2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02/03) 68匹目

1 :774RR:2023/05/08(月) 20:55:15.28 ID:VvaVr2E4.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 67匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673495370/

805 :774RR:2023/08/02(水) 07:27:41.23 ID:YtTtmkB4.net
マニュアルシフトが面倒なんかね
大型とモンキーの2台持ちだとモンキーしか乗らなくなるってよく聞くが結局のところ相対的なモンだな

806 :!id:ignore:2023/08/02(水) 15:24:31.71 ID:ebyY94IT.net
https://i.imgur.com/XMACnoK.jpg
短足のオレには純正シートは足つきが悪いんだよな。で、こいつにしたら楽ちん
意外と柔らかいので長距離も苦にならなそう。

807 :774RR:2023/08/02(水) 18:08:59.40 ID:88aT8HLl.net
純正シートは幅広なせいでどうしても踵が浮き気味になるのよな

808 :774RR:2023/08/04(金) 14:47:00.01 ID:UK2sZG9a.net
>>807
そのおかげで数時間走ってもケツ痛無し
まるでソファだよ

809 :774RR:2023/08/04(金) 18:23:32.77 ID:JY8P6pQ9.net
シート高を下げるパーツ有るよ
15mmに五千円の価値が有るかはあなた次第

810 :774RR:2023/08/04(金) 18:34:21.32 ID:qQaK7+RC.net
オリジナルのアルミペダル取り付けたい

811 :774RR:2023/08/04(金) 19:35:59.53 ID:sKVO1vkU.net
純正シートの極上座り心地を足つき程度のことでわざわざ手放すのは愚行と言わざるを得ない
こんな軽量で小さな車体で多少足が着きにくかろうがどうでもいいだろ

812 :774RR:2023/08/04(金) 22:40:19.53 ID:emakPbZQ.net
https://image.rakuten.co.jp/wide-range/cabinet/09496648/bik-c-003-xx-02-s.jpg
これ便利そうだね

813 :774RR:2023/08/05(土) 00:32:40.27 ID:5/waWvnv.net
ホムセンで買えば数百円で作れるぞ

814 :774RR:2023/08/05(土) 09:26:16.48 ID:HaOSz4Ik.net
シートそれほど外す機会なんて無いと思うけど

815 :774RR:2023/08/05(土) 09:50:46.27 ID:gGLgUihg.net
整備手帳がシート下に有るからオイル交換事にシート外してる

816 :774RR:2023/08/05(土) 13:32:05.94 ID:7Y9wHlXj.net
サイドカバーのKeyも回したことないや

817 :774RR:2023/08/05(土) 15:45:05.26 ID:hN80R4VC.net
今度のニューカラーは正直どれもあまり惹かれないのは俺だけかな

818 :774RR:2023/08/05(土) 16:40:00.57 ID:sEoo6rIl.net
俺は逆にメチャ惹かれる

819 :774RR:2023/08/05(土) 16:49:02.09 ID:hN80R4VC.net
タンクカラーいまいちなんだよなあ

820 :774RR:2023/08/05(土) 19:32:25.66 ID:nWgXhHeH.net
色だけチェンジするってどんだけ今までの色は不人気だったんだ

821 :774RR:2023/08/05(土) 19:37:41.88 ID:FWd4E0XH.net
どんな人気車でも数年で色変えるやろw

822 :774RR:2023/08/05(土) 20:54:54.34 ID:YYIgrXZS.net
販売すらしてないのにマイナーチェンジ(笑)

823 :774RR:2023/08/05(土) 21:07:54.78 ID:oSnmLFp1.net
販売台数年間約1500台くらいだろ?
ほぼリミテッドモデルみたいなもんじゃんw

824 :774RR:2023/08/06(日) 09:19:44.43 ID:RbZjd2n9.net
今の色の方が好きだから可能なら滑り込みで新車注文したい気はする
本当は初期のカラーリングが良いけど中古が新車並に高いし

825 :774RR:2023/08/06(日) 14:45:24.82 ID:lrSf6kji.net
現行もほぼ黒ばっか出荷してて赤とか青とか激レアレベルだろ
バイク王とか中古市場もほぼ黒しかでてないしな

826 :774RR:2023/08/06(日) 15:17:04.82 ID:RPJNIk1I.net
https://i.imgur.com/4M7TOB6.jpg
シートノブを買った。アルミ削り出しは高い

827 :774RR:2023/08/06(日) 15:48:34.17 ID:y8kxYlig.net
>>825
んなこたーない
船便ごとにカラーが集中して入ってくるだけ
直近の入荷便が黒のみだったのだろうね

828 :774RR:2023/08/06(日) 16:55:19.48 ID:oaosi9IC.net
>>826
モンキーで2人乗りしてるん?

829 :774RR:2023/08/06(日) 19:30:59.46 ID:eJQKkAGZ.net
そういや、タンデムステップとグラブバーの乗車装置を装備すれば法的にはどうなるの?

830 :774RR:2023/08/06(日) 19:57:31.55 ID:vzySnXpv.net
パワー無いから坂道登れなくならんか

831 :774RR:2023/08/06(日) 22:05:28.40 ID:y8kxYlig.net
>>829
装備しただけじゃダメ
陸運局に構造変更申請して定員変更しなきゃならん
タンデムステップの強度とか証明すんの大変やし実質無理やないかな

832 :774RR:2023/08/07(月) 10:27:14.91 ID:aMVKAMia.net
ようやく納車日決まった!21日に青が納車されまふ一年待ったお

833 :774RR:2023/08/07(月) 10:42:48.25 ID:MBfGBfJG.net
>>831
原2の申請するなら市町村役場じゃね

834 :774RR:2023/08/07(月) 15:16:27.10 ID:a+gyYahJ.net
>>832
もう1人後だったら新色だったのに

835 :774RR:2023/08/07(月) 15:19:39.41 ID:+WBMHs7/.net
おめ!いい色の時期に買ったな!

836 :774RR:2023/08/08(火) 10:55:59.04 ID:5m5ufuIx.net
>>832
新型発表が予想される日だなぁ

JB03の青、好きなカラーだが

837 :774RR:2023/08/08(火) 12:06:53.50 ID:Ha//rNhW.net
>>833

何言ってんのこの人

838 :774RR:2023/08/08(火) 12:16:27.09 ID:8zD+fJDc.net
ありがとう!自分は青色が好きだから逆に今のに間に合ってよかったよ!

839 :774RR:2023/08/08(火) 12:27:44.11 ID:Grx52FJo.net
青が廃盤になりプレミアが…ねーなw

840 :774RR:2023/08/08(火) 12:29:06.41 ID:ySpKXFDI.net
>>837
125以下は陸運局の管轄じゃないでしょ

841 :774RR:2023/08/08(火) 12:50:33.71 ID:QT41kNK9.net
市役所に申請しても誰も分からなくて放置されるんやろなw

842 :774RR:2023/08/08(火) 18:15:26.88 ID:srk6kfes.net
>>837
>>840
http://masa-ya.jp/index.php?%BC%C2%B8%B3%BC%D6%CE%BE%2F%BB%A6%BF%CD%B7%AF

843 :774RR:2023/08/08(火) 18:43:40.81 ID:ySpKXFDI.net
https://www.city.tachikawa.lg.jp/kazei/kurashi/zekin/kejidosha/kaizou.html
立川の場合

844 :774RR:2023/08/08(火) 20:22:22.70 ID:CY09JeaK.net
エンジンかけて数分以内、暖気が終わるか終わらないかくらいのタイミングでの信号待ち
発進しようとアクセル回してクラッチ離すけど全く吹ける感じが無くプスンとエンストする事が多々ある。
エンジン掛け直してからは問題無し。

こんな症状ある方他にいますか?
初めは2速発進しちゃったのかな?とか思ってたけど全くアクセルレスポンス無いから違うなと思いました。

845 :774RR:2023/08/08(火) 21:11:51.42 ID:lCqIzjiJ.net
何回か似たようなのあるよ
走ってる最中にもある
オイル変えたりフラッシングもどきなことやったり、プラグ替えたりしたけど結局よくわからなかった
最近は特に問題ない

846 :774RR:2023/08/08(火) 21:18:44.32 ID:dJ0Mrm6I.net
>>843
最後の注意点って項目にあるように市役所は課税区分の判断しかしないんだよな
安全性、道路交通法の判断は自己責任でとしっかり書いてある
かといって陸運支局にゃ原付取扱う窓口さえないし…
つまり、どうしようも無いって事か

847 :774RR:2023/08/08(火) 22:05:33.91 ID:CY09JeaK.net
>>845
ありがとう!なんなんでしょね、これ。
私も最近は特に問題ないって言えるようになれば良いんですけど。
エンジン始動から数分間だけの症状なので深刻でもないですが変なエンストはやっぱり焦りますね

848 :774RR:2023/08/09(水) 03:38:27.72 ID:v+YP4oSK.net
>>846
陸運局に問い合わせるって書いてあるけど?
ちゃんと読んだ?

849 :774RR:2023/08/09(水) 06:12:37.37 ID:0Q1LZbh6.net
>>844
ECUからの指令がなんか変になってるのかもね。
O2センサーとか吸気温度センサーとかメンテしてみたり。

850 :774RR:2023/08/09(水) 06:31:05.58 ID:q7KRPOZc.net
>>848
サードから「2人乗り変更キット」が販売されないって事から察しろよ
そもそも原2に限らずとんでもなくハードル高いんだよ、増員方向への乗車定員変更ってのは

851 :774RR:2023/08/09(水) 07:19:16.46 ID:dx/ZQms8.net
>>848
何処に書いてあるの?
教えてつかあさい

852 :774RR:2023/08/09(水) 09:15:54.94 ID:v+YP4oSK.net
>>851
今度は近畿陸運局姫路自動車検査登録事務所車両課に殴り込み
ここはユーザー車検の相談や、改造車検についての相談も受けてくれる。
オレ:「すんませ~ん」
係員:「はい?」
オレ:「原付の改造に関する問い合わせもここで良いんですか?」
係員:「はい、結構ですよ。」
オレ:「あのですねぇ、スクーターのエンジン部とフレームの車体番号だけ残して切ってしまって、そこに自転車をひっつけたんですよ。」
係員:「ああ、自転車の前をつけたってことですよね?」
オレ:「さっき警察で聞いたら、形式認定との違いと強度の証明はどうするのかと聞かれたんですよ。」
係員:「そうですねぇ、原付に関しては明確な規定が無いんですよ。」
オレ:「そ、そうですよねぇ?」
係員:「形式認定というのは量産する段階で必要な物と思ってもらって結構です。それに改造した結果、形式認定と違うからといっても申請しろという法律も無いし、申請しなかったからと言っても、罰則は無いんですよ。」
オレ:「そうですよねぇ。原付の記載変更なんて聞いたことないですしね。」
係員:「そうですね。役所からしても、税金さえ納めてくれればそれで良い程度だと思いますよ。(笑」
オレ:「ははぁ、じゃあ強度証明とかはどうなります?」
係員:「これも運行に差し支えの無い様にという程度しか規定が無いんですよ。要するに生産者か改造した者が、自己責任の上で問題無い強度を確保しないさいということだと思います。(笑」
オレ:「ということは、走って止まって曲がれて、危なくない程度の強度と保安機さえあればOKってことですよね?」
係員:「そう思ってもらって良いと思いますよ。」
オレ:「いやぁ助かりました。どうも有難う御座います!」
係員:「はいはい、御苦労さまです~」

853 :774RR:2023/08/09(水) 10:06:43.99 ID:eLaBnkTp.net
>>852
立川のページを「陸運」で文字検索しても125ccを超えるものは陸運へ問合せとしか書いてなくて…
あなたの頭の中に書いてあったのかな?

でも助かりました
警察に改造を咎められても、あなたの文をスクショした画面をみせればオールOKって事ですね?
有難う御座いました

854 :774RR:2023/08/09(水) 10:19:16.47 ID:wg3ckpii.net
>>853
>>842も読んでみてね

855 :774RR:2023/08/09(水) 10:52:23.39 ID:eLaBnkTp.net
>>854
はい、大変参考になりました
貴方の事例はスクーターと自転車をニコイチにした場合ですね
拡大解釈が過ぎました
お詫びと共に以後、気を付けます

856 :774RR:2023/08/09(水) 12:59:31.22 ID:epqI6lSq.net
そもそも警察に改造を咎められないからね
都内でYBボアアップをニケツで乗ってて
50ccと間違われ何回か止められた事あるけど
何も言われんからな

857 :774RR:2023/08/09(水) 13:41:09.20 ID:U6zrqfkY.net
原付のニケツ仕様にしろフレームなどの構造変更については陸運局に問い合わせろってのがわからんのかね?
アホばっかりやのぅ。(笑)

858 :774RR:2023/08/09(水) 14:22:55.39 ID:cDWO+uHR.net
実害が有るわけでもなく
ケーサツがどーでも良いと思ってる事をわざわざ問い合わせるとか

こんな奴が
PCR検査しろマスクしろとか騒いでんだろうな

859 :774RR:2023/08/09(水) 14:34:28.61 ID:v+YP4oSK.net
>>858
実害が有るわけでもなく
5ちゃんねるに書き込まれたレスに対してクドクド書き込むドアホ!!

こんな奴が
PCR検査しろマスクしろとか騒いでんだろうな

860 :774RR:2023/08/09(水) 14:46:25.70 ID:LWen2Bk3.net
>>859
無駄に陸運局に問い合わせと
無症状や風邪程度の症状に無駄な検査
無駄なレスにクドクド
自己紹介かな?

861 :774RR:2023/08/09(水) 14:56:23.73 ID:ykQGlRJd.net
>>831
原付なのに陸運局とか強度とか妄想極みだな

モンキーにグロムの純正ステップを流用しタンデム仕様にしてるけど。

以前ビー公道でタンデムする為には

排気量が51cc以上
タンデムバーもしくはタンデムベルトのあるシート
タンデムステップ
の3つの条件を押さえれば警察的には大丈夫との事で。

登録証にも定員の記載はないので問題ない。

862 :774RR:2023/08/09(水) 15:03:32.06 ID:FYjT9HPp.net
ダックス買えよカスで終わり

863 :774RR:2023/08/09(水) 15:32:35.87 ID:yYgFH5Eg.net
事故っても保険おりないよ勝手に改造して二人乗りなんてやっても
ただ乗れりゃいいだけならそもそも最初から好きにすれば良いだけ

864 :774RR:2023/08/09(水) 15:41:14.18 ID:epqI6lSq.net
高校の同級生がニケツでぶつけられて事故ったけど
普通に保険おりてたな

865 :774RR:2023/08/09(水) 15:49:05.72 ID:ZFqlqNEi.net
また妄想たれ流してるのか
実際、保険会社が事故車両を見る事ないし
警察が問題ないと言ってるのに
それが問題になって保険がおりないとか無いわ

866 :774RR:2023/08/09(水) 16:13:01.17 ID:dx/ZQms8.net
>>864
ぶつけられたのに保険かぁ
等級上がって勿体ないな

867 :774RR:2023/08/09(水) 17:00:20.43 ID:W1iq54Jk.net
タンデム仕様にしたい人は本当に大丈夫かお上のお墨付きが欲しいだけで、それが陸運局に問い合わせて何が悪いのか?
オマケにそういう問い合わせに陸運局が窓口を設けてる事の事情がわからんのか?
あと、二人乗りにしたらきちんと任意保険会社に伝えとかなければ使えないぞ!
ホンダのジャイロキャノピーを二人乗りにした時には陸運局でシートの長さとか色々と実際に実物を見てもらって法規制に問題ないようにしたツレが居たわ。

868 :774RR:2023/08/09(水) 17:06:08.40 ID:IxJKRUzW.net
なんでこのスレはこんなことで基地外が発生するんだよ

869 :774RR:2023/08/09(水) 17:07:39.15 ID:ORCZX0ix.net
警察が問題なしと言ってるのに
余計な仕事を増やしてて最悪だな
保険なんて警察の調書が全てなのに

こんな奴が無症状なのに感染したと騒ぐんだろうな

870 :774RR:2023/08/09(水) 17:21:25.97 ID:e34VTbe6.net
お墨付きwww
登録証に定員の記載はない

そもそも法的に問題ないから警察もだんまりなんだよ

871 :774RR:2023/08/09(水) 17:51:11.93 ID:kXzzw3LU.net
結局陸事は全く関係無いけど詳しいから聞けば教えてくれるってだけでしょ

872 :774RR:2023/08/09(水) 18:10:07.52 ID:dQaSFZIz.net
原付はグレーにしてくれていて(車検通ったような前提で)運用してくれてるのに

わざわざ車検無い排気量に
お墨付きとか車検証をくれって
狂ってると思う

873 :774RR:2023/08/09(水) 18:25:15.57 ID:0Q1LZbh6.net
そんなことよりお盆全部雨なんだが。

874 :774RR:2023/08/09(水) 18:31:03.20 ID:Kx1KPVyp.net
台風くんだから仕方ねーだろ

875 :774RR:2023/08/09(水) 19:21:41.36 ID:hYGhVz+5.net
まあ、クソ蒸し暑いから降らなくてもどうせ乗らんだろ
と、諦めとけ

876 :774RR:2023/08/09(水) 20:07:33.09 ID:7gq0JqzS.net
関東直撃だから先に西に走ればよろし

877 :774RR:2023/08/12(土) 15:03:42.53 ID:z2KAAJO4.net
近くのバイク王に22年モデル青新車2台有り
青、人気者ないのかねえ

878 :774RR:2023/08/12(土) 15:36:26.62 ID:bq6buAv5.net
青はモンキーっぽくないんだよなぁ

879 :774RR:2023/08/12(土) 19:06:11.83 ID:XJ9Zfgyb.net
モンキーっぽさとは?

880 :774RR:2023/08/12(土) 20:52:42.68 ID:OusG4d7P.net
イエローモンキー

881 :774RR:2023/08/12(土) 20:58:28.58 ID:f70bkBm4.net
モンキーはカラー毎に入荷してるから今回は青が入ってきただけでしょ人気無いとか意味わからんわ

882 :774RR:2023/08/12(土) 22:47:55.41 ID:bq6buAv5.net
モンキー125のライバルに試乗! 「パピオXO-1」はワインディングが楽しいレトロスポーツ

883 :774RR:2023/08/13(日) 13:03:12.37 ID:BdHRGukx.net
そういえば赤黄しか見かけたことないな
販売期間もあるだろうけどやっぱり人気カラーなのかな?
今年も赤黄は残るし

884 :774RR:2023/08/13(日) 16:01:30.47 ID:HD8W15cO.net
いや黒が1番多いでしょ

885 :774RR:2023/08/13(日) 21:12:12.67 ID:WsMwiFRC.net
黒よりは間違いなく赤を見かける機会が多いけど?

886 :774RR:2023/08/14(月) 08:13:50.85 ID:srJccAR+.net
赤見ないな黒が一番多い次に青
おいらは青

887 :774RR:2023/08/14(月) 09:24:26.75 ID:P+q/De/1.net
お前らの行動範囲内で何色見たかなんて報告で判断できる話か?

888 :774RR:2023/08/14(月) 11:31:20.06 ID:pY4sT5oc.net
ホンダドリームで聞いたらどれもバランスよく売れてます、だとよ
3色だとバラける
2色だと偏る
って販売店が言ってるからこれで解決やろ

889 :774RR:2023/08/14(月) 11:36:02.00 ID:+RDcPMjw.net
ニュートラルで信号待ちしてたら、いきなりスコンと1速に入ってエンスト、そのままバランス崩して立ちごけした。
こんなんありかよ!

890 :774RR:2023/08/14(月) 11:47:15.84 ID:pY4sT5oc.net
なんかいじってるの?

891 :774RR:2023/08/14(月) 11:49:08.24 ID:pY4sT5oc.net
ステップから足おろしてなかったらなんとも言えない
ちょっと足が触れたでしょ?って言われたら絶対触れてないって言える?

892 :774RR:2023/08/14(月) 12:03:46.46 ID:DeizUWjA.net
ありよりのあり

893 :774RR:2023/08/14(月) 12:38:16.99 ID:z0Tj7y2J.net
Nから勝手に1速に入るの?クラッチ繋いだままで?
ふーん怖いね

894 :774RR:2023/08/14(月) 16:32:56.00 ID:P+q/De/1.net
>>889
こんな軽い車体でそんなことでコケるってどんなバランス感覚よ

895 :774RR:2023/08/14(月) 19:07:51.22 ID:h2BphdeF.net
1速入ってんのに出足に抜けてNになることは何度かあったが逆は無いな

896 :774RR:2023/08/15(火) 06:21:23.78 ID:+oSFCV0H.net
>>895
それはこのバイクに限らずよくある話
>>889はこれを言ってるんじゃないだろうかN→1速が勝手に入るなんてある?

897 :774RR:2023/08/15(火) 07:13:47.56 ID:8XIolzjS.net
どうやったら文章をそうやって曲解できるのよw
Nで信号待ちしてたら1速に入ってビックリして立ちごけしたってだけの文だぞ

シフトペダルに触れてないなら、緑ランプが点灯してNだと思ったもんが実際はNと1の中間で、クラッチやらアクセルのちょっとした振動で1速にきっちり入りましたってこと

898 :774RR:2023/08/15(火) 08:08:34.72 ID:+oSFCV0H.net
>>897
ならそう書きゃいいだけの事だよねw

899 :774RR:2023/08/15(火) 08:12:32.77 ID:pvFkZxJh.net
クソ!! モンキーが倒れてるって管理人から連絡。
見に行ったら右側に倒れてたわ!
単車カバーを外しとけば良かった。
(T T)
気が回らんかった。とりあえずバーエンドの削れだけは確認したら、

900 :774RR:2023/08/15(火) 08:14:26.19 ID:0kyUcSoB.net
台風の影響で?

901 :774RR:2023/08/15(火) 08:22:29.71 ID:pvFkZxJh.net
>>900
はい。大阪市内なんですよ。なかなか風が強くて。
ベランダの観葉植物とかプランタースタンドなどは室内に避難させたんですが、バイクは気が回らんかったんです。隣の他のスクーター達は倒れてなかったので、カバーが原因ですね。
台風の進路にあたってる方達は気をつけて下さいね。

902 :774RR:2023/08/15(火) 09:25:18.25 ID:rx4/lAff.net
共有駐輪場停めなら早めに隅っこキープしてカバーしたままロープで縛って固定だな
風対策でカバー外しても自倒したり隣のが倒れてきてガッツリ当たるとエグいことになるぞ

903 :774RR:2023/08/15(火) 09:27:23.45 ID:GVR90R2B.net
軽いしスタンド立ち気味だしそりゃいくわな玄関に突っ込んどこう

904 :774RR:2023/08/15(火) 09:37:26.36 ID:pLGwGziW.net
>>898
いや、そう書いてあるのをお前が無理やり曲解してるという話だよ
お前ダブルで曲解してくスタイルか?

905 :774RR:2023/08/15(火) 09:44:44.27 ID:rx4/lAff.net
>>904
いやムキになってる輩が面白いからね

総レス数 1002
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200