2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.8

1 :774RR:2023/03/19(日) 20:27:29.36 ID:2Oi2/CPB.net
過疎るとスレが落ちますので、
適度に書き込みキボンヌ。
スレ落ちたときは再建キボンヌ。

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ。

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

158 :774RR:2023/04/07(金) 12:31:32.02 ID:w0+8fs12.net
エンブレの強さに寄与するのは圧縮比だよ
スロットルを閉じたときの吸入工程で発生する負圧がエンブレの主要因
摺動抵抗などの機械損失を無視すれば、エンブレの強さと気筒数は関係ない

気筒数が多いほどエンブレが弱いように感じるのはトルクの出方の裏返し
要するに単気筒はダダダと一発のトルク感が大きくマルチは滑らかに立ち上がる
これと同じことがエンブレ時にも起きる

なので単気筒はエンブレが「強く観じる」が正解

159 :774RR:2023/04/07(金) 13:35:18.65 ID:OWh+0C+v.net
>>158
その理屈だと一度にかかるエンブレは気筒数の少ないほうが強いだろ。
1シリンダの容量は気筒数の少ないほうが多いんだし負圧になったときの力も強いはず
一般的なフラットプレーンの4気筒だと2組のピストンが交互に上下してるわけで負圧で下がるピストンにブレーキが掛かるのがエンブレなら同じ工程で比較すると4気筒は単気筒の半分の力しかないはず

160 :774RR:2023/04/07(金) 13:43:37.11 ID:OWh+0C+v.net
違うか?
完全に失火してなければ下がるピストンの1つは燃焼(爆発)工程の勢いで下がってるだけだからエンブレ掛かる吸気工程のピストンは1つしか無いのか。

161 :774RR:2023/04/07(金) 13:48:13.25 ID:pMJ4TSBL.net
>>159
口を閉じた注射器のピストンを引くと負圧がかかり抵抗を感じる
これがエンブレの源
ピストンを離すとピストンは負圧で引き戻されるだろ?
吸入行程の負圧で生じた抵抗は圧縮行程で相殺される
単気筒はこれがトルク変動として現れるけど、マルチは各気筒の行程差でトルク変動が相殺される
これがエンブレ「感」の差になる

162 :774RR:2023/04/07(金) 14:02:51.45 ID:OWh+0C+v.net
>>161
一度の工程では単気筒のほうが強いやろ。4気筒の1シリンダあたり62.5ccの負圧と250ccの負圧どっちが強いかって話。

163 :774RR:2023/04/07(金) 14:12:22.29 ID:tUN7I0FG.net
排気量違いの話なんか誰もしてないだろう

164 :774RR:2023/04/07(金) 14:23:13.95 ID:OWh+0C+v.net
>>163
排気量は一緒だろ。
250cc4気筒の1シリンダあたりの容量は62.5ccなんだし。

165 :774RR:2023/04/07(金) 14:28:55.04 ID:MpMa/C6t.net
エンブレ感 面白い造語だな

166 :774RR:2023/04/07(金) 14:29:58.26 ID:Irg/UKTf.net
全然話違うけど2ストとロータリーはエンブレ効かなかったなぁ
同一排気量だとピストン多いほうがエンブレは効かないイメージ

167 :774RR:2023/04/07(金) 14:32:45.21 ID:S6tNU7+J.net
>>164
なぜ負圧も62.5cc分が×4になると考えない?

168 :774RR:2023/04/07(金) 14:38:23.07 ID:Irg/UKTf.net
みんな間違っちゃいないんだろうけど
この話するなら等間隔か不等間隔かも必要なんじゃね?

169 :774RR:2023/04/07(金) 14:41:05.17 ID:MH4SYPKH.net
>>166
2stもロータリーも原理的に圧縮比が上げづらいからね
圧縮行程がエンブレの理由なのは先述の通り

170 :774RR:2023/04/07(金) 14:44:14.44 ID:MH4SYPKH.net
>>168
それはその通り
話を単純化するために単気筒vsマルチという括りで書いてる
実際には気筒数、クランク角で変わってくる
吸入と膨張工程が気筒間で相殺されるのが「エンブレ感」の違いだから

171 :774RR:2023/04/07(金) 14:44:44.23 ID:MH4SYPKH.net
>>169
これ間違い
圧縮ではなく吸入工程

172 :774RR:2023/04/07(金) 14:46:06.90 ID:OWh+0C+v.net
>>167
4気筒の同爆エンジンでもない限りありえないだろ。
4気筒エンジンでもシリンダ毎に発生してる工程は違うし
1番シリンダ圧縮
2番シリンダ燃焼
3番シリンダ排気
4番シリンダ吸気
って感じ
このときエンブレが発生してるのは4番シリンダだけだから1工程で発生するエンブレは4気筒のうち1気筒の62.5cc分と単気筒250ccと考える。

173 :774RR:2023/04/07(金) 14:48:38.80 ID:Irg/UKTf.net
マルチでも>>167のマルチは同爆とすれば…
ちょっと荒技すぎるけど俺は結構好きな解釈(笑)

174 :774RR:2023/04/07(金) 14:56:26.39 ID:TYA68sOa.net
>>172
161を読み返してみ
吸入行程で負圧が発生しているときに
同時に圧縮工程でその負圧でピストンが引き戻されてるシリンダがある
そこで相殺される

気筒数(クランク角)でトルクの出方が違うのと同じメカニズム
250ccマルチは単気筒62.5cc分のトルクしか出ないわけないだろ?

175 :774RR:2023/04/07(金) 15:14:59.21 ID:OWh+0C+v.net
>>174
>>161の現象はシリンダ室内に混合気がない状態でしか発生しないと思うけど、実際はアクセルオフでも吸気工程でシリンダ室内に混合気が充満してるよから相殺できないと思うぞ。

また別のシリンダでは燃焼工程で下側への力が発生してるし

176 :774RR:2023/04/07(金) 15:16:54.02 ID:HG93OEOA.net
両方乗れば馬鹿でもわかりそうなもんだが
当然同排気量なら気筒数が少ないほうがエンブレは強いぞ

177 :774RR:2023/04/07(金) 15:21:28.37 ID:MpMa/C6t.net
まぁそうだよな、乗ったことないから理屈でこうだと言ってるだけ
普通にシングルのほうがエンブレなんて強い

178 :774RR:2023/04/07(金) 15:24:43.11 ID:tnaZSQtI.net
今のバイクはECUの味付け次第だけどね

179 :774RR:2023/04/07(金) 17:02:56.33 ID:tUN7I0FG.net
>>175
161をもう一度説明すると
注射器の口を塞いでるのはスロットルを閉じてる状態
スロットルオフで負圧が生じるのは空気(混合気)が入ってこないということだぞ
その状態でピストンを押し引きしてるのが、エンブレ状態
引くときは負圧による抵抗があるが、戻るときはその負圧で引き戻されるからプラマイゼロで相殺
またスロットルオフで負圧に打ち勝つ燃焼圧力は生じない

180 :774RR:2023/04/07(金) 17:57:38.30 ID:OWh+0C+v.net
>>179
スロットルオフでも燃焼はしてる。スロットルオフでもエンジン音はするだろ。
試しに周りの安全を確かめてからトップギア走行中にスロットルオフにしてみたらいい。
エンブレは掛かるけどエンジン音は止まらないから

181 :774RR:2023/04/07(金) 18:14:35.04 ID:i/K2vR8G.net
理屈っぽい話になると議論の方向性がエンジンブレーキよりバックトルクに行ってる気がする。
乗った事無いけどMC41のエンブレは感覚的にどうなん?

182 :774RR:2023/04/07(金) 18:31:14.82 ID:tUN7I0FG.net
>>180
話が横道に逸れてるよ
減速時の音はポンピングによる音で、燃焼による排気音じゃない
試しに下り坂でイグニッションオフにしてみるといい
またエンブレのメカニズムの話はスロットルがパーシャルな状態でも同じ
全閉だろうがパーシャルだろうが、ポンピングによる負圧の問題なのは変わらない
減速状態ということはポンピングロスが燃焼圧力に打ち勝ってる状態ということ

183 :774RR:2023/04/07(金) 18:45:34.65 ID:OWh+0C+v.net
>>182
パーシャルでも混合気は供給される。というか混合気がないと走れない

なにか勘違いしてるのかな?

184 :774RR:2023/04/07(金) 18:52:31.73 ID:tUN7I0FG.net
なんか無理に食い下がろうとしてないか?
別に勝ち負けのつもりはないんだがな…

185 :774RR:2023/04/07(金) 19:08:15.61 ID:N+GRn25H.net
同爆か楕円ピストンのMC51 乗りたい(´・ω・`)
エンブレ議論俺は面白いからいいんだけどそろそろ飽きてきてる人居るだろうしスレ違いだし終わろうか

186 :774RR:2023/04/07(金) 20:41:46.46 ID:ucioTFDN.net
単純に多気筒より気筒数が少ない方がエンブレかかりやすいでいいだろ。
多気筒の方がエンブレかかりやすいとかトンチンカンなこと言うヤツも出てくるし
小理屈が過ぎるとシラケるわ。

187 :774RR:2023/04/07(金) 20:42:40.26 ID:+6o57mwR.net
勘違いバカ何出てくるとそれを是正したくなるおせっかいが出てくるいつもの光景だな

188 :774RR:2023/04/07(金) 20:45:35.58 ID:3X1HxmZc.net
>>156
エンブレはもういいから誰かこれ教えてけれ

189 :774RR:2023/04/07(金) 20:51:57.38 ID:Mi0OkiUs.net
ボルト2本ぐらい自分で緩めて試せ
出来ないなら購入店にレバーの角度調整をお願いしろ

190 :774RR:2023/04/07(金) 20:58:48.27 ID:+XX4wIaQ.net
レスバの流れとはいえイラつきすぎでしょw

191 :774RR:2023/04/07(金) 21:20:59.87 ID:mwS0kWz2.net
パンツしか乗ったことないから本当4気筒とかどんな挙動なのか気になる。パンツは1-2速だと気を抜くと強トルクなのかエンブレ効きすぎなのか、すぐガッコンガッコンするから。

192 :774RR:2023/04/07(金) 21:24:53.22 ID:NogJDVR2.net
昔の2ちゃんはもう少し論客がいて
突っ込んだ話のやりとりが楽しめたものだがな

ちょっと込み入った話になるとすぐ脱線して荒れる
もしくは議論自体を喧嘩と捉える奴が出てくる

193 :774RR:2023/04/07(金) 21:56:10.91 ID:aTiI9HEs.net
>>191
力強さはないけどスムーズにパワーが出るので低速トルクが薄くてもとても扱い易い
電スロのおかげかギクシャクもしないし
車両重量があってもジャイロ効果が強いのでアクセルを当てればノロノロ低速でも安定する

194 :774RR:2023/04/07(金) 22:09:28.23 ID:NOYQJJk9.net
単気筒のエンブレが強いとか知ったかが必死だな
なんで1気筒あたりの排気量の話になるんだ?
自分で間違ってますって言ってるようなものじゃないか。
本当にマルチ乗ったことあるのかね。
更に言うと多気筒のほうが一般的にフライホイール軽いからエンブレは更に強くなる

195 :774RR:2023/04/07(金) 23:12:17.23 ID:ucioTFDN.net
>>194
お前もういいから発言しないでくれないか。

196 :774RR:2023/04/08(土) 00:16:57.25 ID:3eXzypU3.net
気筒数比べても同じトルクで動いてるわけじゃないんだから意味なくね?

197 :774RR:2023/04/08(土) 00:27:26.90 ID:s4/5/0/p.net
エンブレの本質はスロットルで生じるポンピングロスだと何度言えばわかるんだ

198 :774RR:2023/04/08(土) 01:21:37.31 ID:ScPp03vN.net
ヤンキーってホント頭ワリイな

199 :774RR:2023/04/08(土) 02:04:14.88 ID:haClvrHO.net
まあエンブレなんてどうでもいい人は少なくないかもしれんw
でも内圧コントロールバルブの話だと食いつく人もいるのかな
このあたり、エンブレと共通の理屈が働いていて、シングルとマルチで事情が違うんだよね

200 :774RR:2023/04/08(土) 06:08:37.18 ID:Ai0G2lgD.net
単気筒はスクターしか乗った事無くて強烈エンジンブレーキを実感した事無いのかも知れん。
あとの知識はWikipediaやネットの聞き齧り。

201 :774RR:2023/04/08(土) 06:28:37.09 ID:6BpV44XM.net
シングルとマルチのエンブレ強弱を語りたいなら排気量、圧縮比、回転数を揃えて単位時間あたりの抵抗を式か数値で示してくれたら分かりやすいんだが
ちなみにクランク軸以降の減速比やフライホイールの慣性モーメントは無視でお願い

202 :774RR:2023/04/08(土) 12:25:24.55 ID:evzfE7Mc.net
>>201
数値化はなかなか難しいけれど

吸気行程のポンピング抵抗がエンブレの正体
これが多気筒化されると変化する理由があるかどうかを考えればいいんだよ

203 :774RR:2023/04/08(土) 13:03:00.72 ID:fXDY82nq.net
エンジン性能曲線の全く同じエンジンなら何気筒であれ理論上は同じエンブレかもね
ただ世の中のバイクに積んであるエンジンは気筒数少ない=ロングストロークの回らないトルク型、気筒数多い=ショートストロークの回転馬力稼ぐ型とはっきりキャラクターが分かれてる
両者を比べると前者の方がエンブレ強いってのは大昔から変わらない事実じゃね?

204 :774RR:2023/04/08(土) 14:56:34.65 ID:tn/tpiZW.net
いい加減他でやってくれ

205 :774RR:2023/04/08(土) 16:26:04.04 ID:vx05LPaE.net
スレが伸びてると思ったらこれだよ

206 :774RR:2023/04/08(土) 16:41:01.57 ID:WPeuxVfD.net
都内で練習するにはやっぱりお台場、新木場あたりまで遠出しないと厳しいかな

家のまわりはとてもじゃ無いけど信号待ちと渋滞が多すぎる

207 :774RR:2023/04/08(土) 17:41:47.31 ID:7lcEeq5g.net
ゲートブリッジがいいよ

208 :774RR:2023/04/08(土) 17:42:39.35 ID:DaF9Y1+q.net
まだやってたのかw
水曜日のネタやろ、、、、、、

209 :774RR:2023/04/08(土) 19:46:17.66 ID:z5YLGQ5g.net
どの意見が正しいか知らんけど
どうでもいい話やな
結局MC51はエンブレ少し強いよなって事で終了でいいんじゃないでしょうかね

210 :774RR:2023/04/08(土) 19:55:54.61 ID:haClvrHO.net
>>203
こういうのをmoving goal postっていうんだろうか
前提や論点をすり替えたら、そりゃあ話は終わらないし荒れるわw

211 :774RR:2023/04/08(土) 20:07:55.60 ID:DaF9Y1+q.net
>>137
ちなみにこれ書いたの俺だけど、

同じ排気量の単気筒と四気筒をくらべると、四気筒は低回転でのトルクがないからギアをローギヤードにすることになるから、エンブレが強くなる!!

っていっただけだよ!

さて、お前ら騒ぐが良い!!

212 :774RR:2023/04/08(土) 20:10:48.29 ID:04PqJgpd.net
バカはどこまで行ってもバカなのだな

213 :774RR:2023/04/08(土) 20:43:28.43 ID:I32NDt2x.net
明日は天気回復しそうなので泡泡にしてからケルヒャーでぶっ飛ばす!

214 :774RR:2023/04/09(日) 05:50:16.36 ID:wPgy8lPx.net
フロントフォークやチェーン、クラッチワイヤーの油分まで飛ばしてしまないようにね。

215 :774RR:2023/04/09(日) 06:46:27.48 ID:fdLk8kpL.net
チェーンは完全洗浄して錆防止とシール保護のためグリスアップ。
クラッチワイヤーは必要に応じてCRC塗布。
オイルが完全密閉されてるFフォークの油分飛ばすなってのは意味わからない。

216 :774RR:2023/04/09(日) 06:57:43.18 ID:MVsQMzqx.net
インナーチューブ油分無くなると錆びるよ

217 :774RR:2023/04/09(日) 07:52:02.47 ID:HQo9Ofs7.net
そういえばFフォークのインナーチューブにタイラップ巻いてるの見かけるが、あれ何の意味あるんだ?

218 :774RR:2023/04/09(日) 09:20:33.91 ID:qlz6bKVf.net
沈み込み量のゲージ代わりにしてるんじゃない

219 :774RR:2023/04/09(日) 10:56:29.86 ID:DiUlSPzO.net
ケルヒャー程度でクラッチワイヤーの油分が飛ぶことはないけどな、そこまでワイヤーの口近辺に水かけたらメーター死ぬレベル
あとチェーンは油分は全部飛ばすんだぞ、飛ばした上で新たに塗るのが普通

220 :774RR:2023/04/09(日) 11:53:52.85 ID:zk7EItS7.net
気筒数は直接関係ない
理論上は運動エネルギーを断熱圧縮により熱に変えて、その熱をラジエーターとマフラー排気で捨ててる
つまり圧縮比とラジエーターと吸排気の抜けで決まる
これらはエンブレじゃなくて加速性能や燃費を優先して決められるものだが
そして結論は多気筒エンジンが高回転でエンブレかけた時が一番多くの空気を圧縮して熱を発する

221 :774RR:2023/04/09(日) 11:58:11.40 ID:jJaWVGwl.net
キルスイッチ使うから無問題

222 :774RR:2023/04/09(日) 11:59:22.08 ID:DiUlSPzO.net
>>220
いやもう終わったからよそいけ

223 :774RR:2023/04/09(日) 12:12:31.87 ID://rvCT3o.net
バイク乗りの言うエンブレ=エンブレ感、理屈屋のいうエンブレ=エンブレでおk?
もう俺の感じるエンブレはエンブレ感って事でいいやw

224 :774RR:2023/04/09(日) 12:31:46.73 ID:Ci/g8Q4N.net
トリックスター=音質、モリワキ=音量のイメージですかね?
YouTubeで見ても録音環境違いすぎてイマイチ分からない、
見た目だけで言うとトリックスターのブラックエディションがカッコいいけど高くない?

225 :774RR:2023/04/09(日) 12:50:14.62 ID:h6H1nSbz.net
音量ってなんやねん
中のウールとかをわざと劣化させたら音量なんてすぐ上がるわ
そんなもん特性や特徴で語るな

226 :774RR:2023/04/09(日) 14:30:20.36 ID:jrMzNiUj.net
どうして最初からけんか腰なの?

227 :774RR:2023/04/09(日) 14:32:30.45 ID:ExO5hWRm.net
>>220
運動エネルギーを断熱圧縮と書いてる時点でよくある勘違い
スロットルバルブが閉じられてることを何故か見落とす奴多し
吸気行程で負圧になり圧縮行程で大気圧にもどるサイクルがエンブレ時の状態

228 :774RR:2023/04/09(日) 19:22:35.69 ID:ZgTIxMdb.net
>>215
>CRC塗布
止めはしないがCRCはやめたほうが…

229 :774RR:2023/04/09(日) 19:30:48.97 ID:0exImtbd.net
正味マフラーって音に関しては自分で聞かないと真に結論出せないと思う
道の駅とかで同じマフラーつけてる奴見つけて聞かしてもろて
ウザがられたら知らん

230 :774RR:2023/04/09(日) 20:13:13.64 ID:cwAbWXNC.net
それは一緒にいる仲間に頼んで、アクセルを少しふかしてもらえば確認出来ると思います。
わざわざ知らない人に頼む必要は無いんじゃないかと思います。

231 :774RR:2023/04/09(日) 21:51:45.94 ID:jyoR8Dsl.net
俺はエンブレ論争見てて勉強になったけど…
ちょいスレ違い長かったねw

232 :774RR:2023/04/09(日) 22:03:56.03 ID:/quJKXWY.net
MC41 ってタンク容量13Lでしたっけ?日帰りツーリング行って久々に残量点滅したのだけれど…
地元帰るまであと少しの所、怖くて2Lだけ給油して帰り、地元で給油したら10L入った。
結果だけみると無給油で帰れたけど流石にチャレンジ出来なかった。

頻繁に点滅しだしたら残り3L未満だね。

233 :774RR:2023/04/09(日) 22:29:09.08 ID:dUes/OVl.net
MC41は13L
いまMC52をメインに乗ってて13Lタンクのありがたみを痛感してるw
MC52は10Lなので、同じ燃費として単純に100km違ってくる

234 :774RR:2023/04/10(月) 01:24:33.79 ID:j03x/vu/.net
点滅で3.1Lってなってますね。
80kmは走れるとおもっても良さそう
https://i.imgur.com/vbz66Os.jpg

235 :774RR:2023/04/10(月) 07:41:34.44 ID:12aeLeEL.net
街中の二輪駐車場に停めて置いたら悪戯されててキルスィッチがOFFにされてた。
気づくのに5分くらいかかったよ。

236 :774RR:2023/04/10(月) 08:33:29.58 ID:j03x/vu/.net
>>235
言い方が悪くてすまないが、まだ初心者だね
エンジンかからないときには真っ先に疑ってもいいぐらい。

でもいたずらなら嫌だね。触るなよ!って言いたい

237 :774RR:2023/04/10(月) 09:27:10.34 ID:r0k2zubU.net
MC51だと気付かんな
キルスイッチとスタートスイッチがシーソーだから

238 :774RR:2023/04/10(月) 10:16:35.74 ID:GqWdBkPY.net
気付かなくても掛からないことはないだろ
というか気付くけどな

239 :774RR:2023/04/10(月) 10:31:46.29 ID:j03x/vu/.net
>>237
セルモーターとシーソーになってるスイッチになれきってしまうと、旧来型のキルスイッチで戸惑いそうだね。

それなら『あれ?うごかね???(´Д`;)』
になるかもねwwww

240 :774RR:2023/04/10(月) 10:36:10.33 ID:j03x/vu/.net
まぁエンジンかからないときに疑うのは

1.エンジンキーをON( 燃ポン音確認)
2.サイドスタンドとギア
3.キルスイッチ

この3つのルーティンさえ覚えてればまずかかるやろ
これを3度ぐらい確認してから不具合と思うべし

241 :774RR:2023/04/10(月) 15:27:31.01 ID:v1RCfq+V.net
やっと免許とれたー
約半年冬ごもりさせてた22年型にやっと乗れる

242 :774RR:2023/04/10(月) 16:21:18.53 ID:tGoLXxOJ.net
おめ
季節もいいしコロナ明けムードで道も混み始めてるし
気をつけて乗り出せよー

243 :774RR:2023/04/10(月) 18:04:48.73 ID:Sj/sV+dM.net
MC51って、クラッチワイヤーの遊び調整するとこ3ヶ所もあんのね。
マニュアルには2ヶ所しか書いてないし、バイク屋に教えてもらうまで気づかんかった……。

244 :774RR:2023/04/10(月) 21:14:42.42 ID:7/EFtPki.net
mc41にフルエキ入れたいんだけどロムの書き換えとか必要?
ガスが薄く成って焼付きとかならないもん?

245 :774RR:2023/04/10(月) 21:42:50.51 ID:oFICSscz.net
フルエキ程度じゃならん

246 :774RR:2023/04/11(火) 10:19:01.04 ID:YjFQXB/U.net
レーサー仕様でもROM書き換えは車検違反。
JP250ではサブコン入れるのがデフォルト。

247 :774RR:2023/04/11(火) 10:34:17.58 ID:57PtM722.net
キャブ車は調整必要だったけどインジェクションではいらんもんなの?
例えばマフラー交換してエアクリ抜いてもそのままで走れる?

248 :774RR:2023/04/11(火) 10:43:55.46 ID:QdW5SVaO.net
>>246
競技規則だとECUは内部のプログラムとデータを含めてユニットの変更及び交換が認められるって書いてあるから書き換えも出来んじゃね?

http://imgur.com/ZNFTLWB.png

249 :774RR:2023/04/11(火) 10:54:09.90 ID:Jd9yPeUx.net
>>247
著しい性能低下はあるだろうけど動かす事は出来るだろうね。
YouTubeにフルエキ入れてフケが悪くなってしまったMC51のマップを書き換えたら凄い蘇り方した動画がある。
ヨシムラやモリワキはマップ変更は必要無いのは昔からの伝統だが、一部有名外国製フルエキマフラーはポン付のままでは性能落とすみたいだな。

250 :774RR:2023/04/11(火) 10:55:22.95 ID:YjFQXB/U.net
>>247
Dream Cup仕様はまんまそれ。エアクリーナー抜去してレース用マフラー。

>>248
Dream cupとそれに準拠するレギュレーションのレースだと書き換え不可。
JP250は書き換えOKだけど、そもそもCBR300Rの居場所があった期間が
短いのでそこまでたどり着かなかったエントラントがほとんど。

とはいえ、ROM書き換え必須、とうたったレース専用マフラー自体は
あったはず。どこのだったかは忘れたけど。

251 :774RR:2023/04/11(火) 11:19:46.73 ID:QdW5SVaO.net
>>250
ドリームカップの話じゃなくてJP250の話だったんじゃないの?
そもそもドリームカップじゃサブコンも禁止の筈やで

252 :774RR:2023/04/11(火) 12:21:24.66 ID:2dOO5RXI.net
MC51って純正マフラーが一番性能いいんでしょ?

253 :774RR:2023/04/11(火) 13:42:03.18 ID:cYl5E+xc.net
>>252
一般道オンリーなら性能が良いというより性能十分て感じ。
音や形が気に入ってるなら替える必要無いだろ。
ワシは清掃の邪魔になる広がった形が気に入らないのと重いのとモリワキの音が気に入って交換した。
何のデメリットも無く音も良く外観もスッキリして気に入ってる。
試すつもりも無いが高速性能も上がってるハズだしね。

254 :774RR:2023/04/11(火) 13:44:38.71 ID:tiiktwXf.net
>>252
総合性能は純正
サーキットしか走らないで上だけあればいいってなら変えてもいいかもだけど

255 :774RR:2023/04/11(火) 14:35:07.97 ID:7YozIaA/.net
>>247
FIはO2センサでフィードバック制御をするので一定の範囲で燃調は自動調整される
そこがキャブに対して最大のメリット

交換する吸排気系による変化がその範囲に収まるかどうかだけど

256 :774RR:2023/04/11(火) 18:16:12.21 ID:cYl5E+xc.net
一般道仕様用途でマフラー交換するのはドレスアップ目的。性能向上は二の次だろ。
大陸製などの安いだけの妙なマフラー以外は交換しても低速が薄くなったり性能落とす事はないだろう。
性能アップが目的ならレーシングフルエキにしてマップ書き換えないとダメよ。もちろん道路交通法違反で
だから基本的にショップからも整備断られるけどな。

257 :774RR:2023/04/11(火) 20:18:03.71 ID:YlLc3jGR.net
今日、信号待ちで発進しようとしたらニュートラルからギアが入らなくなる現象に3回くらい会ったんですが、
停車時のギアの落とし方が駄目なんですかね?

258 :774RR:2023/04/11(火) 20:20:34.35 ID:bnkBp2js.net
入らなかったら半クラで入れようか

総レス数 992
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200