしい

807 :774RR:2023/08/07(月) 03:32:28.43 ID:SfdtQx8G.net
>>800
RS125のマニュアルにもその文言はあったな

808 :774RR:2023/08/07(月) 08:47:25.97 ID:cvAEPYV6.net
ハイパー2ストにはガムテープで調整できるけどやらんでも良い的な表現だった。
持ってない人買って読んだらいい、面白いよ。

809 :774RR:2023/08/07(月) 11:07:12.28 ID:Dn3iVRKH.net
https://i.imgur.com/SXAc7Gi.jpg
適正温度へ調整してねという意味であってオーバークールを防止する意味合いではないような?
ちなみに英語版だと大雑把にイラストが載ってるだけ

810 :774RR:2023/08/07(月) 13:41:23.94 ID:VD4u4Z6o.net
設計が60度ってのはあちこちで見るね

811 :774RR:2023/08/07(月) 13:41:43.87 ID:Xzsgzx5y.net
元々がサーモの話題ってのを前提
暖気するサーキットでの使用ではガムテいらんやろで
街乗り一般向けだとガムテは抜きとしてサーモはあったほうがええやんね

俺自身は街乗りサーキット関係なく冬でもサーモ抜いたままやけど

812 :774RR:2023/08/07(月) 17:46:50.71 ID:VD4u4Z6o.net
>>811
仕様は?
冬だと水温いくつなの?

813 :774RR:2023/08/07(月) 20:01:31.45 ID:SytMut/M.net
ヒデハルのラジエターも気になるが
ガレージフォーミュラのラウンドも気になる

ミニ純正とかT2とかファインビークルとか使えねーもん

814 :774RR:2023/08/07(月) 22:52:15.75 ID:Dn3iVRKH.net
>>813
アルミメーターステーを作ってるところ?
そのラウンドはどこにあるかな。見当たらないのだが

総レス数 1012
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200