2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part102

1 :774RR:2023/03/04(土) 17:54:49.05 ID:kBXeCkcW.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part101
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673168063/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

926 :774RR:2023/04/10(月) 07:01:41.26 ID:2ONO5pRc.net
ハコバナシはもうやめれ 

927 :774RR:2023/04/10(月) 07:13:01.52 ID:N+4wzN7w.net
何なのお前w

928 :774RR:2023/04/10(月) 07:31:44.55 ID:LA7uTh3l.net
>>925
これ所詮実用車にルックスなぞ不要

929 :774RR:2023/04/10(月) 07:44:06.55 ID:Mw+ypwDg.net
オイルでも揉めて箱ですら揉めるのかw

930 :774RR:2023/04/10(月) 08:32:45.29 ID:owa1aURT.net
薄い箱は、書類を入れる為に作られた物ちゃうの?

931 :774RR:2023/04/10(月) 08:59:12.29 ID:6pY1qjWc.net
銀行員仕様だな。駐車監視員制度導入前までは日本の都会の日常風景だったやつ。

932 :774RR:2023/04/10(月) 09:31:52.76 ID:dQBHRZpY.net
>>919
背景爆発しそう

933 :774RR:2023/04/10(月) 10:07:46.84 ID:Mw+ypwDg.net
>>932
中の書類が無事か確かめる実験があるからな

934 :774RR:2023/04/10(月) 10:09:44.29 ID:ktvZPyEa.net
支店長になるとセル付きのカスタムが供与されパーソナルカラーに塗ることが許されたという

935 :774RR:2023/04/10(月) 10:12:29.88 ID:qpTW6XEG.net
スーパーで買い物した時にダンボールに詰めて荷台に載せる派だから箱付けたこと無いな

936 :774RR:2023/04/10(月) 12:24:59.59 ID:Mw+ypwDg.net
>>934

https://i.imgur.com/DWMx5Ji.jpg

937 :774RR:2023/04/10(月) 12:25:40.16 ID:Mw+ypwDg.net
これセル無しか

938 :774RR:2023/04/10(月) 12:46:14.85 ID:6pY1qjWc.net
インテークチャンバー!!!!!

939 :774RR:2023/04/10(月) 12:56:52.59 ID:75X6kQve.net
もっとエアロ効果高くて雨を防ぎやすい大型のスクリーンはないのか
もう旧式だしベトナムでも新パーツは期待できないかな

940 :774RR:2023/04/10(月) 13:59:57.42 ID:VSbt5V/R.net
セルって案外壊れないな
配達使用なんでしょっちゅうオンオフしてたけど10万km耐えた

941 :774RR:2023/04/10(月) 14:02:19.74 ID:BTb+wCPw.net
角目の初期はセル無しが標準でセル付きは豪華仕様だよ。
でもこの時代はセル付き買う人はオプションのワイパー付き風防付けてた人が多かったね。
純正のラジオ付けてるのも見たこと有る。

942 :774RR:2023/04/10(月) 14:03:19.53 ID:VSbt5V/R.net
オプションにワイパー付き風防?!そんなのあったんだ
現存してたらプレミア付いてそう

943 :774RR:2023/04/10(月) 14:36:54.60 ID:BTb+wCPw.net
角目専用にワイパー付いたやつな。
ワイパーにも松竹梅が有ってONOFFだけのやつとハイロー切替、昔の事過ぎてハッキリ思い出せないがハイローに間欠有りが有った気がする。
当時販売店のおっちゃんに聞いたらワイパー付きハイローの風防単体で5万以上だったはず。

944 :774RR:2023/04/10(月) 16:02:19.19 ID:Oaa2jfQw.net
エコノのショートバイザーつきライトリムもいいね

945 :774RR:2023/04/10(月) 17:04:51.41 ID:2NUN8sej.net
えぇ…しかも電動ワイパーなんて凄いですね
新車でそういうの選べた人が羨ましい

946 :774RR:2023/04/10(月) 17:30:15.34 ID:/HIsTDih.net
>>926
いいからお前は黙ってろ

947 :774RR:2023/04/10(月) 18:22:29.08 ID:78wpo2GT.net
鉄箱のキャリアが干渉する底部にグルットスポンジゴム挟んでるんだけど共振が止まらないぜ

948 :774RR:2023/04/10(月) 19:20:18.30 ID:25TlzjW0.net
>>941
専用ラジオがあるの!?
イグニッションノイズをどうやって軽減させてたんだろう
カーラジオみたいな同調回路なのかな、気になる

949 :774RR:2023/04/10(月) 19:42:59.59 ID:6pY1qjWc.net
俺は雪国用キャタピラのオプションの方がよっぽど気になるけどな。

950 :774RR:2023/04/10(月) 19:49:46.89 ID:78wpo2GT.net
カッコいいよね無限軌道
https://i.imgur.com/DFcswHo.jpg
https://i.imgur.com/Pwq2GAH.jpg

951 :774RR:2023/04/10(月) 19:57:26.36 ID:78wpo2GT.net
バックもするしゅごい
https://i.imgur.com/mtoKaMR.jpg
https://i.imgur.com/ZgKuqIL.jpg

https://youtu.be/G57RxcjdeLU

952 :774RR:2023/04/10(月) 20:08:13.51 ID:25TlzjW0.net
>>949
リアも凄いけどフロントのスキー構造の上げ下げも凄いね

953 :774RR:2023/04/10(月) 20:19:00.33 ID:75X6kQve.net
それじゃないだろ

954 :774RR:2023/04/10(月) 21:29:07.27 ID:FV1ds7SS.net
>>951
これバックギアまわりの仕組みどうやってんだろ

955 :774RR:2023/04/10(月) 23:27:28.60 ID:6pY1qjWc.net
>>952
あれ一回乗ってみたいんだよねw

956 :774RR:2023/04/10(月) 23:40:26.95 ID:owa1aURT.net
>>935
いいな〜
ダブルシートにしちまってから不便してます
ジュース箱買いの時は、ベトキャリに載せて両足で挟んで運転してます
買い物をした段ボールでは、中身の品々のバランスが取り難いので無理
ダブルシートは失敗でした

957 :774RR:2023/04/11(火) 00:42:52.72 ID:TSa+Y7S6.net
ケッテンクラートより小さくてかわいい

958 :774RR:2023/04/11(火) 05:29:58.07 ID:99duzDRf.net
https://i.imgur.com/4Sm0tPr.jpg

959 :774RR:2023/04/11(火) 06:02:31.64 ID:GJ4cf6T3.net
中華ATVエンジンでバックギアが最初から付いてるモデルなかった?

960 :774RR:2023/04/11(火) 07:51:09.09 ID:hQrsQF8x.net
>>955
乗ってもいいよ

961 :774RR:2023/04/11(火) 08:55:51.70 ID:0y80MovO.net
あれは自作なんかね?

962 :774RR:2023/04/11(火) 09:16:36.20 ID:8gsOsQJW.net
>>950
あーそれ福山のおじさん
このまえ見に行った

963 :774RR:2023/04/11(火) 09:17:25.41 ID:8gsOsQJW.net
>>950
中華110ccエンジンって言ってた

964 :774RR:2023/04/11(火) 10:05:01.97 ID:hxaG+Ozk.net
>>962
いいなあ実物見たい

965 :774RR:2023/04/11(火) 11:24:05.07 ID:LYR+HO88.net
ケッテンクラートもだけどこれ前輪でヨーを発生させるんだよね
あんな細い物で履帯を捻じ曲げるって不思議

966 :774RR:2023/04/11(火) 12:14:14.68 ID:OngVmeLA.net
前輪に履帯のクラッチ連動させてるやで。
流石にこの前輪では無理

967 :774RR:2023/04/11(火) 12:33:55.83 ID:LYR+HO88.net
前輪いらんやんw

968 :774RR:2023/04/11(火) 12:47:00.84 ID:QXvpIyrJ.net
>>965
ケッテンクラートは前輪なくても曲がれるんじゃなかったっけか?

969 :774RR:2023/04/11(火) 12:56:21.00 ID:8gsOsQJW.net
>>967
スピードメーター動かすのに必要って言ってたw

970 :774RR:2023/04/11(火) 12:59:39.43 ID:OngVmeLA.net
デフがついててハンドル角に応じて片側にブレーキ掛けると左右の履帯に差動が生じて曲がれるんだと。なので前輪は外して使ってたのもあるらしい。
オペルの1500ccの車用エンジンなのでバイクっぽさはあるがむしろ車に近いんだな。

971 :774RR:2023/04/11(火) 14:05:44.76 ID:H6VSkhIm.net
バイクの感覚で操作できる半装軌車だから実際車みたいなもんだろうな

972 :774RR:2023/04/11(火) 16:21:21.27 ID:H8SQBeRN.net
>>958
かわいい

973 :774RR:2023/04/11(火) 16:41:08.78 ID:YdVd3QWg.net
こんなのもあるぞ

https://i.imgur.com/QO7wrNa.jpg

https://i.imgur.com/8AGQnRT.jpg

974 :774RR:2023/04/11(火) 16:58:36.11 ID:fDhZ8ugh.net
あーコレはいらないw てかヨレるじゃろこんな繋ぎ方

975 :774RR:2023/04/11(火) 17:19:56.52 ID:EpMyQDfD.net
>>954
元の運搬車のギアつこうたみたいやな
バックで4速とか怖そうやなw

976 :774RR:2023/04/11(火) 18:02:44.62 ID:99duzDRf.net
>>973
ダサ過ぎて笑えないレベル

977 :774RR:2023/04/11(火) 18:03:54.67 ID:99duzDRf.net
>>972
かわいい女の子が戦争終結後の大地をケッテンクラートで旅する話とか面白そう

978 :774RR:2023/04/11(火) 18:46:37.68 ID:H6VSkhIm.net
>>973
真ん中に生えてる砲身が兎にも角にも恥ずかしいわ

979 :774RR:2023/04/11(火) 19:03:07.42 ID:TlAVeK4p.net
いくわ

980 :774RR:2023/04/11(火) 19:08:05.83 ID:k1mZaujN.net
スーパーカブ70 90 100 part103
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1681207512/
立てたらホストバンされた

981 :774RR:2023/04/11(火) 19:38:26.80 ID:99duzDRf.net
>>980
乙だお

982 :774RR:2023/04/11(火) 20:40:57.36 ID:i86bmlDX.net
ケッテンクラートはデンライナーの運転席がバイクみたいな

983 :774RR:2023/04/11(火) 21:53:14.70 ID:99duzDRf.net
ラゲージボックススモール、廃盤になったけどヤフオクで新品が1万で売れてて草。

984 :774RR:2023/04/11(火) 23:37:01.60 ID:w/1VQC1F.net
何気に故障が多いよね。丈夫だと言われてる割にはさ

985 :774RR:2023/04/12(水) 00:00:51.55 ID:nkvc1rVE.net
???
全然壊れないよ10万キロだけど

986 :774RR:2023/04/12(水) 06:30:16.53 ID:0+VdWglO.net
メンテナンスに対する意識の問題だろうな?
機械にはメンテナンスが必然と思ってる人には消耗品の交換作業は故障とは思って無いが、ガソリン入れたら乗るだけの家電品感覚の人にはプラグの寿命で交換も故障と捉えるからな。

987 :774RR:2023/04/12(水) 06:42:34.47 ID:h+Ib0QkL.net
丈夫っていうのは販売当時他のバイクに比べての話であって、それがずっと語り継がれた結果。
機械なんだから壊れる時は壊れる。

988 :774RR:2023/04/12(水) 06:44:00.64 ID:h+Ib0QkL.net
>>986
「ライトが点かないの!壊れたの!?」

989 :774RR:2023/04/12(水) 07:03:32.11 ID:0+VdWglO.net
丸目のヘッドライトバルブソケットの改悪は確かに問題だと思うわ。
あれ何気に高いしな電球よりも高いから財布に痛い。
故障多いと怒りたくはなるね。

990 :774RR:2023/04/12(水) 07:46:50.57 ID:eavhwhWY.net
故障は保管場所でも差が出るような
屋根なし、駐輪場、ガレージではヘタり具合も違ってこない?

991 :774RR:2023/04/12(水) 08:07:13.51 ID:Ym6tc76g.net
あとは動かす頻度とか?
毎日乗ってると距離の割には壊れない

992 :774RR:2023/04/12(水) 08:31:41.89 ID:x+C413Vz.net
寒い時は乗らないのにガソリン入れっぱなしで毎年キャブ掃除にタンク錆び取りとかしてるのかもな?

993 :774RR:2023/04/12(水) 08:59:33.33 ID:IHD/XsN3.net
ケムシファクトリー のフロントバスケットカバーみたいなしっかりして前カゴにジャストフィットするやつないかな?

994 :774RR:2023/04/12(水) 17:42:00.92 ID:h+Ib0QkL.net
90で飛ばし気味の人達って燃費どんなもん?

995 :774RR:2023/04/12(水) 18:01:35.85 ID:HWdRbAsr.net
>>994
私は40前後です

996 :774RR:2023/04/12(水) 18:09:39.41 ID:h+Ib0QkL.net
>>995
やっぱそれくらい落ちるんだね
ありがとう

997 :774RR:2023/04/12(水) 18:39:27.60 ID:IAK0e/Sk.net
>>996
飛ばさない俺は43くらい。ここ1年くらいキャブ交換やっても燃費が悪いまま推移してる。ガソリンの質でも堕ちたか?w

998 :774RR:2023/04/12(水) 18:51:23.83 ID:h+Ib0QkL.net
>>997
カタスペだと60キロ走行でリッター60なんだけどな。ある程度の距離走って50は出て欲しいとこだな。
キャブ何にしたか知らんけど原因それじゃね?

999 :774RR:2023/04/12(水) 19:12:24.63 ID:h+Ib0QkL.net


1000 :774RR:2023/04/12(水) 19:12:30.57 ID:h+Ib0QkL.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200