2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part102

1 :774RR:2023/03/04(土) 17:54:49.05 ID:kBXeCkcW.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part101
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673168063/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

29 :774RR:2023/03/06(月) 19:04:10.06 ID:nqnxWQOc.net
>>28
コスプレってどんな格好するの?

30 :774RR:2023/03/06(月) 19:10:41.05 ID:otmmEM3W.net
test

31 :774RR:2023/03/06(月) 19:18:35.69 ID:bA7bCwRk.net
>>29
去年3月のイベント
https://pbs.twimg.com/media/FO3rg3jagAYM4UB?format=jpg&name=900x900

本人は面白いと思ってライオンの恰好をしたんだろうが、普通に引いた
他にもこんなのもいた模様
https://pbs.twimg.com/media/FO3rg3LagAQscaD?format=jpg&name=900x900

32 :774RR:2023/03/06(月) 19:19:43.73 ID:QtyHRjhg.net
>>26
大昔に彼女に「熱っ!!!!」ってキレられた記憶がある

33 :774RR:2023/03/06(月) 19:21:12.70 ID:U9l/M+qC.net
>>29
"カブ ミーティング コスプレ"で画像検索すればいろいろ出てくる

34 :774RR:2023/03/06(月) 19:25:59.28 ID:+FRxza8F.net
鉄カブオーナーはマニアックな人が多いよね

35 :774RR:2023/03/06(月) 19:28:21.13 ID:+FRxza8F.net
名刺代わりにオーナーが制作したオリジナルステッカーを交換するんだね

36 :774RR:2023/03/06(月) 19:28:28.73 ID:nqnxWQOc.net
>>31
ライオンってなんか関係あるのかな
>>33
おっさんの悪ノリはキツいね

37 :774RR:2023/03/06(月) 19:58:57.82 ID:voF1dlwc.net
カブ主って自体痛すぎるし
方向性も意味不明
これならモンゴリダックスシャリー辺りを
予算青天井盆栽カスタムしてある方がいい

38 :774RR:2023/03/06(月) 20:10:57.00 ID:nqnxWQOc.net
>>37
盆栽ならいいがブォバーブォバー喧しいのは勘弁
バカハーレー、暴走族と一緒で群れて走るから嫌い

39 :774RR:2023/03/06(月) 20:16:55.16 ID:Ngnr5BN9.net
行きはするけど参加はしないな
と言ったら
なんで参加しないの?意味わからん
と言われた

見たいだけで交流はしたくない
人それぞれなんだよな

40 :774RR:2023/03/06(月) 20:20:18.33 ID:voF1dlwc.net
>>38
ホントそれ
肩身が狭くなるから止めて欲しい
群れて走ると気が大きくなるから余計マナー悪くなるんだよなあれ

41 :774RR:2023/03/06(月) 20:38:37.43 ID:EjOzS+yU.net
ダッチワイフみたいの積んでる人いるでしょ
あれはマッドマックスのトゥーカッター軍団を意識してるのかな

42 :774RR:2023/03/06(月) 20:56:46.51 ID:nqnxWQOc.net
>>41
以前荷台にでかい犬乗せてファンキーだなと近づいてみたらぬいぐるみだった

43 :774RR:2023/03/06(月) 21:08:23.57 ID:NUMJzPdX.net
健全な集まりなら情報交換やパーツの融通など有益なんだが騒音系や無許可集会みたいのはなぁ

44 :774RR:2023/03/06(月) 21:15:21.62 ID:nqnxWQOc.net
十国峠は単純に走ってみたい

45 :774RR:2023/03/06(月) 21:38:24.77 ID:KUqFDrdB.net
>>41
ちょ
ダ。●ワ×フを後ろに載せてるのか?
多田野変態じゃねーか

46 :774RR:2023/03/06(月) 22:28:16.32 ID:H+mFxv/s.net
モンゴリダックスシャリーは絞りハンドルで小径タイヤに爆音で連んで走る連中が多いからなー
アレはまんま珍走だよ

47 :774RR:2023/03/06(月) 22:43:21.01 ID:7NbGX++I.net
前輪からキィキィ音が
ベアリングかあ

48 :774RR:2023/03/06(月) 22:43:40.16 ID:5rdH75qs.net
モンキーゴリラは陽キャ、カブは陰キャ
ランドセルサイドバックはイキり陰キャ

49 :774RR:2023/03/06(月) 23:46:48.06 ID:B7LNJqC+.net
>>46
アイツら揃って爆音マフラーだし下品なんだよな

50 :774RR:2023/03/07(火) 06:17:49.73 ID:C6K+QSqT.net
武川コンプリートとか言いながら白ナンバーの痛い猿おったな

51 :774RR:2023/03/07(火) 06:37:50.88 ID:JFvUkOZF.net
サイドバックにランドセルがいましたね。車体と同色なら似合いますな

52 :774RR:2023/03/07(火) 07:30:10.00 ID:SJ1RIHsJ.net
モンキーはかなり改造してるけどカブはほぼノーマルで乗ってる

53 :774RR:2023/03/07(火) 07:31:13.05 ID:DakJn3ah.net
軽二輪か

54 :774RR:2023/03/07(火) 07:52:54.72 ID:ecMYeuyW.net
来月近くであるから暇つぶしに行くかな

55 :774RR:2023/03/07(火) 08:04:50.90 ID:OI0bOf1r.net
他の営業所に某カブクラブに属し、改造やらツーリングを楽しんでいる人がいる
ボアアップや中華エンジン載せ替えのど話で盛り上がったが、最後に私バイクの免許持ってないんですよねーには参った
それからカブで集団ツーリングしてる連中の中には車の免許しかもってない奴がいると思うようになった

56 :774RR:2023/03/07(火) 10:53:17.94 ID:KN5dpvrR.net
>>55
そういう人って免許アリの人と同じペースで走ってるのかなあ。速度は合わせてもさすがに小回り右折まではしないか。

57 :774RR:2023/03/07(火) 10:58:57.90 ID:CgE+lscV.net
ボアアップって規制回避で書類チューンしたくても出来ない地域とか
本当に排気量上げて速くしたい人しか居ないと思っていたが
結構50登録のままボアアップしてる奴多いよな
意味が分からない

58 :774RR:2023/03/07(火) 11:00:14.58 ID:kqcCZI3g.net
それよりボアアップや中華エンジン載せ替え話の方が気になったな
まさか違法改造してるのだろうか

59 :774RR:2023/03/07(火) 11:44:18.40 ID:HYQ+Q11i.net
あきらかな違法だよ
みんなで走ってればいちいち停められないって言ってたし
白ナンバーのまま自由にカスタム楽しんでいるそうな
おい、カブクラブのメンバー、一度排気量や免許の確認してみろ

60 :774RR:2023/03/07(火) 11:45:37.09 ID:AWsy3hiA.net
直ぐ取れる小型二輪免許も取らないくらいだからお察しな連中だね。

61 :774RR:2023/03/07(火) 11:52:32.99 ID:KN5dpvrR.net
色々なバイクに乗れて実際乗ってきた人が乗るカブ
普免のオマケで50しか乗れないのでせいぜいDioとカブしか知らない人が乗るカブ

一緒に走ってても社交辞令的で、そもそもバイカーとしては人種が違うので大分話が噛み合わなさそうだw

62 :774RR:2023/03/07(火) 12:29:19.28 ID:MEdpABei.net
水戸の老人会か
知らんけど

63 :774RR:2023/03/07(火) 12:52:53.99 ID:tzNDG43e.net
ハンターカブとクロスカブにカブの称号はどうなんですかね?

64 :774RR:2023/03/07(火) 12:56:51.47 ID:T3Pix3tl.net
名前付いてるからいいんじゃないですか?

65 :774RR:2023/03/07(火) 13:03:25.39 ID:J1noxVV5.net
近頃は保険屋もうるさいし知恵ついてるから、そのうち痛い目にあうよ、あ、そもそも自賠責しか入ってねーかも笑笑

66 :774RR:2023/03/07(火) 13:34:48.38 ID:EYzCYI+4.net
無名の中華ですら排気量の刻印無しでインチキな表示はしてないからな。
大手はちゃんとメーカーマークだし。
キタコの75CCだけ49刻印だが。

67 :774RR:2023/03/07(火) 14:15:23.59 ID:wmIz0BMz.net
福井滋賀の県境を走ってる時、奈良の試乗ナンバーゴリラで走ってる馬鹿に遭遇したのを思い出した

68 :774RR:2023/03/07(火) 14:25:23.66 ID:CgE+lscV.net
無印中華は排気量刻印適当なの普通にあるよ
107cc刻印なのにピストンが54mmで実質114~124cc位の奴とか
72cc刻印でピストンが50mmだから実質81ccの奴とか
ま、日本じゃナンバーの色は両方変わらないんだけどな

69 :774RR:2023/03/07(火) 15:23:18.00 ID:sRMeOkHI.net
無免脱税マンけっこう多いんか

70 :774RR:2023/03/07(火) 16:57:17.56 ID:tzNDG43e.net
ボアアップは南海でやってくれるのですか?
ボアアップしたら、これも必ずやっとけみたいなのはありますか?
予算的にはどんなもんかかりますか?

71 :774RR:2023/03/07(火) 17:05:15.41 ID:wmIz0BMz.net
ggrks

72 :774RR:2023/03/07(火) 17:20:00.95 ID:dj502V5F.net
ボアアップして記載変更届出てるの4割ぐらいなイメージ

73 :774RR:2023/03/07(火) 18:45:14.22 ID:j8ffhDE8.net
でも白バイはその違和感の察知能力半端ねえからニュースになってないだけで意外と捕まってるかもね
ニュースはプリウスミサイルの方が数字取れるからそっちしかやらない

74 :774RR:2023/03/07(火) 19:16:37.71 ID:I4fztZvO.net
逆に50ccのまま書類チューンで多めに納税してる人のほうが多いイメージw
税額が統一されたから90cc超えないと変わらなくなったが

75 :774RR:2023/03/07(火) 19:36:07.46 ID:CgE+lscV.net
書類チューンなら72ccかな

76 :774RR:2023/03/07(火) 19:52:44.37 ID:w8O4rMVD.net
焼きついたからボーリングした夢を見た

77 :774RR:2023/03/07(火) 20:11:02.34 ID:1lxiVCSf.net
わかってるからと言う感じでニヤニヤした担当に
焼き付いたからボーリングしたと書いてねと言われたことあるw

78 :774RR:2023/03/07(火) 21:52:52.76 ID:g4RVakV/.net
あれも自治体の裁量だから田舎の緩い所はとことん緩いもんな。
ウチも緩めで登録に行った時に何㏄で登録しますか?と聞かれるので二輪免許有るから70㏄と言う事で黄色のナンバーくれと口頭で言うだけでOKだからな。

79 :774RR:2023/03/07(火) 22:02:01.22 ID:j8ffhDE8.net
栃木でさえボアストローク計算式書かされたぞw

80 :774RR:2023/03/07(火) 22:21:54.83 ID:QtEnxONl.net
うちも何ccですか?って聞かれるだけだな。
隣り町はボアアップキットのレシートとか組み込んだショップ名とか必要みたいだけど。

81 :774RR:2023/03/07(火) 22:39:29.83 ID:YWrhOQaO.net
>>61
今時は普通のおまけならスクーターでは?
ロータリーとはいえ、ギアチェンジは面倒と思われ

82 :774RR:2023/03/07(火) 22:59:19.27 ID:KN5dpvrR.net
>>81
そんなことは知らん。>55の話の中で実際に普免でカブ50に乗ってる人に聞け。

83 :774RR:2023/03/07(火) 23:11:54.78 ID:lKFy0Rvm.net
大昔、ポッケとか普通に買える時代に何かの原付を原二登録するインチキする時は
80cc

84 :774RR:2023/03/07(火) 23:13:08.64 ID:lKFy0Rvm.net
途中送信しちゃった
80ccの機首の型式書いて「○○に準ずる」って書くだけだったって言ってたな

85 :774RR:2023/03/07(火) 23:16:49.44 ID:SmFEntWn.net
近所のおじさんが乗ってたTDR80が羨ましかった

86 :774RR:2023/03/07(火) 23:30:16.51 ID:uGVXbuet.net
わかるトコだけ書けばいいよと言われた時はフレーム番号と排気量だけ書いてあとは空欄で登録してる
エンジンなんて壊れたら載せ替えるから番号書かなくていいなら都合がいいし、形式認定番号なんぞは改造した時点で関係ないしな空欄で

87 :774RR:2023/03/08(水) 00:26:03.92 ID:UeXgXNp4.net
>>81
土方や鳶は、先輩からお下がり買うんだよ

88 :774RR:2023/03/08(水) 11:37:24.19 ID:yMxdgtEL.net
昔都内某市役所で2種登録しようとしたらなんかあれこれめんどくさいことをいうこで、ならいいですと帰ろうとしたら200円の税収入のためなのか折れてくれた笑

89 :774RR:2023/03/08(水) 13:11:59.24 ID:5TymGky4.net
フロントフェンダーの原ニステッカーで、ビシッと決まるサイズの商品ありませんか?

90 :774RR:2023/03/08(水) 13:12:42.09 ID:4emZdM88.net
数年前までは50ccが1000円、90ccが1200円だったんだよなあ。
税を上げるのってもんのすごく大変なのに2000円になったときに(前から言われてて問題視されてたのに)誰も文句言わない。この国の民って随分と馬鹿で従順なんだなって思ったアル

91 :774RR:2023/03/08(水) 13:18:49.07 ID:S4dUzVs9.net
あれは大きく赤字だそうだからな。
何故かと言うとナンバープレートを5種類発注在庫して管理しないといけないから。
窓口の派遣の給料くらいは出したいと一気に2000円にしたそうだ。

92 :774RR:2023/03/08(水) 13:22:07.16 ID:sdMNkdD3.net
2スト絶滅して久しいし
ミニカーと原付は250ccまでにしてもらえんかねえ
車検無いから碌にメンテもされてないボロがほぼ全開で高速を走るとか怖すぎるから
高速走行も251cc以上からにしてほしいわ

93 :774RR:2023/03/08(水) 13:23:05.36 ID:sdMNkdD3.net
>>92
原付はここでいう所の2種だよもちろん

94 :774RR:2023/03/08(水) 13:42:50.29 ID:4emZdM88.net
>>91
利益追求じゃなくて奉仕だから本当に困ってるならナンバー代を別途徴収すればいいだけなんだよ。仕分けがスッキリする。
現状は地方税収が仕分けできてない。
そのくせ(地方行政ではないが)車検証の電子化はユーザーに何ひとつ利益がないのに結構な額を負担させてる。

95 :774RR:2023/03/08(水) 13:53:16.62 ID:S4dUzVs9.net
本当はナンバープレートでは無く税金を払ってますよと言う鑑札だったからな。
警察の取り締まりの事情でナンバープレートにされてるけど。
125までは総務省、それ以上は国土交通省の管轄と分けてるのがそもそもの問題だわな。

96 :774RR:2023/03/08(水) 13:53:51.41 ID:3OWhKPNw.net
物価に合わせて値上げしてこなかったから年に1000円じゃ人件費の方が高くなってた
値上げに不満があって原付降りる人が居るならそのほうが役所としては助かる

97 :774RR:2023/03/08(水) 14:10:03.92 ID:drdk7L1T.net
どうせ事実上50cc消滅すんでしょ

98 :774RR:2023/03/08(水) 14:24:56.61 ID:EfKA8qOy.net
原付はなくせないでしょ
低所得者や勤労学生の通学や労働の足という救済制度だから
なもんで超簡単な免許で公道走れるし違反金も格安に設定されとる
一方で上級資格は遊びだからな

99 :774RR:2023/03/08(水) 14:48:33.42 ID:sdMNkdD3.net
50ccのエンジン付きが無くなるだけで
電動バイクとして原付1種は残るだろ
2種に馬力規制とリミッター付けて売るのは
郵政カブ50の代替分だけだろうし

100 :774RR:2023/03/08(水) 14:58:01.27 ID:/6652mD0.net
存在自体が特例みたいなもんだし現状排ガス規制も適応延期されてるし無くす気ゼロだと思うが
フル電動なんて本気で言ってる人いないだろ
トヨタが反対したらBMWも賛同した、中国の電動バブルは崩壊して連鎖倒産始まってるし国としてはドイツとイタリアも寝返ったぞw
電動は動力の種類の一つとして共存の方向で安定すると思う

101 :774RR:2023/03/08(水) 15:01:22.13 ID:+mXzTsL/.net
2025年までは大丈夫だが
次延期されなかったら終わりだろ
50ccなんて日本でしか売れないガラパゴスのゴミを飼うほど2輪メーカーに余裕ないでしょ

102 :774RR:2023/03/08(水) 15:17:10.24 ID:WaSgGnKP.net
アメリカホンダのHPにいまもスクーピーやズーマー載ってるぞ
向こうじゃ50ccは無免で乗れる便利道具なんだろうな

103 :774RR:2023/03/08(水) 15:43:03.68 ID:+mXzTsL/.net
無免じゃ乗れないだろ流石に
欧米じゃ50ccはモペット枠みたいな感じで
スピードの出るチャリみたいなものだと思うよ
普通に電動化されて終わりだと思う

104 :774RR:2023/03/08(水) 17:27:32.32 ID:Fbfbi415.net
アメリカは州によって法律が違うけど、13才から50㏄は自由に乗れる所が多いはず。
だから昔から地味に輸出してるのよ。
あと日本で言う県道、国道クラスの道路しか登録された自動車を免許持ちが乗る義務が無いので田舎なんかナンバー無いトラックを小学生が自由に乗り回したりしてるよ。

105 :774RR:2023/03/08(水) 17:39:29.51 ID:wIy2GXuX.net
>>98
電動チャリでいいじゃん

106 :774RR:2023/03/08(水) 17:45:38.23 ID:wIy2GXuX.net
SSTR参加した人いる?

107 :774RR:2023/03/08(水) 18:02:54.35 ID:mFLvEpYH.net
モペッドの扱いだからナンバーもないし気楽な乗り物だろう。ヨーロッパも日本の原付に相当するのは125。50はどういう扱いなんだろうか。そもそも50は見なかったと思うが。

108 :774RR:2023/03/08(水) 18:33:55.24 ID:5TymGky4.net
市貝ミーティング行く?

109 :774RR:2023/03/08(水) 18:37:57.51 ID:wIy2GXuX.net
>>108
行く予定

110 :774RR:2023/03/08(水) 19:44:45.40 ID:LxSbql7U.net
>>89
マスキングして塗装

111 :774RR:2023/03/08(水) 19:51:58.29 ID:5TymGky4.net
>>109
おもろいの?

112 :774RR:2023/03/08(水) 20:06:35.27 ID:LGK4lq7T.net
>>106
去年出たよ

113 :774RR:2023/03/08(水) 20:27:38.40 ID:wIy2GXuX.net
>>111
いや初めて。
>>112
お疲れ様です。また参加したいと思う?

114 :774RR:2023/03/08(水) 21:18:11.46 ID:LGK4lq7T.net
>>113
どうも
カブでは1度きりでいい感じ

115 :774RR:2023/03/08(水) 21:30:45.62 ID:wIy2GXuX.net
>>114
ポイント稼ぎがちょっと面倒だと思ったけど1回くらい行こうと思う。
千里浜直行でもいい気がしないことも無いけどね。

116 :774RR:2023/03/08(水) 22:09:51.08 ID:LGK4lq7T.net
>>115
ポイント稼ぎついでに観光までいかなくても名物くらいつまみ食いしながらが楽しいと思うよ
ルート的に余裕が無かったからひたすら走ってた…雨だったし

117 :774RR:2023/03/08(水) 22:21:37.02 ID:wIy2GXuX.net
>>116
栃木だから茨城行ってからになると600キロ
以前浜松まで300キロ軽い休憩だけで10時間かかった
茨城に前入りしても500キロ
着くんかこれw

118 :774RR:2023/03/08(水) 22:44:25.24 ID:LGK4lq7T.net
>>117
海まで60キロ、道中400キロ、宿まで40キロ
昼飯食わずに軽い休憩入れながらトータル19時間走ってた

119 :774RR:2023/03/09(木) 06:08:47.43 ID:+Zuyn9Up.net
>>118
ホントお疲れ様。考えてたら行けないな。
勢いで行こう。

120 :774RR:2023/03/09(木) 08:03:43.62 ID:r3LgxTtt.net
>>98
おまえ、低所得者層なんか?
上級資格、それ皮肉か笑

121 :774RR:2023/03/09(木) 13:11:17.66 ID:KV3Iiyxi.net
カビィのリアキャリア欲しいけど18000円はでは買えんばい

122 :774RR:2023/03/09(木) 14:21:47.40 ID:JjFyltv4.net
メルカリで買ったスポーツチェンジペダル(新品1600円ほど)を取り付けたんだけどシフトチェンジ時、シャフトへの力のかかり方が変わってエンジン痛めやすいとかってあり得る?
特に操作が硬くなったわけじゃないがなんとなくシャフトに良くない力が加わってる気がする
誰か経験談や聞いた話でそういうのありませんか?

123 :774RR:2023/03/09(木) 15:21:37.64 ID:BHgaQ+Ny.net
>>122
そういう時こそシフトガイドが役に立つかもしれんよー

124 :774RR:2023/03/09(木) 18:29:24.03 ID:KV3Iiyxi.net
>>122
ノーマルがええよ

125 :774RR:2023/03/09(木) 19:23:16.53 ID:aLDXwFpD.net
シフトシャフトにとったら、下にたわむか上にたわむかだけだな
特に違いは無いでしょ
かかと踏んだ方がシフトダウンは速い気はするが

126 :774RR:2023/03/09(木) 19:47:38.13 ID:Cpv8VRaW.net
メルカリのシフトペダルって
シャフトに繋ぐ部分が長いやつ?

127 :774RR:2023/03/09(木) 20:29:12.18 ID:hsNyaa1a.net
そもそもノーマルでもセル付きとセル無しでシフトペダル取り付け部分の張り出しを変えててカバーと干渉を避けてるからな。
そんくらいの微妙な事で壊れてたら世界のスーパーカブは務まらんよ。

128 :774RR:2023/03/09(木) 21:21:06.22 ID:+Zuyn9Up.net
好きなテイストはあるだろうけど基本弄るとこないバイク

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200