2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part102

1 :774RR:2023/03/04(土) 17:54:49.05 ID:kBXeCkcW.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part101
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673168063/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

711 :774RR:2023/04/02(日) 16:11:50.45 ID:ZzNtuAj/.net
>>708
確かにツーリング先で鉄っちゃん乗りを見かけなくなったね。田舎の農家のおっちゃんはスクーター乗りにスイッチしてるね

712 :774RR:2023/04/02(日) 16:15:54.68 ID:gFY2v7Ar.net
ど田舎の納屋には走行一万キロ台が眠ってるらしい

713 :774RR:2023/04/02(日) 16:23:22.39 ID:8vg6aT2Z.net
>>711
鉄カブはいいけど、鉄ちゃんは嫌だな
電車好きな奴らと同一視されるぞ
そもそもツーリングスポットやバイク用品店も行かないから流行りは分からないが、CT125はよく見るな

714 :774RR:2023/04/02(日) 20:59:40.25 ID:M/BxqWzJ.net
鉄カブより速いし燃費もかなり良く、セル付きで気軽に乗れる
よほど思い入れが無ければ部品も怪しくなってる鉄カブ選ぶメリットないからなあ

715 :774RR:2023/04/02(日) 21:03:38.02 ID:BYSxq9em.net
>>711
クズ鉄と一緒にすrな

716 :774RR:2023/04/02(日) 22:18:25.23 ID:nVhXAppn.net
鉄カブのってるのはそこに動くのがあるから 派手に爆発でもしてくれたからいいのにな、

717 :774RR:2023/04/02(日) 23:03:17.55 ID:ukLzQATi.net
>>709
ふつうメガネつかうよね

718 :774RR:2023/04/02(日) 23:15:33.74 ID:0jARVwHk.net
なんでもモンキーで済ます人っている

719 :774RR:2023/04/03(月) 05:04:27.72 ID:X/gvpTN1.net
脳みそもモンキーなんだよ

720 :774RR:2023/04/03(月) 05:28:57.41 ID:uMyD5tJt.net
>>719
当たり

721 :774RR:2023/04/03(月) 05:46:57.39 ID:R2cVkFs+.net
鉄カブで3速走行時に、幻の4速(クラッチ切り)にすると、気動車のアイドリング走行気分を味わえるのは秘密だ。

722 :774RR:2023/04/03(月) 07:16:36.51 ID:54hR+F+8.net
やはり問題は欠品した部品だよね

723 :774RR:2023/04/03(月) 08:17:50.32 ID:rgk4gfO+.net
キックのシールのところからちびり始めたエンジン止めてもマフラーの真ん中から煙出ててびっくりしたわよ

724 :774RR:2023/04/03(月) 09:19:28.11 ID:LTKIbQX/.net
>>721
ニューロータリーをいいことにトップで踏み込んでると壊れるかも。
最近3速での加減速でペダルがコクッ…コクッ…って上下に動き始めてしまった。ギア抜けや勝手シフトは無いけどちょっと気持ち悪い。

725 :774RR:2023/04/03(月) 14:13:32.15 ID:0MKceuRq.net
鉄カブ並みに小回りきいて走れるバイクないの?
c125買ったけど全然ダメだ
カブプロしかないかな?

726 :774RR:2023/04/03(月) 14:15:22.51 ID:0MKceuRq.net
最初にCT125買う→足付き悪過ぎて乗れずすぐ売却
c125を買い直す→なんかデカくて小回りが効かない、乗りにくい

727 :774RR:2023/04/03(月) 14:52:37.22 ID:ZwkRyESV.net
鉄カブでいいじゃん

728 :774RR:2023/04/03(月) 14:55:57.61 ID:8PEJeW1H.net
リトル買え

729 :774RR:2023/04/03(月) 15:00:11.64 ID:i2VDbF4N.net
つーか2台とも試乗しなかったのか

730 :774RR:2023/04/03(月) 15:06:45.36 ID:aoez/cpP.net
ct125で足つかないってホビットか?

731 :774RR:2023/04/03(月) 15:30:44.96 ID:66wK8Tzw.net
下り坂とか先の信号が赤だったりするとペダル踏み込んで
空走するのはいつもやってるけど特に悪い影響は無さそうだぞ

732 :774RR:2023/04/03(月) 15:41:15.31 ID:vq1tKLf+.net
自動遠心クラッチなのになんのメリットがあるんだよ

733 :774RR:2023/04/03(月) 15:50:14.90 ID:UzyRQVTZ.net
エコランは下りでエンジン止めちゃうよね

734 :774RR:2023/04/03(月) 17:53:34.14 ID:LTKIbQX/.net
>>731
よくわからんけど俺のペダルがコクコク動く病は原因がそれしかないんだ。
ニューロータリー機構ではなくてリターンスプリングがストレスでヘタったんだと思うけど。ちな総走行はたったの2マンkm

735 :774RR:2023/04/03(月) 18:17:52.60 ID:XzKXOheO.net
それは草臥れたと言うんだ

736 :774RR:2023/04/03(月) 19:22:31.79 ID:hDVIp+Ti.net
機械物の寿命は使用回数に左右されるからな。
だからといって乗るから寿命来るんだ!
モスボールしとけ!じゃ持ってる意味ないし。

737 :774RR:2023/04/03(月) 19:52:46.67 ID:0MKceuRq.net
>>727
90乗ってるけどそろそろ10万kmで壊れそうだし直して乗るより
新車買った方が良いかと思ってスケベ心出したら失敗した

738 :774RR:2023/04/03(月) 20:05:35.91 ID:d+PnMQ/v.net
90の代わりなら真っ先に110を思い出すと思うんだけどなんで125なん?
自分は効かないブレーキと追い越し加速が不満だから125スクーター増車したわ

739 :774RR:2023/04/03(月) 20:22:04.62 ID:X/gvpTN1.net
>>737
ヤマモトの110載せてみて

740 :774RR:2023/04/03(月) 20:24:03.01 ID:qA8pO8D/.net
予算縛り無しで買い換えるのなら125にするでしょ

741 :774RR:2023/04/03(月) 20:32:35.94 ID:hu0rnJnZ.net
予算縛り無いならフルレストアしか無いっしょ

742 :774RR:2023/04/03(月) 21:45:02.69 ID:ICkcaILc.net
試乗はおろか跨りもせず、足が付かなくてすぐ売るって控えめに言ってもアホちゃうか?
小回りも車体寸法とハンドル切れ角みりゃ想像つくしさ

743 :774RR:2023/04/03(月) 22:02:41.00 ID:X/gvpTN1.net
C100って意外と普通に買える値段なんだな
買わんけど

744 :774RR:2023/04/03(月) 22:41:20.92 ID:yAa48FDB.net
>>742
控えめに言わなくてもアホでしょ
で「こんなのカブじゃねー」「失敗したー」っていつまでもぐだぐだ言ってるんだぜ
リアルだと鬱陶し過ぎてキレてもいいレベル

745 :774RR:2023/04/03(月) 22:45:51.51 ID:OKuFNBk/.net
リアサスが動くたびギコギコうるさいのでよく見たらワッシャがすり鉢状に変形してた。
こんなとこ汎用のワッシャでいいんでしょ?

746 :774RR:2023/04/03(月) 22:55:14.57 ID:0MKceuRq.net
>>744
いやぐだぐだ言ってないからCT125は即売却したわけで…
c125も売却してカブプロにしようと思ってる

747 :774RR:2023/04/03(月) 23:03:58.25 ID:WcIUzIfy.net
>>746
カブプロ試乗した?
俺なら高くても程度いい90買ってノーマルキープで楽しむな

748 :774RR:2023/04/03(月) 23:11:24.61 ID:eQbhkqf5.net
>>745
自分はサイズ調べてモノタロウでステンレス製を注文した
そのときに昔修理した際に間違ったと思われる
ワッシャー付け間違いを見つけた

749 :774RR:2023/04/03(月) 23:19:07.67 ID:rQq8yH48.net
で、また失敗したー、こんなのカブじゃないってくだまくの?
うざいから他でやってくれ

750 :774RR:2023/04/03(月) 23:29:51.34 ID:0MKceuRq.net
今乗ってるデカドラムの90をバイク屋に出して30万ぐらいかけてリフレッシュするのがベストかな?
でもデカドラムのフロントホイールとかもう出ないんでしょ
重要な部品でも出ない部品があったりすると限界あるよね

751 :774RR:2023/04/04(火) 04:49:28.64 ID:9KKw/ahN.net
>>726
ねぇ
ただのバカでしょ

バイク屋にとっては
最高の客だろうけど

752 :774RR:2023/04/04(火) 05:13:32.19 ID:99LrOSbQ.net
乗り続けたいけど、部品が無いのではどうにもならんちゃ。売れる時に売って現行車に乗り換えがベストちゃいまっか?

753 :774RR:2023/04/04(火) 05:16:12.52 ID:QqeMFZOC.net
俺は乗り続けるよ
こいつが走れるうちはな
みたいな

754 :774RR:2023/04/04(火) 05:34:08.25 ID:WcOOiQrm.net
自分でエンジン全バラとかスポーク組み換え、メインハーネス自作出来るスキルが無いと今後の維持修理は難しい状況になってるよな?
ノーマルが好きでも排気量を拡大する方向じゃないとまともな品質の部品ないし。

755 :774RR:2023/04/04(火) 08:35:35.63 ID:IsfuM6BR.net
>>743
90年代中盤は100万円で、その後も一定の相場はあったけどさすがに古いからねw
純正部品も枯渇してきて部品交換会や愛好家グループの間でも融通が厳しくなってきた。
たまに見かけるC100で白煙噴いてないものは中々見ないので、個人はもちろん店でも現状渡しで売買が続いてババ抜きになってきてるんだろうな。
C200やCLが出始めた頃(PCキャブが開発された時代)の横キャブのものと、それ以前の縦キャブは世代が完全に違うから整備も扱いも丁寧にしなきゃならん。

756 :774RR:2023/04/04(火) 08:37:07.77 ID:OR/A0yk5.net
>>647
これマジで思うわ
社外品レッグシールドはどれも幅が狭くて材質自体チープで薄い
社外レッグつけるとバイクの質感がおもちゃレベルにガタ落ちするから純正品一択なんだよなぁ
純正品もヤフオクで8000円くらいで新品あるのに

757 :774RR:2023/04/04(火) 08:52:11.77 ID:IsfuM6BR.net
俺はべつに社外レッグいいと思うけどな。純正を劣化によって何個か捨てた経験上。
純正は純正ですぐ表面にマイクロクラックが入ってきて汚らしいんだよ。

758 :774RR:2023/04/04(火) 09:23:38.75 ID:IUhKd3Yl.net
カブにそんなの求めてないわ カブだけオーナーにとってはそう思うのだろうが

759 :774RR:2023/04/04(火) 10:41:19.17 ID:Vw1OZFBi.net
C100
90年代中盤でも100万はないわw

760 :774RR:2023/04/04(火) 10:42:15.46 ID:bYB042my.net
カブなのにさ!純正レッグに八千円も出せないっすよ!

761 :774RR:2023/04/04(火) 10:45:27.24 ID:IsfuM6BR.net
>>759
国立図書館で民放の記録映像見てみ。1995年のトゥナイトで当時のビンテージビジネスバイクブームが詳しく紹介されてて
その中でフツーに100万で売ってるから。馬鹿みたいにお金になるからってバイク屋が化石みたいなゴミでも引き揚げてきて
レストアして売ってた。

762 :774RR:2023/04/04(火) 10:50:27.43 ID:IsfuM6BR.net
95~96年が一番狂ってて、250万円のトライアンフ買うのにフリーターが10年超のローン組んだり(←規制どうしたw)、SRやスティードに平気で150万円かけたり、
FTR250が新車状態で発掘されたときは120万円くらいの値が付いたり。
当時のバイクバブルが今のバイクバブルの源流、というかある種の言い訳になってる気がする。あの経験が無かったら今のバイクバブルなんて認めらんねぇもん。

763 :774RR:2023/04/04(火) 10:53:53.84 ID:pMpyZ2U/.net
SRのカスタムなんか基本的には外して行くだけで取付るパーツは少ないのに凄い工賃だったもんな。

764 :774RR:2023/04/04(火) 12:25:46.71 ID:/6HvBs+4.net
中古で買ってきた2002年式カスタムについてたレッグシールドが純正なんだけどすごいマットな質感なんだよね

765 :774RR:2023/04/04(火) 13:24:13.65 ID:lLM8eCTg.net
俺のデカドラムは崩壊こそしてないけど細かい亀裂が無数に入っててウエスで拭くとポロポロ剥がれてくる
これが純正の弱点ってこと?

766 :774RR:2023/04/04(火) 13:25:11.47 ID:bYB042my.net
カブなんだからさ、レッグシールドはダンボールで自作すればいいじゃん

767 :774RR:2023/04/04(火) 13:27:44.65 ID:VUnFOouQ.net
レッグシールドは吸気に影響あるから下手な物使えん

768 :774RR:2023/04/04(火) 13:46:05.98 ID:dH8LKxzS.net
純正のレッグシールドに交換した時に、クリアを噴いて、外周をモールで補強したが、以降劣化も割れもほぼなくなった。

769 :774RR:2023/04/04(火) 13:51:22.62 ID:bYB042my.net
純正レッグがボロくても、それはそれで長老カブの雰囲気があっていいと思う
ボロの数だけ、真のカブKINGや

770 :774RR:2023/04/04(火) 14:59:24.62 ID:8wgYrVSr.net
インシュロック補強はちょっとかっこいいと思う

771 :774RR:2023/04/04(火) 14:59:39.77 ID:8wgYrVSr.net
補修か

772 :774RR:2023/04/04(火) 16:15:00.52 ID:RvIQSrPf.net
そういやプラグホール側の穴が割れちゃってるからインシュロックしないとだな
プラリペアだとすぐ取れちゃうね

773 :774RR:2023/04/04(火) 21:28:39.83 ID:IsfuM6BR.net
裏からプラホッチキスをガンガン打てばいいんだよ。

774 :774RR:2023/04/04(火) 23:11:03.22 ID:gyzx83Np.net
金属の網をハンダゴテで溶かしながら埋め込むのが良いみたいよ

775 :774RR:2023/04/04(火) 23:17:59.12 ID:GkJ7HT9t.net
純正が手に入るならガンガン換えればいいのでは?

776 :774RR:2023/04/05(水) 00:00:09.17 ID:TQW3ck0Q.net
インシュロックで留めてハンダで溶着させると良いよ

777 :774RR:2023/04/05(水) 00:17:20.62 ID:JMVFzfdO.net
センスよく補修するのはなかなか難しいな

778 :774RR:2023/04/05(水) 06:52:29.70 ID:fW3DIF1B.net
>>768
クリア吹く前にした処理した?

779 :774RR:2023/04/05(水) 07:17:01.20 ID:qvZASLe6.net
ガラス入りアルミテープでくっつける

780 :774RR:2023/04/05(水) 07:55:35.85 ID:9zbuPoPI.net
マフラー錆びて穴空いたらみんなは純正買ってんの?

781 :774RR:2023/04/05(水) 08:34:33.78 ID:cgEuiqXE.net
祖母のAA01は薄板当てて金属バンドで締めてる
程よく音量上がってるから生存確認に便利

782 :774RR:2023/04/05(水) 11:36:01.36 ID:0Ul/SbZp.net
まだ穴は空いてないけど物があるうちに規制前マフラーに交換したいと思ってる
所で純正マフラーの下側に1箇所穴があるけどこれって水抜き穴なのかな

783 :774RR:2023/04/05(水) 12:35:08.49 ID:rt6uZZeh.net
アウスタのC70って刻印ぶってあるの中々いいよ

784 :774RR:2023/04/05(水) 17:30:15.84 ID:Wk+vYYXH.net
アウスタのフロントフェンダーエッジカバーは70、90に合いませんかね?あれカッコいいよね

785 :774RR:2023/04/05(水) 17:30:20.22 ID:Wk+vYYXH.net
アウスタのフロントフェンダーエッジカバーは70、90に合いませんかね?あれカッコいいよね

786 :774RR:2023/04/05(水) 18:09:09.97 ID:ExL+Eo2P.net
>>783
静か出しヌケもそこそこ
だけどコレ>>531

787 :774RR:2023/04/05(水) 18:14:55.58 ID:fW3DIF1B.net
>>786
>>526 はワイ

788 :774RR:2023/04/05(水) 18:18:41.77 ID:JyNbz5l+.net
純正より音はデカいけどカチ上げ系に比較すれば静かってことかな?

789 :774RR:2023/04/05(水) 18:21:34.13 ID:fW3DIF1B.net
純正とほとんど変わらないよ

790 :774RR:2023/04/05(水) 18:34:59.25 ID:TQW3ck0Q.net
アウスタ抜けが良いらしいけどノーマルエンジンに付けても意味ないよな?純正が特に抜け悪いと感じんし

791 :774RR:2023/04/05(水) 22:21:22.43 ID:v4f5e+gU.net
アウスタのは鉄板薄いのか排気ガスが内側から叩く音が響くよ、と言っても純正マフラーと並べて聞き比べたらアッちょっとうるさいかも?と言う感じで単体で聞くとノーマルだと思うレベル。
それでエキパイカバーのナットの溶接が甘いハズレ個体は有るな。
自分は今まで3本買って1番最後に買ったのが取り付けて直ぐに飛んだよ。
昔の2本はなんともなかったのにな。
工員が変わったんだろうね。

792 :774RR:2023/04/06(木) 01:01:19.20 ID:3QVec3DI.net
でんでん太鼓みたいな音するよね
しかし安くていいマフラーだ

793 :774RR:2023/04/06(木) 05:24:04.85 ID:nQoT5A6A.net
遮熱版のナット剥がれかかってそう

794 :774RR:2023/04/06(木) 07:38:49.07 ID:af+40gcN.net
モナカとは別のマフラーの話しだぞ?

795 :774RR:2023/04/06(木) 09:03:09.76 ID:t9pGZNNf.net
>>756
御意
チープが気にならんやつは安物探せば良いだけで、純正品が買えない理由を誤魔化すなって感じだわ

796 :774RR:2023/04/06(木) 12:26:12.95 ID:n70+/rJ0.net
買えないんではなく買わないということが理解できない人がいる。価値観と価値観がカチカチ言ってるで。

797 :774RR:2023/04/06(木) 12:37:55.94 ID:wAIJ7t1A.net
カチカチカチカチ、タペット音かよ。

798 :774RR:2023/04/06(木) 12:55:35.75 ID:RlRdAcXL.net
あー思い込み激しいのいるね
バッテリー替える必要あるかと聞いてるのに、買えない貧乏人は保険入ってなさそうとか変に煽ったり
まさに買えないじゃなくて買わない事が分からないんだよな
カブ90好きで乗ってるのにC125買えない言い訳するなとかそんなレベル
話通じなくて現実社会でも友達いないのではと心配になるわ

799 :774RR:2023/04/06(木) 13:18:26.60 ID:1LtZo57q.net
わしはハンターやC125が買えないから90に乗ってます。レッグシールドだって純正は買えへん。安い海外の穴が合わない変なペラペラのレッグシールドなら買える。それでもええねん。不満は無い。

800 :774RR:2023/04/06(木) 14:40:16.46 ID:NLV144kF.net
ボアアップその他の改造して4速化と言う話にも110買う方が利口とか言うからな。
コスパの追及ではなくやりたいからやると言うのが理解出来ないみたいだ。

801 :774RR:2023/04/06(木) 14:42:02.45 ID:Y7oAZsJo.net
>>798
ハンター買って即売ってC125買ったけど
結局90の方が良いんでバイク屋に投げて30万かけてリフレッシュ検討してる

802 :774RR:2023/04/06(木) 14:45:53.74 ID:Y7oAZsJo.net
これ世間だと本当にC125が上位互換扱いなの?ワシ配達の仕事に使っててC125代替で使えないかと思って買ったのに
小回り効かなくて全然ダメなんだが
90で足つきで限界まで倒してからコマみたいに回すと体感1.5mぐらいで回れてる気がする
同じ事が125だと出来なくて切り返し必須なんできつい

803 :774RR:2023/04/06(木) 14:54:09.40 ID:8sHyl3IM.net
ホームラン級の馬鹿

804 :774RR:2023/04/06(木) 14:59:57.67 ID:p5njgKmC.net
またグダグダ言ってんのかこの馬鹿は
これで言ってる自覚が無いなら池沼だと思え
いい加減ウザいわ

805 :774RR:2023/04/06(木) 15:07:45.50 ID:/+an3Wfi.net
そもそも全長全幅ホイールベース、全てが110より125の方が大きいのに小回りが~って
んな簡単な事を調べる脳みそすら無いのかよ
よく今迄生きれこれたなって位の馬鹿タレだな、ほんと

806 :774RR:2023/04/06(木) 15:09:45.21 ID:u6xNzynu.net
モンキーも乗るけどカブはなんと走りやすいことか

807 :774RR:2023/04/06(木) 15:17:15.05 ID:OPyoepz4.net
>>805
いやカタログ値以上に差を感じるよね実際

808 :774RR:2023/04/06(木) 15:21:22.78 ID:OPyoepz4.net
というかそこまでキレる意味が分からん
他車との比較はタブーなの?この人達の間だと

809 :774RR:2023/04/06(木) 15:29:53.86 ID:qciVbCGW.net
バイク屋さんにしてみればたくさんバイク買ってたくさんお金使ってくれるんやからええお客さんじゃないか?

マウントしたいミーハー金持ちのやり方やん

810 :774RR:2023/04/06(木) 15:31:33.07 ID:/+an3Wfi.net
>>807
カタログ値の時点で小回りが効かないのが分かるのにコレなんだぜ

「125買ったけど合わなかったから売った」だけならいいけど
「こんなのカブじゃねー」「買って後悔してる」等々、グダグダと同じ内容で書き込んで(しかも本人は自覚無)
試乗も下調べもせずに買って後悔、と馬鹿過ぎて池沼を疑うレベル

リアルでこんな奴いたらキレられても不思議じゃ無い

811 :774RR:2023/04/06(木) 15:50:30.46 ID:9SdZ7Zxp.net
約10年ほど通勤や下駄としてC50に乗ってきたが、ついにC90を購入して納車待ち
アウスタさんで色々パーツをチョイスしてそれも発送待ち
わくわくするぜ~

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200