2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part104

1 :774RR:2023/05/23(火) 11:39:12.80 ID:ztxt4geZ.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part103
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1681207512/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

206 :774RR:2023/06/02(金) 02:11:39.91 ID:ogZAMtBH.net
製造元のHPで画像があるからそれで判断しては?

207 :774RR:2023/06/02(金) 05:20:24.08 ID:qiVuJsEa.net
寸法書いてるやん

208 :774RR:2023/06/02(金) 05:38:27.32 ID:seIV51D2.net
スクーター用のE1オイル入れると、どーなりますか?

209 :774RR:2023/06/02(金) 07:08:37.63 ID:GuFS5Ujc.net
不安になる

210 :774RR:2023/06/02(金) 07:32:41.72 ID:va3FQ2Ue.net
空冷エンジンだからオイル消費して当たり前とか良く書かれるけど、普通は2000キロまでにゲージ見てちょっと減ったかなぁ?と言う減ったかどうかハッキリ判らんのが当たり前だからね。
1000キロ走行でハッキリ判るほど減ってるのは異常だよ。
カブの場合は下がりも上がりも見て判るほどの白煙は吹かないのが普通なので白煙では判断出来んよ。
自分も全く白煙出ないのにオイル減るからと開けたらステムシールはぐすぐすだしオイルリングはカーボンでガチガチに詰まってたからな。

211 :774RR:2023/06/02(金) 07:35:32.82 ID:qiVuJsEa.net
>>210
お店に修理出すといくらくらいかかる?

212 :774RR:2023/06/02(金) 07:39:54.35 ID:ho3tlRyN.net
四輪の取説には最大で1000キロ1リッター消費しますって書いてあるけどなぁ
減らないんだったら乗車前点検の項目に油量はないんじゃないか?

213 :774RR:2023/06/02(金) 07:48:59.16 ID:vAM6mUr+.net
現行カブの取説にも減るから補給してねって書いてあるで

214 :774RR:2023/06/02(金) 08:40:55.05 ID:S4Iop9jL.net
>>205
フルフェイスいれてるよ
カッパぐらいなら潰せるだろうから入ると思う

215 :774RR:2023/06/02(金) 09:03:29.85 ID:z221vWZB.net
うちのエリアのポストマンカブ、目視でわかるレベルでずっと白煙吹きまくりだが元気に走ってるな笑

216 :774RR:2023/06/02(金) 09:10:36.00 ID:gyucov28.net
>>212
軽四で1000キロ1L減ってたらもう末期やで
ダイハツ軽箱20万キロオーバーがそんな感じだった、南無三

217 :774RR:2023/06/02(金) 09:12:52.64 ID:h4jRVa4k.net
>>205
以前使ってました。現在はアイリスホムセン箱。ホムセン箱を使うとメイホウボックスには戻れません。メイホウ箱にギュウギュウに入れりなら、ホムセン箱にポイっと入れた方が楽。

218 :774RR:2023/06/02(金) 09:19:32.53 ID:OpnbyFLb.net
BMWの縦Kは始動時白煙もうもうが正常状態だった思い出。でもオイルはそんなにへんなかったな。

219 :774RR:2023/06/02(金) 09:27:20.95 ID:gyucov28.net
あのケツ下がりの箱、カスタムセブンて言うんかー
何でセブンなんや、マイルドセブンから着想したんかな

220 :774RR:2023/06/02(金) 09:32:59.68 ID:kAE+iYv/.net
俺も最終型のカブに乗ってるけど合成油入れたら白煙も出ないのにエラい勢いでオイル減ったよ
鉱物油だとそんなに減らない
あと、始動直後からハイギアを低回転で走ったりすると減りやすい印象

221 :774RR:2023/06/02(金) 09:35:49.07 ID:N2pmhUV7.net
同じ走行距離でもぶん回してた場合ほうが顕著に減る。

222 :774RR:2023/06/02(金) 11:52:05.77 ID:vqBcyLH2.net
1000キロで交換時、いつも630cc入れとる。で抜けた量も毎回みてるが600ccほど出てくるから、1000キロで30cc燃えてるだろなと勝手に解釈しとる。
これが1300〜1500キロ走ってしまうと50cc消費してるな

223 :774RR:2023/06/02(金) 12:41:24.87 ID:HdASQWlX.net
ピストンリングの交換は、童貞には無理だすか?

224 :774RR:2023/06/02(金) 12:49:42.66 ID:r8Hq9ccW.net
腰上は意外とあっさりいけるよ You Tubeみながらやれる

225 :774RR:2023/06/02(金) 13:07:20.17 ID:qiVuJsEa.net
評判良いミズノのストームセイバー着て30分走ったけど正面からめっちゃ染みてきた。
Amazonの試着サービスだから返品する。
次はヤマハの買ってみる。

226 :774RR:2023/06/02(金) 16:30:44.40 ID:kwsaHOOu.net
>>211
工賃は店のさじ加減で全く変わるので店に聞いた方が確実。
当方の地域の安い店で2万程度の高い所だと5万くらいと思われる。

227 :774RR:2023/06/02(金) 16:33:22.90 ID:Gl1NO4Xe.net
>>216
スバルの取説には1000キロ1リッターは正常で心配ないと書かれてるな

228 :774RR:2023/06/02(金) 16:45:58.42 ID:qiVuJsEa.net
>>226
腰上開けるからやっぱそんなもんか
つらたん

229 :774RR:2023/06/02(金) 17:57:47.29 ID:gyucov28.net
>>227
スバルなら問題ない!
水平対向は8Lくらい入ってんだろ??

230 :774RR:2023/06/02(金) 21:44:12.43 ID:dl3XjIm3.net
>>218
Kはもはや自動車だよね

231 :774RR:2023/06/03(土) 01:04:37.14 ID:zCGe1PYc.net
EJ20とEJ25に180000ずつぐらい乗ったけどほとんど減らなかったぞ

232 :774RR:2023/06/03(土) 01:08:04.22 ID:PJ28iz3r.net
スバルはWRCで水メタノール噴射とかやってたよな
それだけで馬力もトルクも1割ぐらい上がって燃費は1割向上するとか
そんなのカブに搭載したいわ

233 :774RR:2023/06/03(土) 08:23:58.58 ID:PonWSo/T.net
今日はスプロケとチェーン交換

234 :774RR:2023/06/03(土) 10:19:01.61 ID:/cZiLB76.net
水メタは夢があるけどあっという間にオイルが乳化しそう

235 :774RR:2023/06/03(土) 11:46:16.47 ID:PonWSo/T.net
純正でスプロケ15、19で98リンク
今回定番の16、19にしたんだけど、DIDのリンク計算で同じ98リンクなのに繋ぐのクソ大変だった。
繋いだ後は適正の弛みになったけどこんなもんけ?

236 :774RR:2023/06/03(土) 11:49:54.64 ID:PonWSo/T.net
改めてよく見たら98,5で糞
大丈夫かな、、、
https://i.imgur.com/vqmXZwB.jpg
https://i.imgur.com/TsWmleO.jpg

237 :774RR:2023/06/03(土) 12:16:27.50 ID:lmUwERdr.net
>>229
んなわけねわーだろwww

空冷ポルシェは10リットルだでえ

238 :774RR:2023/06/03(土) 12:45:02.81 ID:d9RkZ9bZ.net
>>234
BMWは一定の回転以上でのみ吹いてるね

239 :774RR:2023/06/03(土) 15:37:31.35 ID:6SCmf8nC.net
中古で買ってきた3万キロ走ってるカブで最初の1000キロでオイル交換したらチョロチョロ。
(買った時に適量入ってたのは確認済み)
オイル上がりか下りかわからないけど、皆さんだったら店になんかいいまますか?
ちなみに初めて利用した店です。

240 :774RR:2023/06/03(土) 15:43:49.05 ID:hR9gTUpw.net
どういう条件で買ったのかによるさ
中古3万キロの時点で期待しちゃあかんw
自分が管理した3万キロとは程度は雲泥の差よ

241 :774RR:2023/06/03(土) 15:46:13.09 ID:PXctfObP.net
クレーマーかな?

242 :774RR:2023/06/03(土) 15:52:38.81 ID:AZt6Umci.net
やっぱそうだよね
急遽必要になって買ってきたんだけど、いつも整備に出してる店に行ったら、修理は受けるけどとりあえず買った店に話してみたらって言われてさ。
俺も中古ってそういうもんだって理解してるけどさ。

243 :774RR:2023/06/03(土) 15:52:45.89 ID:fzkOx3NO.net
お店ならなんらかの保証あるはず 説明なかった?

244 :774RR:2023/06/03(土) 16:00:06.43 ID:AZt6Umci.net
>>243
「中古なんだから現状販売だよ」
まあ普通だよね

245 :774RR:2023/06/03(土) 16:15:35.76 ID:dLQkINkY.net
そこまで名言されてるのに「なんか言いますか」も無いだろう。ご愁傷様でした。

246 :774RR:2023/06/03(土) 16:21:21.49 ID:ab4uAHfe.net
物は試しとも言うじゃないか
言われたまま鵜呑みにして損する人もいる
多分

247 :774RR:2023/06/03(土) 16:39:54.28 ID:aWAHKivx.net
言うだけ言ってみなよ
一万で友達から買った訳でも無かろうに
店からならそれなりの値段で買ったんだろ?

248 :774RR:2023/06/03(土) 16:52:50.65 ID:SEp7VjJH.net
こんなケースもあったみたいな話があったらなと思っただけだよ。
保証無しで1000キロ走って文句言ってもお前らに恥知らず言われるだけじゃんw

249 :774RR:2023/06/03(土) 17:02:32.25 ID:t0g5jRac.net
乗り出して即不動になったならともかく、現場販売のをそれだけ乗って(乗れてる)るのにクレームなんて普通にあたおかだわな

250 :774RR:2023/06/03(土) 17:04:21.37 ID:ZmwKKgUo.net
>>248
チョロチョロって言うのがどの程度の話かよくわからないし
自分は買った店に相談くらいはしても良いと思うけど
説明が納得できない(カブだからその程度のオイル消費はフツーとか)なら
それで縁切りしたほうが納得できるだろうし

251 :774RR:2023/06/03(土) 17:13:00.70 ID:K38kMjcq.net
中古だから現状渡しというのがわからんけど
行き付けのバイク屋(湘南ジャンクヤードorヤフオク)か
一般に店舗販売されてる場合中古でもジャンクではなくてバイクとして売ってるなら一定の機能は保証されなきゃならん

252 :774RR:2023/06/03(土) 17:17:09.53 ID:IVxcIIdl.net
>>250
100ccくらいかな

253 :774RR:2023/06/03(土) 17:21:50.85 ID:t0g5jRac.net
販売状態でまともに走れないならともかく不具合を感じさせずに1000kmも走れて一定の機能が無い扱いは無理あるでしょ
昔買った中古車の保証も半年もしくは1000kmだったよ

254 :774RR:2023/06/03(土) 17:28:29.51 ID:IVxcIIdl.net
ですよね
皆さんありがとうございました😊

255 :774RR:2023/06/03(土) 17:45:32.65 ID:AsDblIyY.net
いや、1000キロでオイルをほぼ使い切るのはバイクじゃなくてジャンクだと思う
あと100キロ気が付かなかったら焼き付いて事故ってたかもしれん
これで販売店に問い合わせてクレーマーとか言ったら商売舐めすぎ

256 :774RR:2023/06/03(土) 18:24:17.28 ID:o6Smw18U.net
状態も分からないバイクを1000キロも状態確認せずに乗る方が怠慢なのでは

257 :774RR:2023/06/03(土) 20:08:43.27 ID:/cZiLB76.net
エンジンのダメージがどの程度かにもよるけど
元のエンジンはジャンク扱いで売ってしまって
中華90を積んでしまうのが解決の早道のような気がする

258 :774RR:2023/06/03(土) 20:33:12.30 ID:dLQkINkY.net
オイル消費以外に問題ないなら腰上だけで直せる場合が多いだろうから中華に交換は愚策だろうな。

259 :774RR:2023/06/03(土) 20:37:14.11 ID:PbGyjktY.net
俺もそう思う。腰上やるいい機会では。
それと中華買って初期オーバーホール。

260 :774RR:2023/06/03(土) 20:44:15.30 ID:v9GBZFx7.net
普通に腰上直す予定

261 :774RR:2023/06/03(土) 21:29:36.22 ID:DZZDfo1y.net
ホンダ純正なら普通に100万キロ狙えるミッションが中華だと持って2万キロだからな?
中華エンジン積んだけどミッションがイカれてまたホンダ純正のジャンクエンジンからミッション取るとかアホな事になる。

262 :774RR:2023/06/03(土) 21:35:40.28 ID:s9xmt6CH.net
2ストローク レーシングハンドブック89
ていう吉村さんが書いた本が結構参考になる
ミッションの手直し方法とか2ストに関わらず使える

263 :774RR:2023/06/03(土) 23:28:52.32 ID:t0g5jRac.net
1000kmも走ればレベルゲージに着かないほどオイル食ってたやつもピストン、シリンダー交換で直ったよ
ちなみに修理前も昼なら白煙なんて見えなかった
夜、ライトに照らされると煙出てるのが分かる程度だから、素性のわからんエンジンならこまめなオイル量点検は必須だと思う

264 :774RR:2023/06/04(日) 05:56:51.80 ID:nj30EcUu.net
良い教訓になりやした

265 :774RR:2023/06/04(日) 07:09:48.19 ID:BOllizdT.net
ドレンボルト舐めて漏れてました

266 :774RR:2023/06/04(日) 08:04:04.78 ID:oT1SSVrH.net
水道配管のテフロンテープでダメならタップでオーバーサイズにするかリコイルだな

267 :774RR:2023/06/04(日) 08:44:24.28 ID:kqLwjnd/.net
1000キロごとオイル交換って設定に無理があると思う。開け閉めの頻度が多すぎるよ
ワッシャを中空の柔らかいものにしてトルクを加減するのがひとつの方法でないかな
交換回数の多い郵便配達のカブはバルブを入れて雌ネジを痛めないようにしてるのも分かる

268 :774RR:2023/06/04(日) 09:02:37.97 ID:jwB28sX0.net
んなアホなwwww

2000キロとかでOH指定のRモデルやレーサーはどうすんねん 1000キロでオイルドレンの開け閉めするのがネジ山痛めるって?笑笑 銅パッキンって決まったトルクかけて潰すのに柔らかい材質使うとさ草ボーボーだわ

269 :774RR:2023/06/04(日) 09:17:03.51 ID:h2a7evCO.net
加減というか強く締め過ぎ
ドレンボルトはサイズに対して指定トルク低くて大人が力一杯締めたらオーバートルク確定

270 :774RR:2023/06/04(日) 09:42:37.96 ID:Vp27aBCK.net
トルクレンチで締めるとあれ?こんなもんか、ってなる

271 :774RR:2023/06/04(日) 09:55:52.40 ID:BlujgosC.net
大人がどうとかでなく、普通トルクレンチで規定通り締めてたら締めすぎもくそもないだろ
1000だろうが3000毎だろが、それこそ馬鹿な大人が毎回思い切りカチパンで締めてたらネジ痛めるに決まってんじゃん

272 :774RR:2023/06/04(日) 10:05:14.54 ID:aqJ8WLdR.net
銅ワッシャー使い回すからドンドン強く締める羽目になる
わかっちゃいるけどやめられない~

273 :774RR:2023/06/04(日) 10:10:24.04 ID:h2a7evCO.net
アスペか?
トルクレンチ使わず目一杯締めてる奴が普通ってことだしトルクレンチ使っといてオーバートルクになる猿とか想定せんわ

274 :774RR:2023/06/04(日) 10:49:30.19 ID:nj30EcUu.net
未だにトルクレンチ、カチカチする奴もいるし、、、。

275 :774RR:2023/06/04(日) 11:43:16.18 ID:Y9qzPy4W.net
ちゃんと確実に締まったか複数回鳴らして確認してね、なんて大ウソを平気で垂れ流してるからな。
見ない方がマシな情報ばかり溢れてる。

276 :774RR:2023/06/04(日) 11:50:08.46 ID:nj30EcUu.net
昔は地元の先輩。今はネットに嘘が溢れてる。

277 :774RR:2023/06/04(日) 12:01:15.60 ID:oT1SSVrH.net
カチカチしたらいかんの?

278 :774RR:2023/06/04(日) 12:51:35.88 ID:/XFTOW+x.net
上から抜く

279 :774RR:2023/06/04(日) 12:52:54.75 ID:b2dj6CAQ.net
オイル交換くらいでトルクレンチなんか引っ張り出すんかいな

280 :774RR:2023/06/04(日) 13:04:47.79 ID:UzunLGF4.net
馬鹿はドレンボルトを締めすぎて捩じ切るからな
そうなるとオイルパン交換で高くつくし
実際にやってしまったのに遭遇した事ある

281 :774RR:2023/06/04(日) 13:08:16.53 ID:nj30EcUu.net
たかがドレンボルト1本で騒ぎ過ぎる

282 :774RR:2023/06/04(日) 13:36:13.52 ID:gbWP4A/y.net
>>268
5000kmで腰上10000kmでクランク割る

283 :774RR:2023/06/04(日) 13:37:47.04 ID:rzxXRnnL.net
10000キロで割られるクランクかわいそう

284 :774RR:2023/06/04(日) 13:41:46.44 ID:UzunLGF4.net
レース用なんて「最悪そのレースだけもてばいい」なんて考え方だしな
10万km以上の耐久性なんて必要無いんだから比べる事自体無駄

285 :774RR:2023/06/04(日) 13:46:18.43 ID:RFvyd//R.net
おじいちゃんそれ何十年前の話?

286 :774RR:2023/06/04(日) 14:14:57.40 ID:oT1SSVrH.net
バイク整備はドレンボルトに始まりドレンボルトに終わるってよく言うだろ。
俺は聞いたことないけど。

287 :774RR:2023/06/04(日) 14:52:09.90 ID:OZaDPUbL.net
期待で始まり挫折で終わる

288 :774RR:2023/06/04(日) 15:40:25.33 ID:2Ci2Jqdv.net
>>287
お前上手いな

289 :774RR:2023/06/04(日) 16:49:34.00 ID:8Aj8DdmM.net
>>282
贅沢と言うか金持ち

俺はアンタの×10で考えてる。

290 :774RR:2023/06/05(月) 02:03:36.67 ID:n+P9SGqw.net
新しいドレンワッシャー使えばホント軽くでいいよ
手で締めて止まった位置から30度も回せば充分

291 :774RR:2023/06/05(月) 06:22:43.12 ID:mJr3BTD1.net
チタンワッシャー?

292 :774RR:2023/06/05(月) 09:37:57.40 ID:h5Fxw4+a.net
ドレンボルト緩んでオイル漏れからの転倒例知ってるし、カブだとクランクケース直だからなめた時のダメージでかいしで、たかがドレンボルトとは思えないんだよ

293 :774RR:2023/06/05(月) 12:11:47.28 ID:X8IRFnGP.net
だから規定トルクかけりゃいいっていってんだろ、バカか?

294 :774RR:2023/06/05(月) 12:54:45.76 ID:kkYLl9H8.net
>>271
トルクレンチ使ったらこんな力いっぱい締めていいんか・・・ってなるけど?

295 :774RR:2023/06/05(月) 13:13:16.31 ID:mYqeGZBu.net
それ校正に出してご覧

296 :774RR:2023/06/05(月) 13:22:11.40 ID:hqbfRLtY.net
トルクレンチをなんだと思ってるんだこの馬鹿は?

297 :774RR:2023/06/05(月) 13:37:10.30 ID:1acwyPmc.net
>>296
オマエこそなんだと思ってんだよ? バカでも理解できるように説明してくれ

298 :774RR:2023/06/05(月) 13:46:53.01 ID:X8IRFnGP.net
>>295
293だがしばらく使ってるやつはトーニチ出して校正してもらってる。先日買い足した自転車用、これもトーニチだが校正済みとマーキングして比べてみたらほぼほぼ合ってたから、手トルクよりは信頼してるよ。

299 :774RR:2023/06/05(月) 13:48:03.13 ID:dbfN6Nhb.net
いつかどこかのスレで自信満々に緩めないまま保管してるバカがいたなぁ

300 :774RR:2023/06/05(月) 13:50:45.55 ID:52Xj9UdM.net
>>297
工具の事位ぐぐれカス

301 :774RR:2023/06/05(月) 13:52:47.51 ID:mYqeGZBu.net
>>298
締めたまましまい込む人が結構いるんで
それやると一発で狂う

302 :774RR:2023/06/05(月) 14:14:50.39 ID:YRVVcwl0.net
オイルパンがアルミなら25nm前後でしょ。
その割にドレンは径が大きめだから慣れてない人は強く絞めがちで294みたいな人は少数派だと思うよ。
一時期のダイハツとか長さも短いから舐める人だらけだったし。

303 :774RR:2023/06/05(月) 14:41:22.52 ID:1gOdnuty.net
25nm…うすうすだな

304 :774RR:2023/06/05(月) 14:57:28.00 ID:E6y/F8nI.net
新聞屋にいた時各自メガネレンチでドレン閉めてたけどトラブルはなかったな。
なお特定の人はミッションガタガタにしてた模様

305 :774RR:2023/06/05(月) 16:42:50.94 ID:pMJmMH7+.net
微妙に話題逸れるけどカブ90のオイルフィルターって普通のバイクにあるエレメントみたいのないけど、あの網は腰下開けないと掃除できないのかな?

総レス数 997
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200