2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.8

1 :774RR:2023/03/19(日) 20:27:29.36 ID:2Oi2/CPB.net
過疎るとスレが落ちますので、
適度に書き込みキボンヌ。
スレ落ちたときは再建キボンヌ。

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ。

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

695 :774RR:2023/05/22(月) 07:27:21.39 ID:fsWp4eit.net
途中で送ってしまった。
みんカラの投稿の写真を拡大するとイメージわくと思う。

696 :774RR:2023/05/22(月) 07:28:45.56 ID:34iBNegu.net
↑の688さんは間違い
正しくは>>682さん宛

697 :774RR:2023/05/22(月) 08:05:40.90 ID:8bRdE+lD.net
>>696
メルカリとかでうってるシートが合うのかがわからんので手が出せない

698 :774RR:2023/05/22(月) 10:34:45.12 ID:FUb9SaBC.net
>>694
ありがとう
グリップ外さないとダメなのかと思ったら無理矢理外す方法がいくらか紹介されてたわ
純正クラッチレバーの奥行きがギリギリアウト感があるんだがこの際ショートレバーに変えるか……

699 :774RR:2023/05/23(火) 21:58:59.12 ID:cX+4ADp0.net
パールホワイト画像で見るとイマイチなんだが動画や生で見ると普通にかっこいい
なんでなんだろう

700 :774RR:2023/05/23(火) 22:42:28.61 ID:AxY2N+1n.net
>>699
白は平面で見ると凹凸が分かりにくいし、
見る画面や印刷の状態で大きく色合いが違うから。

701 :774RR:2023/05/24(水) 00:27:40.02 ID:Go/NO/dT.net
画像で見てもかっこいいんだけど…

702 :774RR:2023/05/24(水) 07:27:33.76 ID:HL0Zz+HW.net
ライダー不在だと白かっこよい

703 :774RR:2023/05/24(水) 21:28:27.96 ID:Od5IkGIV.net
2023年式はカウルも少し変わってるんですね
黒は違和感ないけど赤と白は若干違和感
エンジン隠してほしいなぁ 特に白

704 :774RR:2023/05/25(木) 07:16:16.57 ID:R8DNGaN5.net
>>692
529です
俺は外径φ30程度の特寸ワッシャーをハンドルバーのフチに引っ掛けてM6ボルトを締め込んで引き抜く形で外した

外した時にウェイトのゴムリングが内部に残ったので、ストレートのフックセット ロングタイプで取った

固定金具を外して奥にウェイトを押し込みたかったが再挿入時に綺麗に入らなかったので、レマックスフルードって潤滑剤を使った
モノタロウは取扱終了してて、廃番って書いてるサイトもあって現在入手可能か分からん

クラッチレバーとの干渉はPOSHのユニバーサルカラー外径φ21 .6厚み15をかませてもギリギリ当たるので俺も悩み中
右はそのままレバーガードを付けるとスロットルと干渉するので10mm以上のスペーサーをかませた方がいいと思う

長文すまん、参考になったでしょうか?

705 :774RR:2023/05/25(木) 22:24:12.23 ID:iHOmKMJ+.net
他でリチウムイオンバッテリーに交換したって記事見かけたんだけど、バイクで使って大丈夫なもんなの?
車やバイク用バッテリーとは特性が違うような気がするけど。

706 :774RR:2023/05/25(木) 22:30:40.58 ID:ySfXjbSf.net
>>705
ショーライとかバイク用バッテリーじゃなくて、バッテリーセルを直付けでもするパターンを言ってる?
後者なら燃えるかもしれんが。

707 :774RR:2023/05/25(木) 22:36:18.21 ID:fuM41u+t.net
鉛電池とは特性が違うからメリットもデメリットもある
一番のメリットは軽量であること
てゆーかそれしかないかも

デメリットはたくさんある
まず価格が高い
専用の充電器が必要
過充電過放電に極端に弱い
短時間で大量の電力の取り出しに弱い

製品としては安全性は十分考慮されてるだろうけど
上記のデメリットに繋がるシチュエーションに晒された場合、最悪火災に繋がる可能性がある

自分的には新車が普通に標準装備するようになってきたらアリかなと思う
まだちょっと早いね

708 :774RR:2023/05/25(木) 22:48:35.65 ID:iHOmKMJ+.net
調べたらドカなんかでは標準装備されてるモデルがあるね。

709 :774RR:2023/05/25(木) 22:50:05.34 ID:n2t82RdY.net
まあそこまでリチウムにこだわるだけのメリットがないよね。

710 :774RR:2023/05/25(木) 22:57:16.83 ID:pdBMuxIc.net
ホンダもRRRはLi-ionバッテリを標準装備してる
そんなふうに車両開発とセットで設定されたものなら信頼していいのだろうけどね
基本、爆弾な電池なだけに社外品ポン付けには若干の不安が残る

711 :774RR:2023/05/25(木) 23:06:45.47 ID:rwCuwcJj.net
>>707
自己放電が少ないってメリットもあるぞ
1ヶ月に1回くらいしか乗らないオレにとっては、鉛バッテリーから変えてから上げることがなくなった

712 :774RR:2023/05/25(木) 23:20:00.64 ID:A2e/9GJq.net
Li-ionバッテリが自己放電が少ないのはその通りなんだけど
大きなパワーを簡単に取り出せる、つまり内部抵抗が小さいのが災いして
暗電流にはむしろ鉛電池より弱いとさえ言える
充電も早いけど放電も早い
つまり自己放電が小さいのはケーブルを外した状態の時

なのでつなぎっばなしなら、できれば保管中の電圧は見ておいたほうがいいよ
過放電気味からの始動~充電みたいなサイクルだとバッテリへの負担が大きいから

713 :774RR:2023/05/25(木) 23:26:22.14 ID:KBsYG7Qh.net
リチウムってサイズ小さくなるんだろ?
空いたスペースに書類とかETC突っ込んでいいなら買ってやってもいいけどダメなんだろ…?

714 :774RR:2023/05/26(金) 00:05:08.97 ID:7Z0RkEgX.net
>>713
空いたスペースは自分の好きなように使えばええやん

715 :774RR:2023/05/26(金) 07:35:31.56 ID:B3gRCcUU.net
実際に使ってる人のレビュー見ると、ちゃんとしたメーカーので専用充電器使ってれば値段以外にデメリットは無いという意見しかないが。
リチウムは中国や韓国製の爆発火災ニュースが多すぎて印象が悪いんだよね。

716 :774RR:2023/05/26(金) 07:42:00.29 ID:AtF8uHGY.net
あれはポリマーやろ
バイクのバッテリー用はリン酸だから別物

717 :774RR:2023/05/26(金) 12:02:30.04 ID:9ZFTFEov.net
安全性等の特徴の話も、リチウムイオン2次電池というくくりの中でという前提があるからね
リポだって登場直後は安全性が強調された
でも今リポが主流のモバイルバッテリ類の発火事故は起き続けてるからね

718 :774RR:2023/05/26(金) 22:49:43.13 ID:UZUw+sc0.net
>>704
参考になったわありがとう
ショートレバー買うわw

719 :774RR:2023/05/28(日) 00:26:41.80 ID:ayEobELn.net
2023年式のスクリーンまだー?

720 :774RR:2023/05/28(日) 17:32:20.85 ID:jraPa2G+.net
23ホワイトのマフラーどんな色が合うと思いますか!?

721 :774RR:2023/05/28(日) 20:15:31.69 ID:tTRSRKuj.net
差し色に虹焼けしたマフラーとか似合いそうね

722 :774RR:2023/05/29(月) 11:45:46.81 ID:ETkwRvjY.net
納車二ヶ月でUターンコケしちまった
慰めて

723 :774RR:2023/05/29(月) 11:52:57.60 ID:u1+qgU4X.net
>>722
ホンダのライディングスクールに行ったらどうですか?
上級クラスまで走れれば、転ぶ事はかなり少なくなるはずです。

724 :774RR:2023/05/29(月) 11:58:01.61 ID:tdlRwe6U.net
Uターンは降りてやればいい
プロも絶対に倒せない広報車は降りてるし
motoGPや全日本でもしばしば立ちごけしてるから
いくら上手くなってもやらかす可能性はある

725 :774RR:2023/05/29(月) 12:19:15.73 ID:BprvbJ/l.net
原二スクでUターンコケなんてした事無かったから油断したぜ
ライディングスクールはちょっと興味出てきたw

726 :774RR:2023/05/29(月) 12:22:25.75 ID:qGJQVPcB.net
降りる必要もないやろ、乗ったままヨチヨチ歩きをして切り返しをすれば一番安全

727 :774RR:2023/05/29(月) 15:25:54.26 ID:OK4lmVWw.net
どうやったらこけるか、こかさないと分からないんだよなぁ
人のバイクをこかせるライディングスクールは最高だ、こかさないように乗るんじゃなくてこかして帰って方がいい

728 :774RR:2023/05/29(月) 16:53:54.90 ID:4h4DfXz6.net
林道の片側一車線みたいな道幅でかなりの傾斜があるシーンでのUターンは恥ずかしながら何度もこかしてる…
アクセル開けておけば車体は起きるんだけど、勢い余って谷底にいきそうでヨチヨチ歩きでUターン試みるんだけど、傾斜下側は足が届かなくなってそのまま転倒する。
今週末もやらかしてね、カウル庇うために自分の肩から落としたら身体が痛くて痛くてまだ尾を引いてる。

729 :774RR:2023/05/29(月) 17:17:22.27 ID:GAUCOZEa.net
反時計回りUターンはリアブレーキ使えるから簡単だけど、時計回りはフロントブレーキしか使えないからUターンゴケのリスク大だよねー。

730 :774RR:2023/05/29(月) 17:22:36.42 ID:N7rJCr56.net
傾斜路面のUターンでは、予め谷側に腰をずらして置くよ
普段ベタ足でも下がった地面は意外に遠いからね

731 :774RR:2023/05/29(月) 18:43:37.15 ID:QaD39/g8.net
大型バイク乗ってた時の癖でUターンは左回り出来る場所でしかやらない。
右回りしか出来ない場所なら左回り出来る場所まで移動する。

732 :774RR:2023/05/29(月) 19:40:53.63 ID:NvWqFIwC.net
MC41の後期型についてる工具がサビサビ粉吹きなのでホームセンターで上等な物を買おうと思うけど

左の24mm,19mmは何に使うん?
アクスルシャフトを緩める時につかえって事かな?
柄が短くて延長しても厳しそうだけど、、、、

フックレンチもうまくかからないし、
8,10,12,14mmもどこに使うのかわからんけど

結局、5mmとプライドライバーだけあればええよな?
レバーを交換する時に10mmあたりはいるか、、、、、

https://i.imgur.com/fhZyiW5.jpg

733 :774RR:2023/05/29(月) 19:45:33.31 ID:Ci62zCk5.net
新型MC51って何かに似てると思ったらザクレロか
デザイナーがガンダム世代なのかな?
マフラーもガンダムのライフルみたいだし

734 :774RR:2023/05/29(月) 22:12:25.12 ID:B1Sci08E.net
俺にはダライアスのキングフォスルに見えるんだが

735 :774RR:2023/05/30(火) 13:08:23.02 ID:VyUamCAV.net
>>707
火災時に水をかけたら爆発する

736 :774RR:2023/05/30(火) 20:27:42.44 ID:7wc6bvbU.net
リチウムイオン電池で発火事故起こしてるのは無名の中国メーカーが殆どだろ。
リチウムイオンだけは聞いた事無い安物は絶対ダメだ。

737 :774RR:2023/05/30(火) 20:37:23.55 ID:1/P90t76.net
23年式に他年式適合のマフラーつけてる人いませんか?
選択肢が無さすぎて...

738 :774RR:2023/05/30(火) 21:49:16.65 ID:KHEmbCFk.net
取り付けはできるただし道交法的にはグレー
車検ないから気にしないのもありだとは思う
けど扱い的にはレース用マフラー組んで道路走ってるのと同じなのだけ理解して取り付けましょう。

739 :774RR:2023/05/30(火) 23:14:14.91 ID:7wc6bvbU.net
>>737
今はモリワキとトリックスターだけか?

740 :774RR:2023/05/31(水) 00:31:33.88 ID:dUu9x2BD.net
23年式用のエンジンスライダーを探し中

741 :774RR:2023/05/31(水) 00:38:05.10 ID:b7CJIu3A.net
>>722
俺は一週間だ
安心しろ

742 :774RR:2023/05/31(水) 04:35:18.35 ID:NdSXKk/E.net
>>740
エンデュランスが新しく出すっぽいぞ
これパフォーマンスダンパーと一緒に付けられるだろうか

743 :774RR:2023/05/31(水) 09:11:00.00 ID:yvJwm2qR.net
パフォーマンスダンパーなんて全く必要性感じないけどな。
ツインの振動を心地良く思わない人には必要なのかな?
といっても手が痺れる程の振動でもないし。
ツイン振動が拡大解釈されて広まってる気がする。
あれしきの振動が気になるなら2気筒エンジンのバイクなんて選ぶべきではないよ。

744 :774RR:2023/05/31(水) 10:26:35.31 ID:49r+lmT/.net
>>742
サンクス

745 :774RR:2023/05/31(水) 11:09:08.18 ID:XUrkaQ6Q.net
パフォーマンスダンパーって振動抑えるものじゃなくね、負荷時にフレームの捻じれ吸収して安定させるもんよ
直進安定性は増すけど捻じれすらコーナーリングに使う今のバイクだとどうなんだろうなって思う

746 :774RR:2023/05/31(水) 11:14:34.77 ID:j8+3sWfR.net
パイプフレーム車はフレームが捩れて乗りやすく感じる反面、滑った時に反動が大きくてコントロールが難しく転倒しやすいから
付けるのは一長一短かも

747 :774RR:2023/05/31(水) 12:31:36.11 ID:yvJwm2qR.net
>>745
それ車の場合じゃネ?
2輪のパフォダンは殆どの人が振動対策で付けてるよ。

748 :774RR:2023/05/31(水) 12:56:16.30 ID:dP76vaPB.net
>>747
バイクでも効果は変わらんよ。振動軽減は副産物

749 :774RR:2023/05/31(水) 13:09:19.61 ID:XUrkaQ6Q.net
>>747
二輪も目的は同じ、振動軽減じゃないからね

750 :774RR:2023/05/31(水) 14:07:49.21 ID:Tk7ulRfh.net
まあ副産物だとしてもそれを主目的で付ける人もいるんだから良いんじゃね

751 :774RR:2023/05/31(水) 18:33:16.24 ID:yvJwm2qR.net
まあ、見栄えもカッコ良く見えるしな。

752 :774RR:2023/05/31(水) 18:34:17.76 ID:Pt5siYz/.net
ふと気になったんだけど、違法マフラーで検挙されたことある人っているの?
街中でパンパン鳴らしまくってる悪ガキ共や峠であほみたいに響かせてるライダー
絶対検挙されてないよね
ワイスピード違反で検挙された時もマフラーなんか見向きもされなかったし、どのタイミングでマフラー見るんだろ

753 :774RR:2023/05/31(水) 18:34:18.18 ID:Pt5siYz/.net
ふと気になったんだけど、違法マフラーで検挙されたことある人っているの?
街中でパンパン鳴らしまくってる悪ガキ共や峠であほみたいに響かせてるライダー
絶対検挙されてないよね
ワイスピード違反で検挙された時もマフラーなんか見向きもされなかったし、どのタイミングでマフラー見るんだろ

754 :774RR:2023/05/31(水) 18:42:45.44 ID:RFYV0gne.net
測定できる設備がなければ取り締まれない
たまに騒音測定の検問やってる話は聞く
自分は遭遇したことないけど

755 :774RR:2023/05/31(水) 18:57:23.51 ID:4v9ZaVbE.net
>>753
毎年6月に検問やってるけどあんまり捕まってる感じはしないよね

756 :774RR:2023/05/31(水) 18:59:16.61 ID:VLocmTwn.net
検挙されるのは大黒PAくらいやろ

757 :774RR:2023/05/31(水) 19:51:23.78 ID:yvJwm2qR.net
不適合マフラーがダメな主たる理由は音量ではなく排ガスだぞ。

758 :774RR:2023/05/31(水) 20:18:57.58 ID:xbE8vNSj.net
今だとマフラー検挙の場合jmcaついてるか否かだったかと
純正以外はついてなければ音量とか関係なしに取られる、今は正確な音量の測定方法が近接じゃないからjmcaついてなければちゃんと測定していない、だから駄目って感じらしいが

759 :774RR:2023/05/31(水) 20:30:41.15 ID:JfB4PDA+.net
マフラーメーカーは認証を義務付けられたけど
ユーザーの立場では保安基準に適合していればOK

ヘルメットと同じ
メーカー/代理店はPSC取得が義務付けられてるけど
ユーザーは道交法で決められたゆる~い基準に適合するものならなんてもいい

760 :774RR:2023/05/31(水) 23:41:30.59 ID:KLwCC95P.net
ヘビーウェイトタイプのバーエンド使ってる方いますか?
近々バーエンド変えようと思うのですが、気にはなって無いですが多少でも振動抑えられるならヘビーウェイトタイプの物付けようかなと思います

761 :774RR:2023/06/01(木) 02:23:12.71 ID:7WeDsNdq.net
>>760
つけてるけど正直振動抑止効果はそんなにない感じ。結局手にシビレを感じる時あるし。
見た目のためにつける方向かなと思った。

762 :774RR:2023/06/01(木) 07:16:57.44 ID:L5Wb3VHL.net
>>760
この手のグッズは積み重ね。
グリップ、エンドウェイト、インナーウェイト、オイルなどで総合的に振動を落とすんだ。

763 :774RR:2023/06/01(木) 08:27:52.88 ID:+irP0Dzl.net
MC41の後期型なんですが、冷温時一発目のエンジンがなかなかかからない感じなんですが、プラグが被ってるんですかね?

2017年式で去年6000kmで購入し、いま15000kmです。購入当初はまだそこまで悪くはなかったです。
乗り方は燃費重視で60kmで6速で走ってます。

フューエルワンをぶち込んで高回転走り込みでもした方がいいですかね?

764 :774RR:2023/06/01(木) 09:59:00.48 ID:Ae69+aEi.net
2万キロ走ってるならプラグ交換した方が良いんでね?
いずれは交換するんだし良いタイミングだと考えてさ

765 :774RR:2023/06/01(木) 10:09:27.68 ID:+irP0Dzl.net
>>764
自分でプラグ交換をしようとおもったけど、手が入らなくてやめた事がある。ぐくったらISCVの清掃白って書いてあるけどどこなんかな?
カウルを剥ぐことぐらいは出来るけど、タンクはインジェクターのプラグが抜けないので一人ではとれない、、、、、

766 :774RR:2023/06/01(木) 12:23:19.09 ID:RC5N6E7N.net
>>765
iscvってスロットルバルブのことじゃないか?
純正フィルタを使っているなら、ここは大して汚れないよ。

767 :774RR:2023/06/01(木) 12:45:08.74 ID:HT0N6QtJ.net
エンデュランスから23式対応でタンデムグリップ無くなったリアキャリア出るらしいぞ
https://endurance-parts.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002832&search=mc51+%A5%AD%A5%E3%A5%EA%A5%A2&sort=

俺としてはタンデムグリップ付きが欲しいんだが…

768 :774RR:2023/06/01(木) 12:49:35.68 ID:hvol7HbT.net
6速60km/hだと4000切ってるよね
個人的には4000以下で負荷をかける気にならないエンジンだけどな

769 :774RR:2023/06/01(木) 12:54:37.22 ID:HT0N6QtJ.net
3000切ったらポコポコ言うけど4000ならまだ良いんじゃないか
でも23式ノーマルで乗ってて6速60km/hだと4500辺りだと思うけど

770 :774RR:2023/06/01(木) 13:23:20.09 ID:+irP0Dzl.net
>>766
純正フィルター使ってます。
この前、1万kmで新品と交換しました。

やはり燃費走行ばかりしてるからプラグとかにカーボンがたまってるのかな?

771 :774RR:2023/06/01(木) 13:44:45.92 ID:IIEtkrHT.net
>>763
初期型だけどあんまり回さないで走ってたらカーボン噛みでエンジン始動しなくなったことあるから回さなさすぎるのは良くないかな
当時4万キロくらいだったけどフューエルワン入れてしばらく色々やってたら復活してそれから5万5千キロまで症状出てない
ちょくちょくフューエルワン入れないと不安になるようになったけどね

772 :774RR:2023/06/01(木) 15:23:07.46 ID:RC5N6E7N.net
>>770
うーん、始動に影響が出るほどプラグにカーボンが溜まったこと無いから何とも言えないな。
プラグ交換は年1でやってるけど毎回綺麗。

773 :774RR:2023/06/01(木) 17:03:27.39 ID:tRjsQpXQ.net
バルブタイミングなど高回転向けのセッティングでは
低回転域での吹き抜け吹き戻しなどのデメリットが出る
そういうエンジンを頻繁に低回転で使ってると吸気系への吹き戻しが起きるのでスロットルボディの汚れにつながるし、ISCVの不具合にもつながる
車両の性格に合った乗り方をした方がいいよ

774 :774RR:2023/06/02(金) 21:41:13.24 ID:gzu2iwtb.net
23年式に20年式とかのエンジンスライダーとか付けれないですかね

775 :774RR:2023/06/02(金) 23:23:57.68 ID:2YrFiIKB.net
>>774
お店で聞いてみるといいよ!頭いいっしょ!

776 :774RR:2023/06/02(金) 23:51:32.68 ID:J6YpyJQh.net
>>774
俺の17年式のスライダーは23年式にもスッキリ付けれた。
多分どこのメーカーのスライダーでも問題無く取付け可能だと思う。

777 :774RR:2023/06/03(土) 00:02:18.82 ID:jkB7yNVL.net
スライダーはエンジンのサイドカバーボルトのみで取付けするタイプはお薦めしないよ。
左右に転倒時の衝撃を分散するバー付きタイプじゃないとエンジン本体を破損させるリスクがある。

778 :774RR:2023/06/03(土) 00:15:16.38 ID:zYwA8vqt.net
そんなん余計にダメだよ
スライダーにリスクはつきもの
ダンパー付きとかもあるけど多少マシって程度

779 :774RR:2023/06/03(土) 00:37:45.70 ID:t/e69IO8.net
>>774
大抵の物はつくけどカウルがデブってるから背が低いスライダーだと意味なくなるかも

780 :774RR:2023/06/03(土) 05:31:42.60 ID:CzdMO2h2.net
多数のご意見ありがとうございます。
カウル形状が変わっているんですね、スライダーの形状と吟味して選びたいと思います。

781 :774RR:2023/06/04(日) 08:50:56.88 ID:Hy8gEqqc.net
白の車体に金のバクステって変じゃないですよね...?

782 :774RR:2023/06/04(日) 09:12:04.54 ID:zm+ypakT.net
変じゃないから自信をもってつけなさい!
俺はカラーコーディネーターだから間違いない!

783 :774RR:2023/06/04(日) 09:25:17.49 ID:mVT/Vn9w.net
色彩心理からも白金は幸運の色
毎日ピカピカに磨きなさい
それで俺は万馬券当たって彼女できて今はヒルズで優雅にマネー風呂に浸かりながら暮らしてる

784 :774RR:2023/06/04(日) 18:11:21.55 ID:R5KEFuzX.net
>>781
正直ダサいと思う。
バイクにゴールドが似合う部位はチェーンかせいぜいスプロケ。それ以外は車のエンブレムを金色に交換するくらいの悪趣味。
まあ、個人嗜好だから好きにすりゃいいがわざわざそんな質問してくるくらいだから少しは人目も気になってるみたいだから一般的に答えた。
アメリカンバイクじゃあるまいし、俺ならゴールドバックステップはカッコ悪いと思うので絶対付けない。

785 :774RR:2023/06/04(日) 18:21:43.59 ID:9y6h39if.net
バイクのカスタムは自己満
他人の目など気にせず自分の好きな様にいじるべし

786 :774RR:2023/06/04(日) 18:24:31.74 ID:ggvFZy47.net
えー?
ゴールドのホイール好きやけどなー

787 :774RR:2023/06/04(日) 18:28:24.71 ID:qc1CxoD1.net
価値観は人各々違うからしゃーない。因みに俺はトリコに金足すげえ似合ってると思うよ。

788 :774RR:2023/06/04(日) 18:38:28.21 ID:t02g8b0D.net
白ってのはどんな差し色でも合う
使う差し色によってイメージが大きく変わる

白と金色というのはよく使われる組み合わせだよ
上品さと活動的な両面を表現するのによく使われる

白カウルに金ホイールは珍しくないだろ

789 :774RR:2023/06/04(日) 18:38:58.60 ID:R5KEFuzX.net
ホイールの話ではない。
純正装備品以外のアフターパーツの話。

790 :774RR:2023/06/04(日) 18:49:50.09 ID:R4VjkCRi.net
今日ホムセン箱を積んだ黒パンツに出会った!
どうやって固定したのか

791 :774RR:2023/06/04(日) 18:51:53.50 ID:ilVtPR2E.net
差し色の話、つまり色の組み合わせの話
バイク 白 金色で画像検索してみ、ポピュラーな組み合わせだとわかるから

792 :774RR:2023/06/04(日) 18:52:54.70 ID:USJ+i/Qe.net
カワサキの黄色z900rsの小物をゴールドにそろえてるヤツいたな
全体的にまとまっててかっこ良かったぞ

793 :774RR:2023/06/04(日) 19:41:53.15 ID:eZPG1CdN.net
バイクなんて趣味そのものなんだし法令に反していないなら好きにしたらええんよ。
法令に反していないなら。(裏ペタナンバープレートを見ながら)

794 :774RR:2023/06/04(日) 19:50:36.10 ID:W0UlPrF7.net
金のバックステップの話がホイールにすり替わってて笑う

795 :774RR:2023/06/04(日) 20:03:45.12 ID:r3p61g79.net
白とレッドなら似合うと思う。黒はどうかなあ?

総レス数 992
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200