2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part59【JA10】

306 :774RR :2024/02/19(月) 03:42:07.91 ID:LmD50n950.net
ケースと当たって径方向に3割ほど削れて細くなってるってことじゃね?

307 :774RR :2024/02/19(月) 07:09:10.40 ID:9mKGIX/t0.net
モテモテですね
3割くん

308 :774RR :2024/02/19(月) 07:13:25.54 ID:HHC8QMkw0.net
三割太郎くん

309 :774RR :2024/02/19(月) 09:07:03.41 ID:vvGoX+z/0.net
長さでも径でも3割も削れたら物凄い事やで

310 :774RR :2024/02/19(月) 12:29:14.78 ID:IOdfQx0+0.net
自分のカブはギアチェンの時に完全にアクセル戻すとギアが入らないんだけど、完全に戻しちゃいけないの?

311 :774RR (ワッチョイ 732b-Ah6w):2024/02/19(月) 14:16:00.69 ID:lFNtUvAq0.net
3割戻し

312 :774RR (ワッチョイ 6ffc-3q3Q):2024/02/19(月) 15:14:39.33 ID:i0Q4ZFcA0.net
クラッチの調整してみれば?

313 :774RR (ワッチョイ 03f3-mJpf):2024/02/19(月) 18:10:53.04 ID:cMJAMJZg0.net
>>310
アクセルを戻してエンジンブレーキが掛かっている状態だと変速はしにくく感じますね。
ドッグの角度かなぁ

314 :774RR (ワッチョイ 7f8c-vRrX):2024/02/19(月) 19:13:29.40 ID:pxLuMnU40.net
クラッチ調整に一票
リフター辺りがうまく噛み合ってない時があってクラッチの切れが悪かったことがありました
一度調整すると良いと思います
アジャスタスクリュを何度か右や左に限界まで回してみるとうまく噛み合うかもしれないです
バラして整備する場合は武川のクラッチ強化プレート取扱説明書を参考にー

315 :774RR (ワッチョイ 7f9b-2E6F):2024/02/19(月) 19:47:00.43 ID:9Yakfumu0.net
クラッチ調整は店の方でやってもらったので間違いはないと思ってます
実際にアクセルを完全に戻さないでギアチェンするとカチャっと違和感なく入ります。
たぶん自分のはこういうヤツなのかなと思ってきました

316 :774RR (ワッチョイ cf82-mjzK):2024/02/19(月) 20:14:15.78 ID:wCHzX9wP0.net
むしろなんでアクセルを全戻しにするのかな?
マニュアル車に乗ればわかると思うけどギアチェンジは加速でもなく減速でもないニュートラルな状態でギアチェンジはするもので、そのためにシフトアップの時アクセルを少し戻すしダウンの時は空ぶかしを少ししながら落とす。
基本的なことのはず。

317 :774RR (ワッチョイ cf82-mjzK):2024/02/19(月) 20:18:13.88 ID:wCHzX9wP0.net
↑追記
だからカブも加速や減速でギアが噛み合っていないニュートラル(全戻しもエンブレかかってる)な状態でチェンジするのが基本になると思うけど。

318 :774RR :2024/02/20(火) 05:11:49.80 ID:rMLzh2jo0.net
>>316
えっ…

319 :774RR (ワッチョイ 732b-Ah6w):2024/02/20(火) 07:13:56.46 ID:Q3JFNsfL0.net
3割に飽きたらず……

320 :774RR :2024/02/20(火) 15:45:49.77 ID:ch7mp6So0.net
>>315
ペダルを下までしっかり踏んだままにしてスロットルを煽って全く駆動が掛からないかどうか試すところからどうぞ
店がどうとかではなくご自分で確認してください、しっかり下まで踏んだままですよ調整が適切ならいくら煽ろうが駆動は掛かりませんので

321 :774RR :2024/02/20(火) 15:51:33.85 ID:QciQRDay0.net
>310
全戻しじゃなくて少し戻して変速

エンブレ掛かってる時は
ギアに負荷掛かってる状態だから入り難くなる

322 :316 :2024/02/22(木) 00:13:30.61 ID:AdIajzPQ0.net
>>321
そうだよね、まともな意見の人がいて安心した。
このスレはバイクの常識が通じない人が多い印象がある。
JA10の社会的立ち位置からするとそうなっちゃうかな?

323 :316-317 :2024/02/22(木) 00:23:45.54 ID:AdIajzPQ0.net
一番訂正
駆動がかかってない状態を「ニュートラル」と言ってしまったがなんか変だと思って調べなおしたら「パーシャル」だった。
失礼しました。

324 :774RR (ワッチョイ ff27-mOQU):2024/02/22(木) 08:59:02.66 ID:Nj0LUYHA0.net
出たなバネ3割削れるマン

325 :774RR :2024/02/22(木) 21:33:10.19 ID:0EM8BVxv0.net
文脈読めないのか?
同じ人間と読めるのか?

326 :774RR (ワッチョイ 93bc-GoPo):2024/02/23(金) 02:23:03.43 ID:Hl9ffH2A0.net
スーパーカブプロ110の10万キロ走行の廃車は何円で売れますかね?二束三文でもカネになるならと思って廃車を取ってあります。

327 :774RR (ワッチョイ 4349-cjJ+):2024/02/23(金) 05:01:58.02 ID:P3duCBd00.net
バラしてパーツ単位で売った方がいいよ

328 :774RR (ワッチョイ a331-1l8m):2024/02/23(金) 05:09:28.73 ID:Aq8maEpQ0.net
>>326
10円~で部品取りとしてヤフオクに流しては如何?

329 :774RR (ワッチョイ 732b-Ah6w):2024/02/23(金) 07:35:25.85 ID:fJZrjhmf0.net
エンジンからかすかにカチカチと異音
これには聞き覚えがある
カムチェーンテンショナーのロッドの先にある樹脂キャップが終わった時と同じだ
しかしまだ1万4千kmなのにもう二回目の交換か?

330 :774RR (ワッチョイ 7f4d-vRrX):2024/02/23(金) 07:53:57.96 ID:adJDaZqn0.net
>>316
クラッチ切った状態でギアが入らないって言ってんだから違うんでない?
車も他のバイクでも回転数合わせればクラッチ切らなくても変速できるのは皆分かってるのよ
クラッチ切っても入らないって言ってんだから実際は切れてないんじゃないかって話をしてるのさ
強化クラッチにしたら微妙にクラッチ切りきれず引きずるのと同じイメージね

ちなみにカブの場合はチェンジペダル踏み込んだら自動でクラッチ切れる仕組みね
クラッチレバーが無いからクラッチも無いとか言わんでくれよ

331 :774RR :2024/02/23(金) 15:00:33.68 ID:Hl9ffH2A0.net
>>326
三日前まで毎日走っていました。
走行距離10万キロ、直して乗る前提でいくらの価値が有りますか、たぶん再登録出来るはずです。
https://i.imgur.com/DddCRAu.jpg

332 :774RR :2024/02/23(金) 15:09:25.83 ID:rBIZpRRw0.net
ヤフオク1円スタート取来人限定で出品

333 :774RR :2024/02/23(金) 15:37:13.57 ID:1IqX0MTT0.net
JA07って分かってる人からはJA10よりも避けられるじゃん
とにかく日本製を強調して無知な奴に売りつけるしかない

334 :774RR :2024/02/23(金) 16:44:28.60 ID:Hl9ffH2A0.net
>>333
型式が間違っていましたか
バイク屋さんに廃車を依頼して書類がないのですが、このまま売っても良いのかな…

335 :774RR :2024/02/23(金) 18:14:40.74 ID:y5sTjbh30.net
そんなオンボロ海か山に捨てちまえよ
一応油脂類は抜いてな

336 :316 (ワッチョイ a358-mjzK):2024/02/23(金) 19:07:18.79 ID:ZGPtpukf0.net
>>330
なるほど、詳しい説明をありがとうございます。
おかげでカブの仕組みを詳しく知ることが出来ました(調べたらいろいろ面白かった)。
多分問題の人もクラッチが切りきれてない事が原因かと思います。

しかしシフトチェンジの際にアクセスを全戻しにするのはあまり良い事ではないというのは基本として思いますね。
エンジン回転と駆動系の間にショックが生まれてギクシャクしてしまう。
本人さんも全戻しにしなければ違和感なく入ると言っている。
「シフトチェンジ出来ない原因」と「アクセス全戻しはいい事ない」というのは別の問題でそもそも分けて語られているはず。

調べたらシフトペダルの踏み込み時にクラッチが切れるおかげでアクセスふかしながらのシフトダウンも可能とあり、マニュアルのクセで自然とやって出来てた事の理由が判ってスッキリした。
カブは深いねー。

337 :774RR :2024/02/23(金) 20:57:26.34 ID:t2Dmo7C+0.net
アクセス…

338 :774RR :2024/02/23(金) 21:49:26.88 ID:Hl9ffH2A0.net
ヤフオク!に出したら取り消しされたorz

339 :774RR :2024/02/23(金) 22:01:43.09 ID:Aq8maEpQ0.net
>>336
全戻しする時間にもよるのでは
自分は一瞬全戻しして回転数落ちないうちに素早くチェンジしてる

340 :774RR (ワッチョイ 03f3-mOQU):2024/02/24(土) 06:06:13.65 ID:ybpMuJ+M0.net
>>338
手数料ケチって車体カテゴリ以外で出したんだろ

341 :774RR (ワッチョイ a358-mjzK):2024/02/24(土) 11:12:48.53 ID:b4NUm7jJ0.net
>>339
それがいわゆる『パーシャル状態』というやつです。
加速も減速もしてないギアに負荷がかからない状態。
アクセルを中間で止めてる時や加速から減速に移行する間の瞬間に生じます。

342 :774RR :2024/02/24(土) 14:40:02.24 ID:Y6W/uU8A0.net
なるほどー

343 :774RR (ワッチョイ 934c-GoPo):2024/02/24(土) 15:04:14.45 ID:iPmR80x40.net
>>340
普通のプレミアム会員じゃダメでYLPアカウントとかじゃないと出せないんだよ

344 :774RR (ワッチョイ 8b90-r8/V):2024/02/27(火) 08:44:47.63 ID:z6RKn1uQ0.net
寒い時期オイルが温まるまでカムチェーンテンショナーが伸びなくてカラカラ音がするな

345 :774RR :2024/02/27(火) 18:28:29.91 ID:T9wEp8LE0.net
G1が5W-30の半合成に変わったのは
カムチェン対策でしょ

346 :774RR :2024/02/28(水) 00:21:45.43 ID:LQ1JiO140.net
G2は夏じゃないと始動時はダメだな

347 :774RR :2024/02/28(水) 00:26:42.10 ID:Hn1AYne40.net
壊れたら最新モデルを買おうと思ってるけど基本的なメンテしてたら永遠に乗れそう

348 :774RR :2024/02/28(水) 12:36:26.55 ID:LQ1JiO140.net
カブって遅いから買い換える人は居るだろうけど
壊れたら乗り捨てって思ってると通勤程度だと10年以上は余裕で乗れそうだし
買い物程度だったら最後のバイクになりそう

349 :774RR :2024/02/28(水) 18:24:30.97 ID:EfE3QtwM0.net
カブに限らずどんなバイクも使い方次第で何十年だって乗れるよ

350 :774RR :2024/02/28(水) 20:58:43.20 ID:R+SeXWza0.net
使い方というより部品供給だろ

351 :774RR (ワッチョイ 331b-dNJI):2024/02/29(木) 01:01:07.91 ID:i0rRVkkH0.net
カブの場合は社外品も充実しているからさらに無敵

352 :774RR :2024/02/29(木) 10:49:25.35 ID:YQAenO1m0.net
整備やってくれるバイク屋も多いじゃん

353 :774RR :2024/02/29(木) 13:30:20.31 ID:aQapV0UQ0.net
サービスマニュアルと中古部品の値が爆上がりしているのが難点だけど

354 :774RR :2024/03/03(日) 20:06:12.72 ID:YkdekezA0.net
JA10が2012年からだから、干支も一周りしたんやなぁ。
https://global.honda/jp/news/2012/2120220-cub110.html

355 :774RR :2024/03/03(日) 22:01:45.52 ID:ghH4XlgN0.net
もうそんなになるのか
勃起もしなくなるはずだ

356 :774RR :2024/03/03(日) 22:13:09.20 ID:0pXma2Zc0.net
もう後一回りしたら
人気車種になったりしてな

357 :774RR :2024/03/04(月) 14:01:07.97 ID:52G1Eukb0.net
ダサいおじさんが中高女子生徒のアイドルになるくらいの確率ならあるかも

358 :774RR :2024/03/04(月) 21:05:46.64 ID:b4EVER/ja.net
クランクケースまで交換したけど
このモデルマジで面倒くさい

十万キロでクランクケースとクランクシャフトが両方イッテ異音の理由が分からず。6000キロぐらい煩く走ってたけど。

クランクケースのスタッドボルトネジ山が3箇所変形?伸び?して、クランクケースの左クランクシャフトボールベアリング穴が死んでた。
ドライブシャフト穴も同じ広がってた。

分解後のクランクシャフトは左ベアリングはマシ、右がガタツキ。ロッドは使用限界超える。


これでクランクケース新品にしたら
組み込みでケース叩かないと閉まんないだなw
左ベアリングが固すぎて押し込みできない

直ってから走って一番違うのは発電量だわ
クランクシャフトがぶれてるから発電量が減ってたぽい。

359 :774RR (ワッチョイ 9f27-w1gm):2024/03/04(月) 22:59:26.49 ID:9ZPQyC5F0.net
レーサー2st125-250の腰下しかやったことないけど、クランクケース圧入は特殊工具使うのは普通じゃないの?
カブ系エンジンは人力でいけるんだ

360 :774RR (アウアウウー Sa0f-tKS9):2024/03/04(月) 23:50:18.89 ID:7SkIviV+a.net
右が圧入後に引き込み
左がそのままケースで押し込み

今まで新品クランクなんて触ったことないから
まさか左側もかなり硬いなんてね

361 :774RR (ワッチョイ ef18-yOaL):2024/03/05(火) 01:12:13.00 ID:TyZAL7Zx0.net
文脈一緒
現れたな

362 :774RR (アウアウウー Sa0f-tKS9):2024/03/05(火) 01:54:20.14 ID:ujakfvJXa.net
>>361
別に隠してもないし
ただ、初めて新品クランクで組んでびっくりしたね。
まさか、ぶっ叩かないと左も入らないなんてな。左側のベアリング受け部分も走ってるとかなりすり減ってるんだと認識したよ?

さすがに左右クランクケースセットが45000円近くするのはビビったがw

363 :774RR (ワッチョイ ab86-rJES):2024/03/05(火) 06:36:28.59 ID:MHZR1rvd0.net
自分語りしたいだけのおっさん

364 :774RR (ワッチョイ cb09-uB8S):2024/03/05(火) 15:47:59.27 ID:+01jK+6x0.net
え?何w
有名人?

365 :774RR :2024/03/05(火) 17:05:29.98 ID:Qb8lNBKu0.net
YSSのショック(RB220-340T-38-85P)を購入してみました。
今度時間がある時に交換する予定なのですが、特に気を付ける点等はありますか?

366 :774RR :2024/03/05(火) 21:50:05.28 ID:xg9O3RXN0.net
サスの軸はグリスアップしておくのとトルクレンチを使うこと
それ以外に逆に作業ある?

367 :774RR (ワッチョイ 1bee-28Zo):2024/03/06(水) 08:50:53.41 ID:VoadP+XE0.net
>>366
車、バイクのショック交換はなにぶん初めてなものでどうなのかなと
グリスアップ勉強になりました

368 :774RR (ワッチョイ cb28-28Zo):2024/03/06(水) 11:58:55.61 ID:DfOc5jGo0.net
お陰様で無事交換終了しました
乗るのが楽しみです

369 :774RR :2024/03/06(水) 14:10:28.18 ID:aJKgZDmU0.net
あと自分の場合はスイングアームのシャフトが完全に固着しててまともにリアサス が動かなくなってたから念のためピボットシャフトを抜いてグリスアップもしたらいいかも
余裕があればね

370 :774RR :2024/03/07(木) 06:23:48.08 ID:FAxG+jtA0.net
>>369
ありがとうございます
純正ショック2本とも外した時、特に動きに違和感は覚えませんでしたが今度いぢる時にやってみますね

371 :366.369 :2024/03/07(木) 22:48:07.50 ID:EhCByg0m0.net
>>370
リアサス を変えると走りが別次元になって楽しいですよね
自分は可動部は全てグリスアップを基本にしてて無難なのはシリコングリス
あとネジの固着が怖いから触ったネジは3Mの弱ネジロック(大)で片っ端からネジ山を塗ってます

372 :774RR (ワッチョイ cb28-28Zo):2024/03/08(金) 06:13:39.82 ID:dmRVqFNi0.net
>>371
正直ここまで変わるとは思っていませんでした
もっと早く変えておくべきでした
グリスアップ大事ですね

総レス数 372
97 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200