2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part102

1 :774RR:2023/03/04(土) 17:54:49.05 ID:kBXeCkcW.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part101
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673168063/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

872 :774RR:2023/04/08(土) 11:38:31.52 ID:U5pJuWC0.net
Cafe Cub Party in 京都での郵政車両の対応について

 2004年の第8回のカフェカブパーティin青山の様子が専門誌に掲載された際に、
郵政カブそのままのMD車両が取り上げられました。これを目にした郵政公社調達部か
らHMJ法人課に「郵政公社の要請に反する、赤い塗色のMDを集めるイベントを
主催することは遺憾である。」との連絡が入りました。これを受けてHMJ法人課か
らHONDAウエルカムプラザに「HONDAの利益を損なうことのないよう以後のイ
ベントにMDの参加を禁止するように」との要請がありました。

873 :774RR:2023/04/08(土) 11:41:24.57 ID:6zWm0bwm.net
>>872
流石京都w

874 :774RR:2023/04/08(土) 11:41:49.07 ID:U5pJuWC0.net
警察車両や消防車両そのままのカラーリングで一般人が走り回られたら困るだろ
公的じゃなくても赤帽そのままのカラーリングでもしも違反暴走行為されたら赤帽は怒るでしょ

875 :774RR:2023/04/08(土) 11:59:44.57 ID:xBCIzM05.net
>>872
なるほどそういう経緯があったんですね

876 :774RR:2023/04/08(土) 12:01:23.30 ID:Zn0EMF1N.net
仮にも公用車だったしな
払下げの車両を乗る事自体は構わないが色は変えてくれってずっと言われてたからな
民営化した今はこの限りではなかったはず

877 :774RR:2023/04/08(土) 12:58:00.47 ID:uvTAWrbo.net
>>870
負けが分かってるビジネスをやるのは愚か者だというお話

878 :774RR:2023/04/08(土) 13:24:23.38 ID:IzN5pi8a.net
郵政公社の頃に払い下げ車両が色を買えるどころか郵便局のマークまでそのままなのが、とあるバイク専門解体屋に有るのがテレビのニュースに映ったのよ。
その時にとある右翼団体が猛烈に郵政省に抗議したそうだ。
何でも郵便局の配達車両はノーチェックで皇居に入れるから天皇陛下が爆殺されたらどう責任を取るんだ!とね。
以来払い下げのMDが赤のまま走ってるのに郵政省は神経を尖らしてるからな。

879 :774RR:2023/04/08(土) 13:30:43.10 ID:Zn0EMF1N.net
郵政省か公社か統一しろよw

880 :774RR:2023/04/08(土) 13:59:46.09 ID:WyWCglGX.net
ノーチェックな部分はええんかいw
おもろ

881 :774RR:2023/04/08(土) 14:45:27.80 ID:oxvnSYM7.net
>>865
やはりインジェクションのバイクは半世紀も乗れないんだね。アナログなのが良いのか?

882 :774RR:2023/04/08(土) 15:30:51.08 ID:6zWm0bwm.net
>>878
やばいやつが見たらやばいことしそう

883 :774RR:2023/04/08(土) 15:38:25.33 ID:1qBP9TqW.net
そもそも皇居となると配達する郵便も多いが、差出される郵便も多い
というか(実質)職員専用の宮内庁内郵便局があるから
4輪車で配達してると思うんだがw
大企業や官公庁とか、配達と集荷を一括でかつ専用の窓口があるから2輪で無く4輪でというのは珍しくないぞ

884 :774RR:2023/04/08(土) 15:57:31.18 ID:oupmj7uh.net
商才おいといて、カブ専門店そのものが難しいからな
知識の無い奴がわんさかきて、オールペン数万でやってくれる?てな感じなんだと
下手に車体が安いから工賃も安いと思い込んで、まともな値段出しただけなのに、高い、ぼったくり始まる

885 :774RR:2023/04/08(土) 15:58:40.39 ID:7nAjyDxI.net
>>871
初めて知ったよ
知名度

886 :774RR:2023/04/08(土) 16:44:56.69 ID:mbdiuydu.net
右翼が天皇陛下が爆殺されたらと言うのは言い掛かりに近いとは思うが、輩に脅迫のネタを与えてはダメなんだよ。
天皇陛下暗殺が実行されると言う懸念よりそう言う反社会的活動家にエサを与える行為がダメなんだと思うよ。
MDを赤いまま乗りたいと言うマニア心情は理解するけど、制服まで着て赤いMDを乗るのは社会問題だからな。
警察マニアが警官の制服を着てその辺をうろうろしたら不味いと思うだろ?

887 :774RR:2023/04/08(土) 17:03:31.94 ID:6zWm0bwm.net
三億円事件とかあったしなー

888 :774RR:2023/04/08(土) 17:14:23.35 ID:1qBP9TqW.net
>>886
>警察マニアが警官の制服を着てその辺をうろうろしたら不味いと思うだろ?
軽犯罪法1条15号「官公職の資格がないにも関らず詐称等したり、標章等を似せて着用すると罰せられる(要約)」
だから普通に犯罪だな

白バイのコスプレをして走るキモ過ぎるおっさんが時々いるけど、あれだって法に触れるんだぜ

889 :774RR:2023/04/08(土) 17:22:52.15 ID:6zWm0bwm.net
アメリカポリスならオッケーですか?

890 :774RR:2023/04/08(土) 17:35:28.61 ID:1qBP9TqW.net
>>889
同じく軽犯罪法1条15号に「外国におけるこれらに準ずるものを詐称し」とあるからアウト

891 :774RR:2023/04/08(土) 17:42:44.26 ID:6zWm0bwm.net
>>890
ミニスカポリスにしとくか

892 :774RR:2023/04/08(土) 18:01:26.45 ID:7/QaPHRP.net
こまわりくん

893 :774RR:2023/04/08(土) 20:24:16.21 ID:6zWm0bwm.net
アウスタの各目用バイザーって当たり外れある?
形状が全然合わないんだが

894 :774RR:2023/04/08(土) 22:12:21.96 ID:7LAWrSTy.net
>>871
市原屋は一見受け付けない

895 :774RR:2023/04/08(土) 22:20:18.55 ID:jQ+Zi+Vm.net
ハーレーでキジマの制服来てる軍団は全く取り締まられないが、素人でもアメリカ白バイのコスプレだと判るからだろうな?

896 :774RR:2023/04/09(日) 08:07:57.27 ID:+QN/viJ5.net
別件逮捕に利用されるくらいじゃね
単なるコスプレ捕まえるほど警察もひもじゃないでしょ

897 :774RR:2023/04/09(日) 08:15:36.04 ID:G5TFyA23.net
https://i.imgur.com/YES36C3.jpg

898 :774RR:2023/04/09(日) 08:56:57.74 ID:Vc6PPLMo.net
ベースはゼファー1100かな
記憶の中のグースとはそっくりだ

899 :774RR:2023/04/09(日) 09:18:04.89 ID:rBSbH54Q.net
>>897
横にウェズらしき奴もいるな

900 :774RR:2023/04/09(日) 09:19:52.69 ID:rBSbH54Q.net
MDの中古車って黒のスプレーを吹き付けられてなかったっけ?
赤のままで流通してるのもあるのか

901 :774RR:2023/04/09(日) 10:17:45.52 ID:RTwMYj2e.net
>>881
半世紀以上乗れるよ。要になるECMの壊れるパーツは分かってるしリペアサービスも確立してる。
リペア確立出来てないのは使い捨て文化の日本だけだな。
キャブの方がよっぽど困っていくことになるかもね。

902 :774RR:2023/04/09(日) 10:26:35.01 ID:RTwMYj2e.net
>>900
国営のときは払下げのときに赤色のままで出すことは禁止されてたけど、2003年からの民営化で緩和した記憶が。
緩和というかゴタゴタでどーでもよくなった感じかw

903 :774RR:2023/04/09(日) 10:31:06.21 ID:Vc6PPLMo.net
九州の某県だけど民営化前に赤いまんま流してた所があったよ
堂々と店頭にズラッと並べてた

904 :774RR:2023/04/09(日) 10:34:51.09 ID:RTwMYj2e.net
>>903
なんか知ってる。ほぼMD専門店で全国通販もやってた記憶が。
パーツとしてバラで仕入れてニコイチで組み立ててたんだっけか。

905 :774RR:2023/04/09(日) 10:36:28.28 ID:rBSbH54Q.net
>>902
ありがとう
赤のまま乗ってる人は塗り直してるのかと思ってた

906 :774RR:2023/04/09(日) 11:16:06.10 ID:G5TFyA23.net
民営化以降ほんとにマナー悪くなったわ
ノーウィンカーからのイエローカット当たり前

907 :774RR:2023/04/09(日) 12:07:48.55 ID:RTwMYj2e.net
>>905
法的には赤のままでも問題無いんだけどそのまま乗ってるのを見ると違和感は強いよねw

908 :774RR:2023/04/09(日) 12:26:01.91 ID:vydfYbs5.net
国営の頃は各局長の権限が強かったみたいで田舎の小さな郵便局だと知り合いに数円で横流しとか有ったそうだな。
とある解体屋の祖父がヤマハの郵便配達車を出る度に貰い受けて乗ってた。
乗らなくなった古い車両は輸出屋に売って小遣い稼ぎ。

909 :774RR:2023/04/09(日) 12:50:26.55 ID:luQh6dtI.net
>>901
ヤマハmt01や鈴木gsx1400みたいな20年前のインジェクションモデルもオーケー?

910 :774RR:2023/04/09(日) 13:07:16.77 ID:59YXEc0T.net
フルコン積めばいんじゃない?

911 :774RR:2023/04/09(日) 16:02:01.78 ID:G5TFyA23.net
やっぱ前カゴない方が格好良いよな

912 :774RR:2023/04/09(日) 16:36:34.27 ID:sixpen4v.net
MDやMDそっくりにしてそこらを乗り回してると
局の方に電話が入ってくる。
「盗まれたのではないか?」
「無茶苦茶な運転している」
ナドナド。

913 :774RR:2023/04/09(日) 16:45:04.13 ID:rBSbH54Q.net
>>911
ママチャリみたいな安っぽいショボいカゴは好きじゃないけどプレスカブのライト付きとかCTに付けそうな太い黒パイプで組んであるような武骨なのは好き
個人の感想です

914 :774RR:2023/04/09(日) 16:59:14.63 ID:G5TFyA23.net
>>913
アウスタのステンレス付けてます。
色んなカブ見ててカッコいいなあって思うのはみんな前カゴ無しなんだよね。
通勤買い物ツーリングこれ一台で賄ってるからしゃーないんだけどね。

915 :774RR:2023/04/09(日) 19:28:50.57 ID:RTwMYj2e.net
>>909
大丈夫だよ。てか20年前のモデルはCO2センサなし触媒無しフィードバック制御なしでシンプルなのでむしろ維持しやすい。
それ以前はボッシュシステムだからもっと維持しやすいと思う。

916 :774RR:2023/04/09(日) 19:29:18.77 ID:RTwMYj2e.net
× CO2センサ
〇 O2センサ

917 :774RR:2023/04/09(日) 19:47:01.52 ID:cfKVtscF.net
>>914
前カゴ無しのリアボックス有りですと、それもそれでバランスが悪くてカッチョ悪い

918 :774RR:2023/04/09(日) 20:09:39.36 ID:G5TFyA23.net
>>917
これと同じ箱積んでるけど俺は好き
デカい箱は好きじゃないけど
個人の感想です
https://i.imgur.com/drLbDVA.jpg

919 :774RR:2023/04/09(日) 20:20:03.50 ID:G5TFyA23.net
https://i.imgur.com/7DXhsha.jpg
https://i.imgur.com/kT55lvR.jpg
https://i.imgur.com/tRmpxMc.jpg

920 :774RR:2023/04/09(日) 20:54:36.20 ID:sPJfcWxY.net
厚みがない鉄箱は見た目バランスが良いな
なんかミラーがなくてそこにRAMマウントのボールベースが付いているけど
ARMマウントでミラー付けるんだろうか

921 :774RR:2023/04/09(日) 21:12:49.92 ID:DaYOyfJG.net
今日ワークマンに手袋買いに行ったら角目初期の6Vモデルの薄い緑色に高さ有る鉄箱の50が止まってたな。
昭和のバイクとは思えないキレイさだったわ。

922 :774RR:2023/04/09(日) 21:31:16.00 ID:G5TFyA23.net
>>920
このサイズなら車体の美しさのバランスを乱さないんよ

923 :774RR:2023/04/10(月) 00:40:46.63 ID:6Xot551s.net
現行のデザイン前かご+旭風防66の組み合わせだと結構格好よくなるぞ。

924 :774RR:2023/04/10(月) 06:26:18.33 ID:owa1aURT.net
鉄箱の薄いやつではヘルメットが入らんし不便

925 :774RR:2023/04/10(月) 06:42:15.65 ID:78wpo2GT.net
使い方と容量は人それぞれ

926 :774RR:2023/04/10(月) 07:01:41.26 ID:2ONO5pRc.net
ハコバナシはもうやめれ 

927 :774RR:2023/04/10(月) 07:13:01.52 ID:N+4wzN7w.net
何なのお前w

928 :774RR:2023/04/10(月) 07:31:44.55 ID:LA7uTh3l.net
>>925
これ所詮実用車にルックスなぞ不要

929 :774RR:2023/04/10(月) 07:44:06.55 ID:Mw+ypwDg.net
オイルでも揉めて箱ですら揉めるのかw

930 :774RR:2023/04/10(月) 08:32:45.29 ID:owa1aURT.net
薄い箱は、書類を入れる為に作られた物ちゃうの?

931 :774RR:2023/04/10(月) 08:59:12.29 ID:6pY1qjWc.net
銀行員仕様だな。駐車監視員制度導入前までは日本の都会の日常風景だったやつ。

932 :774RR:2023/04/10(月) 09:31:52.76 ID:dQBHRZpY.net
>>919
背景爆発しそう

933 :774RR:2023/04/10(月) 10:07:46.84 ID:Mw+ypwDg.net
>>932
中の書類が無事か確かめる実験があるからな

934 :774RR:2023/04/10(月) 10:09:44.29 ID:ktvZPyEa.net
支店長になるとセル付きのカスタムが供与されパーソナルカラーに塗ることが許されたという

935 :774RR:2023/04/10(月) 10:12:29.88 ID:qpTW6XEG.net
スーパーで買い物した時にダンボールに詰めて荷台に載せる派だから箱付けたこと無いな

936 :774RR:2023/04/10(月) 12:24:59.59 ID:Mw+ypwDg.net
>>934

https://i.imgur.com/DWMx5Ji.jpg

937 :774RR:2023/04/10(月) 12:25:40.16 ID:Mw+ypwDg.net
これセル無しか

938 :774RR:2023/04/10(月) 12:46:14.85 ID:6pY1qjWc.net
インテークチャンバー!!!!!

939 :774RR:2023/04/10(月) 12:56:52.59 ID:75X6kQve.net
もっとエアロ効果高くて雨を防ぎやすい大型のスクリーンはないのか
もう旧式だしベトナムでも新パーツは期待できないかな

940 :774RR:2023/04/10(月) 13:59:57.42 ID:VSbt5V/R.net
セルって案外壊れないな
配達使用なんでしょっちゅうオンオフしてたけど10万km耐えた

941 :774RR:2023/04/10(月) 14:02:19.74 ID:BTb+wCPw.net
角目の初期はセル無しが標準でセル付きは豪華仕様だよ。
でもこの時代はセル付き買う人はオプションのワイパー付き風防付けてた人が多かったね。
純正のラジオ付けてるのも見たこと有る。

942 :774RR:2023/04/10(月) 14:03:19.53 ID:VSbt5V/R.net
オプションにワイパー付き風防?!そんなのあったんだ
現存してたらプレミア付いてそう

943 :774RR:2023/04/10(月) 14:36:54.60 ID:BTb+wCPw.net
角目専用にワイパー付いたやつな。
ワイパーにも松竹梅が有ってONOFFだけのやつとハイロー切替、昔の事過ぎてハッキリ思い出せないがハイローに間欠有りが有った気がする。
当時販売店のおっちゃんに聞いたらワイパー付きハイローの風防単体で5万以上だったはず。

944 :774RR:2023/04/10(月) 16:02:19.19 ID:Oaa2jfQw.net
エコノのショートバイザーつきライトリムもいいね

945 :774RR:2023/04/10(月) 17:04:51.41 ID:2NUN8sej.net
えぇ…しかも電動ワイパーなんて凄いですね
新車でそういうの選べた人が羨ましい

946 :774RR:2023/04/10(月) 17:30:15.34 ID:/HIsTDih.net
>>926
いいからお前は黙ってろ

947 :774RR:2023/04/10(月) 18:22:29.08 ID:78wpo2GT.net
鉄箱のキャリアが干渉する底部にグルットスポンジゴム挟んでるんだけど共振が止まらないぜ

948 :774RR:2023/04/10(月) 19:20:18.30 ID:25TlzjW0.net
>>941
専用ラジオがあるの!?
イグニッションノイズをどうやって軽減させてたんだろう
カーラジオみたいな同調回路なのかな、気になる

949 :774RR:2023/04/10(月) 19:42:59.59 ID:6pY1qjWc.net
俺は雪国用キャタピラのオプションの方がよっぽど気になるけどな。

950 :774RR:2023/04/10(月) 19:49:46.89 ID:78wpo2GT.net
カッコいいよね無限軌道
https://i.imgur.com/DFcswHo.jpg
https://i.imgur.com/Pwq2GAH.jpg

951 :774RR:2023/04/10(月) 19:57:26.36 ID:78wpo2GT.net
バックもするしゅごい
https://i.imgur.com/mtoKaMR.jpg
https://i.imgur.com/ZgKuqIL.jpg

https://youtu.be/G57RxcjdeLU

952 :774RR:2023/04/10(月) 20:08:13.51 ID:25TlzjW0.net
>>949
リアも凄いけどフロントのスキー構造の上げ下げも凄いね

953 :774RR:2023/04/10(月) 20:19:00.33 ID:75X6kQve.net
それじゃないだろ

954 :774RR:2023/04/10(月) 21:29:07.27 ID:FV1ds7SS.net
>>951
これバックギアまわりの仕組みどうやってんだろ

955 :774RR:2023/04/10(月) 23:27:28.60 ID:6pY1qjWc.net
>>952
あれ一回乗ってみたいんだよねw

956 :774RR:2023/04/10(月) 23:40:26.95 ID:owa1aURT.net
>>935
いいな〜
ダブルシートにしちまってから不便してます
ジュース箱買いの時は、ベトキャリに載せて両足で挟んで運転してます
買い物をした段ボールでは、中身の品々のバランスが取り難いので無理
ダブルシートは失敗でした

957 :774RR:2023/04/11(火) 00:42:52.72 ID:TSa+Y7S6.net
ケッテンクラートより小さくてかわいい

958 :774RR:2023/04/11(火) 05:29:58.07 ID:99duzDRf.net
https://i.imgur.com/4Sm0tPr.jpg

959 :774RR:2023/04/11(火) 06:02:31.64 ID:GJ4cf6T3.net
中華ATVエンジンでバックギアが最初から付いてるモデルなかった?

960 :774RR:2023/04/11(火) 07:51:09.09 ID:hQrsQF8x.net
>>955
乗ってもいいよ

961 :774RR:2023/04/11(火) 08:55:51.70 ID:0y80MovO.net
あれは自作なんかね?

962 :774RR:2023/04/11(火) 09:16:36.20 ID:8gsOsQJW.net
>>950
あーそれ福山のおじさん
このまえ見に行った

963 :774RR:2023/04/11(火) 09:17:25.41 ID:8gsOsQJW.net
>>950
中華110ccエンジンって言ってた

964 :774RR:2023/04/11(火) 10:05:01.97 ID:hxaG+Ozk.net
>>962
いいなあ実物見たい

965 :774RR:2023/04/11(火) 11:24:05.07 ID:LYR+HO88.net
ケッテンクラートもだけどこれ前輪でヨーを発生させるんだよね
あんな細い物で履帯を捻じ曲げるって不思議

966 :774RR:2023/04/11(火) 12:14:14.68 ID:OngVmeLA.net
前輪に履帯のクラッチ連動させてるやで。
流石にこの前輪では無理

967 :774RR:2023/04/11(火) 12:33:55.83 ID:LYR+HO88.net
前輪いらんやんw

968 :774RR:2023/04/11(火) 12:47:00.84 ID:QXvpIyrJ.net
>>965
ケッテンクラートは前輪なくても曲がれるんじゃなかったっけか?

969 :774RR:2023/04/11(火) 12:56:21.00 ID:8gsOsQJW.net
>>967
スピードメーター動かすのに必要って言ってたw

970 :774RR:2023/04/11(火) 12:59:39.43 ID:OngVmeLA.net
デフがついててハンドル角に応じて片側にブレーキ掛けると左右の履帯に差動が生じて曲がれるんだと。なので前輪は外して使ってたのもあるらしい。
オペルの1500ccの車用エンジンなのでバイクっぽさはあるがむしろ車に近いんだな。

971 :774RR:2023/04/11(火) 14:05:44.76 ID:H6VSkhIm.net
バイクの感覚で操作できる半装軌車だから実際車みたいなもんだろうな

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200