2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NSR50 NSR80 その42

1 :774RR:2023/01/19(木) 03:22:00.56 ID:0k6iUqzr.net
※過疎るとスレ落ちることがあります


前スレ
NSR50 NSR80 その41
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634960857/

796 :774RR:2023/08/06(日) 21:08:44.07 ID:kh3ho5LC.net
ブログに書いてあったな
ガムテープを貼ったりしてるのは日本人だけ
ヨーロッパのWGPでは雪が降っていても誰もガムテープを貼ってなかったって

797 :774RR:2023/08/06(日) 21:24:18.24 ID:zbw9mBZN.net
>>795
すまん、手持ちのレーシングエンジン系の技術書とか、基礎的なエンジン工学
ハイパー2ストの例の本、HRCのマニュアル、林義正氏のエンジンの本とか一通り読んだが
低温焼き付きについての記載やエビデンスがみつからないというか見たことない
俺が無知なだけだとおもうが、純粋に知りたい。説明している本やサイト、文献あったら教えてもらえませんか?

798 :774RR:2023/08/06(日) 21:26:40.77 ID:zbw9mBZN.net
>>796
いつの記事ですか?読みたいので教えていただけませんか?

799 :774RR:2023/08/06(日) 22:07:32.63 ID:zbw9mBZN.net
>>797だが
オーバークールでの低温焼き付きは、4stならわかる
ガソリンでオイルが希釈されて腰下のブロー、メタルとかね 
2stの場合はやっぱり低いほどいいとしか見つからない、H●Cのメカニックも40度台にしたいって言ってるっていう
某社のブログもあるし、某本にもやっぱり書いてある。

2st 4st をごっちゃにしてないかな?

800 :774RR:2023/08/06(日) 22:31:03.67 ID:j4v9z165.net
MC21 HRCのSP仕様マニュアルにはラジエターにガムテープなどを貼るなりして調整って書かれてた気がする
昔はオーバークール気にしてたみたいやな

801 :774RR:2023/08/06(日) 22:33:38.92 ID:+jVNwtah.net
>>798
2020年11月13日の記事

802 :774RR:2023/08/06(日) 23:38:49.19 ID:zbw9mBZN.net
>>800 
トシ●ックのブログでオーバークールについてなんかそれっぽいこと書いてある記事見つけたわ。
ただ、H●Cのメカニックや技術者の方が信用に値するからそっち信じるわ。

>>801 ありがとうございます。

803 :774RR:2023/08/07(月) 00:06:52.24 ID:Dn3iVRKH.net
>>800
http://www.battle.co.jp/partslist/honda/nsr250/mc21_pl_hrc.pdf
http://www.battle.co.jp/partslist/honda/nsr250/mc28_pl_hrc.pdf
MC21とMC28のHRCマニュアルには一言も書かれていませんよ

https://www.honda.co.jp/HRC/technical/setting/rs125_250_s03/
そして、HRCのセッティング情報
水温に関しては70度以上にならないように水温管理すること
オーバークールに関しては言及なし

ということで私もオーバークール対策は特に必要ないと思ってる

804 :774RR:2023/08/07(月) 00:09:58.51 ID:Dn3iVRKH.net
ちなみにですが私はNSR250RでHRC大型ラジエータにサーモスタット無しで
冬場は40度台まで下がるけど壊れたことはないね

805 :774RR:2023/08/07(月) 00:13:15.83 ID:aQ7Ke+of.net
2ストの低温焼けは30℃以下位で起きる印象

806 :774RR:2023/08/07(月) 00:18:57.25 ID:cvAEPYV6.net
某書籍より引用

簡単にいえば2stマシンの水温は”低ければ低いほどいい”である。水温50度ですべて仕様をまとめれば
水温60度仕様より3%程度パワーアップすることが確認されている。
さらに低い40度という水温ではさすがに燃料気化率低下や機械的なフリクション増大が問題になる
可能性があるが、50度すら不可能なのだから考慮する必要がないと。
こうした現実論から”低いほど良い”となる。

2stエンジンは吸気経路が長く気化するチャンスが多くある。
水温が高いと燃焼室にはいるまでに吸気の密度がさがってしまい実際の吸入量が減る


らしい

807 :774RR:2023/08/07(月) 03:32:28.43 ID:SfdtQx8G.net
>>800
RS125のマニュアルにもその文言はあったな

808 :774RR:2023/08/07(月) 08:47:25.97 ID:cvAEPYV6.net
ハイパー2ストにはガムテープで調整できるけどやらんでも良い的な表現だった。
持ってない人買って読んだらいい、面白いよ。

809 :774RR:2023/08/07(月) 11:07:12.28 ID:Dn3iVRKH.net
https://i.imgur.com/SXAc7Gi.jpg
適正温度へ調整してねという意味であってオーバークールを防止する意味合いではないような?
ちなみに英語版だと大雑把にイラストが載ってるだけ

810 :774RR:2023/08/07(月) 13:41:23.94 ID:VD4u4Z6o.net
設計が60度ってのはあちこちで見るね

811 :774RR:2023/08/07(月) 13:41:43.87 ID:Xzsgzx5y.net
元々がサーモの話題ってのを前提
暖気するサーキットでの使用ではガムテいらんやろで
街乗り一般向けだとガムテは抜きとしてサーモはあったほうがええやんね

俺自身は街乗りサーキット関係なく冬でもサーモ抜いたままやけど

812 :774RR:2023/08/07(月) 17:46:50.71 ID:VD4u4Z6o.net
>>811
仕様は?
冬だと水温いくつなの?

813 :774RR:2023/08/07(月) 20:01:31.45 ID:SytMut/M.net
ヒデハルのラジエターも気になるが
ガレージフォーミュラのラウンドも気になる

ミニ純正とかT2とかファインビークルとか使えねーもん

814 :774RR:2023/08/07(月) 22:52:15.75 ID:Dn3iVRKH.net
>>813
アルミメーターステーを作ってるところ?
そのラウンドはどこにあるかな。見当たらないのだが

815 :774RR:2023/08/07(月) 22:54:40.98 ID:Dn3iVRKH.net
ああ見つかったこれか
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/719177/99a42c93d88a841b549687ee6b11dca3_05b117e58b54b92e6725154e58348718.jpg?width=1600

816 :774RR:2023/08/07(月) 23:12:09.47 ID:VD4u4Z6o.net
ボアアップしといてラジエターノーマルとかよく見るが、金ないんだろなw

817 :774RR:2023/08/07(月) 23:38:35.42 ID:yP731Ud/.net
>>806
「水温50℃で全て仕様をまとめれば」だから
60℃でサーモが開き始めるNSR50の場合は50℃はともかく40℃はあまりよろしくないのでは?

818 :774RR:2023/08/08(火) 13:28:38.39 ID:i2EhmyDd.net
48度で全開かましてひたすら走ってみたけど
なんともなかったよ

819 :774RR:2023/08/08(火) 14:10:39.86 ID:hLCiqMds.net
個人的には40度以上からしか回したくない派
ピストンクリアランスの首振りでシリンダーにダメージ入れそうなイメージのため

820 :774RR:2023/08/08(火) 14:12:33.71 ID:rK+N61ZJ.net
適正水温はシリンダーとピストンの熱膨張を考えないといけないだろ。
通常ピストンクリアランスは熱膨張した時の温度を考えてクリアランス設定するわけだけど
サーモ付けるのは出来るだけ設計したクリアランスの温度付近で使いたい為に使用する。
レースで使用する場合はラジエター容量とかで上限を管理すれば良いだけだけど
街乗りの場合は温度の上限、下限を管理しなければならなく、下限の管理をする場合にサーモがないと
温度の下限管理がしずらくなり温度の範囲がサーモなしの時よりも広くなって
目標のクリアランスの温度設定に管理しずらくなる。
と言う事で街乗りではなるべくサーも付けた方が良いと思う。

821 :774RR:2023/08/08(火) 14:23:04.53 ID:rK+N61ZJ.net
4ストと2ストの温度の違い挙げる人いるけど単に設計の温度が違うだけかと。
2ストの場合吸気経路がエンジン内という事でエンジンの温度が高いと吸気している
気体の温度も上がってしまうのでなるべくエンジン温を低くしたい。
(吸気の温度が低いほど出力あげれるので)
と言う事で4ストよりも2ストの目標となる温度が低く設計されている。
例えるなら4ストのターボ車で圧縮した空気の温度が高くなるので
インタークーラーで吸気温を低くする考えと似ている。
吸気の温度を低くする為にエンジン温低くしたいけど
エンジンの目標設計温度よりも低くするとピストンの首振りとかで
トラブルが出る恐れがある。なので温度下げるのも程々にって感じかな。

822 :774RR:2023/08/08(火) 14:23:12.40 ID:rK+N61ZJ.net
4ストと2ストの温度の違い挙げる人いるけど単に設計の温度が違うだけかと。
2ストの場合吸気経路がエンジン内という事でエンジンの温度が高いと吸気している
気体の温度も上がってしまうのでなるべくエンジン温を低くしたい。
(吸気の温度が低いほど出力あげれるので)
と言う事で4ストよりも2ストの目標となる温度が低く設計されている。
例えるなら4ストのターボ車で圧縮した空気の温度が高くなるので
インタークーラーで吸気温を低くする考えと似ている。
吸気の温度を低くする為にエンジン温低くしたいけど
エンジンの目標設計温度よりも低くするとピストンの首振りとかで
トラブルが出る恐れがある。なので温度下げるのも程々にって感じかな。

823 :774RR:2023/08/08(火) 14:25:02.67 ID:rK+N61ZJ.net
Janeがエラー出たからブラウザーで書き込んだら重複書き込みした・・・スマヌ

824 :774RR:2023/08/08(火) 14:37:05.90 ID:i2EhmyDd.net
サーキットの考えを全て公道車両に当てはめてもダメだよね
RSなんて500kmでピストン交換だしね

825 :774RR:2023/08/08(火) 15:01:53.30 ID:tsWGVhMN.net
うちの車両は前期、街乗り専用の直線番長型でTZR50Rラジエター。今年夏からサーモ抜き。
昨年サーモ有で80度後半行ったので、今年夏からサーモ抜きの猛暑日で70度ちょいくらい。
ちなみに冬はサーモありで気温5度のときで上がっても60度くらいだった。
信号多めの地域で渋滞もあるし、常に走って走行風当ててるわけじゃないからこんなもんだろう。

826 :774RR:2023/08/08(火) 20:21:19.01 ID:ecwKhLEu.net
>>821
多分根本的に構造の違いわかってない、4stはオーバークールが続くとブローのリスクあるのわかる?
オーバーヒートでもブロー、慢性的にオーバークールでもブローしちゃう。それが2stだと起きないってのもある。

>>825 
49tか79ccのノーマルエンジンかな?
ボアアップ車両だと怖いけどノーマルだとなんの問題もなく走っちゃうのが純正のすごいところ。

827 :774RR:2023/08/08(火) 21:39:26.75 ID:i2EhmyDd.net
なんでみんな70度超えて平気で乗ってるんだろう。

828 :774RR:2023/08/09(水) 01:07:40.84 ID:F8GT9E8T.net
>>826
4ストの水温オーバークールでブローってクリアラングが適正じゃない時に回すから起きるんだろ?
シリンダーだけ冷えてピストン冷えないからピストンだけ膨張してクリアランスなくなってブローする奴。
そういうのも含めエンジンのクリアランス設計だろ?
でも、これって4ストだからってわけじゃないよな。2ストでもクリアランス適正じゃなきゃ起きる事。

829 :774RR:2023/08/09(水) 08:19:34.49 ID:Vku/zvDJ.net
>>828 
うん、やっぱり根本的にエンジンの知識不足だと思う。

830 :774RR:2023/08/09(水) 14:06:50.31 ID:6zhMeYC9.net
>>826
普段めっちゃ俺詳しい面してそうだな
勉強するいい機会だと思えばいいよ

831 :774RR:2023/08/09(水) 14:59:17.73 ID:mIYACYIt.net
>>827
壊れないな程度ならおk・・・ってスタンスなのでは?
ピストンと、シリンダー間のクリアランスしだいで、どうにでもなる
空冷エンジンとか、考えると凄いよなw
温度によるパワー云々は、そもそも外気温が高い夏に、対策してもそれなり
やはり、何事も冬が最高

832 :774RR:2023/08/09(水) 17:05:01.44 ID:TYtJ9KRf.net
間違えてた、俺>>830だけど
816でなくて>>828へ向けて打ったんだわ
すまんすまん

833 :774RR:2023/08/09(水) 17:10:10.90 ID:Vku/zvDJ.net
>>831
クリアランスを例えば0.1mmとかまで広げても抱くし焼くぞw
そもそも空冷エンジンだからといってそこまでピストンクリアランス広くないよ
普通に0.05〜0.08指定とかあるぞ?水冷と変わんない、まぁビッグボア設計だとクリアランス少し広いかもだけどね。

834 :774RR:2023/08/09(水) 21:57:00.63 ID:tf+22pMw.net
先ずはオーバークールの閾値を定めてそれから話を始めないと
水は0度で凍るから固体だ、100度で沸騰するから気体だ
その0度と100度に話を同列に扱うから意味のない論争になる

835 :774RR:2023/08/09(水) 22:28:35.95 ID:Vku/zvDJ.net
なんか来たw

836 :774RR:2023/08/10(木) 07:59:16.86 ID:5T2b4aVp.net
自分の知識で追いつけなくなると論点すり替えw

837 :774RR:2023/08/10(木) 13:35:34.04 ID:lSN0IzRa.net
これはすり替えてない気がする
曖昧なまま声だけでかいから茶化してるんじゃねえかこれ
オーバークールって単語を使うより適正温度で語る方が良くね

838 :774RR:2023/08/10(木) 20:12:39.29 ID:Pqpmg6xN.net
そもそも>>816,819って茶化すだけ茶化して何が悪いのかとか
一切言って無いしな。
真実もないのに茶化すだけ茶化して相手がファビョルの待つのってよくある手だよな。

839 :774RR:2023/08/10(木) 21:38:55.86 ID:hYkrtZrT.net
ハイパーミニはラジエーターを2個付けてるで
ほんで冬はガムテープなんか貼ったりしない

840 :774RR:2023/08/11(金) 10:33:06.67 ID:kJpCnwEv.net
4stがオーバークールが”続いている”とブローするって誰もわかんないのか?
これが答えだろw

841 :774RR:2023/08/11(金) 17:33:29.12 ID:sW2I4c1r.net
誰だよオーバー来ーる持ち出したのw

842 :774RR:2023/08/11(金) 17:37:10.99 ID:oRs1bfoJ.net
最初に言い出したのは>>788だろ
文章から知能の低さが滲み出ている

>>788よ、貴様は猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

843 :774RR:2023/08/11(金) 21:39:25.54 ID:5bExBDmP.net
モウショウおじさんまだ生きてんの?
モウショウ(笑)してさっさと逝って

844 :774RR:2023/08/11(金) 21:42:47.23 ID:Law1sVKC.net
>>843
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

845 :774RR:2023/08/11(金) 22:28:31.11 ID:UGBvUz4U.net
>>844
うるせーよゴミ
あぼんしとくわ

846 :774RR:2023/08/11(金) 22:51:27.48 ID:BBf/bFEm.net
答え投下するけど、メタルブローだろ
クリアランスがとか語ってるやつwww
ここ見て楽しませてもらったわwww
普段知識人面してるんだろなwww

847 :774RR:2023/08/11(金) 23:54:25.80 ID:nMB+E2XP.net
>>846
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

848 :774RR:2023/08/12(土) 01:19:48.82 ID:kO5u0l34.net
>>822
>>828

普段知識人ぶってそうw

849 :774RR:2023/08/12(土) 06:20:15.21 ID:xYCwth8o.net
>>848
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

850 :774RR:2023/08/12(土) 19:19:50.26 ID:RQ+kn2TT.net
はいすみませんでした

851 :774RR:2023/08/12(土) 21:49:11.90 ID:ZGxVYKFu.net
公園で寝てるおっさんが蚊のドリンクバーと化しててわろた

852 :774RR:2023/08/12(土) 22:59:34.91 ID:W75WL+Em.net
オイルポンプ加工やってみたわ、確かにいい感じ
オイルはスミックス愛用

853 :774RR:2023/08/12(土) 23:24:48.16 ID:7qRFC/iH.net
>>852
いいね!
失敗して焼き付いても大丈夫
その都度改良していけば良いのだから

854 :774RR:2023/08/13(日) 01:00:02.15 ID:4PzBUeCp.net
マジレスして申し訳ないが、増える方向にしか削れないから失敗の心配は少ないなw
濃くなりすぎることはあるなw

855 :774RR:2023/08/13(日) 01:41:40.15 ID:r+KP2p3/.net
そもそもオイルポンプ自体が壊れることってあるの?既出だったらすまん

856 :774RR:2023/08/13(日) 02:09:23.69 ID:hGD6hmTs.net
(薄くて)焼き付いた!
さらに削って再挑戦
(まだ薄くて)焼き付いた!
さらに削って再挑戦!
この繰り返しでOK。>>852はシリンダーを何個も潰して理想的なオイルポンプになるまで頑張ろう

857 :774RR:2023/08/13(日) 09:37:50.61 ID:4PzBUeCp.net
こいつみたいな書き込みとか誹謗中傷する人って、いざ開示請求とか逮捕されると
生活保護、低学歴、低年収、精神疾患のやつが多いんだってな

858 :774RR:2023/08/13(日) 10:43:33.29 ID:UJZ9w93B.net
経年磨耗はある
完全にいかれるとしたら異物混入かなぁ

859 :774RR:2023/08/13(日) 13:46:21.95 ID:p4VOiIRe.net
>>846
メタルブローw エンジン構造わかってないのバレバレw
適当に茶々入れといて理由聞かれたから困ってネットでブローとか検索してそれらしいの見つけて書き込んだんだろうな。
もう少し知識つけて茶々入れに来なw

860 :774RR:2023/08/13(日) 15:27:02.43 ID:B+lmjdtT.net
2ストの空冷原チャリだと始動後いきなりエンジン全開でも壊れないよね
水冷に比べてクリアランスが広めなのにブローいきなりとか聞いたことないよね
シロートはあんまりオーバーヒート以外水温気にしなくても大丈夫だろう
メタルブローって何?クランクベアリングが死ぬの?水温が低い過ぎて?

861 :774RR:2023/08/13(日) 15:50:54.46 ID:hGD6hmTs.net
うーん
それだったら雪国の配達カブはいきなり全開で走っても平気なのは何でだろうね

862 :774RR:2023/08/13(日) 16:06:29.11 ID:W+lZycUm.net
メタルブローは4stのことかね?
2ストは水温25℃以下やない限り大丈夫

863 :774RR:2023/08/13(日) 16:06:52.42 ID:W+lZycUm.net
まあ4stもメタルは平気やけど

864 :774RR:2023/08/13(日) 22:21:27.61 ID:XGHtDiWH.net
>>860
強制空冷のスクーターで
零下の気温で、始動してそこそこ暖気、できてたと思ってた
全開したら、あっさり焼きついた事あったよ
リミッターカットしただけのノーマル
やけに今日は、絶好調に回るなぁwと思ってたら
2kmくらい後走行中に後輪フルロックw
ピストンは熱々なのに、シリンダーは零下の気温で
おもいっきり冷えてたんだろうなw
強制空冷は、気温や条件で
徐々に回転上げてやらないと、いけないみたい

865 :774RR:2023/08/13(日) 22:23:16.05 ID:DnTx2R9w.net
オイルの粘度が問題なんじゃないかと…

866 :774RR:2023/08/13(日) 22:32:59.21 ID:uzgaUZZn.net
ガソリン希釈からの油膜切れからのブローのことでしょ?そんな荒れる内容でもないだろ…

867 :774RR:2023/08/13(日) 23:28:24.37 ID:9aOMX7fu.net
オーバークールに行こうぜ

868 :774RR:2023/08/14(月) 00:54:04.76 ID:D9OaoJsF.net
ピストン熱々でシリンダー冷えてるなんて構造的にありえんだろ
トンデモ理論が繰り広げられてるなココ

869 :774RR:2023/08/14(月) 01:17:58.75 ID:O+GhtdN7.net
熱伝導って、
そんな直ぐに移動する訳じゃない

870 :774RR:2023/08/14(月) 07:54:33.16 ID:aQ+6WCsZ.net
エンジン屋からみるとトンデモがあるのも確か
でも858は起こることや

871 :774RR:2023/08/14(月) 11:07:21.95 ID:I+7f/EnV.net
ノッキング発生すればあっという間やな。

>>864
普段から薄目セッティングで、超寒い日に空気密度上がった時なんかは
更に薄目になってブローなんて事もあるから、エンジンオーバークールが原因とは言い切れない。

872 :774RR:2023/08/14(月) 17:06:54.28 ID:1pCBgmeU.net
なあ?

873 :774RR:2023/08/14(月) 19:46:40.13 ID:D9OaoJsF.net
多分4stのメタルブローがイメージできないのは、原付のベアリング支持のエンジンしか知らないのかも
車の四発だとオーバークール状態続いててとか、水温補正入りっぱなしで長期間乗って
なんか異音増えたなって時はメタルブローしてたりする。
FIかキャブか、ベアリング支持かメタル支持かでも変わってくるな。
現にメタルやられてる車たくさん見るし、自分でもメタルブローさせたことあるw

874 :774RR:2023/08/14(月) 22:56:36.61 ID:Az9pnG32.net
カストロールパワー1レーシング愛用してるがカーボン溜まりやすい気がする
エルフのモト2テックはどうだろう?
どなたか使用してますか?

875 :774RR:2023/08/15(火) 00:53:21.78 ID:dVbHELr+.net
ノッキングって焼くの?
どっちかというとノッキング後デトネでピストントップに穴空きと棚落ちのイメージ

876 :774RR:2023/08/15(火) 14:22:41.62 ID:5Hs7GlTe.net
スミックス2stオイルで98ccフルチューンでも問題ないから、オイルなんてそこそこならなんでもいいよ

877 :774RR:2023/08/15(火) 18:24:06.53 ID:ihqQNtV2.net
カーボンが溜まらないオイルはないよ

878 :774RR:2023/08/19(土) 19:17:19.10 ID:gVKnJB5b.net
nsr80のシフトドラムまだ出るんだな
ないと思ってた

879 :774RR:2023/08/20(日) 10:13:17.52 ID:7RhCzBnu.net
海外だと国内で廃盤の部品も結構でるよ
拡散すんなよwww

880 :774RR:2023/08/20(日) 12:42:41.16 ID:NXtoafre.net
CMS在庫全然でないやんどこがいいの?

881 :774RR:2023/08/20(日) 15:53:19.62 ID:kEic1ulM.net
すまん速攻全て買い占めたw

882 :774RR:2023/08/20(日) 16:02:14.49 ID:FTS41IEG.net
で、このスレで噂になってる80の鋳物シリンダーはいつ出るの?調べても出てこなかったしデマか聞いたこともない3流メーカーだろうけど

883 :774RR:2023/08/20(日) 16:24:20.46 ID:kEic1ulM.net
調べても出てこないだろw
公にはアピールしてないから
変態さんのところだよ、メールして聞いてみたら?

884 :774RR:2023/08/20(日) 17:10:47.50 ID:GXngrCkM.net
何この頭悪そうな人

885 :774RR:2023/08/20(日) 17:20:49.55 ID:TBb2NfC7.net
変態さんで通じなかったみたいだな

886 :774RR:2023/08/20(日) 18:41:39.63 ID:7RhCzBnu.net
ああ、変態さんなら老舗だね
今はNSR250とかNS400で忙しいんかなと
そっち終わったらかな?

887 :774RR:2023/08/20(日) 21:40:37.37 ID:RyVdETjw.net
>>883
いつどこでいったの?

888 :774RR:2023/08/21(月) 23:49:47.88 ID:gT2fc7dp.net
あそこ凄いよな、NSもフルコン化したり500ccにしたり、クランク作ったり
レベルかなり高い、ぽん付けしかやってないようなレーシングショップだらけなのにあそこは本物

日本一の2stショップやと思う。

889 :774RR:2023/08/22(火) 01:15:32.65 ID:Df7HPwIh.net
NSR250用のシリンダーと間違えてない?

890 :774RR:2023/08/22(火) 01:47:47.52 ID:9qbsxyvz.net
nsr250が片付いたら80のほうも着手するらしい
何年後かなw

891 :774RR:2023/08/22(火) 21:35:00.72 ID:unVygm7t.net
2030年代になりそうだな、もうKNシリンダーでよくね?

892 :774RR:2023/08/23(水) 00:12:08.44 ID:wMbEXu7x.net
アルミメッキシリンダーはポート削るの気を使うよね。

893 :774RR:2023/08/23(水) 00:35:35.32 ID:mXUgstLo.net
250とかの純正より弱くてコツがいるよね
ヘタにやるとペリペリなる

894 :774RR:2023/08/23(水) 01:20:54.12 ID:3mbgsCc6.net
HRCのRS用のマニュアルを参考にやってるけど、やっぱ気を使うね
そこさえクリアしたら普通のシリンダーと同じで加工できるし素材としては優秀だよね

895 :774RR:2023/08/23(水) 16:05:27.26 ID:QPAMdbCY.net
ハゲ師匠の店、差押食らってその後話題一切ないでしれっと営業しているみたいだけど、客車どうなったの?

総レス数 1012
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200