2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part104

1 :774RR:2023/05/23(火) 11:39:12.80 ID:ztxt4geZ.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part103
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1681207512/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

676 :774RR:2023/06/21(水) 18:29:25.35 ID:WY5xvNSt.net
>>675
偏見や!?

677 :774RR:2023/06/21(水) 18:34:21.70 ID:BizXFxe/.net
>>671 膣男に何を言っても無駄だから、生暖かく見守るのが吉。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1687138142/l50

678 :774RR:2023/06/21(水) 18:36:02.29 ID:w3BgIRS7.net
今までカラビナだと思って生きてきた自分を消し去りたい

679 :774RR:2023/06/21(水) 19:11:46.40 ID:6L7YiJA6.net
ジェッペルシールドがダサいとかうそだろ。
プレスモーターサイクルのユーチューブ動画、みんなこのスタイルだけど、やっぱちょっとださいな。
でもカブにあうダサさだとおもうが?

680 :774RR:2023/06/21(水) 19:18:33.10 ID:crVQua/4.net
>>667
その動画俺も見たわ。正しいギアを送ってくれたみたいだけど面倒だよな。

681 :774RR:2023/06/21(水) 20:12:45.17 ID:BsCvm+pO.net
>>678
それが正解やで

682 :774RR:2023/06/21(水) 20:54:24.40 ID:WY5xvNSt.net
プレス界隈はみんなおじいちゃんだからそういうの無頓着やろ

683 :774RR:2023/06/21(水) 22:35:03.48 ID:JIj4xugD.net
ロジャースで売ってた1680円の半キャップ
最近の5000円近くする自転車用ヘルメットよりずっと安くてビビった

684 :774RR:2023/06/21(水) 23:06:31.63 ID:cr2FXa2X.net
アライのクラシック愛用
安物は合わない

685 :774RR:2023/06/22(木) 05:50:21.85 ID:SAZaaBVz.net
行きも帰りも雨やん休みたい

686 :774RR:2023/06/22(木) 11:45:06.87 ID:mVU+M6Y4.net
>>669
わしはヘルメットを脱ぐとアルシンドや

687 :774RR:2023/06/22(木) 11:48:57.76 ID:tfdB8oog.net
ヒトリデデキタァー!!!

688 :774RR:2023/06/22(木) 20:38:15.57 ID:SAZaaBVz.net
つーか街灯少なくね
雨の夜はマジで見えない
半分勘で走ってる

689 :774RR:2023/06/22(木) 21:50:41.54 ID:/u+29/GD.net
そこへ来て対向車のLEDヘッドライトの爆光で幻惑して何も見えない。
老眼で明暗のダイナミックレンジが狭まってる眼には非常にツラいものがある。
若者の目にはどう見えるんだろう?

690 :774RR:2023/06/22(木) 22:00:22.77 ID:P6rCpXrj.net
C70 尼4000円マフラーでフル純正で乗ってた(プラグは焼け気味!?
この度パワフィル交換するとパワー上がる話しでパワフィル(キタコ)交換 一応メインジェットも1番手上げて試走 アクセル全開で少しは伸びる用になった気がするが 半開で数回ボコつくような症状 近所を3速タラタラ走り後にプラグを見ると案の定ガブリ気味
こんな場合は単にジェットニードルを上げれば良い? それとも安全狙って全開時でのプラグ見てからの方が良い?

691 :774RR:2023/06/22(木) 22:21:05.01 ID:UMToXTSE.net
釣りを疑うレベル

692 :774RR:2023/06/22(木) 23:04:28.20 ID:vdezh8a5.net
マフラー交換でフル純正とは

693 :774RR:2023/06/22(木) 23:08:34.04 ID:VpM6h5OO.net
カブ試験のひっかけ問題

694 :774RR:2023/06/22(木) 23:20:07.66 ID:kWyj5j3w.net
ライト増設したい

695 :774RR:2023/06/22(木) 23:50:14.36 ID:vdezh8a5.net
>>694
プレスカブ見りゃわかるが、発電量が足りんから無理だぞ

696 :774RR:2023/06/23(金) 08:22:13.55 ID:ix3be9Cy.net
なんで馬鹿どもはパワフィルにしたらMJの番手上げるんだろうな。
パワフィル自体の是非はともかく、エンジンというのは吸気バルブリフトx径面積と吸気ポート面積以上の混合気は吸えないし
普段使いの開度はMJほぼ関係ないのに。

697 :774RR:2023/06/23(金) 08:46:42.11 ID:FZOyDL4u.net
88からクランク替えて110にしたらPC20のMJを85→80に絞ったわ。
そうなるだろうとは予測してたけどね。
適当なブログやら動画に影響されてるんだろう?
マフラー変えたら、ボアアップしたらとMJ大きくする、自分のバイクの現象から探らずにネットで似た様な仕様のデータを探してそのまま真似するだけ、それでおかしい?合わない?とやってるね。

698 :774RR:2023/06/23(金) 08:50:53.15 ID:yp49F4PF.net
>>696
勉強になるでごわす

699 :774RR:2023/06/23(金) 10:21:04.93 ID:7A+Rr1dl.net
薄厚のメタルガスケット、ヤフオクCDI、パワフィルinエアクリボックス、ウオタニコイル
変更箇所はこれだけだけどSJ37でMJ98で安定してるわ

700 :774RR:2023/06/23(金) 12:32:16.38 ID:drfg/veU.net
>>699
パワフィルはどこの使ってるの?

701 :774RR:2023/06/23(金) 12:39:24.34 ID:lLOWbXJm.net
>>700
武川の純正置き換えのやつ

702 :774RR:2023/06/23(金) 12:49:28.41 ID:ZLUTyxXn.net
>>701
あのスポンジ?

703 :774RR:2023/06/23(金) 13:13:43.24 ID:lLOWbXJm.net
>>702
それ
紙じゃないエアクリボックスに使える奴が使いたかった

704 :774RR:2023/06/23(金) 15:18:38.65 ID:GosXLFBY.net
プラグは6番のまんまなん?

705 :774RR:2023/06/23(金) 15:34:40.56 ID:bpm45rmT.net
そう言えばプラグも変えてたわ
aliで売ってるA7TCの3極で熱価6~7のワイドレンジ
cr7hixも使ってる

706 :774RR:2023/06/23(金) 16:53:31.47 ID:/vB3IAac.net
>>696
お前キャブセッティングしたことないだろう?

707 :774RR:2023/06/23(金) 17:08:19.13 ID:ix3be9Cy.net
>>706
何かおかしなこと言ったかな俺

708 :774RR:2023/06/23(金) 21:27:00.30 ID:i2yV40OM.net
>>707
全開のセッティングはしないならキャブなんか変えても仕方ないじゃんw

709 :774RR:2023/06/23(金) 21:28:24.39 ID:LWwaGuRv.net
吸入負圧の考えが抜けてないかね?
エアークリーナーの抵抗が少ないと負圧下がるからジェットを大きくする必要が有る。

710 :774RR:2023/06/23(金) 21:29:55.42 ID:0a9wOnpC.net
セッティングはトータルバランス

711 :774RR:2023/06/23(金) 21:45:15.05 ID:x7CB8vlN.net
ワロタ

712 :774RR:2023/06/23(金) 22:04:04.69 ID:GpZurwyT.net
俺のは何にもいじってないノーマルなのにアクセルオフすると小さなアフターファイヤがボボって起こる
二次エアかな?

713 :774RR:2023/06/23(金) 22:43:17.28 ID:+e10BGZL.net
二次エアというか排気漏れじゃない?
パンパンというかカチカチ音するのでクランクを疑ってバラそうとマフラー外したらナット緩くてガスケットボロボロだった
これかと新品に換えたら直ったよ

714 :774RR:2023/06/23(金) 22:47:56.50 ID:PD2IQhjM.net
自分の場合も排気漏れだったな
純正マフラーの根元に穴が空いてた

715 :774RR:2023/06/23(金) 22:56:16.88 ID:HA+IwSZt.net
ドイツ製高級車のオーナーの間では高い金払って燃調書き換えてアフターファイヤ起こさせるようにするのが流行っている

716 :774RR:2023/06/24(土) 04:57:55.43 ID:J7iM7jmq.net
でパワフィル交換したら何が正解なんだ?
パワフィル如きならニードル上げetc調整で問題無し?
個人的には70ならアクセル全開多いだろうからジェット交換ニードル下げ etc対応の方が良いだろ とは思うけど

717 :774RR:2023/06/24(土) 06:53:50.20 ID:HXQz9ta+.net
自分が正しいと思ったようにすればええ

718 :774RR:2023/06/24(土) 07:49:05.63 ID:Ii54ubAJ.net
乗り方にもよるからね。
ガバッとアクセル開く人ならエアクリボックスなくすと負圧足りないからジェット大きくしてニードルも濃いめにするのが普通。
改造しまくっても法定速度は守る、エンジンの寿命と燃費伸ばす為にアクセル開度は1/3しか開かないなどの拘りがある人ならお好きにとしか。

719 :774RR:2023/06/24(土) 08:18:14.78 ID:SpMLz2vJ.net
>>708
キャブを換える?

720 :774RR:2023/06/24(土) 08:23:58.41 ID:SpMLz2vJ.net
>>718
それは微妙に微妙に微妙に違うような気がする…
ベンチュリの負圧が足りなくてプライマリポートから延々吸ってくれないから結局は濃くしても無駄で、そこは強制噴霧する加速ポンプの出番。
濃い分には不具合を感じにくいのでセッティング下手な人は濃くしがちw

721 :774RR:2023/06/24(土) 08:27:29.26 ID:SpMLz2vJ.net
>>716
ノーマルボックスを生かしてリプレイスするフィルターなら何もしなくていいよ。
新しいプラグを付けて普通に300km程度走ってみて、プラグの中心電極を見てあまりに白いとか黒いならMJを上げ下げすればいい。
ノーマルボックスを外すカスタムフィルターはやめとけとしか胃炎
250cc以上ならともかく小排気量ではネガティブしか生まん

722 :774RR:2023/06/24(土) 12:21:57.04 ID:QoKsnKsk.net
スポーツカブとかキャブの噴霧効率が悪いからエンジンからオイルをキャブに回してキャブ温めてたやん。
そう思うとキャブヒーターとか有効なんちゃう?

723 :774RR:2023/06/24(土) 12:34:35.60 ID:SpMLz2vJ.net
それはまだ京浜のPCキャブが完成していない黎明期のマシンだからなあw
PCキャブが初めて付いたのは確か1964年のC200からだけど、その頃にはヒーターは無いな。

724 :774RR:2023/06/24(土) 15:10:52.30 ID:Xo8+5PKl.net
吸気変えてキャブセッティングしない間抜けなんかいるの?

725 :774RR:2023/06/24(土) 15:14:32.76 ID:SpMLz2vJ.net
>>724
結果を見ずに先にジェット変えたらスタート地点を間違うだろ。
スロットル開度と各ジェットの受け持ちは決まってるのに殆どの人はスロットル開度を見ないしな。

726 :774RR:2023/06/25(日) 04:51:27.26 ID:IcLtEZA3.net
バカの一つ覚えでMJしか触らない臭

727 :774RR:2023/06/25(日) 04:55:52.85 ID:3RItsSU3.net
めんどくさいから排ガステスター買うなりA/Fセンサー買って取りつけろよ
ノーマルと同じような数値になるように合わせたら実走して微調整しれ

728 :774RR:2023/06/25(日) 09:11:51.47 ID:KHyTVD9M.net
タイカブ100ex 10万キロ走りました
エンジンキャブともに故障なし

 

729 :774RR:2023/06/25(日) 11:01:15.74 ID:MJj9fctP.net
俺のカブも5万km超えたよ。カブに故障はないけど俺が半身ボロボロやぞ。すげーなカブ。

730 :774RR:2023/06/25(日) 13:47:34.72 ID:KHyTVD9M.net
ニキ お体気をつけてください

731 :774RR:2023/06/25(日) 16:38:09.25 ID:gZIhKFUw.net
最近オケツが痛いんよ みんなのシートはゲルってるの?ハニカんでんの?

732 :774RR:2023/06/25(日) 16:44:50.00 ID:5cXQ1VgH.net
数日前から回転に連動して夜の虫の鳴き声というかヒヨヒヨみたいな小さな音がし始めた
まえ、クランクがいかれた時もこんな音だったような…

733 :774RR:2023/06/25(日) 17:00:37.23 ID:vasOtpwk.net
俺のは40~30キロ減速中にエアクリーナーが唄う
中にテノールの合唱団がいるぞ

734 :774RR:2023/06/25(日) 17:03:25.12 ID:xpq/5aTs.net
俺のもなんか中速以上でカサカサ言うけどなんやろ

735 :774RR:2023/06/25(日) 17:06:21.52 ID:6a9XsMkt.net
>>725
こういうのが間抜けって事

736 :774RR:2023/06/25(日) 17:16:41.37 ID:Eyoy/VO7.net
>>731 90カスタムだけど、現行ハンターのシート、長穴加工してつけてる。
めちゃめちゃ良い。

737 :774RR:2023/06/25(日) 18:48:07.18 ID:Wi4OrMtV.net
>>736
見かけはノーマルカブとそんなに変わらんのに柔らかいんだ?

738 :774RR:2023/06/25(日) 19:05:28.72 ID:2Y6n6kg3.net
>>731
最近になって痛くなったのなら、痔だよ。
悪化する前に、肛門科に行こう!

739 :774RR:2023/06/25(日) 19:41:36.42 ID:xFNuk/2+.net
>>738
痔ぢゃねーよ尻っぺたが凝るの

740 :774RR:2023/06/25(日) 20:52:16.31 ID:7jW9rsy1.net
速度58キロ位から鳴る振動の音がやかましい

741 :774RR:2023/06/25(日) 21:00:28.96 ID:Eyoy/VO7.net
>>737 全然違うと思うよ。どっかでハンター跨ってきな。

742 :774RR:2023/06/25(日) 21:04:42.18 ID:xpq/5aTs.net
柔らかいシートだと腰やられるぞ
尻肉を鍛えて少し硬めのシート(純正)にしなさい

743 :774RR:2023/06/26(月) 08:25:28.79 ID:pbcdHVX2.net
ha02後期、今週末か来週には10マソ到達予定ダー

744 :774RR:2023/06/26(月) 08:39:50.46 ID:SHih3GQT.net
モテる筋肉トップ3が腹筋、上腕、尻だそうだ
鍛えたらホモにも持てそう

745 :774RR:2023/06/26(月) 08:43:12.25 ID:t6kQxJ8h.net
>>742 ハンターのシートは純正じゃないの?

746 :774RR:2023/06/26(月) 11:50:36.00 ID:EHObTwLq.net
アニメスーパーカブの郵政90 見直したわ
つか最強

747 :774RR:2023/06/26(月) 12:10:13.62 ID:BjQjbjrf.net
>>746
すぐな寿命迎えるやん

748 :774RR:2023/06/26(月) 12:26:15.06 ID:eZ+6mLe2.net
どっちかっつーとあの姉ちゃんのタフさの方がビビる

749 :774RR:2023/06/27(火) 20:33:25.07 ID:+OmcLqyw.net
メーターの球交換したんだけどこんな朧げだったっけ?
https://i.imgur.com/KUbbh2E.jpg

750 :774RR:2023/06/27(火) 21:05:57.42 ID:5llxZMzm.net
あかりはぼんやりともりゃいい

751 :774RR:2023/06/27(火) 21:39:27.46 ID:2H33wu6Y.net
メーターパネルは紫外線で劣化してそういう透過率高くなる感じになるね。
凄くボロい雰囲気になるよね?

752 :774RR:2023/06/27(火) 21:45:04.70 ID:1eiDwXot.net
うまく挿さってないとか?
見た感じ白熱ランプみたいだけど

753 :774RR:2023/06/27(火) 22:27:36.55 ID:+OmcLqyw.net
>>752
休みに確認してみるわ

>>751
それは考えてなかった。久しぶりに夜走ったから前どんな感じだか忘れた。

754 :774RR:2023/06/29(木) 19:59:13.85 ID:phcQ51v0.net
有識者の皆様、教えてください。
現在、角目セル付90を、社外マフラー、社外CDIのみの交換で乗っています。
少しだけモアパワーが欲しくてキャブレター交換を画策しているのですが、PZ22はノーマルのマニホールドにノーマルエアクリーナーボックスを活かしたまま装着できるのでしょうか?
それともマニホールド交換が必要だったり、パワフィルにしないとダメだったりするのでしょうか?

755 :774RR:2023/06/29(木) 20:16:42.98 ID:6hNbL5oq.net
一番なのは110か125を増車か乗り換え

756 :774RR:2023/06/29(木) 20:19:43.90 ID:6hNbL5oq.net
その質問してくるレベルだとキャブ替えてもセッティングも出せないだろうし
今の車外マフラーと点火系いじって現状ベストなセッティング出てるかもあやしいし

757 :774RR:2023/06/29(木) 20:34:23.01 ID:9NYkYXoS.net
いい125を買いなさい

758 :774RR:2023/06/29(木) 20:37:41.36 ID:RjR+iSUL.net
90でパワーを望むこと自体が間違い
ボアアップか110・125を買うしかない罠

759 :774RR:2023/06/29(木) 21:38:09.19 ID:SYhzZaKv.net
105や115でハイカム組んでも90純正キャブのままと言う人も居るからな。
エンジン本体はノーマルのままキャブを口径アップしても高くなったガソリン垂れ流すだけになると思うよ。
ハッキリ言うと97㏄化は最低必要だよ。

760 :774RR:2023/06/29(木) 21:39:23.65 ID:daj3E+FI.net
>>754
あーえーとねー
加速モサモサで上も回らず滅茶苦茶パワーダウンするからマジやめとけ。
ボアがデカすぎてアイドリングもマトモにしないし、燃費もガタ落ち。110ccまでならPB16が最強。
PZ22とPC20は125cc以上。これだけは間違いない。

761 :774RR:2023/06/29(木) 21:52:23.83 ID:9NYkYXoS.net
純正110普通に速いよな
何度か乗ったけどエンジンだけほしい

762 :774RR:2023/06/29(木) 22:09:15.53 ID:+DEXPR/N.net
巡航も静かなのが良い
時代に即して正常進化したマトモな乗り物
明日ボーナス出るから思い切って乗り換えようかな

763 :774RR:2023/06/29(木) 23:26:16.75 ID:phcQ51v0.net
754です
現時点で買い替えやボアアップが必要なほど不満は無いので、とりあえずこのまま乗ることにします。
皆様、様々なアドバイスありがとうございました。

764 :774RR:2023/06/30(金) 01:14:28.87 ID:WN4WKzp6.net
>>763
なんか変わった感が欲しいならファイナルを思い切りロングにしたらいいよ。
リアスプロケを34Tにするとか。
90は1-2速が近すぎて使い物にならないけどロングにすると結構離れてくる。元々発進時のトルクが無駄に強いエンジンなんで
各ギアに伸び感が出て85ccが本来持つ速さも感じられると思う。

765 :774RR:2023/06/30(金) 08:03:00.32 ID:bq7WuRyM.net
>>764
トップがトルクスカスカになりそう

766 :774RR:2023/06/30(金) 08:16:33.16 ID:WN4WKzp6.net
>>765
元がローに振りすぎで吹け切るから案外上までフツーに加速する
MAX速度を気にするなら数キロは落ちるのでおすすめしないけど、短い人生でカブ90のMAXを何度出すか自問自答

767 :774RR:2023/06/30(金) 08:53:59.68 ID:ydlT4ZNt.net
毎晩帰り道の荒川上空でMAXだしてるけど笑

768 :774RR:2023/06/30(金) 08:58:22.50 ID:VB0h9+mm.net
お空からの書き込み
成仏してください

769 :774RR:2023/06/30(金) 09:11:56.86 ID:1FYlkbVX.net
>>766
F15R34で2.267
F16R36の2.313と同じくらいかな

770 :774RR:2023/06/30(金) 09:14:29.37 ID:1FYlkbVX.net
>>769
ごめんコピペミスったorz
F16R36は2.250でF16R37が2.313

771 :774RR:2023/06/30(金) 09:28:34.22 ID:5AnOxCpf.net
前後一丁ずつ高速に振って乗りやすくなったけど最高速伸びると思ったらそうでも無いんだよな50〜60はご機嫌な回転数で気持ちいいけど

772 :774RR:2023/06/30(金) 09:44:02.75 ID:cd0/1r59.net
高速に振ると1速2速は使いやすくなるけど3速が離れてるから2速で思いっきり引っ張るしかないんだよね
それでタコメーター付けた
バイク屋にはノーマルなら8千回転くらいしか回らないはずだと言われたけど9千5百くらいまで回ってビビったわ

773 :774RR:2023/06/30(金) 10:08:14.81 ID:NcRtbx41.net
最高速度は馬力と駆動抵抗値が釣り合う所でバランスしてるから減速比変えても別に伸び無いよ。
90のホンダアップデートでボア50の97㏄化されて二次遠心クラッチの4速化されたのが全てだよな?
これに準ずるか上回る改造しないと満足な結果にはならんね。
上で20キャブ化したがる人が居たがポート径は18なんだよ。

774 :774RR:2023/06/30(金) 10:14:31.09 ID:PU78uU7J.net
75kmくらいで怖くてそれ以上出せない

775 :774RR:2023/06/30(金) 11:07:50.48 ID:WN4WKzp6.net
>>770
実際やってたんだけど、リア34xF16が都内郊外で一番乗りやすかったよ。そのあとでリア29TにしたけどやりすぎてF15にして…って感じで
結局以前のリア34Tがいいやってなった。

総レス数 997
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200