2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part102

1 :774RR:2023/03/04(土) 17:54:49.05 ID:kBXeCkcW.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part101
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673168063/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

787 :774RR:2023/04/05(水) 18:14:55.58 ID:fW3DIF1B.net
>>786
>>526 はワイ

788 :774RR:2023/04/05(水) 18:18:41.77 ID:JyNbz5l+.net
純正より音はデカいけどカチ上げ系に比較すれば静かってことかな?

789 :774RR:2023/04/05(水) 18:21:34.13 ID:fW3DIF1B.net
純正とほとんど変わらないよ

790 :774RR:2023/04/05(水) 18:34:59.25 ID:TQW3ck0Q.net
アウスタ抜けが良いらしいけどノーマルエンジンに付けても意味ないよな?純正が特に抜け悪いと感じんし

791 :774RR:2023/04/05(水) 22:21:22.43 ID:v4f5e+gU.net
アウスタのは鉄板薄いのか排気ガスが内側から叩く音が響くよ、と言っても純正マフラーと並べて聞き比べたらアッちょっとうるさいかも?と言う感じで単体で聞くとノーマルだと思うレベル。
それでエキパイカバーのナットの溶接が甘いハズレ個体は有るな。
自分は今まで3本買って1番最後に買ったのが取り付けて直ぐに飛んだよ。
昔の2本はなんともなかったのにな。
工員が変わったんだろうね。

792 :774RR:2023/04/06(木) 01:01:19.20 ID:3QVec3DI.net
でんでん太鼓みたいな音するよね
しかし安くていいマフラーだ

793 :774RR:2023/04/06(木) 05:24:04.85 ID:nQoT5A6A.net
遮熱版のナット剥がれかかってそう

794 :774RR:2023/04/06(木) 07:38:49.07 ID:af+40gcN.net
モナカとは別のマフラーの話しだぞ?

795 :774RR:2023/04/06(木) 09:03:09.76 ID:t9pGZNNf.net
>>756
御意
チープが気にならんやつは安物探せば良いだけで、純正品が買えない理由を誤魔化すなって感じだわ

796 :774RR:2023/04/06(木) 12:26:12.95 ID:n70+/rJ0.net
買えないんではなく買わないということが理解できない人がいる。価値観と価値観がカチカチ言ってるで。

797 :774RR:2023/04/06(木) 12:37:55.94 ID:wAIJ7t1A.net
カチカチカチカチ、タペット音かよ。

798 :774RR:2023/04/06(木) 12:55:35.75 ID:RlRdAcXL.net
あー思い込み激しいのいるね
バッテリー替える必要あるかと聞いてるのに、買えない貧乏人は保険入ってなさそうとか変に煽ったり
まさに買えないじゃなくて買わない事が分からないんだよな
カブ90好きで乗ってるのにC125買えない言い訳するなとかそんなレベル
話通じなくて現実社会でも友達いないのではと心配になるわ

799 :774RR:2023/04/06(木) 13:18:26.60 ID:1LtZo57q.net
わしはハンターやC125が買えないから90に乗ってます。レッグシールドだって純正は買えへん。安い海外の穴が合わない変なペラペラのレッグシールドなら買える。それでもええねん。不満は無い。

800 :774RR:2023/04/06(木) 14:40:16.46 ID:NLV144kF.net
ボアアップその他の改造して4速化と言う話にも110買う方が利口とか言うからな。
コスパの追及ではなくやりたいからやると言うのが理解出来ないみたいだ。

801 :774RR:2023/04/06(木) 14:42:02.45 ID:Y7oAZsJo.net
>>798
ハンター買って即売ってC125買ったけど
結局90の方が良いんでバイク屋に投げて30万かけてリフレッシュ検討してる

802 :774RR:2023/04/06(木) 14:45:53.74 ID:Y7oAZsJo.net
これ世間だと本当にC125が上位互換扱いなの?ワシ配達の仕事に使っててC125代替で使えないかと思って買ったのに
小回り効かなくて全然ダメなんだが
90で足つきで限界まで倒してからコマみたいに回すと体感1.5mぐらいで回れてる気がする
同じ事が125だと出来なくて切り返し必須なんできつい

803 :774RR:2023/04/06(木) 14:54:09.40 ID:8sHyl3IM.net
ホームラン級の馬鹿

804 :774RR:2023/04/06(木) 14:59:57.67 ID:p5njgKmC.net
またグダグダ言ってんのかこの馬鹿は
これで言ってる自覚が無いなら池沼だと思え
いい加減ウザいわ

805 :774RR:2023/04/06(木) 15:07:45.50 ID:/+an3Wfi.net
そもそも全長全幅ホイールベース、全てが110より125の方が大きいのに小回りが~って
んな簡単な事を調べる脳みそすら無いのかよ
よく今迄生きれこれたなって位の馬鹿タレだな、ほんと

806 :774RR:2023/04/06(木) 15:09:45.21 ID:u6xNzynu.net
モンキーも乗るけどカブはなんと走りやすいことか

807 :774RR:2023/04/06(木) 15:17:15.05 ID:OPyoepz4.net
>>805
いやカタログ値以上に差を感じるよね実際

808 :774RR:2023/04/06(木) 15:21:22.78 ID:OPyoepz4.net
というかそこまでキレる意味が分からん
他車との比較はタブーなの?この人達の間だと

809 :774RR:2023/04/06(木) 15:29:53.86 ID:qciVbCGW.net
バイク屋さんにしてみればたくさんバイク買ってたくさんお金使ってくれるんやからええお客さんじゃないか?

マウントしたいミーハー金持ちのやり方やん

810 :774RR:2023/04/06(木) 15:31:33.07 ID:/+an3Wfi.net
>>807
カタログ値の時点で小回りが効かないのが分かるのにコレなんだぜ

「125買ったけど合わなかったから売った」だけならいいけど
「こんなのカブじゃねー」「買って後悔してる」等々、グダグダと同じ内容で書き込んで(しかも本人は自覚無)
試乗も下調べもせずに買って後悔、と馬鹿過ぎて池沼を疑うレベル

リアルでこんな奴いたらキレられても不思議じゃ無い

811 :774RR:2023/04/06(木) 15:50:30.46 ID:9SdZ7Zxp.net
約10年ほど通勤や下駄としてC50に乗ってきたが、ついにC90を購入して納車待ち
アウスタさんで色々パーツをチョイスしてそれも発送待ち
わくわくするぜ~

812 :774RR:2023/04/06(木) 16:02:20.08 ID:wJ8Zkjw8.net
イライラし過ぎでしょ
じゃC125の方がええわ鉄カブとか時代遅れのゴミやわ〜
これで満足か?

813 :774RR:2023/04/06(木) 16:23:44.21 ID:k7iBJo+F.net
カブとは言うものの別ジャンルのバイク感が大きいわな
あっちは単気筒125オンロードバイク

814 :774RR:2023/04/06(木) 16:35:00.93 ID:9SdZ7Zxp.net
トルクレンチ持って無かった
株イジりバイクイジりでこれってトルクレンチがあったら誰か教えてくれないかな?

815 :774RR:2023/04/06(木) 16:52:14.85 ID:n70+/rJ0.net
>>814
1/2sqの車のホイールナットに使うようなデカいプリセットおすすめ。(アストロはちょっと信用ならんので)ストレートのやつで十分。
なんでデカいのかというと、カブに限らず普通程度のバイクならクラッチセンターロックナットくらいしか厳密なトルク管理を
要するところがないから、そこに特化した方がやりやすいってだけ。大きいトルクレンチは価格による精度の差異も少ないし。

どんなトルクレンチ使おうがネジ径が8mm以下になったら締め付け精度が微妙になってきて、少しのことで測定数値が変わるので
無理して小径向けのものを揃えても使い勝手は良くなくて手ルクレンチになってくるw

816 :774RR:2023/04/06(木) 17:36:40.33 ID:buMla4+M.net
同じ意見だな、アクスルシャフトやスイングアームのナット、クラッチとフライホイールのナットは締め付けトルク大きめなので素人は締め付け足りないケースが多くトルクレンチ必要。
この辺は40~60Nくらいなので車のホイールナット用でも良いし、その辺がど真ん中の3/8の物でも良い。
もし整備経験が全然無いなら25N以下のも揃えてこのサイズのネジならこのくらいと言う感覚は掴んだ方が良いね。

817 :774RR:2023/04/06(木) 17:37:09.84 ID:p5njgKmC.net
>>812
イミフ

818 :774RR:2023/04/06(木) 17:55:45.06 ID:sVu0CyJp.net
ナットなんて緩まない程度に締めとけば充分

819 :774RR:2023/04/06(木) 18:42:08.56 ID:me/RX8Ey.net
>>811
おめ、良い色のを買ったな

820 :774RR:2023/04/06(木) 19:54:50.85 ID:1LtZo57q.net
>>811
何のパーツ買ったんや

821 :774RR:2023/04/06(木) 20:37:10.46 ID:iw/u/Wp2.net
>>815
>>816
その勘所はどうやって得たんですか?
素人がいきなり「こんなもんだべ」で締めて大丈夫?

822 :774RR:2023/04/06(木) 20:41:16.38 ID:kbYmame0.net
フロントアクスルは緩むと独特の動きするから分かるよね

823 :774RR:2023/04/06(木) 21:51:45.38 ID:kbYmame0.net
緩みどめナットの必要あるのかなといつも思う。

824 :774RR:2023/04/06(木) 21:58:28.96 ID:nQoT5A6A.net
中古で買ってきたらリアスプロケとハブダンパーが全部ロックナットだった俺の気持ち考えてよ

825 :774RR:2023/04/06(木) 22:07:55.24 ID:9SdZ7Zxp.net
>>815-816
Thx!
KTCの良さげなの永く使うつもりでポチった
https://i.imgur.com/DbfF4un.jpg
5~25N,9.5sqも買うか迷い中

>>819
いいっしょこの色

>>820
色々買っちまったよ
C50はお尻の問題で苦労したから後ろめに着座出来そうなミディシートとリアキャリア
勢いでモナカマフラーまでも

826 :774RR:2023/04/06(木) 22:44:18.68 ID:2vKQneax.net
>>821
数をこなすとボルトが伸びる感触が判る様になりこの場所ならこのくらいと言うのが判りだす。
それが判るまではトルクレンチ使うのが安全。
又は失敗して緩んだりブッ壊す覚悟決めてひたすらやりまくるかだな。

827 :774RR:2023/04/06(木) 22:44:23.65 ID:WlgHHGDg.net
ほえー いい色のトルクレンチ買ったね おれは小さいのはそれなりの物使ってるけど大きいのは安物使ってるな

828 :774RR:2023/04/06(木) 22:45:25.37 ID:WlgHHGDg.net
エンジン部はそれなりの精度のやつ使いたいから

829 :774RR:2023/04/06(木) 22:51:36.49 ID:UiYxzHzj.net
>>823
そんなに緩むならロックナットのフリクションプレートが効かなくなってるとかはないの?
手でスルスルねじ込めるんなら交換時期だよ

830 :774RR:2023/04/06(木) 22:57:26.85 ID:wHLTyDZE.net
ネジが伸びる感覚でと言うが、純正じゃない変なネジ使ってると適正トルクになる前に伸びるから部品チャンポンになってそうなカブだと怖くね?
高強度ボルトやナットも知らない奴ばかりだろ

831 :774RR:2023/04/06(木) 23:02:06.43 ID:is0av/8Q.net
シリンダーヘッドのスタッドボルトを締めるときええっ1.1kgmってこんなに締めるの!?とか思ったりはする。

832 :774RR:2023/04/07(金) 03:47:29.92 ID:FHfIFwgn.net
伸びる感触が判るレベルになるとネジの質を気にする様になるから変なネジは使わなくなるよ。
ホムセンのステンはもう全く使わない。

833 :774RR:2023/04/07(金) 07:09:19.25 ID:QLX3g9EH.net
そもそもステンレスはトルク管理しない

834 :774RR:2023/04/07(金) 07:24:56.38 ID:lcn/g60u.net
そもそも純正でステンレスねじなどトルク管理必要な箇所につかわない。

835 :774RR:2023/04/07(金) 07:28:16.02 ID:KPhe0nsd.net
トーニチのモータースポーツ用レンチ、重宝してる、自転車でも必須

836 :774RR:2023/04/07(金) 07:53:56.71 ID:cH+Sva9F.net
サービスマニュアルは得てしてオーバートルク

837 :774RR:2023/04/07(金) 08:43:25.88 ID:4UtwDdoW.net
そこらへんのネジならステンレスのが高強度
電蝕考えたらあまり使う気にならないが、バイク用品店ですら強度に言及したの見かけないから、嫌々買うことはある

838 :774RR:2023/04/07(金) 11:11:29.72 ID:IQyhMlZS.net
チタンが伸びづらいのと熱膨張が小さいので、エンジン周りの低負荷なネジの置き換えに結構オススメだったりする。
軽量化なんて二の次、、締め付け時の安定性と経年の緩みや齧りへの耐性が半端ない。

839 :774RR:2023/04/07(金) 11:22:05.72 ID:IQyhMlZS.net
>>837
一般のステンレスネジはクロモリの半分くらいしか強度が無いんだけど、単純に素材が粘るので実際には折れたりしないだけだよ。
特性としては張力をかけたときの伸びが大きくて降伏点が高い。伸びて伸びて最後にうにょーんってなって千切れる。

ネジに使われるクロモリ鋼は伸びが小さく降伏点も高い。まぁ標準的。
64チタンは伸びがもっと小さく降伏点はクロモリ鋼同等だが、伸びが小さいので「鉄の伸び感をあてはめて粗暴に締める」と
降伏点に到達しやすくパチンと折れる感覚になる。

まぁ俺はステンレスネジは極力使わないな。ケースカバーに使うにしてもトルクに気を付けて定期点検しないと、緩んだりメネジを
傷めたりして面倒なことになるし。

840 :774RR:2023/04/07(金) 11:32:56.00 ID:IXE+yqdg.net
なるほど
参考になるわ
マフラー取り付けのナットは片方だけ袋になってるのはなんで?

841 :774RR:2023/04/07(金) 12:27:34.00 ID:6aQRq2/e.net
2個なかっただけだろ

842 :774RR:2023/04/07(金) 13:38:50.38 ID:mIeeFZFh.net
純正は袋ナットじゃないからな。
エキパイ固定のナットは袋にしとくべきだよ。
錆びついたナット回そうとしてネジ切ったらヘッド交換になるけど今はヘッド欠品中だろ?

843 :774RR:2023/04/07(金) 13:59:28.98 ID:686DJCxW.net
>>801
無事に改装が終わりましたら作業内容や金額などの明細をご報告下さいませ

844 :774RR:2023/04/07(金) 14:15:30.27 ID:p07FPmMm.net
>>838
一発で固着しそうw

845 :774RR:2023/04/07(金) 15:07:38.23 ID:IQyhMlZS.net
>>844
全然平気よ
熱掛かっても固着しない

846 :774RR:2023/04/07(金) 15:14:09.24 ID:IQyhMlZS.net
>>840
95年までは2個とも袋ナットで、96以降は2個ともオープンのナットになってるみたいだけど理由はホンダに聞いてください。
俺はホンダお客様相談室じゃないので。

847 :774RR:2023/04/07(金) 16:00:59.08 ID:Lm4quD60.net
マフラー取り付けナットがよく脱落するので薄鉄板のついた
ロックナットで固定してるわ
ロックタイトは熱で使えんかな

848 :774RR:2023/04/07(金) 17:02:37.80 ID:f1/nonHJ.net
ロックタイトはバーナーで炙るととれるようになる

849 :774RR:2023/04/07(金) 17:59:16.42 ID:o/qsX7It.net
ネジロックの錆び取りでヘッドライトリムの裏側シコシコしてるけどめっちゃ落ちるなこれ

850 :774RR:2023/04/07(金) 18:19:23.49 ID:ewQjE+nW.net
ハードロックナットで

851 :774RR:2023/04/07(金) 18:37:37.16 ID:IPYbKymQ.net
ネジを締めるときにモリブデン塗っとけ

852 :774RR:2023/04/07(金) 19:00:20.46 ID:X8LqxLo3.net
>>842
純正新品は欠品中というか
正式に廃盤になったみたいだ

半年も「要確認」とか表示させといて
今年1月にやっぱ再生産しないって

853 :774RR:2023/04/07(金) 19:03:46.40 ID:o/qsX7It.net
もう鉄の時代じゃ無いからな
NSRみたいに何十年後に再生産もありえないと思う

854 :774RR:2023/04/07(金) 19:06:35.27 ID:t9Dxh+w3.net
金属3Dプリンタのさらなる進化でワンチャンあるかもよ?
https://twitter.com/namchan_koushi/status/1643387704233857024?t=F8gX93nF-ePhL8hHUj0eAw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

855 :774RR:2023/04/07(金) 19:07:29.05 ID:o/qsX7It.net
鉄カブ保存会って会社作ったら飯食えるかな

856 :774RR:2023/04/07(金) 19:23:38.25 ID:t9Dxh+w3.net
中国が許可もなくやってくれてるじゃないか

857 :774RR:2023/04/07(金) 19:29:51.98 ID:LZMKhhB4.net
>>855
チャンスあるかも
最近ちょいと古いジムニーが流行ってて、中身サビサビのを外装だけオールペンして高値で売るのがとても多い
中古の半分以上は全塗装済みw
山遊びで倒され朽ちていくジムニーが人気なので、実用カブもリバイバルする可能性は大いにある

858 :774RR:2023/04/07(金) 19:31:11.89 ID:VGSZBzUi.net
>>855
立体商標登録されてるから国内だと訴えられそう

859 :774RR:2023/04/07(金) 19:37:41.34 ID:o/qsX7It.net
>>857
まあ先立つものも有能なエンジニアもいないんですけどね、、、
クラファンか

860 :774RR:2023/04/07(金) 19:37:58.02 ID:o/qsX7It.net
>>858
エンジン部品だけでもダメなんかな

861 :774RR:2023/04/07(金) 21:31:54.27 ID:lcn/g60u.net
明日クロス110納車だわ
これでha02は通勤からオサラバ、じっくりエンジンメンテできる〜

862 :774RR:2023/04/07(金) 22:34:49.39 ID:65gn5ipp.net
>>861
バイク屋乙

誰か真面目にカブのパーツ屋やったら儲かるぞ

863 :774RR:2023/04/07(金) 22:49:20.66 ID:o/qsX7It.net
宝くじ当たったら俺がやってやる

864 :774RR:2023/04/08(土) 05:57:51.83 ID:6zWm0bwm.net
今日はタッチアップしたとこをシコシコ仕上げます

865 :774RR:2023/04/08(土) 07:39:56.23 ID:uvTAWrbo.net
>>860
やったところで何個売れるかな~w
昔一部の旧ビジネスバイク部品の再生販売とデッドストックパーツの委託販売やってたけど想像以上に需要ないよ?
まぁ一回C100クラスの60年代ホンダ車や、70年代のスズキ車あたりを所有してみたら何が必要かくらいは分かるかも。

エンジン部品はいくらでも社外があるし、エンジン部品が無くても内燃機屋さんで出来ないことは殆どない。
バルブが無くなったら探すのが面倒だとか、メッキシリンダーのVツインだけは国内に治具が無くて国内では再メッキ出来ないとかそのくらい。

バイクの場合困るのが「外装」と[ECM」よ。それについてもカブに関してはNTBとかも外装出してるから必要ないし、高度なECMじゃないので関係ない。

ECMにしても世界中で修理屋さんがあって、馬鹿な日本人がそれを知らずにNSRのPGMを何も分からず修理したり売れると思って自作PGMを作ろうとしたりw
実際馬鹿が作って馬鹿に売るので一定数売れるっちゃ売れるけど馬鹿だらけの市場ってのは理的ではないね。

866 :774RR:2023/04/08(土) 09:14:05.45 ID:7nAjyDxI.net
>>865
業者さん?
なかなか商業ベースに乗せるの大変なんだね
もう実用車としての役割終わってるから、確かに数は見込めないね
自分でイジる人もいるけど店にお願いしたい層もいるから、オリジナルパーツでレストア専門店とか受けるかも
オリジナルにこだわるのもいいし、LED化や4速化などレストモッドもいいかも
ヘンテコスカチューンはあるけど、レストア専門店てないよね?

867 :774RR:2023/04/08(土) 10:48:55.82 ID:uvTAWrbo.net
>>866
業者ではないけど個人で色々やってホムペ公開してたら委託を頼まれるようになった感じ。少しだけだけどね。
旧車の保守部品の処分に困ってたバイク屋さんが結構いたんで。
まぁZなんかはナンボでもOH需要あるんだけど、それ以外の旧車って消費が極端で結局は維持せずに乗り捨て。
ホンダスズキは何もしなくても走っちゃうのでOHされずに個体が次第に朽ちて消える。

で、昔からモノ造りキチガイで今は小さなメーカーもしていてCADも扱える俺から言わせてもらうと、カブ系のレストア専門店やリプロ
メーカーやっても誰もお金払わないよ。レストアの工数考えたらカブもZもそう変わりないわけで、完全なレストアで100万円かかって
もおかしくないし、ガワだけでいいなら5万で出来るけど死にたくないでしょ。
5マン掛けるなら中古車や中華パーツ、現在のリプロで個人でどうにでもなるし、出来ない人も出来るようになる。

つまり商売にならん。

ビジネスバイクとオフ車は商売にならんのよ。

868 :774RR:2023/04/08(土) 11:14:25.58 ID:xBCIzM05.net
初心者なんですが明日のミーティングの規則読んでて赤のMDが入場禁止になってるのはなんでですか?

869 :774RR:2023/04/08(土) 11:34:26.61 ID:6zWm0bwm.net
丸目から角目にラゲージボックス移そうとしたらステー合わねえでやんの
カインズ行ってこよ

870 :774RR:2023/04/08(土) 11:36:07.22 ID:6zWm0bwm.net
>>865
長くてめんどいから全部読まなかったけど結局経営手腕がなかったって話?

871 :774RR:2023/04/08(土) 11:36:55.43 ID:6zWm0bwm.net
>>866
市原屋はレストア屋じゃない?

872 :774RR:2023/04/08(土) 11:38:31.52 ID:U5pJuWC0.net
Cafe Cub Party in 京都での郵政車両の対応について

 2004年の第8回のカフェカブパーティin青山の様子が専門誌に掲載された際に、
郵政カブそのままのMD車両が取り上げられました。これを目にした郵政公社調達部か
らHMJ法人課に「郵政公社の要請に反する、赤い塗色のMDを集めるイベントを
主催することは遺憾である。」との連絡が入りました。これを受けてHMJ法人課か
らHONDAウエルカムプラザに「HONDAの利益を損なうことのないよう以後のイ
ベントにMDの参加を禁止するように」との要請がありました。

873 :774RR:2023/04/08(土) 11:41:24.57 ID:6zWm0bwm.net
>>872
流石京都w

874 :774RR:2023/04/08(土) 11:41:49.07 ID:U5pJuWC0.net
警察車両や消防車両そのままのカラーリングで一般人が走り回られたら困るだろ
公的じゃなくても赤帽そのままのカラーリングでもしも違反暴走行為されたら赤帽は怒るでしょ

875 :774RR:2023/04/08(土) 11:59:44.57 ID:xBCIzM05.net
>>872
なるほどそういう経緯があったんですね

876 :774RR:2023/04/08(土) 12:01:23.30 ID:Zn0EMF1N.net
仮にも公用車だったしな
払下げの車両を乗る事自体は構わないが色は変えてくれってずっと言われてたからな
民営化した今はこの限りではなかったはず

877 :774RR:2023/04/08(土) 12:58:00.47 ID:uvTAWrbo.net
>>870
負けが分かってるビジネスをやるのは愚か者だというお話

878 :774RR:2023/04/08(土) 13:24:23.38 ID:IzN5pi8a.net
郵政公社の頃に払い下げ車両が色を買えるどころか郵便局のマークまでそのままなのが、とあるバイク専門解体屋に有るのがテレビのニュースに映ったのよ。
その時にとある右翼団体が猛烈に郵政省に抗議したそうだ。
何でも郵便局の配達車両はノーチェックで皇居に入れるから天皇陛下が爆殺されたらどう責任を取るんだ!とね。
以来払い下げのMDが赤のまま走ってるのに郵政省は神経を尖らしてるからな。

879 :774RR:2023/04/08(土) 13:30:43.10 ID:Zn0EMF1N.net
郵政省か公社か統一しろよw

880 :774RR:2023/04/08(土) 13:59:46.09 ID:WyWCglGX.net
ノーチェックな部分はええんかいw
おもろ

881 :774RR:2023/04/08(土) 14:45:27.80 ID:oxvnSYM7.net
>>865
やはりインジェクションのバイクは半世紀も乗れないんだね。アナログなのが良いのか?

882 :774RR:2023/04/08(土) 15:30:51.08 ID:6zWm0bwm.net
>>878
やばいやつが見たらやばいことしそう

883 :774RR:2023/04/08(土) 15:38:25.33 ID:1qBP9TqW.net
そもそも皇居となると配達する郵便も多いが、差出される郵便も多い
というか(実質)職員専用の宮内庁内郵便局があるから
4輪車で配達してると思うんだがw
大企業や官公庁とか、配達と集荷を一括でかつ専用の窓口があるから2輪で無く4輪でというのは珍しくないぞ

884 :774RR:2023/04/08(土) 15:57:31.18 ID:oupmj7uh.net
商才おいといて、カブ専門店そのものが難しいからな
知識の無い奴がわんさかきて、オールペン数万でやってくれる?てな感じなんだと
下手に車体が安いから工賃も安いと思い込んで、まともな値段出しただけなのに、高い、ぼったくり始まる

885 :774RR:2023/04/08(土) 15:58:40.39 ID:7nAjyDxI.net
>>871
初めて知ったよ
知名度

886 :774RR:2023/04/08(土) 16:44:56.69 ID:mbdiuydu.net
右翼が天皇陛下が爆殺されたらと言うのは言い掛かりに近いとは思うが、輩に脅迫のネタを与えてはダメなんだよ。
天皇陛下暗殺が実行されると言う懸念よりそう言う反社会的活動家にエサを与える行為がダメなんだと思うよ。
MDを赤いまま乗りたいと言うマニア心情は理解するけど、制服まで着て赤いMDを乗るのは社会問題だからな。
警察マニアが警官の制服を着てその辺をうろうろしたら不味いと思うだろ?

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200