2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part102

1 :774RR:2023/03/04(土) 17:54:49.05 ID:kBXeCkcW.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part101
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673168063/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

415 :774RR:2023/03/21(火) 23:34:34.23 ID:pFB3F838.net
カブ70にでも乗ってんの?
修理するつもりならとりあえずクランクは買っといた方がいいよ

416 :774RR:2023/03/22(水) 00:50:41.27 ID:u/gjfX7M.net
>>414
一緒にヤマモトの110cc4速買おうぜ

417 :774RR:2023/03/22(水) 02:12:10.83 ID:t3hpI6mQ.net
>>416
自分は全部バラして弄れるので、あれは割高に感じるけど4速からNに入るホンダのニューロータリーと同じミッションは魅力だな。
ミニモトや田中の安いのは戻さないといけないリターンだし。
しかし同じ仕様を作ろうにも純正4速ミッションのパーツが一部欠品らしいな。
高い純正ケースに中華ミッション組むくらいならまるごと中華で安くあげたいし悩むね。

418 :774RR:2023/03/22(水) 06:06:47.93 ID:u/gjfX7M.net
>>417
自分でいじれるんじゃ4速の純正中古エンジン買ってボアアップした方がいいかもね

419 :774RR:2023/03/22(水) 07:02:59.68 ID:b3jUJnOf.net
ビッグスクーターとカブの2台使い回してるけど、明らかにカブの時の方が信号に引っかかるんだよなぁ
時間帯、交通量で信号のタイミング調整してるとしたら、車と同じ速度で走れるビッグスクーターの時はスムーズで、遅いカブの時は信号にかかりやすいのは当然って事なのかな
カブ2時間も乗るとすげー疲れる

420 :774RR:2023/03/22(水) 07:04:43.11 ID:b3jUJnOf.net
だからもうカブ売るわ。バイバイお前ら。

421 :774RR:2023/03/22(水) 07:42:05.67 ID:gi+R4YN2.net
スマホで検索してみたら

https://kuruma-news.jp/post/420417#:~:text=%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%81%AE%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E6%A9%9F,%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

422 :774RR:2023/03/22(水) 09:25:00.73 ID:9X6iTikl.net
まあカブはスピード出るけど加速が良い訳じゃないもんねぇ
クロスの5速ミッションでも使わない限りパワーバンド外れるから加速がモタつく

423 :774RR:2023/03/22(水) 10:25:11.95 ID:A+22K2yN.net
スピードを求めるにしてもカブじゃなく他のに乗れって話だしなw

424 :774RR:2023/03/22(水) 10:56:09.50 ID:WaCT62p8.net
一度失速したら速度を出すのに時間がかかる
豆腐屋の86みたいなもんさ

425 :774RR:2023/03/22(水) 10:56:25.05 ID:tdB1Fn0K.net
>>378
なぜそんな物が必要か謎
みんな持ってるのかめんどくさ

426 :774RR:2023/03/22(水) 12:02:58.85 ID:IgAw1YQb.net
マナーみたいなもんだしな

427 :774RR:2023/03/22(水) 12:19:34.93 ID:oQTlDHG2.net
気がつくといつも後ろには誰もいない

428 :774RR:2023/03/22(水) 12:21:25.13 ID:VbrgKy/0.net
カブオーナーの名詞を持っていないし持っている人との付き合いも無い

429 :774RR:2023/03/22(水) 13:05:36.67 ID:G0xhZQaN.net
4速中古エンジン高すぎるやろ

430 :774RR:2023/03/22(水) 13:31:39.95 ID:PwUQiA5q.net
カブ90のエンジン買えばいいだろ

431 :774RR:2023/03/22(水) 13:59:45.79 ID:G0xhZQaN.net
3速やんけ!

432 :774RR:2023/03/22(水) 14:03:51.62 ID:MPY4z4xM.net
CD90持ってます。

433 :774RR:2023/03/22(水) 14:22:38.31 ID:PwUQiA5q.net
4速遠心クラッチはカブ50カスタムと100EXしかないし
昔から高いから
しかも100EXのステップとブレーキペタルは廃盤でもう手に入らない

434 :774RR:2023/03/22(水) 14:43:30.04 ID:vob0Yhfm.net
4速ミッションを純正新品で揃えようとしたら2速と3速のギヤがもう買えないんだったか?
載せ替え後はそのまま使うエンジンならともかくOH完了までの一時的に搭載する予備専用エンジンにくそ高い純正4速中古からミッション取って新品90ケース又はくそ高い中古90エンジンに移植とか金掛けすぎな気がしてる。
かといって中華では色々と微妙に仕様が違うんだよな?
一時的に積むだけだから目を瞑るしかないか?

435 :774RR:2023/03/22(水) 15:00:16.35 ID:G0xhZQaN.net
中華だと一個パーツ交換すりゃ直るのに手に入らないとか
素材や精度が信用ならないからツーリングとかに使いたくないな
ぽんと交換できて便利ではあるけど

436 :774RR:2023/03/22(水) 15:02:48.35 ID:F27vxCgT.net
純正3速でも日常には充分だしミッション組み換えは潮時なのかもね
俺は足にカブ、遠出はチビTで乗り分ける事にしたよ
チビTがいつまで動くか分からんけど

437 :774RR:2023/03/22(水) 16:13:29.56 ID:MPY4z4xM.net
50カスタムも持ってます。

438 :774RR:2023/03/22(水) 16:16:25.53 ID:+ckRe6Gc.net
それを ばらすなんて とんでもない!

439 :774RR:2023/03/22(水) 16:45:02.02 ID:aH07/5bx.net
最近林道走ってるんですが下回り打ちまくりなんで
フロントの車高を上げるのに何かいい方法ないですか?
100Vですが一応溶接とかは出来ます。

440 :774RR:2023/03/22(水) 17:13:04.30 ID:uBZ0JzZh.net
>>434
純正50の四速
2速と3速のメインとカウンター
全部メーカー在庫あるぞ?

441 :774RR:2023/03/22(水) 18:19:13.90 ID:AQFDfKTV.net
一時的なら3速50のエンジンにキタコでも組んどけば十分

442 :774RR:2023/03/22(水) 19:43:48.71 ID:gmoyUlD1.net
>>440
オクの中華ミッション買わす為の偽情報の流布かな?
最近はネットの書き込みも業者の利益誘導ばっかりだもんな。

443 :774RR:2023/03/22(水) 20:13:09.80 ID:t/nlUkE1.net
中国本田や大旧でまあこの値段でこの品質ならって感じだから
それ以下の中華とか品質も商品管理も終わってるぞ
ロンシンすらゴミなのにそれ以下の無印とか最早自殺志願者ですね

444 :774RR:2023/03/22(水) 21:04:53.65 ID:6AyGeM2r.net
4速50エンジンをボアアップした方が良くね?

445 :774RR:2023/03/22(水) 21:43:25.75 ID:G0xhZQaN.net
>>444
最初から90買うよりもいいかもしれんな
フレームは安いしあとから90の太いフレームに交換すれば

446 :774RR:2023/03/22(水) 21:54:19.11 ID:uBZ0JzZh.net
>>442

中華ミッションなんて入れるバカいるのか?
あんなのウンコ以下だろ?

>>444
そんな事したら
1速(3.181)が使い物にならないぞ?

447 :774RR:2023/03/22(水) 22:02:20.50 ID:Vi8ovD6w.net
タイカブ最高

448 :774RR:2023/03/22(水) 22:02:46.39 ID:t/nlUkE1.net
新品の中国本田とか大旧ならヤフオクメルカリで売ってる大半の中古ミッションよりはマシだよ

449 :774RR:2023/03/22(水) 22:09:43.69 ID:woR3sLx9.net
自分はもうリトルカブケースにC100EXのメインシャフトと1速ギヤを組んでるんだよな。
で、17Tのスプロケ使うからかカウンター軸のベアリングが緩くなるので新しい70ケースに組み換えた。
一次減速比もCRFのギヤとミニモトの薄いプライマリーギヤでハイギヤ化してFスプロケは16Tを使う仕様にした。
まあケース等は違っても良いけどギヤ比とシリンダー長さ、排気量とカムが同じエンジンじゃないとスプロケ替えたりキャブセット変更や位置調整も同時にやると修理の為の一時的な載せ換えには負担が大きいね。
エンジンだけ換えてスプロケやキャブはそのまま組んで今まで通り走れないと一晩で作業終わらんし。

450 :774RR:2023/03/22(水) 22:18:49.76 ID:6AyGeM2r.net
>>446
スプロケ替えたらいけるんじゃないの?
4速カブボアアップした人みたらスプロケ交換で行けてるっぽいんだけど

451 :774RR:2023/03/22(水) 22:37:01.38 ID:u/gjfX7M.net
カスタム90買ってきた
キャブOHめんどいからASSY交換だな
引き取りで1日走って疲れた

452 :774RR:2023/03/22(水) 22:46:43.16 ID:u+22hxDV.net
>>451
お疲れ~
かなり遠くまで引き取りに行ったの?

453 :774RR:2023/03/22(水) 22:51:38.85 ID:u/gjfX7M.net
>>452
栃木から東京だから距離は大した事ないね

454 :774RR:2023/03/22(水) 22:54:25.38 ID:u+22hxDV.net
>>453
土地勘ないからわからないけど平坦だけど渋滞が多い感じか
それとも制限速度無視でビュンビュンぶっ飛ばす感じたろうか
静岡国一のバイパスが後者の感じで夜に走ると疲れるんだよな

455 :774RR:2023/03/22(水) 23:04:53.28 ID:u/gjfX7M.net
>>454
埼玉と都内はやっぱ混むねえ
帰りは帰宅ラッシュだしまーしゃーない

456 :774RR:2023/03/22(水) 23:13:44.09 ID:u+22hxDV.net
>>455
あー通勤圏内で大変なのか
お疲れ~

457 :774RR:2023/03/22(水) 23:45:57.14 ID:tdB1Fn0K.net
>>433
リトルも

458 :774RR:2023/03/22(水) 23:50:50.66 ID:tdB1Fn0K.net
>>444
バルブ径が大きめヘッドもね

459 :774RR:2023/03/23(木) 07:03:25.67 ID:vmKLvp/R.net
>>446
15/38で結構いいよ

460 :774RR:2023/03/23(木) 08:12:49.03 ID:PbX7XZsA.net
各種後期型に4速を用意して欲しかった

461 :774RR:2023/03/23(木) 09:29:46.15 ID:i87W+6JT.net
>>436
チビTってなんだ? 新語か?

462 :774RR:2023/03/23(木) 10:01:02.41 ID:qLEqMPFj.net
>>461
CB125Tの事なんだけど調べてもヒットせんな…
みんなチビTって呼んでたからそんなもんだと思ってた

463 :774RR:2023/03/23(木) 10:07:34.74 ID:SO4sBdhp.net
カスタム90のキャブASSY交換しようとしたけど右側の端子なんやねん
武川のPB16と作り違うやんけ

464 :774RR:2023/03/23(木) 10:08:14.52 ID:jMLbLzfT.net
排ガス規制末期のキャブヒーターだろ
サービスマニュアル位買えよ

465 :774RR:2023/03/23(木) 10:08:24.85 ID:0uN4JnAR.net
シービーが訛ってチビになったのかな

466 :774RR:2023/03/23(木) 10:46:03.08 ID:PbX7XZsA.net
あーこれが噂のキャブヒーターか
これキャンセルできんの?ってホンダに問い合わせしたら「なんで外すの?馬鹿なの?」って言われたわ。
だって新品純正キャブもう手に入んないじゃん!
今シコシコOHしてるわ

467 :774RR:2023/03/23(木) 11:35:07.38 ID:pe3Rlppf.net
>>462
今度から使わせてもらうわ
チビT気に入った

468 :774RR:2023/03/23(木) 12:09:57.64 ID:qLEqMPFj.net
>>465
実質CB250ホークの小気量版で小型二輪だからかなと思ってる
>>467
おじん呼ばわりされる事必至だから御覚悟を

469 :774RR:2023/03/23(木) 12:19:27.82 ID:rg86j3wc.net
ホークが新車で店にあった時代の人間だけどCB125Tは「ツイン」だったな
他にもツインなんていくらでもあったのに
たしかサイドカバーかどっかに「TWIN」って書いてあったから
シンナーで脳が溶けたような先輩が広めたのかな
ちびTは聞いた事がない

470 :774RR:2023/03/23(木) 12:26:32.22 ID:pPtQmpNv.net
チビTって名前は2000年代入ってから2chで知ったかな
イメージ的にはホークっぽい古いのじゃなくて角目の後期型の方

471 :774RR:2023/03/23(木) 12:45:32.07 ID:PbX7XZsA.net
キャブOHして普通に走るようになったわ
よかったよかった

472 :774RR:2023/03/23(木) 13:02:23.21 ID:4RtxGESj.net
>>469
そら125以下でツインてわりとレアだもん

473 :774RR:2023/03/23(木) 13:37:10.67 ID:QBvhluUz.net
そう言えばCB400もヨンフォアだったな

474 :774RR:2023/03/23(木) 16:09:57.43 ID:qWdSqpYO.net
チビT懐かしいな

475 :774RR:2023/03/23(木) 16:45:18.96 ID:5YPNGKHf.net
>>473
そういえばゼファー1100もイレブンだったわ

476 :774RR:2023/03/23(木) 17:50:49.89 ID:Dtugc5/k.net
イレブンと言えばX11
不遇の迷車

477 :774RR:2023/03/23(木) 19:40:59.31 ID:eDS2mwm/.net
雨の日のシフトペダルとブレーキペダルってやたら滑るけど何か対策ってある?

478 :774RR:2023/03/23(木) 19:47:47.97 ID:ACJ8zRDr.net
ペダルじゃなくてステップに重心を置く

479 :774RR:2023/03/23(木) 21:40:42.45 ID:uBYjiWt8.net
>>477
いわゆる、ヒールのある靴にする。
ステップに段差を引っ掛けて前に出ないようにする。

480 :774RR:2023/03/23(木) 21:54:32.04 ID:pVQyE/sl.net
チビTシャツが流行った世代です
女の子がヘソ出してたな、、、

481 :774RR:2023/03/23(木) 22:05:15.39 ID:eDS2mwm/.net
かかと無しのスニーカーとワシは足が小さいのが災いして余計駄目だったのか
ありがとう

482 :774RR:2023/03/23(木) 22:06:10.87 ID:fs0Iw0i0.net
ELTが流行ってた頃は女の子がみんなまぶた青く塗ってネオンテトラみたいだったよな

483 :774RR:2023/03/23(木) 22:15:17.27 ID:BCcp1PJ0.net
昔の神さん、ピタTが似合ってて揉んだが、いまはなあ、、泣

484 :774RR:2023/03/23(木) 22:44:37.50 ID:pQavf+D+.net
ヨンフォアはウチの地方でもヨンフォアなんだが一部の先輩だけフォーインと言ってたな。
最初は何の事か判らんかった。

485 :774RR:2023/03/24(金) 02:15:06.75 ID:JZo/hbXc.net
いつまでスレ違いの話しとんねんジジィ

486 :774RR:2023/03/24(金) 04:01:01.62 ID:9qLK4lWM.net
俺は逆に踵なしで土踏まずの辺りが少しだけ凹んでるダナーライトがカブには1番運転しやすい

487 :774RR:2023/03/24(金) 09:38:07.95 ID:s+9sYMid.net
HA02前期。オイルキャップ開けるとオイルが飛び散るくらいブローバイが凄いんだけど、還元ついてないと、こう言うものなの?

488 :774RR:2023/03/24(金) 09:46:51.26 ID:wypP5ET1.net
>>487
そだねー

489 :774RR:2023/03/24(金) 09:59:17.28 ID:J6Muk7K8.net
還元装置は関係無いし
あの欠陥構造の装置は即除去するだろ普通
結局エンジン載せ替える時に邪魔になるんだから

490 :774RR:2023/03/24(金) 10:07:49.89 ID:dnkjLiy3.net
還元装置はホースとニップルを大径化すれば大気開放よりもフケが良くなるから無駄じゃないよ

491 :774RR:2023/03/24(金) 10:12:08.76 ID:J6Muk7K8.net
お高級な逆止弁も付いて無いから無駄
ニップルデカくするだけでいい
俺は貴重な規制前のケース加工したくないからやらないけど

492 :774RR:2023/03/24(金) 10:17:22.07 ID:lzSIyUze.net
オイルキャッチタンク的なの付けると周りが汚れなくて良いけどタンクを定期的空にするのが面倒になる

493 :774RR:2023/03/24(金) 10:47:41.98 ID:aPCIV+nc.net
規制後ならキャブ側のニップルとブリーザーセパレータの出口をドリルで拡げると外すよりも調子良くなるんだよな

494 :774RR:2023/03/24(金) 11:02:54.83 ID:j4yDhyQb.net
70乗りだが、最近ネタになってる丸山モリブデン入れてみた。
最初は効果イマイチわからなかったが、走行距離50km超えたあたりから
同じバイクか?と思うくらい、
音が静かになり、2速での伸びが半端なく余裕になった。
200km位でオイル交換すると、もっと
良くなるらしいので楽しみだ。

495 :774RR:2023/03/24(金) 11:12:24.92 ID:lzSIyUze.net
丸山モリブデンはどうか知らないけど、昔のモリブデン添加剤はモリブデンが沈澱したからオイルに入れるのは良くなかったけどな
カブのオイルポンプとか吸う力弱そうだから使うのちょっと怖いわ

496 :774RR:2023/03/24(金) 11:35:49.49 ID:g4XGTyYt.net
飛び散った事なんかないけどブローバイが詰まってるんじゃないの?

497 :774RR:2023/03/24(金) 12:35:38.94 ID:jyGFViln.net
もしかしてエンジンかけてオイルキャップ開けたんじゃ…

498 :774RR:2023/03/24(金) 14:11:14.04 ID:MwybPyv+.net
前サスのトラベルを増やすのに図面引いてワンオフで長いクッションアームを作る夢を見た
応力でモナカのようなペラいフォークにシワが寄って悲しむ夢の続きを見た

499 :774RR:2023/03/24(金) 14:58:35.34 ID:XuGhlkK7.net
新しいカブでちょっと遠くまで行こうと思ったのに土日雨で糞

500 :774RR:2023/03/24(金) 16:41:14.43 ID:lU+zztfH.net
>>497
そうかいてあるな

501 :774RR:2023/03/24(金) 16:57:50.09 ID:0JvJNG++.net
https://youtu.be/6KYuv-APh3k

この状態でキャップ開けたらそりゃ飛び散るのでは

502 :774RR:2023/03/24(金) 17:14:07.52 ID:AJUNeNAh.net
まさか、そんな事する奴いないと思ってみんな文章ちゃんと読んでなかったな笑

503 :774RR:2023/03/24(金) 17:24:21.65 ID:HQ+BjTl/.net
興味本位でやってもそれで何かおかしいと不安にはならんな
クランクケース内圧もある程度は無いとトルク無くなっちゃうし

504 :774RR:2023/03/24(金) 20:17:42.29 ID:Bhi/hCmS.net
>>499
雨ガッパに長靴で行けるやろ

505 :774RR:2023/03/24(金) 23:10:41.77 ID:Y4su8KfI.net
オイルフィラーキャップをブローバイホースタイプにして 更にワンウェイバルブつけてバイパス走ったら乳化した
ブローバイガスで車体後ろがベッチョベチョになった
こんなに噴くもんなんか

506 :774RR:2023/03/25(土) 01:02:11.30 ID:00fRKbIs.net
ウェットサンプの仕組み考えたらわかりそうなもんだけど

507 :774RR:2023/03/25(土) 01:29:49.59 ID:i0SGyy/F.net
ブローバイがゼロでもいろんなものがグルグル回ってるし
ピストン下がればその分空気押し出されるし

508 :774RR:2023/03/25(土) 06:39:15.06 ID:lxyHIwy9.net
アタマ割杉

509 :774RR:2023/03/25(土) 06:55:57.66 ID:l6bFbFVH.net
>>505
元々付いてるブローバイガスの還元装置はどうしたの?
俺はエアクリに行くホースを延長してキャブのドレンホース辺りから開放してるけど、何も問題よ
オイル多過ぎなんじゃない?
乳化したのはまた別の不具合かと

510 :774RR:2023/03/25(土) 07:11:34.29 ID:aAKpXsHU.net
タペットキャップから取り出すとさらにオイルがジャバ夫ですごいことになるよ。
ブローバイホース追加なんてよっぽど排気量上げない限り必要ないことをしてる「代表的なファッション改造」のひとつだからなあ。
オイルが減るのがかなり早くなるし大気に触れる機会(経路)が無用に増えるので結露する。

511 :774RR:2023/03/25(土) 07:31:01.98 ID:oMDraUkM.net
どうせならタペットキャップからも取り出して、クランクケース掃気までやれば?

512 :774RR:2023/03/25(土) 07:36:09.75 ID:PJQTtQU4.net
昭和の時代SS50のレースキットでカムスプロケのカバーからまでブローバイ抜いてるの見た事が有る。
ヘッドカバー、タペット、カムスプロケカバーとオイル注入口の全てから。
でも抜きすぎだったんだろうな。
ファンネルむき出しと同じく当時は最善と考えられたが、実はそうでは無かったと。

513 :774RR:2023/03/25(土) 08:40:40.18 ID:ohZI/07h.net
>>509
そのまんま開放でオイルも適量
フィラーとタペットからブローバイホース出して走ったけど
高回転で長時間走るとカフェオレみたいなので濡れる
ケース内のオイルが乳化するわけではない

514 :774RR:2023/03/25(土) 08:40:59.27 ID:ohZI/07h.net
ワンウェイバルブ噛まさなければ問題ないんだけどな

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200