2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part102

1 :774RR:2023/03/04(土) 17:54:49.05 ID:kBXeCkcW.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part101
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673168063/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

257 :774RR:2023/03/15(水) 23:50:35.10 ID:QAM05lmm.net
俺のも不用意に勢い良くキックするとバキッて言ったり噛み合わなくてスカスカになるよ
チョコチョコ踏んで圧縮上死点を出すようにしてから踏み込むときちんと噛み合って良いみたい
どうせバラすとアレもコレも直すようだし

258 :774RR:2023/03/16(木) 00:05:11.08 ID:CuvZ5jNE.net
それバイク屋で修理してもらうとなんぼかかるのかいな?

259 :774RR:2023/03/16(木) 00:09:01.57 ID:uMqFh4Ch.net
エンジンかからないからって圧縮気にせず踏んでしまったせいでした、、

費用はネットで調べただけですけど重傷だとエンジン4枚下ろし工事で5万くらいだそうです

260 :774RR:2023/03/16(木) 00:18:14.55 ID:3P29A7m4.net
5万なら3.5万で中華エンジン載せ替えて勉強がてら自分でバラして修理とか

261 :774RR:2023/03/16(木) 00:18:44.87 ID:CuvZ5jNE.net
なんだかんだと丈夫なカブも、何気に修理が多くて費用がかかるよね

262 :774RR:2023/03/16(木) 00:31:36.27 ID:pB+CLLza.net
耐久性が高いと言うのは他社の2ストロークが焼き付いたりオイル燃やすからマフラー詰まったりプラグ煤けたりなどと、つまらないトラブルが頻発した昭和中期から終わり頃の話だから。
現代の感覚ではテンショナーやローラーを定期的に交換するとか有り得ん感覚だろうな。
それこそ新車買ったら廃車までにすることは定期的なオイル交換だけと言うのが当たり前な時代になったし。

263 :774RR:2023/03/16(木) 00:34:31.92 ID:uS2XGRz7.net
そもそも原付の一般用途が片道数キロだそうだから壊れるまで乗る人がいない
2ストの原付だって普通に使ってたら5万キロは持つけどそんな個体めっちゃレアだわ

264 :774RR:2023/03/16(木) 03:16:47.37 ID:C8Jz6NTM.net
>>262
これだよね
カブは特別頑丈でもないし、ノーメンテで何万キロも乗れる物ではない。
あちこちからカチカチ、チキチキ、ガチャガチャと異音が出るバイク。
それでもその都度直して長く乗りたいと思えるくらい魅力あるけどね。

265 :774RR:2023/03/16(木) 03:33:56.68 ID:Ao8ImlQw.net
スクーターなんて多くが2万キロも走行せずに廃棄されるから

266 :774RR:2023/03/16(木) 05:06:05.60 ID:YpLSDBDk.net
90年代のバイクしか乗ってきてないから感覚のアプデが必要だと感じる今日この頃

267 :774RR:2023/03/16(木) 07:21:00.85 ID:CuvZ5jNE.net
もうこの手のバイクのメリットなんてないやろ?
貧乏でしょうがないから乗ってるんとちゃうの?

268 :774RR:2023/03/16(木) 07:21:52.04 ID:Kr23WS/K.net
間もなく1万キロに達します

269 :774RR:2023/03/16(木) 07:42:16.46 ID:w5KQWYKl.net
鉄カブはロマン
ただそれだけよ

270 :774RR:2023/03/16(木) 09:11:13.56 ID:phUkZXSf.net
よくテンショナーのローラーが樹脂製だからダメになるって書いてあるけど
もうすぐ9万kmなのに特に不具合ない

271 :774RR:2023/03/16(木) 09:12:30.41 ID:phUkZXSf.net
ハンカブ125買ったけどギヤチェン軽過ぎて気持ち悪いな
90の男らしいガチャン!ゴチャン!てギヤチェンのほうが勇ましい

272 :774RR:2023/03/16(木) 09:17:51.86 ID:kxkhhCRu.net
貧乏ならチャリ乗るでしょ
小学校の図工の先生は片道30キロぐらいチャリで通ってたぞ、職員室に馴染めなくて図工室でモルモット飼って1人で戯れてたけど

273 :774RR:2023/03/16(木) 09:19:21.50 ID:3l0Ud4TR.net
>>271
シフトチェンジが物足りないなら連動したちんこマシーン取り付けたろかい
バチコーンあひぃバチコーンあひぃ

274 :774RR:2023/03/16(木) 09:42:37.14 ID:e2OXZz4C.net
ネットは、あっという間に加水分解し、ボロボロになったわ

275 :774RR:2023/03/16(木) 09:42:41.59 ID:8TR5oNW8.net
お手頃価格で旧車気分が味わえるから乗ってる
空冷キャブで維持費も激安
部品も多いしイジってもノーマルでも様になる
飽きて置いといても場書取らないし

276 :774RR:2023/03/16(木) 10:01:46.02 ID:FpEmLKb+.net
>>270
フルノーマルだとわりと持つよ。
1万キロでダメになるのはハイカムに凄く固い強化バルブスプリング組むから。
あと既製品のボアアップキットの圧縮が高すぎるとベースガスケットを厚くするからカムチェーン張りすぎになるのよ。

277 :774RR:2023/03/16(木) 10:12:31.81 ID:CX7a9lG6.net
原ニステッカーだけど、ピッタリサイズのない?

278 :774RR:2023/03/16(木) 15:54:16.72 ID:J/9qs2M6.net
>>268
まもなく10万キロに達します

279 :774RR:2023/03/16(木) 16:19:19.77 ID:0NKx235T.net
ハンカブ微妙だなー、慣れてきたら良くなるのかな
カブ90乗りすぎて違和感が凄い
変に装備充実してるけどチャチイんだよな
90は最低限のものしか付いてないんだけど
その最低限の部分一つ一つにめちゃくちゃ拘りが感じられる

280 :774RR:2023/03/16(木) 16:41:15.92 ID:3xeR+FrA.net
まだまだ壊れる気配は無いけど、状態のいい玉はますます減ってくだろうし
今の90が廃車になったら次はもう鉄カブじゃ無くCT125にするつもり
キャストはなんか嫌だし、そもそもチューブレスのタイヤ交換を自力で出来る自信が無いしな
ホーンスイッチは気に入らないけど頑張って慣れるとして、ウィンカースイッチは右に移設したいな

281 :774RR:2023/03/16(木) 17:16:05.96 ID:IOqlEoZg.net
>>280
えーチューブレスの方が交換もパンク修理も10倍簡単だよー

282 :774RR:2023/03/16(木) 17:25:02.32 ID:0lPeAxiJ.net
>>281
ほんこれ

283 :774RR:2023/03/16(木) 18:04:35.79 ID:ovSQF2Jl.net
マフラー変えてパワーフィルターにしたからメインジェットも82から85にしといたけど82番のままで良かったかも
走ってるとガス臭いし稀にアフターファイヤー起きるから意外とジェットは純正のままでも平気なんやね

284 :774RR:2023/03/16(木) 18:26:11.17 ID:ZFIUXsbB.net
アクセル戻した時のアフターファイヤーは薄い時に起こり易いからまだ薄いのでは?
キャブのセットは考えて決め打ちせずに実走のフィーリングを重視すべきだよ。
具体的には明け方又は夕方の良く乗る時間帯のやや寒い時に軽い下り坂で一番最高速が伸びるMJを選ぶ。
ニードルはそれから。

285 :774RR:2023/03/16(木) 18:37:23.05 ID:eO4pkxsq.net
ワイのカブは吸気系と点火系を細々と弄ってたら95でも微妙に薄い感じになったよ
だから給排気系弄ったらジェット類全部見直したほうが良い

286 :774RR:2023/03/16(木) 18:51:59.51 ID:YpLSDBDk.net
異音の原因はクランクだったわ
まだ走れるけど早めに90買わなきゃ

287 :774RR:2023/03/16(木) 19:10:26.06 ID:uMqFh4Ch.net
>>284>>285
もうちと見直してみます!
ガス臭いからてっきり濃いのかと思ってた

288 :774RR:2023/03/16(木) 19:44:22.76 ID:xCdcNBE7.net
>>287
ガスの匂いはマフラー変えたからじゃないかな
何のマフラーに変えたか知らないけどエンドパイプの口径広がって排圧下がればガスは滞留しやすくなるし

289 :774RR:2023/03/16(木) 19:48:00.11 ID:ufAaQons.net
ノーマルキャブにマフラー交換とパワーフィルターとか高校生なら兎も角
いい歳こいたオッサンがやってても金の無い五月蠅いバカとしか思われないよ

290 :774RR:2023/03/16(木) 19:56:17.88 ID:T3Hlv7F3.net
金掛けても金掛けなくてもバカはバカだろ
立ち振舞いから滲み出るものは隠せない

291 :774RR:2023/03/16(木) 20:22:36.32 ID:CtCYY0rP.net
だめだやっぱハンカブはカブじゃねえ
でかすぎる
こんなことなら90を40万かけてフルオーバーホールすれば良かった…

292 :774RR:2023/03/16(木) 20:27:21.62 ID:CtCYY0rP.net
エンジンのパワー以外の全てにおいて90の圧勝

293 :774RR:2023/03/16(木) 20:29:21.96 ID:QAGtKR0E.net
なとど意味不明な供述をしており

294 :774RR:2023/03/16(木) 20:31:25.93 ID:YpLSDBDk.net
90も玉数少ねえな
今丸目だけど角目も意外といいかも

295 :774RR:2023/03/16(木) 20:35:07.36 ID:CtCYY0rP.net
90しか乗ってなかった時はおせーしカスみてーなバイクなのになんで新車よりだけー値段で取引されてんだって思ってたけど
今売ってるカブはもっとカスだからみんな古いの乗るしかなくなってんだな
ハンターカブゴミだなこれ
転売して90レストアするかな

296 :774RR:2023/03/16(木) 21:12:00.99 ID:tI4IqKsI.net
エンジン積み替え検討中です
中華で90をあえて選ぶメリットってありますか?

297 :774RR:2023/03/16(木) 21:21:31.07 ID:VpGfgwei.net
CT110じゃなくてCT125買えば良かったのでは?

298 :774RR:2023/03/16(木) 21:26:44.80 ID:CtCYY0rP.net
>>297
125です
ja65の新エンジン車

299 :774RR:2023/03/16(木) 21:38:58.89 ID:aVKnCa6G.net
90と言うか86㏄エンジンだろ?
あれは田中商会の中の人曰く86㏄が純正の90(85㏄)をほぼ忠実にコピーしてて1番耐久性が高いと聞いたよ。
必要ならホンダ純正部品と組み換えれるし。
他の排気量のエンジンは中華独自仕様になってて純正部品はそのままでは組めなかったり部品単独では買えない物が有ったり。
ヤフオクなどで中華エンジンのパーツ売ってるけど細かい仕様違いが山ほど有るので中華を極めた人のオモチャでしかないとね。

300 :774RR:2023/03/16(木) 21:49:49.35 ID:YpLSDBDk.net
修理よかエンジン載せ替えの方が早いけどやっぱ支那は信用できねえな

301 :774RR:2023/03/16(木) 22:12:44.52 ID:YpLSDBDk.net
1000キロオイル交換3000キロでフューエルワン
でもボアアップしたら20,000キロで逝くんだなあ

302 :774RR:2023/03/16(木) 23:24:53.65 ID:CuvZ5jNE.net
リヤカー付けたいね

303 :774RR:2023/03/17(金) 08:30:46.96 ID:5/gc8Lgk.net
メインジェットの番手が
かなり小さくて、セッテイングが出るのは
・排気量に対してキャブがこうとか
・エアクリがこうとか
その他、どんなことが言えるのでしょうか。

304 :774RR:2023/03/17(金) 09:37:57.77 ID:bxZCIgRW.net
>>303
何が聞きたいか不明
分からないならサービスマニュアル通りが基本

305 :774RR:2023/03/17(金) 13:56:02.28 ID:5sfOSogH.net
要するに負圧が釣り合えば良い訳だからな。
エレメントが詰まってたり吸い込み口に何か引っ掛かっても負圧が強くなるからジェットは小さい方向に行く。
まあこれに気付かないのはダメすぎだけど。

306 :774RR:2023/03/17(金) 17:18:12.83 ID:i9d9QYsX.net
毎年同じ季節でも調子が悪かったり良かったりするから鉄カブは生き物

307 :774RR:2023/03/17(金) 18:21:12.85 ID:Nh6hJLaQ.net
まるでくるおしく身をよじるように走るという

308 :774RR:2023/03/17(金) 18:23:59.75 ID:eG9XnAkD.net
まあこれだけの人を魅了するのだから悪魔的ではある

309 :774RR:2023/03/17(金) 20:44:44.76 ID:7KwNH73p.net
いやーだめだな転売になっちゃうけど買ったばかりの
新車ハンターカブ手放すかな
やはり鉄カブがカブの完成形だな

310 :774RR:2023/03/17(金) 20:55:32.06 ID:A6bxI45W.net
90って鉄カブだっけ

311 :774RR:2023/03/17(金) 23:07:33.27 ID:maFJsHQ8.net
>>310
鉄っすよ

312 :774RR:2023/03/17(金) 23:22:47.64 ID:CS6YCXLT.net
110が出た頃、Rフェンダー等がプラでちゃっちく、
それまでのモデルが鉄フェンダーだったから鉄カブと呼ばれるようになった
と思ってる

313 :774RR:2023/03/18(土) 09:21:18.23 ID:Z8/F82BE.net
カスタムの泥除けは鉄ではないので仲間はずれかな

314 :774RR:2023/03/18(土) 10:07:13.62 ID:TblL+lkY.net
丸目って鉄なんだ?じゃあおれもプラカブだな
そういえばカスタムってリアホイール外す時フェンダーぐにゃってしないと出てこないよね

315 :774RR:2023/03/18(土) 10:08:22.96 ID:TblL+lkY.net
今のカブはカブとは言えないよなほんと
これ書くと負け惜しみって言われそうだけどハンターja65買って後悔してるので

316 :774RR:2023/03/18(土) 10:13:22.68 ID:uOI2vLxW.net
タペット調整って9mmのメガネあれば出来るよね?
専用レンチ買うまでもない?

317 :774RR:2023/03/18(土) 10:18:44.80 ID:mBD6S+Hs.net
>>315
ハンターは森にお帰り

318 :774RR:2023/03/18(土) 10:19:06.42 ID:mBD6S+Hs.net
>>316
ちょっと曲げなきゃだけどな

319 :774RR:2023/03/18(土) 10:21:42.93 ID:TblL+lkY.net
>>317
森に帰すよ

320 :774RR:2023/03/18(土) 10:22:43.77 ID:uOI2vLxW.net
>>318
どこを曲げるの?
今18,000km
特に音はしてないけど、なんとなく調整したくなったので

321 :774RR:2023/03/18(土) 10:45:41.32 ID:mBD6S+Hs.net
>>319
まあ旧も新も一長一短だけどね

322 :774RR:2023/03/18(土) 10:47:09.16 ID:b0kcp2aB.net
専用レンチ使うとやり易いだけで普通のメガネやコンビレンチでも出来るからな。
でも初めてやる人には専用を薦めるよ。

323 :774RR:2023/03/18(土) 10:47:20.87 ID:TblL+lkY.net
それならキャップ開けてクリアランス点検だけしてみたら?
シックネス無くても手で摘んであきらかにカチカチ動く程じゃなかったら多分平気

324 :774RR:2023/03/18(土) 10:49:50.11 ID:mBD6S+Hs.net
シックネスも知らなそう

325 :774RR:2023/03/18(土) 10:51:38.85 ID:b0kcp2aB.net
シックネスゲージ使うのは自分はおすすめしないね。
カブの場合は凄く差し込み難い構造だからな。
あれでヨウカンを切る感触とかやってたら規定値より広くなると思う。
ロッカーアームを指でつまんで縦にはほとんど動かないが横にはスムーズに動く感触に調整したらOKだよ。

326 :774RR:2023/03/18(土) 11:01:09.13 ID:u+CrZrGL.net
>>280
鉄カブはプレミア付くだろうね

327 :774RR:2023/03/18(土) 12:08:24.26 ID:cEceE6lh.net
あと半世紀程度のいい状態で保管できればな

328 :774RR:2023/03/18(土) 12:59:04.99 ID:mBD6S+Hs.net
純正の中古エンジン
ヤマモトの110エンジン
載せ替えるならどっちなんだい?

329 :774RR:2023/03/18(土) 13:38:11.03 ID:zzSywcCE.net
中古なんて程度が千差万別なものなのに一般論で良いか悪いかなんて言える訳ない
というかバラしてチェック、必要に応じて整備するのが当たり前でしょ
新しくもないし扱い荒そうな車種なんだから

330 :774RR:2023/03/18(土) 13:40:19.53 ID:cEceE6lh.net
程度の良い純正の新古エンジンだな
ヤマモトのエンジンってなんだよ
どうせ無印中華110ccを転売してるだけだろ

331 :774RR:2023/03/18(土) 14:09:42.11 ID:TblL+lkY.net
中古買ってちゃんとエンジン直せるバイク屋にオーバーホールに出すのが良いでしょ
30万ぐらい払えば新品並みにしてもらえるんじゃね?

332 :774RR:2023/03/18(土) 14:25:16.53 ID:mBD6S+Hs.net
原因がコンロッドでそれを今任せてる店で修理となると今忙しいから合間を見て直すから2週間ほど預けることになる。
俺は移動手段がカブしかないから代車を借りてるが2週間貸すのは店としては不都合。
エンジン載せ替えなら1、2日で終わる。
そうすれば直すエンジンを預けっぱなしに出来る。
そして俺は新たな車両を用意できる金がない。

333 :774RR:2023/03/18(土) 14:26:32.60 ID:0YFD+5O6.net
>>332
ええやん

334 :774RR:2023/03/18(土) 15:01:21.06 ID:Z8/F82BE.net
ヤマモトのエンジンってタイガーなのね
一般的な中華のネガを取り除こうとしてる
モノが良いかはともかく良心的だとは思う
EXバルブの交換は知らなかった。中華だから冶金の品質が悪いのかな。
冶金の品質ならバルブシートもアレじゃないかなと

335 :774RR:2023/03/18(土) 15:04:19.28 ID:cEceE6lh.net
中華の時点でタイガーじゃないし普通にゴミでしょ

336 :774RR:2023/03/18(土) 15:28:46.86 ID:SAMgQ3KN.net
FIとキャブ両方乗ってる人いる?
整備とかやりやすいとかやりにくいとか違いある?

337 :774RR:2023/03/18(土) 15:38:36.46 ID:/EF6E/cE.net
オクで中古探すより、信頼できるバイク屋に探してもらった方がいいと思う

338 :774RR:2023/03/18(土) 16:07:49.31 ID:r8MoJAQC.net
110表記の107㏄はボア52.4ストローク49.5のヤフオクなどで部品単品を売ってるタイプだろうね。
単なる修理時の代替エンジンなら田中やミニモトの90(86㏄)の方が安くて良いのでは4速にもなるしリターンなので4からNには出来なくて戻さないといけないがさほど不都合ではなかろう。

339 :774RR:2023/03/18(土) 16:23:22.37 ID:mBD6S+Hs.net
>>338
ミニモトはロンシンだけど田中もロンシン?

340 :774RR:2023/03/18(土) 16:57:00.23 ID:mBD6S+Hs.net
YouTubeでヤマモトエンジン見てるけど結構初期不良というか不具合多いな。売りっぱなしと違って多少アフターフォローはあるみたいだけど。

341 :774RR:2023/03/18(土) 17:31:53.41 ID:kHj/0eWB.net
>>326
なんで?

342 :774RR:2023/03/18(土) 17:38:25.14 ID:cEceE6lh.net
>>340
無印のゴミ中華だから当たり前
あんなのバラして何もかもホンダ純正に交換しなきゃ持たない
あれならまだ綺麗そうな純正の中古の方がワンチャンある

343 :774RR:2023/03/18(土) 19:20:01.32 ID:yveSYDKv.net
彼の国では騙される奴はダメな奴
仮に上流の段階で優秀な奴が設計しても
鋼材もゴムもプラも材料の段階で騙しがあって
それを部品に加工する段階で騙しがあって
その部品を組み付けるときも騙しがあって
製品にして検査する段階で騙しがあって、、

ちょっとずつの騙しが累積されて信頼度の低い製品の出来上がりというわけで

344 :774RR:2023/03/18(土) 19:41:32.08 ID:mBD6S+Hs.net
鉄のデザインのまま4速110を作らなかったホンダのアホめ

345 :774RR:2023/03/18(土) 20:59:45.70 ID:Z8/F82BE.net
そしたらアレだ
見た目だけがそっくりな劣化バイクって酷評するんだろ?

346 :774RR:2023/03/18(土) 21:05:15.97 ID:o5X2msCZ.net
きれーなCD90のエンジンほしいなぁ

347 :774RR:2023/03/18(土) 21:46:03.41 ID:tfN/iVAl.net
無理だな
今から10年前でも状態のいいエンジンなんてまず買えなかったのに
今売られてるCD90エンジンなんて全部ゴミ

348 :774RR:2023/03/18(土) 22:31:03.11 ID:zH9cwpoi.net
屑鉄屋にたまに置いてあるヤツ距離いってなかったら買いだな

349 :774RR:2023/03/18(土) 22:45:14.72 ID:tfN/iVAl.net
まず間違いなくエンジンとか細かいパーツは回収済みの
文字通り鉄屑しか無いと思うぞ

350 :774RR:2023/03/19(日) 08:04:08.65 ID:1zmC+FA2.net
久しぶりにヤフオク見たらゴミみたいの増えたね
他人がやったスカチューン?なんかタダでもいらないだろうに
2016年からある「カッコ悪いがあったかで超便利名車スーパーカブ90」はメンテ記録載せてみんカラ状態になってて草
誰も買わず出品更新終わるときがオーナーの寿命のような気がするわ

351 :774RR:2023/03/19(日) 09:58:02.39 ID:+XdYxc6/.net
愛着があって50万近くの価値があると思ってるんだろうけど、買い手はそうは思わない。
間違いなく乗り潰した方が良いパターン

352 :774RR:2023/03/19(日) 10:07:18.27 ID:4tja/NBN.net
所ジョージのが考えたチューンバイクと同列に扱ってるんだろ
あれは塩化ビニールのブランド物のバッグと一緒でバッジとロゴに価値があるだけだから
限定色のモンキーゴリラじゃあるまいし素人の弄ったゴミに定価以上の値段が付く訳無いだろ

353 :774RR:2023/03/19(日) 11:11:58.79 ID:ByWdWVaH.net
早い者勝ち!とかで高い値付けてるのは草

354 :774RR:2023/03/19(日) 11:42:09.25 ID:MyRmQXNW.net
ヤフオクの相場はまともになったがバイク屋はやっぱ頭悪いからアホな値段のままだな

355 :774RR:2023/03/19(日) 13:22:00.04 ID:4tja/NBN.net
ゴミみたいなビジネスバイクに値段が付かなくなっただけで
基本高いままだろ
だからバイク屋は下げない

356 :774RR:2023/03/19(日) 13:57:34.89 ID:cVOHNc5j.net
世の中全体の景気の悪さはお客の安くしろしろ圧力が生んでるからなぁ。
毅然と高い値付けをする必要は有ると思うよ。
単なる中抜きの転売で高いのは問題だがな。

357 :774RR:2023/03/19(日) 14:49:48.51 ID:znXaHF32.net
乗り潰すのが一番の得策だよ

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200